【2025年】50代におすすめ転職サイトランキング15選|転職成功のコツも徹底解説

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「doda」は必ず登録したい転職サイト
待っているだけでスカウトされる
業界最大級の求人数を誇る
サポート力が高いので初めての転職でも安心!
>>公式サイトで詳しく見る

◆迷ったら「リクルートエージェント
各業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
提出書類の添削・面接対策・企業情報の提供◎

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「50代におすすめの転職サイトが知りたい」
「50代の転職は難しいのか?」

そんなお悩みはありませんか?

企業側の若返り思考から、50代の転職は若年層に比べて厳しい傾向にあります。
また若手は比較的低い給料で採用でき、企業のコスト削減の面からも50代の転職は不利に感じてしまいやすいです。

このような背景から、50代が転職活動を行う際はあなたの市場価値を正しく理解し、スキルに合う適切な転職サイトを選ぶことが大切です。

この記事では、50代におすすめの転職サイトをランキングでご紹介します。
>>50代におすすめの転職サイトランキング

転職成功のコツもご紹介するため、ぜひ読んでみてくださいね。

おすすめ転職サイトの総合ランキング

doda

1:
doda

公式サイト→

公開求人数は27万件以上
匿名で転職活動ができる!
プロがあなたの転職を徹底サポート
求人数 約249,400件
(非公開求人を含む)
(2025年8月時点)
総合評価 5.0/5.0

リクルートエージェント

2:
リクルートエージェント

公式サイト→

国内最大級の求人数を誇る
好条件の非公開求人が豊富!
求人数 905,513件
(2025年8月1日時点)
総合評価 4.8/5.0

マイナビエージェント

3:
マイナビエージェント

公式サイト→

各業界に精通したアドバイザー在籍
応募書類や面接のサポートあり
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

記事の目次

【50代におすすめしたい】人気転職サイトランキング15選

50代におすすめしたい転職サイト

ここでは、50代におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。

50代の転職は若年層との競争に直面することが多いです。
また年齢を重ねた自分が新しい職場でどのように評価されるか、不安になるときもあります。

しかしながら、ミドル世代向け転職サイトのサポートを受けることで、転職活動がスムーズに進みやすくなりますよ。

転職サイトは2〜3社の登録がおすすめ
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す

1.doda(デューダ)

総合評価★5.0/5.0

デューダ

dodaの特徴

  • 大手・外資系企業など質の高い求人多数
  • 面接確約オファーで書類作成の手間が省ける
  • 便利なスカウト制度あり

doda(デューダ)は、日本でも指折りの求人数の多さと知名度を誇るエージェント型転職サイトです。

20万件を超える求人※を取り扱い、質の高い案件も多数保有しています。
例えば、これまでの経験が活かせる大手や外資系企業の求人にも強みを持っています。

dodaでは転職エージェントサービスが利用でき、業界に精通した担当者がサポートしてくれる点も特徴の1つ。
年収交渉も代わりに行ってくれるため、今よりも年収アップできる可能性が高まります。

また求人探しの手間が省ける、スカウトサービスも利用できます。

あなたのプライバシーを伏せた履歴書や職務経歴書などのレジュメを登録しておくと、ヘッドハンターやコンサルティングファームからオファーが来るシステムです。

書類選考なしで必ず面接が受けられる面接確約オファーもあり、しっかり活用しておきたいところです。
ほかにも、企業があなたと直接話したい場合に送られるプレミアムオファーがありますよ。

dodaがおすすめな50代の方

年齢の割に給料が低いと悩んでいる方
これまでのキャリアを活かしたい方
書類作成や求人検索の手間を省きたい方

※2025年8月時点(非公開求人を含む)

>>公式サイトを見る

運営会社 パーソルキャリア株式会社
本社 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
求人数 約249,400件(非公開求人を含む)
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約120,400件(非公開求人を含む)
※2025年8月時点
対応職種 コンサルタント・営業・企画・管理・事務・アシスタント・販売・サービス・金融専門職・SE・機械電気・組み込みソフトウェア・建築・土木・不動産・メディカル・化学・素材・化粧品・食品・香料・試料・医療系専門職・クリエイティブ職・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・その他(FCオーナー・業務委託など)・その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda.jp/
参照記事 dodaの評判・口コミ
関連サイト ・ハイクラス向け転職サービス:doda X
・エンジニア向け転職サイト:パーソルクロステクノロジー

dodaの口コミ・評判

口コミアイコン
Sさん
dodaのプレミアムオファーとやらで来た企業、面接決まった
普通に良い感じの所だし気になるからここは本当に頑張りたい所……

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Mさん
私はdodaを主で使ってて、前回は酷すぎて担当チェンジしてもらったけど今回はマジで神で志望度高い会社の面接あった日はほぼ毎回電話で手応えや志望度意向聞いてくれたりしてる

※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Yさん
・DODA
利用者は40〜50代のオッサンが多く、募集広告出してる企業側もハイスペックを求めがちなため条件が結構シビア。

募集を掛ければハイスペックがゴロゴロ集まったが金額面で折り合いがつかず泣く泣く見送ったことも多々あった。

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Oさん
わたしの転職がこんなに長引いてるのってdodaで応募してたからかな…
最悪…別のやつで応募しておけば良かった…エージェントさんも連絡来ないし良い所ない…

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

\年収アップが目指せる転職サイト/

(出典:公式サイト

関連記事:
doda(デューダ)の評判・気になる口コミは本当?賢い使い方や注意点も徹底解説

2.リクルートエージェント

総合評価★5.0/5.0

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 国内トップクラスの求人数
  • 「高年収」「外資系」の案件に強い
  • 年齢に合わせてアドバイスが受けられる

リクルートエージェントは、豊富な転職支援実績を誇るエージェント型転職サイトです。

求人数は非公開求人含め905,513件と豊富にあります。※
求人数の多さでは国内トップクラスの転職サイトです。

企業がリクルートエージェントにのみ依頼している案件も多く、出せばすぐに埋まる人気案件も少なくありません。
例えば、このような案件に強みを持っています。

年収800万円以上
公開・上場企業
外資系企業
休日120日以上
転勤なし

求職者一人一人に、知識豊富なキャリアアドバイザーがつくところも魅力的です。
50代が転職を成功させるためのアドバイスや、年収交渉の代行も行ってくれます。

リクルートエージェントでは対応地域も多岐にわたり、北は北海道から南は沖縄まで、全国の求人を保有しています。

さらにグローバルな職場で働きたいという方向けに、海外とのやりとりや海外赴任のある職種を扱っているところもポイントです。

※2025年8月1日時点

リクルートエージェントがおすすめな50代の方

今の年収に満足していない方
年齢により転職活動が不安な方
地方や海外転職を視野に入れている方

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
本社 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
求人数 905,513件
※2025年8月1日時点
年収800万円以上の求人数 344,278件
※2025年8月4日時点
対応職種 医療・医薬品、化粧品、科学エンジニア、営業・販売、経営・企画、マーケティング、事務系(経理・総務・人事)、IT・エンジニア、電気・機械、コンサルタント、建築・土木技術、その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.r-agent.com/
参照記事 リクルートエージェントの評判・口コミ
関連サイト ・総合型求人サイト:
リクナビNEXT

・ハイクラス向け転職サイト:
リクルートダイレクトスカウト

リクルートエージェントの口コミ・評判

口コミアイコン
Sさん
リクルートエージェントの方が本当に頼りになる

話してると不安がなくなる

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Sさん
300社応募して内定、って50代の方もいらしてると。リクルートエージェントの方は本当に励ましてくれるんだ、、、、

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Yさん
リクルートエージェントの方にも言われたけど50代の就職率5%ほど
書類選考に受かるのは100件に1件だと
でもそこまでにもう心折れちゃうよ

※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Nさん
とりあえずリクルートエージェントで3社応募したけど全部見送られたわだる

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

\好条件の求人多数/

(出典:公式サイト

関連記事:
リクルートエージェントの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説

3.マイナビエージェント

総合評価★4.8/5.0
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

  • 大手運営のエージェント型転職サイト
  • 業界の転職事情に通じた専任アドバイザー在籍
  • 手厚いアフターフォローあり

マイナビエージェントは、人材業界大手のマイナビグループが運営しているエージェント型転職サイトです。

運営会社である株式会社マイナビは、職業紹介優良事業者認定制度に登録されていることも特徴です。

登録後は各業界の知識に精通した専任のキャリアアドバイザーが、転職活動を親身にサポートしてくれます。

50代の転職では、年齢が原因で採用に落とされないか心配という方が多いです。

しかしキャリアアドバイザーが下記の通り一貫してサポートしてくれることから、安心して転職活動を行えますよ。

ほかにはない優良求人の紹介
選考通過率を高める書類添削や面接対策
年収の交渉
内定後のフォロー

企業の内部情報を把握した上であなたに合う仕事を提案してくれるため、入社後に人間関係や雰囲気に馴染めないのではないかという不安を減らせます。

若い世代に人気があるマイナビエージェントですが、充実した支援が受けられるためミドル世代にも心強い味方となるでしょう。

マイナビエージェントがおすすめな50代の方

親身なサポートを受けたい方
選考に通過できず困っている方
転職先の雰囲気を重視する方

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社マイナビ
本社 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル
求人数 非公開
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 非公開
※2025年8月時点
対応職種 営業・企画・管理・事務・アシスタント・技術職(SE・Webエンジニアなど)・クリエイティブ・販売・専門職(建設・建築・不動産・金融・コンサルティング・医療など)・その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
参照記事 マイナビエージェントの評判・口コミ

マイナビエージェントの評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
マイナビエージェントさん使ったけどむっちゃ優しいし丁寧だし進捗管理やってくれるからよかった

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Hさん
マイナビエージェントと話してみたけど、めっちゃ良かった、、、、

大手の会社でキャリアアップも全然いけると思うって言われてウレピ~~、、、、

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Aさん
マイナビエージェントの担当の人はすごく安心感あって親身な方だった。この人についていこうと思えた。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
マイナビエージェントからお断りのメール来てた。

お先真っ暗。

これ来る人いるのかな
メンタルが荒ぶるわ

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\一貫して丁寧にサポート/

(出典:公式サイト

関連記事:
マイナビエージェントの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説

4.リクルートダイレクトスカウト

総合評価★4.8/5.0
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • 登録後はスカウトを待つだけ
  • 年収800万〜2,000万円の求人多数
  • 転職活動に役立つ情報を掲載

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するエグゼクティブ向けの転職サイトです。

登録するだけで業界に精通したヘッドハンターが、おすすめの求人情報をあなたの代わりに探してくれるところがメリットの1つです。

50代の転職で重要になる、専門性やマネジメント能力をどうアピールするべきかについてアドバイスももらえます。

また、年収800万〜2,000万円の求人も豊富です。
転職決定年収は平均925万円以上※という実績も誇ります。

リクルートダイレクトスカウトは全国に対応し、管理職をはじめとしたハイクラス向けの案件も扱っています。

特集ページでは、転職に関するノウハウやスキルを向上させるためのポイントをまとめた記事を掲載。
今後のキャリア形成に必要な知識が紹介されているため、ぜひ参考にしてください。

リクルートダイレクトスカウトがおすすめな50代の方

現役時代に収入を増やしておきたい方
スキルや経験をより高く評価して欲しい方
管理職としての転職を考えている方

※2022年度実績:2022年4月~2023年の間にレジュメ登録があった年収750万円以上のサービス登録者

>>公式サイトを見る 

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
本社 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
求人数 約522,800件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約167,000件
※2025年8月時点
対応職種 営業・企画・マーケティング・コーポレートスタッフ・事務・翻訳・IT・クリエイティブ・出版・サービス・コンサル・エグゼクティブ・専門職(金融・不動産・医療など)・その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
参照記事 リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
関連サイト ・総合型転職サイト:
リクルートエージェント
・総合型求人サイト:
リクナビNEXT

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

口コミアイコン
Tさん
【リクルートダイレクトスカウト】

・前身がハイクラス向けだったため、40代・50代の登録者が多い(年収600〜1,000万円以上)
・アップデートにより候補者が急増(リクナビなど他媒体と連携したため)
・リクルートエージェントと同時契約が必須に(求人の直接編集はできない)

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Tさん
【転職実践42日】

昨日から本格始動したリクルートダイレクトスカウトを利用した転職活動ですが、6人の転職エージェントからオファーあり。

リクルートはとりあえず面談しませんか?というオファー多め。

#転職
#転職活動
#リクルートダイレクトスカウト

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Yさん
リクルートダイレクトスカウトのAIレジュメサービスって実際どうですか?
私は微妙だと思います...

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Zさん
リクルートダイレクトスカウトに登録した。
途端に企業オファーやエージェントオファーがたくさん来たのだけど手当たり次第送ってくるのでどれに応募すればいいかもうわからなくなってきてる。

ダイレクトスカウトとは名ばかりか。余計に訳がわからなくなってるよ
来年から新たな職に就きたいのに

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\高年収求人が多数/

(出典:公式サイト

関連記事:
リクルートダイレクトスカウトの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説

5.パソナキャリア

総合評価★4.7/5.0
パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • 取引実績企業30,000社以上あり
  • 転職後年収アップ率61.7%※
  • 女性の転職実績も多数

パソナキャリアは、人材業界大手のパソナグループが展開しているエージェント型転職サイトです。

30,000社以上の企業との取引実績があるため、幅広い業界・職種の求人情報から選べます。
これまでの経験が活かせる、管理職の案件にも強いところが特徴です。

また、パソナキャリアでは充実したサポートが受けられ、59万人もの転職を成功させています。
女性の転職実績も多数あり、ワークライフバランスが取りやすい職場も紹介してくれますよ。

さらに転職活動について丁寧にアドバイスをしてくれるため、前回の転職から期間が空いていて、最新の転職市場がわからない方にもおすすめです。

パソナキャリアでは600万~1,200万円の求人情報をメインに保有。
これまで転職を成功させた方のうち、61.7%の方が年収アップを実現しています。※

パソナキャリアがおすすめな50代の方

管理職としてキャリアを磨きたい方
年齢により良い職場が見つかるか不安な方
ワークライフバランスを大切にしたい女性の方

公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社パソナ
本社 東京都港区南青山3-1-30
求人数 約48,600件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約25,000件
※2025年8月時点
対応職種 営業・管理・事務・販売・Webエンジニア・技術職(電気・電子など)・クリエイティブ・ゲーム・マーケティング・コンサルタント・研究・専門職(金融・不動産など)・その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/
参照記事 パソナキャリアの評判・口コミ

パソナキャリアの口コミ・評判

口コミアイコン
Nさん
パソナキャリアは少ないけど希望してない条件の求人出してこないからよかった!

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
ちなみに私のおすすめはパソナキャリアです

企業担当とかアシスタントと話す機会もあったけど、みんな仕事早くて優秀で感じがいい上にこちらから何か希望を言えば大抵のことは応えてもらえる

あとなぜだかわからないけどパソナキャリア経由だと書類がアホみたいに通る

ただし求人の数はあんまりない

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Kさん
パソナキャリアって評判わるいの意外

担当してもらった人は元製造業の方で話が早くトントン拍子で面接して、内定も何社からか貰えたから利用してすごい良かったけどな

何ならまた再登録しようかと思ってたくらいだわ

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Mさん
パソナキャリアで送られてくる求人案件、検討中に放り込んだ後、担当者的にイケると思われると企業担当から連絡がくるが、連絡がない場合は担当的においしくない候補者の扱いなので、応対が雑になる傾向があるね。

笑えるくらいに露骨でわかりやすい。

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\女性の転職にもおすすめ/

(出典:公式サイト

関連記事:
パソナキャリアの評判・気になる口コミは本当?利用者の本音を徹底調査

6.JACリクルートメント

総合評価★4.6/5.0
JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

  • ハイキャリア案件に特化した求人
  • 外資系企業や海外進出企業への転職に強い
  • JACリクルートメントだけの独占求人も豊富

JACリクルートメントは、ハイクラス向けエージェント型転職サイトです。

高収入・好待遇を目指す50代に向けて、若年層をターゲットにした転職サイトにはない求人を多数保有しています。
特に以下のような案件にも強みを持っています。

COO(最高執行責任者)
CFO(最高財務責任者)
執行役員

またロンドン発祥の日系転職エージェントであり、イギリスやドイツ、アジアなど計11ヶ国で転職を支援してきた実績が魅力です。

独自のグローバルネットワークを構築しており、外資系企業や海外進出企業などのグローバル転職に強みがあります。

JACリクルートメントだけが保有している独占求人も多数あるため、経験豊富なコンサルタントが厳選した50代向け求人情報を紹介してくれます。

さらに過去にサポートを利用した方へのアンケート結果で、94.7%※の方が「友人・知人にも紹介したい」と回答しており、サポートの質の高さも評判です。

JACリクルートメントがおすすめな50代の方

上級管理職の求人を探している方
グローバル転職を考えている方

2021年4-6月度利⽤者アンケート結果より

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
本社 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階
求人数 約22,300件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約16,000件
※2025年8月時点
対応職種 人事・労務・総務・知財・内部規制・監査・経理・財務・事業企画・営業企画・営業・商品企画・販売促進・クリエイティブ・Web・アプリ・ゲーム・コンサルティング・金融・その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・
シンガポール・マレーシア・
インドネシア・タイ・
インド・ベトナム・
中国・香港・韓国・
アジア諸国・イギリス・
欧州・北米・南米・
その他海外
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
参照記事 JACリクルートメントの評判・口コミ

JACリクルートメントの評判・口コミ

口コミアイコン
Rさん
複数名からDMいただきましたが、今回利用した転職エージェントはJACリクルートメントです。

面接前は必ず面談で求められる人物像、想定質問、心構えを教えてもらえて、今までで1番良かった。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Aさん
JACは俺も世話になったがマジで良いよ、ハイクラス専門だからそれなりのキャリア必要だけど。

マジで良かったので知人に勧めて3人転職していった。

ええことしたと思ってる

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Jさん
私もJACリクルートメントは落ちました。サイトによって独自の審査があるみたいですね タイミング見てまたチャレンジします。

弊社は50代の方を役職付きで迎えて大活躍されてるのでニーズがあるとこにはあると思うんですけど

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\ハイキャリア案件に特化/

(出典:公式サイト

関連記事:
JACリクルートメントの評判・口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法を紹介

7.ビズリーチ

総合評価★4.4/5.0

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

  • 国内最大級のスカウト型転職サイト
  • 質の高い転職支援サービス
  • 1,000万円を超える求人多数

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営している、ハイレイヤー層向けの求人に特化した転職サイトです。

約17万件※1もの国内最大級の求人情報を保有している点が、特徴の1つです。
そのうち4割以上※2が年収1,000万円以上の好待遇求人で、管理職や経営幹部の仕事を扱っています。

ビズリーチでは、無料・有料の転職支援サービスをそれぞれ提供しています。

無料のスタンダードプランから有料のタレント・ハイクラスプランにアップグレードすることで、以下のサービスが受けられるところがポイントです。

すべての求人が閲覧可能
ヘッドハンターに転職の相談ができる

また国内の有名企業や、思いもよらぬポジションへの転職も可能なため、満足のいくキャリアを築くための第一歩を踏み出せるでしょう。

ビズリーチがおすすめな50代の方

ハイクラス転職を狙いたい方
有名企業から内定を獲得したい方

※1:2025年8月時点
※2:2025年1月末時点

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ビズリーチ
本社 東京都渋谷区渋谷2-15-1
求人数 約170,000件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約143,000件
※2025年8月時点
対応職種 経営・管理・マーケティング・営業・コンサルタント・IT技術職・ゲーム・デザイン・金融・半導体・機械・化学・研究・建築・制作・広告・出版・映像・不動産・施工管理・その他
料金 ・スタンダードステージ:無料
・プレミアムステージ:有料

※利用料金は決済方法によって異なります。
・Web決済:30日間コース5,478円(税込)
・App Store決済:月額5,500円(税込)

対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.bizreach.jp/
参照記事 ビズリーチの評判・口コミ

ビズリーチの評判・口コミ

口コミアイコン
Fさん
最後にビズリーチ載せてるけど、ここは良かった。

そもそも年収400万以下が無い。(1人当たりの仲介料金が他転職サービス会社と比べて高いんだと思う)

自分の年収市場価値もわかるから、転職時の年収交渉でも強気に行ける。おかげで年収上がった。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Zさん
企業からスカウトしてもらえるのがよかった

違う職種でもスカウト来るしエージェントは似た職種しか勧めてくれなかったから余計にビズリーチで良かったーと思った

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Jさん
ビザリーチの企業直メールは、いきなり社長や役員と話せるし、工数圧倒的にかからなかった。

もうある程度やりたいことはっきりしてたらビズリーチが一番かも、、。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Rさん
僕は50代ですけど、ビズリーチでプラチナスカウトがたくさん来ますよ。

スカウトが来る=内定可能性があるでは無いから、全く返信してませんけど。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Fさん
50代の友達がビズリーチに登録して普通に転職しててビックリしました。
中小企業体の誘いが多いらしいです。

後、エージェントに登録するのも一つだと思います。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Sさん
これはワイがちゃんと調べなかったのが悪いんだけど、ビズリーチって企業やエージェント会社と転職希望者のマッチングサイトなんだね

とりあえず面談したら件数稼ぎたいのか対応が微妙なエージェントだったのでもう使うことはないかな…

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\1,000万円以上の年収案件多数/

(出典:公式サイト

関連記事:ビズリーチの評判・気になる口コミは本当?賢い利用方法も徹底調査で判明

8.リクナビNEXT

総合評価★4.2/5.0
リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

  • 日本最大級の求人情報量
  • 未経験者歓迎や年齢不問のお仕事にも強い
  • 求人票には詳細な情報が記載されている

リクナビNEXTは、Indeed Japan 株式会社が運営している日本最大級の転職サイトです。

全国や海外まで幅広い求人情報を取り扱っています。
また、このような人気条件からもお仕事が探せると利用者からは高く評価されています。

年齢不問
学歴不問
未経験者歓迎
土日祝休み
在宅勤務(リモート)OK

年齢不問のお仕事もあり、若手と比べて内定獲得は難しそうだと悩んでいる方も安心です。

さらにスマホ専用のアプリもあり、外出先の空き時間や家事の合間で、求人情報の検索や企業からのオファーも確認できますよ。

リクナビNEXTでは、独自の高精度AI技術を駆使して求人紹介してくれることも魅力です。
あなたを分析しその結果を元に最適なお仕事を提案してくれるため、意外な職種・業種との出会いもあるでしょう。

求人票には仕事内容や1日のスケジュールが詳細に記載されており、応募前に働いてる自分の姿を想像できるところも嬉しいですね。

リクナビNEXTがおすすめな50代の方

幅広い分野から求人を選びたい方
未経験者歓迎のお仕事を探している方

>>公式サイトを見る

運営会社 Indeed Japan 株式会社
本社 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル6F
求人数 約1,084,000件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 1,000件以上
※2025年8月時点
対応職種 営業、事務・管理、企画・マーケティング・経営・管理職、サービス・販売・外食、Web・インターネット・ゲーム、クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)、専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)、素材・化学・食品・医薬品技術職、建築・土木技術職、技能工・設備・交通・運輸、医療・福祉・介護、教育・保育・公務員・農林水産・その他
対応雇用形態 正社員・派遣社員・業務委託・契約社員
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://next.rikunabi.com/
参照記事 リクナビNEXTの評判・口コミ
関連サイト ・総合型転職サイト:
リクルートエージェント

リクナビNEXTの評判・口コミ

口コミアイコン
Pさん
自分は事務とか広報系が良かったので絞りまくってました

リクナビNEXTは他と比べると書類選考の通過率が良かった印象があります、アプリも使いやすくて便利ですよ!

陰ながら応援しています……!

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Bさん
リクナビNEXTの職務経歴書サンプル参考に書き直したらめっちゃ書類通るようなった。すごい。

あとやっぱり募集期間終わりあたりに申し込むと断られるから初めの方に申し込むべきなんだろうな〜というのが今回の収穫。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Hさん
リクナビNEXTで、自分にとってすごく良い求人を見つけました!

早く書類を用意して送りたいと思います。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
リクナビNEXTに履歴書と職務経歴書書いて提出したらあなたに紹介できる求人はありませんって言われた
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\年齢不問の求人が豊富/

(出典:公式サイト

関連記事:
リクナビNEXTの評判・口コミ|スカウト機能など特徴的な機能も解説

9.エンワールド

総合評価★4.1/5.0

エンワールド

エンワールドの特徴

  • 外資系・日系グローバル企業専門転職サイト
  • ハイクラス求人に特化
  • マッチ度が高い仕事を提案

エンワールドは、外資系・日系グローバル企業への転職に特化したエージェント型転職サイトです。

ハイクラス向け求人にこだわっており、豊富な求人のうち約87%以上が外資系企業の案件です。※1

また、知識豊富なコンサルタントがあなたの転職を徹底サポートしてくれます。
業界での転職の動向をはじめ、さまざまな知識を学ぶことも可能です。

さらにマッチ度の高い求人紹介も行ってくれるため、年齢により一歩踏み出せない方も安心です。
入社後3~6ヶ月の継続率は97.5%※2であることからも、ミスマッチが少ないことがうかがえます。 

ほかにも転職後あなたが新たな職場でどのような活躍をしキャリアを積み上げていくかを見据え、中長期的なキャリアプランを提案してくれます。

転職後1年間はアフターフォローがある点も魅力の1つです。

エンワールドがおすすめな50代の方

多国籍企業や外資系企業で働きたい方
よりも高い年収やポジションを狙いたい方

※1:公式サイトより
※2:公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 エンワールド・ジャパン株式会社
本社 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 12階
求人数 約1,200件
※2025年8月時点
年収800万円以上の求人数 約1,030件
※2025年8月時点
対応職種 コンサルティング・経理・財務・銀行・金融・保険・建設・インフラ・消費財・日用品・サービス・小売・広告・経営・経営管理 ・エグゼクティブ・エネルギー・資源・人事・総務・エグゼクティブアシスタント・法務・知財・コンプライアンス・ライフサイエンス・製造業・不動産・サプライチェーン・購買・物流・テクノロジー・デジタル・通信・製薬会社カスタマーケアセンター スタッフ・Rare Disease Area Sales Manager
対応雇用形態 正社員(常勤)、契約社員、派遣社員、その他
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・茨城
栃木・群馬・埼玉・千葉
東京・神奈川・新潟・富山
石川・福井・山梨・長野
岐阜・静岡・愛知・三重
滋賀・京都・大阪・兵庫
奈良・和歌山・鳥取・島根
岡山・広島・山口・徳島
香川・愛媛・高知・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.enworld.com/
参照記事 エンワールドの評判・口コミ

エンワールドの口コミ

口コミアイコン
Tさん・男性
外資メーカー転職にオススメのエージェントは
○エンワールド

✔︎日系中小→外資メーカー転職に成功
✔︎20代から3回転職活動を実施
✔︎現在、外資メーカー勤務
の経験から。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Mさん

私の場合はlinkedinから声をかけてきてくれた転職エージェントのエン・ワールドで決まりました。エン転職じゃねーぞ。ワンランク上。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Yさん
エンワールドの転職エージェントからなぜか接触があったんだけど、めちゃくちゃ一方的に話してきて、音信不通になったんだけど、これが普通なの?

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\外資系企業への転職におすすめ/

(出典:公式サイト

関連記事:
エンワールド・ジャパンの評判は?口コミの徹底調査で真実を確認

10.doda X(デューダエックス)

総合評価★4.1/5.0

デューダX

doda Xの特徴

  • ハイクラスに特化した転職サービス
  • 求人への応募のほかスカウト制度もある
  • 希少な非公開求人の紹介も受けられる

doda Xは、ハイクラス向け転職サービスです。

ハイクラスな業種・職種に対応し、各技術職・経営・事業統括・管理統括などの求人に強みを持っています。
また年収600万~2,000万円台の案件を多数扱っています。

doda Xではスカウト制度がある点も特徴です。
あなたの希望条件に合った求人を探せるほか、優れたヘッドハンターからもスカウトを受けられるため、スムーズに転職活動を進められます。

さらにヘッドハンターからは、一般に公開されていない希少な非公開求人の紹介も受けられます。

スカウト制度は会員登録と職務経歴書登録をするだけで利用できるため、市場価値を把握したいときにも便利です。
ブロック機能により、あなたの個人情報が勤務先に伝わらない点も安心です。

doda Xがおすすめな50代の方

経験を活かし管理職として勤務したい方
より高い役職に就きたい方

>>公式サイトを見る

運営会社 パーソルキャリア株式会社
本社 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
求人数 約59,000件
※2025年5月時点
対応職種 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)経営・事業統括・管理統括・企画・管理・営業職・技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)技術職(組み込みソフトウェア)・技術職(機械・電気)技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)技術職(食品・香料・飼料)・医療系専門職・金融系専門職・クリエイター・クリエイティブ職・販売・サービス職・公務員・教員・農林水産関連職・その他
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda-x.jp/
参照記事 doda Xの評判・口コミ
関連サイト ・総合型転職サイト:
doda

・エンジニア向け転職サイト:
パーソルクロステクノロジー

doda Xの評判・口コミ

口コミアイコン
Wさん
dodaXに関わらず、50代のおっさんを狙って転職させようと頑張ってるな。
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Sさん
dodaXで求人検索するの楽しい。名だたる企業の魅力的なポジションがずらりと並んでいるから。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Mさん
dodaXとかいう転職サイトのやり方ってどこかズレてると思う。あえてそれが具体的に何かは言わないが。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Kさん
dodaXを利用してるエージェントって経歴のドコを見てオファーしてくるのかほんま謎。

私はM&Aの会社に在籍したことないのにそれ系のオファーしてくるとは。数撃ちゃ当たるが過ぎるやろ。

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

\ハイクラス転職に特化/

(出典:公式サイト

関連記事:
doda Xの評判・口コミ|特徴や注意点も徹底解説

11.マイナビミドルシニア

総合評価★3.9/5.0
マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴

  • ミドルシニア世代を積極的に採用する企業多数
  • ミドルシニアに適した業種や職種が豊富
  • 面接のコツもわかりやすく紹介

マイナビミドルシニアは、50代のミドル層やシニア世代を対象とした転職サイトです。

ミドルシニアに適した業種や職種が豊富に揃っており、今までの経験を活かせる求人を多数取り扱っています。

また、ミドルシニア世代を積極的に採用している企業の求人が多数掲載されています。
年齢を理由に内定獲得は難しいのではないかと不安を感じている方にも、マイナビミドルシニアはおすすめです。

さらに、公式サイトには書類作成や面接のコツがわかりやすくまとめられており、面接前に不安を解消するためのヒントが得られますよ。

エージェント型ではないことからアドバイザーが在籍しないため、面談や電話でのやり取りを行う必要はありません。

そのためマイナビミドルシニアは、気軽に仕事を探したい方にも最適でしょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約312,600件
※2025年8月時点
対応職種 事務・営業・販売・接客・サービス系・現場技能職・専門技術職・その他
対応雇用形態 アルバイト・パート・正社員・契約・嘱託社員・派遣社員・紹介予定派遣・人材バンク登録・業務委託・FCオーナー
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-ms.jp
関連サイト ・総合型転職サイト:
マイナビエージェント

12.エン ミドルの転職

総合評価★3.9/5.0
エン ミドルの転職

エン ミドルの転職の特徴

  • 50代・ミドル層に特化
  • スカウト機能で求人が届く
  • ハイクラス求人が豊富

エン ミドルの転職は、50代・ミドル層に特化したハイクラス転職サイトです。

登録後は各職種に精通したキャリアコンサルタントが転職活動をサポートしてくれます。
それぞれの専門分野に強いコンサルタントの適切なアドバイスを受けながら、転職成功を目指してみてくださいね。

またハイクラスな業種・職種に強みを持ち、経営幹部・CxO・管理部長など各役職の求人も充実しています。
非公開求人も豊富にあり、あなたの希望に沿った仕事が探せますよ。

エン ミドルの転職の特徴であるスカウト機能を利用すると、独占求人のなかから一般に公開していない非公開求人が届くため登録しておくことをおすすめします。

公式サイトにある「転職体験レポート」は、これから転職活動をする求職者にとって参考になります。
内定獲得に向けて、転職活動前に目を通してみましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約333,000件
※2025年8月時点
対応職種 経営・経営企画・事業企画系・管理部門系・SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系・営業系・マーケティング・販売促進・商品開発系・コンサルタント系・金融系専門職・不動産系専門職・技術系・サービス・流通系・クリエイティブ系
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://mid-tenshoku.com/

(出典:公式サイト

13.ダンネット

ダンネット

ダンネットの特徴

  • 50代以上の成約実績多数
  • 業界15年以上のベテランアドバイザーが在籍
  • 最先端AIによる高いマッチング力

ダンネットは、ミドルシニア層にも強いエージェント型の転職サイトです。

50代以上の成約実績は約24%と高く、50代に人気の高いハイクラス求人も取り扱います。※

役員・上級管理職向けのお仕事も多数あるため、ハイクラス転職を狙う方にもおすすめです。

また、業界15年以上のベテランキャリアアドバイザーが在籍しています。
取引先企業とのパイプが豊富で、社長や役員への直接アプローチも可能です。

そのため、勤務条件や年収交渉の相談も安心してできるでしょう。

さらに、最先端AIの活用で希望に合った求人を素早く提案ができる、精度の高いマッチング力も特徴です。

転職活動を始める前に匿名の無料相談もでき、転職を決めかねている方でも気軽に利用ができますよ。

※参照:公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ダンネット
本社 東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス7F
求人数 約480件
※2025年4月時点
料金 無料
対応エリア 北海道・宮城・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・長野・新潟
石川・愛知・静岡・岐阜
三重・大阪・兵庫・京都
滋賀・奈良・広島・岡山
鳥取・山口・福岡・鹿児島
沖縄
公式サイト https://www.dannet.jp/

14.FROM40(フロム40)

総合評価★3.8/5.0
FROM40

FROM40の特徴

  • 50代のミドル・シニア世代に特化
  • スカウトサービスあり
  • 3,000件以上の非公開求人

FROM40は、日本最大級の50代のミドル・シニア世代に特化した転職サイトです。

幅広い業種・職種の求人を取り扱っており、年収600万円以上のエグゼクティブ求人特集も多数あることが特徴として挙げられます。

管理職やマネージャークラスの仕事も保有しているため、これまで培ってきた経験を活かしたい50代の方におすすめです。

またスカウトサービスに登録すると約3,000件の非公開求人がすべて閲覧できるだけでなく、自分のプロフィールを見た優良企業から直接オファーを受けられます。

自分で求人を探さなくてもオファーを待つだけで転職活動が可能なため、仕事で忙しく時間がない50代の方でもスムーズに転職活動を進めることが可能です。

さらに公式サイトには書類作成・面接のコツや、女性が長く働ける仕事に関するコラムなど、転職活動に役立つ情報が満載です。

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ダトラ
本社 東京都足立区千住2丁目 51丸岡ビル1階
求人数 約16,800件
※2025年8月時点
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.from-40.jp/

(出典:公式サイト

15.はたらくサーチ

総合評価★3.8/5.0
はたらくサーチ

はたらくサーチの特徴

  • 全国500ヵ所以上のハローワーク求人を掲載
  • 毎日最新の求人情報を提供
  • 公的機関との連携で信頼性が高い

はたらくサーチは全国に500ヵ所以上あるハローワークの求人情報を一括で検索できる転職サイトです。

38万件を超える膨大な求人情報の中には、未経験者歓迎や正社員登用あり、在宅OKなど、利用者のニーズに応じた求人が多いです。

はたらくサーチは、簡単な会員登録を行うことで、履歴書や職務経歴書の作成、応募手続きまで一貫してサポートしてくれます。

パソコンやスマートフォンから、いつでもどこからでも求人情報を閲覧・検索でき、効率的に仕事探しが行えるでしょう。

ハローワークのデータベースと24時間ごとに同期し、常に最新の求人情報を提供しているのも魅力的です。

忙しくてハローワークに足を運ぶ時間がない方や自分のペースでじっくりと仕事を探したい方、そして多様な求人情報の中から自分に最適な仕事を見つけたい方におすすめです。

信頼性の高い情報の中から自分に合った職場を探してみましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約380,000件
対応職種 事務・受付・介護・福祉・建築・土木・施工・製造・工場・医師・看護師・薬剤師・飲食・フードサービス・ビューティー・家事・清掃・美化・営業・販売・保育士・教員・講師・警備・保安・ドライバー・整備・修理・旅行・レジャー・イベント・IT・Web・ゲームエンジニア・エンジニアリング・設計開発・研究・クリエイター・農林漁業・倉庫・物流・生産管理・経営・事業企画・人事・マーケティング・広告・金融・財務・会計・法務・法律・その他
対応雇用形態 正社員・派遣社員・契約・臨時・期間社員・アルバイト・パート・業務委託・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://hataraku-search.com/

また各転職サイトで異なる求人が掲載されています。

そのため転職サイトには複数登録することで選択肢が増え、あなたにぴったりな仕事を見つけやすくなりますよ。

こちらの記事でもおすすめの転職サイトをご紹介しているため、ぜひご覧ください。

関連記事:
【転職サイト】おすすめランキング|条件別に専門家が徹底比較
転職エージェントおすすめランキング|特徴・評判を比較調査

50代男性向けおすすめの転職サイト

この章では、50代男性向けおすすめの転職サイトをいくつかお伝えしていきます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 条件の良い非公開求人を多数保有
  • 高い年収交渉力を誇る
  • スキルや経験を活かせる求人に強い

リクルートエージェントは、転職活動における不安を解消してくれる転職サイトです。

ほかの転職サイトにはない質の高い非公開求人を多数保有し、その中から希望する条件に合った求人紹介が受けられます。

また転職後に年収が下がらないかと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

リクルートエージェントでは、待遇面の交渉もサポートしてくれるため安心です。
交渉力のあるアドバイザーが、あなたに代わって企業側に対し希望する年収になるよう交渉してくれますよ。

さらに、スキルや経験を最大限に活かせる求人も豊富に取り揃えており、男性が満足できる仕事を見つけやすいです。

>>公式サイトを見る

求人数 905,513件
※2025年8月1日時点
対応職種 医療・医薬品、化粧品、科学エンジニア、営業・販売、経営・企画、マーケティング、事務系(経理・総務・人事)、IT・エンジニア、電気・機械、コンサルタント、建築・土木技術、その他
対応雇用形態 正社員(常勤)、契約社員、パート・アルバイト、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.r-agent.com/

関連記事:
リクルートエージェントの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴

  • 年代別で求人が探せる
  • スキル・資格が活かせる
  • 50代・ミドル層に特化

マイナビミドルシニアは、50代・ミドル層に特化した転職サイトです。

公式サイトがエリア別にわかれており、より詳しく転職活動ができます。

マイナビミドルシニアはあなたが持っているスキルや資格から求人検索が可能なため、これまでに培ったあなたの強みを活かして求人を探せますよ。

また、時間を重視したい方向けに「働く時間」からも求人が探せ、ワークライフバランスを大切にできます。

ミドル層を積極的に採用している求人特集も、ぜひ参考にしてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約312,600件
※2025年8月時点
対応職種 事務・営業・販売・接客・サービス系・現場技能職・専門技術職・その他
対応雇用形態 アルバイト・パート・正社員・契約・嘱託社員・派遣社員・紹介予定派遣・人材バンク登録・業務委託・FCオーナー
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-ms.jp

50代女性向けおすすめの転職サイト

この章では、50代女性向けおすすめの転職サイトをいくつかお伝えしていきます。

パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • 年収アップ率は61%※と高い実績
  • 年収600~1,200万円の求人多数
  • 女性にも働きやすい在宅求人が豊富

パソナキャリアは、年収アップを目指したい女性におすすめの転職サイトです。

年収600~1,200万円の求人が多数ある点が特徴として挙げられます。
これまでのキャリアを活かし、年収を上げたいと考えている方にも最適です。

事実、パソナキャリアでは年収アップ率が61%※という実績があります。
年齢により転職に不安を感じる方も、安心して働ける環境が整っていますよ。

また、女性が活躍できる求人を扱っているところも魅力の1つ。
例えば、体調や家庭の都合に合わせて働きやすい在宅・フレックス可の求人が、全体の45%※を占めています。

50代のライフステージを考慮して、あなたらしい働き方を実現できるでしょう。

公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約48,600件
※2025年8月時点
対応職種 営業・管理・事務・販売・Webエンジニア・技術職(電気・電子など)・クリエイティブ・ゲーム・マーケティング・コンサルタント・研究・専門職(金融・不動産など)・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/

関連記事:
パソナキャリアの評判・気になる口コミは本当?利用者の本音を徹底調査

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントの特徴

  • 女性の転職に特化したサポート
  • 豊富な転職支援実績
  • 女性向けの求人が豊富

type女性の転職エージェントは、年間5,000名以上※の女性の転職実績を誇るエージェント型転職サイトです。

サービス開始から19年の歴史を持ち、長期に渡って繋がりがある企業の女性向け求人を多く保有しています。

公式サイトでは「女性のための面接ノウハウ」や「女性向け求人情報」も発信しているため、参考にしながら転職活動を進められるでしょう。

また、女性の転職に特化した質の高い担当アドバイザーが「ミドルシニアとしてのキャリアプラン構築」や「親の介護との両立」など、女性の転職によくある悩みに関して相談に乗ってくれると定評があります。

同世代の女性や主婦から支持を得ているため、転職を考えている女性におすすめの転職サイトです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

公開求人数 約12,400件
※2025年8月時点
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
公式サイト https://type.woman-agent.jp/


また在宅ワークやフレックス勤務など働き方にこだわりがある場合、複数のサイトを活用することで最適な勤務形態の求人が見つかる確率が高まります。

条件に合った求人を見逃さないためにも、ぜひ2~3社ほど登録してみてくださいね。

こちらの記事でも女性向け転職サイトをご紹介しているため、ぜひご覧ください。

関連記事:
女性向け転職サイトおすすめランキング|タイプ・年代別に分類して紹介

50代で未経験業界を目指す方向けおすすめの転職サイト

この章では、50代で未経験業界を目指す方向けおすすめの転職サイトを厳選してご紹介します。

doda(デューダ)

デューダ

dodaの特徴

  • 職種・業種未経験向けの求人が豊富
  • 未経験からの転職アドバイスも受けられる
  • 50代以上活躍中の求人も多く安心

doda(デューダ)は、サポート力が高い転職サイトです。

職種・業種未経験向けの求人が豊富にあり、キャリアチェンジする最後のチャンスと捉え、新しい業界に向けて第一歩を踏み出したい方に最適です。

また、専門のアドバイザーが年齢や未経験といった不安要素を解消するため、転職活動を全面的にサポート。
応募書類の添削や面接対策なども行ってくれます。

異業種であってもこれまでのスキルが活かせる職場の探し方も教えてくれることから、転職活動で不安を感じる方にも心強い味方となるでしょう。

さらに50代以上の方が活躍できる求人を多く取り揃えており、すぐに馴染める転職先を見つけやすいところも魅力的です。

>>公式サイトを見る

求人数 約249,400件(非公開求人を含む)
※2025年8月時点
対応職種 コンサルタント・営業・企画・管理・事務・アシスタント・販売・サービス・金融専門職・SE・機械電気・組み込みソフトウェア・建築・土木・不動産・メディカル・化学・素材・化粧品・食品・香料・試料・医療系専門職・クリエイティブ職・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・その他(FCオーナー・業務委託など)・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・気になる口コミは本当?賢い使い方や注意点も徹底解説

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

  • 将来を見据えて長く働けるお仕事に強み
  • 土日祝休みや完全週休2日制など人気求人多数
  • 忙しい方に嬉しいスカウトサービスあり

リクナビNEXTは、未経験からの転職を叶えやすい求人を豊富に取り扱う転職サイトです。

「年齢不問」「定年65歳以上」といったお仕事も多く、将来を見据えて長く働ける職場を探している方にも最適です。

年齢により不安を感じる方でも、あなたらしさを発揮できる職場を見つけやすいでしょう。

ほかにも土日祝休みや完全週休2日制、年間休日120日以上など、人気求人を多数保有。
仕事とプライベートを両立させ、のびのびと働きたい方も登録してみてくださいね。

また忙しい方に嬉しいスカウトサービスも利用可能です。

あなたの経歴に興味を持った企業からオファーが来るため、時間的な負担を減らせて転職活動をスムーズに進められます。

>>公式サイトを見る

求人数 約1,084,000件
※2025年8月時点
対応職種 営業・販売・経営・事業企画・人事・事務・IT・Web・ゲームエンジニア・メディア・クリエイター・エンジニアリング・設計開発・製造・工場・マーケティング・広告・宣伝・飲食・フードサービス・旅行・レジャー・イベント・ビューティー・生活サービス・倉庫・物流管理・ドライバー・配送スタッフ・整備・修理・清掃・美化・警備・保安・建設・土木・施工・金融・財務・会計・法務・法律・研究・医療・看護師・薬剤師・介護・福祉・保育士・教員・講師・農林漁業
対応雇用形態 正社員・派遣社員・業務委託・契約社員
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://next.rikunabi.com/

関連記事:
リクナビNEXTの評判・口コミ|スカウト機能など特徴的な機能も解説

また業界未経験から転職を成功させるには、あなたに合った転職サイトに2~3社ほど登録することが大切です。

転職サイトごとにキャリアアドバイザーのサポート内容や強みが異なるため、さまざまなアドバイスが受けられ転職活動を有利に進めやすくなりますよ。

こちらの記事でも業界未経験の方向けにおすすめの転職サイトをご紹介しているため、ぜひご覧ください。

関連記事:
未経験転職に強いおすすめ転職サイトランキング|転職成功のコツを徹底解説

50代でハイクラス・外資系を希望する方向けおすすめの転職サイト

ここからは、50代でハイクラス・外資系を希望する方向けおすすめの転職サイトを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

ロバートウォルターズ

ロバートウォルターズ

ロバートウォルターズの特徴

  • 外資系・日系グローバル企業に強い
  • 英文履歴書作成をサポート
  • エグゼクティブ転職も狙える

ロバート・ウォルターズは外資系や日系グローバル企業に特化している転職サイトです。

特に、バイリンガル・スペシャリストと呼ばれる、語学に優れた人材の転職に力を注いでいます。

エグゼクティブなポジションが狙える、ハイクラス転職希望の方におすすめの求人が揃っています。

また、英語に堪能な方でも作成が難しい、英文履歴書の作成サポートもとても便利です。

外資系転職エージェントであることに加え、女性の活躍推進にも注力しているため、性別に関係なくキャリアアップできる求人も揃っています。

>>公式サイトを見る

運営会社 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
本社 東京都渋谷区渋谷3丁目12番18号 渋谷南東急ビル14階
求人数 約1,800件
(求人数:2025年8月時点)
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.robertwalters.co.jp/

ロバートウォルターズの評判・口コミ

口コミアイコン
Tさん・男性
ロバートウォルターなどが代表的ですね。

個人の成績、給料に跳ね返るので、彼らは必死ですし、それ故優秀。

日系のエージェントはいち会社員の方々なので、非常にのんびりと丁寧に対応されるのが多かったです。

どちらにも良し悪しありましたね。

(出典:X(旧:Twitter)

ハイクラス転職を目指す場合、2~3社ほど転職サイトを併用しておくことをおすすめします。

なぜならさまざまな転職サイトから一般公開されていない非公開求人の紹介を受けられ、スピーディーな転職活動が可能になるからです。

こちらの記事でもハイクラス・外資系向け転職サイトをご紹介しているため、ぜひご覧ください。

関連記事:
【ハイクラス転職サイト】おすすめランキング|年代や業界別に徹底比較!
外資系への転職におすすめ転職サイトランキング|転職のプロが徹底比較

50代で正社員の求人を探す方におすすめな転職サイト

この章では、50代で正社員の求人を探す方におすすめな転職サイトをいくつかご紹介していきます。

doda(デューダ)

デューダ

dodaの特徴

  • 待遇面の良い求人を多数保有
  • 丁寧な履歴書作成サポートあり
  • 年収800万円以上の求人にも強い

doda(デューダ)は、福利厚生が充実した求人に強みを持つ転職サイトです。

退職金制度が整った案件や、固定給35万円以上の案件も多数掲載しています。
正社員として安定して働きたい方も、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

また年齢に不安を感じる方も多い中、dodaでは丁寧な履歴書作成サポートが受けられます。

年齢がネックになり自分をどうアピールすべきかわからない方も、転職活動において最初のハードルとなる応募書類を自信を持って提出できるでしょう。

さらに、dodaは年収800万円以上の求人にも強いところが魅力的。

これまでの経験を活かしてキャリアアップを目指す方にも、高年収や高待遇など人気求人を厳選して紹介してくれます。

>>公式サイトを見る

求人数 約249,400件(非公開求人を含む)
※2025年8月時点
対応職種 コンサルタント・営業・企画・管理・事務・アシスタント・販売・サービス・金融専門職・SE・機械電気・組み込みソフトウェア・建築・土木・不動産・メディカル・化学・素材・化粧品・食品・香料・試料・医療系専門職・クリエイティブ職・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・その他(FCオーナー・業務委託など)・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・気になる口コミは本当?賢い使い方や注意点も徹底解説

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴

  • ミドル世代の転職希望者に特化
  • 警備スタッフをはじめ幅広い職種に対応
  • ボーナスありの求人も豊富

マイナビミドルシニアは、ミドル世代の転職希望者に特化した転職サイトです。

50代~60代向けの求人も豊富に取り扱っており、年齢を重ねても活躍できる仕事を見つけられるでしょう。
特に50代後半であり、年齢による転職の不安を抱える方に登録をおすすめします。

またマイナビミドルシニアは、幅広い職種にも対応しています。
設備警備スタッフやマンション管理人、送迎ドライバーなど、年齢にとらわれることなく多様な職種を選べますよ。

さらにボーナスのある求人も多いため、転職後に収入が不安定にならないか心配な方も安心です。

>>公式サイトを見る

求人数 約312,600件
※2025年8月時点
対応職種 事務・営業・販売・接客・サービス系・現場技能職・専門技術職・その他
対応雇用形態 アルバイト・パート・正社員・契約・嘱託社員・派遣社員・紹介予定派遣・人材バンク登録・業務委託・FCオーナー
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-ms.jp

50代でパートの求人を探す方におすすめな転職サイト

この章では、50代でパートの求人を探す方におすすめな転職サイトをいくつかご紹介していきます。

FROM40(フロム40)

総合評価★3.8/5.0
FROM40

FROM40の特徴

  • 都合に合わせて働けるパートの求人多数
  • 転職に関する役立つコンテンツが満載
  • オファーが届くスカウト求人サービスあり

FROM40は、50代の転職支援に強い転職サイトです。

体調や家庭の都合に合わせて働けるパートの求人が多数あり、生活スタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

大手企業の求人も取り扱っているため、転職後も長く働ける環境を見つけ、安心して新たな一歩を踏み出せるでしょう。

また、公式サイトには転職に関する役立つ情報が満載。
履歴書の書き方やのびのびと働ける職種に関するコンテンツが閲覧でき、転職活動の不安を解消できますよ。

さらに企業からオファーが届くスカウト求人サービスを活用することで、効率良く転職活動を進められます。

>>公式サイトを見る

求人数 約16,800件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.from-40.jp/

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニアの特徴

  • 全国に対応したミドルシニア向け転職サイト
  • 柔軟に働けるパートの求人多数
  • 日払いや週払い可能なお仕事にも対応

マイナビミドルシニアは、全国に対応したミドルシニア向け転職サイトです。

業界大手マイナビが運営しているため、年代問わず安心して利用できるところが特徴です。

また50代の多くの方が「年齢が理由でパートの仕事を見つけられるか不安」と感じていることでしょう。
しかし、マイナビミドルシニアでは柔軟に働けるパートの求人を多数取り揃えています。

日払い・週払い対応の求人も多く、急な出費にも備えられますね。

ほかにもマイナビミドルシニアには「即日勤務OK」「面接確約」「履歴書不要」など、早く転職したいときに嬉しいお仕事が豊富です。

すぐに内定を獲得して働きたい方は、ぜひマイナビミドルシニアを利用してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約312,600件
※2025年8月時点
対応職種 事務・営業・販売・接客・サービス系・現場技能職・専門技術職・その他
対応雇用形態 アルバイト・パート・正社員・契約・嘱託社員・派遣社員・紹介予定派遣・人材バンク登録・業務委託・FCオーナー
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-ms.jp

50代で薬剤師として働きたい方におすすめな転職サイト

この章では、50代で薬剤師として働きたい方におすすめな転職サイトを厳選してお伝えします。

薬キャリAGENT

薬キャリAGENT

薬キャリAGENTの特徴

  • コンサルタント満足度95%※と非常に高い
  • 最短即日でお仕事の紹介が受けられる
  • 条件交渉で年収アップが叶いやすい

薬キャリAGENTは、コンサルタント満足度95%※を誇る転職サイトです。

高い満足度を裏付けているのは、知識豊富なアドバイザーによる充実したサポート体制です。

例えば、アドバイザーからは最短即日でお仕事の紹介が受けられるため、スピーディーに転職活動を進められます。
ほかにも条件交渉を代行してくれるところも魅力的です。

転職に対する不安を抱える50代の薬剤師にとって、年齢や経験に自信を持てないことが悩みの一因となっています。

しかし、アドバイザーによる丁寧なヒアリングによりあなたの魅力を再確認でき、次のステップに進めますよ。

2014年10月調べ

>>公式サイトを見る

求人数 60,000件以上
※2025年8月時点
対応職種 管理薬剤師・一般薬剤師・研究開発・臨床開発・学術・薬事
対応雇用形態 正社員、契約社員、派遣、パート
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://agent.m3career.com/

関連記事:
薬キャリAGENTの評判と口コミは?|他の薬剤師転職サイトとの比較も紹介

またこちらの記事でも薬剤師に強い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:
薬剤師おすすめ転職サイトランキング|口コミから徹底比較

50代で看護師として働きたい方におすすめな転職サイト

この章では、50代で看護師として働きたい方におすすめな転職サイトを厳選してお伝えします。

看護roo!転職

看護roo!転職

看護roo!転職の特徴

  • 「日勤のみ」「土日休み」など人気求人多数
  • さまざまな施設形態に対応
  • 転職の悩みも相談もできる

看護roo!転職は、看護師専門の転職サイトです。
「日勤のみ」「土日休み」「健診センター勤務」など、人気求人を多数取り扱っています。

ライフスタイルに合わせた働き方が叶いやすいことから、家庭や親の介護と両立が難しいと感じている方にもぴったりです。

看護roo!転職は、さまざまな施設形態に対応しているところも特徴の1つ。
病院やクリニックのほか、介護施設や保育園・学校のお仕事も保有しています。

また年齢が気になる50代の看護師にとって、転職活動は不安がつきものです。

しかし、アドバイザーが転職活動における悩みや疑問にもしっかりと対応してくれるため安心です。
今後のキャリアプランに関しても、的確なアドバイスが受けられます。

>>公式サイトを見る

求人数 220,000件
2025年8月1日時点
対応職種 正看護師・准看護師・助産師・保健師
対応雇用形態 正社員、パート、契約社員、非常勤
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/

関連記事:
看護roo!転職の評判・口コミ|利用者の本音や注意点を徹底調査

またこちらの記事でも看護師に強い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:
【看護師向け転職サイト】最新おすすめランキング|口コミから徹底比較

50代でドライバーとして働きたい方におすすめな転職サイト

この章では、50代でドライバーとして働きたい方におすすめな転職サイトを厳選してお伝えします。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

  • 「高収入」「完全週休2日制」のお仕事に強み
  • さまざまなこだわり条件から求人検索可能
  • 求人票がわかりやすい

リクナビNEXTは、ドライバーのお仕事を探している方におすすめな転職サイトです。

ドライバーならではの悩みである給料の低さや、待遇面の悪さを解消できる求人に強みを持っています。
例えば、「高収入」「完全週休2日制」といったお仕事を多数掲載しています。

さまざまなこだわり条件から求人検索できるため、あなたに合うお仕事を探しやすいでしょう。

また、リクナビNEXTは求人票の見やすさも高く評価されています。

求人票には1日のスケジュールや求めている人材、職場環境、福利厚生などが詳しく書かれているため、入社後のギャップも防ぎやすいです。

セカンドキャリアとして後悔なく働きたい方も、ぜひ利用してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約1,084,000件
※2025年8月時点
対応職種 営業・販売・経営・事業企画・人事・事務・IT・Web・ゲームエンジニア・メディア・クリエイター・エンジニアリング・設計開発・製造・工場・マーケティング・広告・宣伝・飲食・フードサービス・旅行・レジャー・イベント・ビューティー・生活サービス・倉庫・物流管理・ドライバー・配送スタッフ・整備・修理・清掃・美化・警備・保安・建設・土木・施工・金融・財務・会計・法務・法律・研究・医療・看護師・薬剤師・介護・福祉・保育士・教員・講師・農林漁業
対応雇用形態 正社員・派遣社員・業務委託・契約社員
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://next.rikunabi.com/

関連記事:
リクナビNEXTの評判・口コミ|スカウト機能など特徴的な機能も解説

またこちらの記事でもドライバーに強い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:
ドライバーにおすすめの転職サイトランキング!選び方も徹底解説

50代でIT系として働きたい方におすすめな転職サイト

ここからは、50代でIT系として働きたい方におすすめな転職サイトをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

レバテックキャリア

レバテックキャリア

レバテックキャリアの特徴

  • IT関連の転職市場に精通した担当者がいる
  • 95%以上が希望の企業への転職に成功※
  • 企業の現場のリアルな情報がわかる

レバテックキャリアは、ITエンジニアやプロジェクトマネージャーなど、IT業界に特化した転職サイトです。

業界専門エージェントですが、1万を超える求人の多さが特徴です。

レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、IT業界と業界の転職市場を知り尽くしており、企業の現場で働くエンジニアやPMにも直接聞き込みを行っています

あなたの転職市場価値が明確になるうえ、希望する企業のリアルな情報もわかる転職サイトです。

希望企業への転職を成功させた利用者は95%以上※です。

また、内定者の約80%※が年収アップに成功しています。
高い転職成功率を支えているものは、利用者の「強み」を見抜く優秀なキャリアアドバイザーです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 レバテック株式会社
本社 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
求人数 約48,600件
(求人数:2025年8月時点)
料金 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://career.levtech.jp/

レバテックキャリアの評判・口コミ

口コミアイコン
Uさん
去年の8月にレバテックキャリアの方に転職相談して、目標を決めて、これからの計画を立てたな〜

その時に立てた目標が達成できて良かった。
頑張ってきて良かった。
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Mさん
レバテックキャリアも面談すらしてもらえず

(出典:X 旧:Twitter

関連記事:
レバテックキャリアの評判・口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説

またこちらの記事でもIT業界に強い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:
IT業界に強い転職サイトおすすめランキング|プロが徹底比較

50代で経理として働きたい方におすすめな転職サイト

ここからは、50代で経理として働きたい方におすすめな転職サイトをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

MS-Japan(エムエスジャパン)

MS-JAPAN

MS-Japanの特徴

  • 管理部門・士業専門エージェント型転職サイト
  • 30年以上の実績とノウハウを持つ
  • 求人の52%※が年収500万円以上

MS-Japan(エムエスジャパン)は、管理部門・士業特化型の転職サイトです。
公開求人数は約11,000件で、非公開求人は全求人の約90%※を占めます。

「税務会計全般」や「コンサル・アドバイザリー全般」、「FAS・財務系コンサルティング」など職種を細かく選べるため、希望の職種を見つけやすいです。

また、MS-Japanは、利用者満足度の高さも特徴の1つです。

30年間、税理士・会計士の転職支援を行ってきた実績を持ち、転職を有利に進めるノウハウやアドバイスを提供してくれます。

さらに、利用者アンケートで「次回転職の際にもまた利用したい」と回答している方の割合は90%以上※と高いです。

税理・会計業界の専門的なアドバイス・サポートを受けたい方や、多くの税理士求人を見たい方におすすめです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約11,000件
※2025年8月時点
対応職種 税理士・公認会計士・弁護士・USCPA・社会保険労務士・経理・財務・管理会計・人事・総務・法務・知的財産・経営企画・事業企画・内部監査・内部統制・広報・宣伝・IR・マーケティング・物流・購買・生産管理・社内SE・秘書・オフィスワーク・貿易事務・税務会計全般・資産税全般・監査全般・コンサル・アドバイザリー全般・国際業務全般・医療・介護など・金融・総合型・機械・メカトロ・構造系・企業法務全般・一般民事全般・外資系・化学・バイオ・製薬系・IT・通信・電気・電子系・商標・意匠系・給与計算・社会保険・コンサルティング・経営・戦略コンサルティング・FAS・財務系コンサルティング・組織・人事コンサルティング・IT・システムコンサルティング・内部統制コンサルティング・IPOコンサルティング・CEO・COO・CFO・常勤監査役・非常勤監査役金融・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)、パート・アルバイト、契約社員
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.jmsc.co.jp/

MS-Japanの評判・口コミ

口コミアイコン
Pさん
私が実際に使ってた経理転職に使えそうなエージェント(PRじゃないです)

・MSJapan
担当の方がめちゃくちゃ親身に話を聞いてくれて、書類添削も丁寧だったイメージです
求人数も多かったので地方でもいくつかあるかもしれません

※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Kさん
経理転職・使うべきエージェント
1位 MS-Japan

MSは経理ならマスト。
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Tさん
転職エージェント【MS-Japan】を実際に利用して良かった点・メリットは

・管理部門・士業の求人の質
・応募企業への精通度合いの高さ
・職種別の職務経歴書サンプル

特に企業担当者からの面接ポイントや企業情報はエムエスジャパンだからこそ成せる業だと思います

サンプルもとても役立ちました

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Zさん
経理の転職は黙ってMSJapanだな…って大分昔からMSJapanを推してるのに、MSJapanから何も声がかかってこないな…何故だ…?

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます



関連記事:
【MS-Japanの評判】口コミからわかったメリット・デメリットを徹底解説

またこちらの記事でも経理職に強い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:
経理職におすすめの転職サイトを徹底比較|後悔しないための選び方やポイントも解説

50代におすすめ人気転職サイトの比較一覧表

50代におすすめ人気転職サイトの比較一覧表

50代で転職を考える際、年齢に対する不安や新しい職場環境に馴染めるかといった心配がつきものです。

しかし、50代でも活躍できる職場はたくさんあります。
また転職サイトを上手に活用すれば、選択肢が広がりあなたに合った仕事も見つけやすくなるでしょう。

こちらの表で、50代求職者にとって特におすすめの転職サイトを厳選し、それぞれの特徴を比較しました。

50代におすすめ人気転職サイトの評価基準

  1. 求人数の豊富さ
  2. 転職サイトが持つ強み
  3. 50代求職者へのサポート力
50代におすすめ人気転職サイト比較一覧表
doda リクルートエージェント マイナビエージェント リクルートダイレクトスカウト パソナキャリア JACリクルートメント ビズリーチ
doda リクルートエージェント マイナビエージェント リクルートダイレクトスカウト パソナキャリア JACリクルートメント ビズリーチ
評価
求人数※ 約249,400件
(2025年8月時点(非公開求人含む))
905,513件
(2025年8月1日時点)
非公開 約522,800件 約48,600件 約22,300件 約166,800件
強み 年収交渉
面接確約オファー
書類添削・面接対策サポート 内定後のアフターフォロー ヘッドハンターによるスカウト 年収交渉
女性向け転職サポート
ミスマッチの少ない求人紹介 ハイクラス向けスカウト
おすすめな方 年齢の割に給料が低いと悩んでいる方 年齢により転職活動が不安な方 転職先の雰囲気を重視する方 スキルや経験を高く評価して欲しい方 ワークライフバランスを大切にしたい女性 グローバル転職を考えている方 有名企業から内定を獲得したい方
転職サイトのタイプ エージェント型転職サイト エージェント型転職サイト エージェント型転職サイト スカウト型転職サイト エージェント型転職サイト ハイクラス向け転職サイト ハイクラス向け転職サイト
対応エリア 全国・海外 全国・海外 全国・海外 全国 全国・海外 全国・海外 全国・海外
料金 無料 無料 無料 無料 無料 無料 スタンダードステージ:無料
プレミアムステージ:有料
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

▶横にスクロールできます

※2025年8月時点

>>50代におすすめの転職サイトランキングを見る

50代向け転職サイトと併用がおすすめな情報サイト

50代向け転職サイトと併用がおすすめな情報サイト

この章では、50代向け転職サイトと併用がおすすめな情報サイトをいくつかご紹介していきます。

実際にその企業で働いた経験がある方の口コミや、女性から見た企業の評価など、転職サイトだけでは得られない情報が入手できます。

後悔のない転職活動を行うためにも、しっかり活用しておくことが大切です。

転職会議

転職会議

転職会議の特徴

  • 企業の口コミを閲覧できる
  • 年収や残業時間も応募前に把握できる
  • 女性の働きやすさもわかる

転職会議は、気になる企業に関する実際の評判を知りたい方に最適な転職サービスです。

転職を検討する50代の方は、年齢が原因で不安を感じることも多いです。

しかし転職会議では実際にその企業で働いた従業員の口コミを閲覧できるため、企業の文化や雰囲気を応募前に把握できます。

また年収や残業時間など、仕事をする上で大切な情報も書かれています。
女性の働きやすさも記載されており、男性だけでなく女性目線での口コミも把握できるところが魅力的ですね。

入職後のミスマッチを防ぐために、男性・女性問わずぜひ活用しておくことをおすすめします。

エン カイシャの評判(旧:ライトハウス)

エン カイシャの評判(旧:ライトハウス)

エン カイシャの評判(旧:ライトハウス)の特徴

  • 元社員の口コミを閲覧可能
  • 企業の強みを応募前に把握できる
  • 女性視点からの評価が掲載されている

エン カイシャの評判(旧:ライトハウス)は、転職を考えている50代の方にとって非常に役立つ転職サービスです。

元社員から寄せられた口コミを閲覧でき、人気企業の内部情報も応募前に把握可能です。
実際に働いた方の経験に基づいた情報が得られ、転職先のミスマッチも防げるでしょう。

その企業が持つ強みも理解でき、あなたに合った企業を見極めやすく、納得した上で転職を決断できる点が大きな魅力です。

また、女性視点からの評価も掲載されており、家庭とのバランスや女性の働きやすさに配慮した職場を見つける手助けにもなります。

openwork(オープンワーク)

openwork(オープンワーク)

openwork(オープンワーク)の特徴

  • 企業の内部情報が可視化されている
  • 年齢別平均年収も閲覧可能
  • 社員や元社員に質問できる

openwork(オープンワーク)は、企業の内部情報が可視化されている便利な転職サービスです。

実際にその企業で働いた社員からの口コミをもとに、待遇面の満足度や風通しの良さ、社員の士気などがグラフでまとめられています。

ほかにもリアルな残業時間や、有休消化率も掲載されています。
転職先の環境や文化を応募前に理解でき、入社後のギャップを防げるところがメリットです。

また、企業の年齢別平均年収も閲覧できるため、50代にとって重要な給与面に関する情報も得られます。

社員や元社員に質問もでき、実際の職場での経験談を直接聞ける点も大きな魅力として挙げられます。

50代は転職サイトに加えてハローワークの利用もおすすめ

50代で転職を考えている方には、転職サイトだけでなく、ハローワークの利用もおすすめです。

なぜならハローワークも全国に対応し、地域密着型の求人や、年齢に配慮したお仕事が豊富にあるからです。

こちらでハローワークの特徴やメリットをより詳しくお伝えするため、ぜひ参考にしてください。

ハローワーク

ハローワークの特徴

  • 全国のお仕事情報が豊富
  • 専門スタッフによる職業相談あり
  • 完全無料で利用できる

ハローワークは、厚生労働省が運営する転職や就職サポートを目的とした機関です。

全国のお仕事情報が豊富に揃っており、地方で転職を考える50代の方も安心です。

また、専門スタッフによる職業相談が受けられるところも魅力的。
スキルや経験に自信がない方に嬉しい、履歴書作成や面接対策なども行ってくれます。

さらに、ハローワークは完全無料で利用できるため、コストを気にせず利用できる点も大きなメリットです。

参照:ハローワークインターネットサービス

50代向け転職サイトと転職エージェントの違い

転職活動をはじめる際、「転職サイトと転職エージェントのどちらを選ぶべきか」と悩む方は多いです。

それぞれに特徴があり、選ぶ際はどちらがあなたに合っているのかが大きな判断材料となります。

こちらの表に転職サイトと転職エージェントの特徴をまとめたため、見ていきましょう。

転職サイト 転職
エージェント
求人の
探し方
自分で求人を探し応募する アドバイザーから求人紹介を受ける
求人数の豊富さ 〇 〇
履歴書の添削 ✕ 〇
面接対策
サポート
✕ 〇
年収交渉の代行 ✕ 〇
入社後の
フォロー
✕ 〇
非公開求人の
有無
〇 ✕
スカウト機能の
有無
〇 ✕
利用料金 無料 無料(一部有料サービスあり)

転職サイトは自分のペースで求人情報を検索し、応募できる手軽さが魅力です。

しかし、求人検索から企業に合わせた面接対策、年収交渉まで1人で行わなければならない点をデメリットと感じる方もいるでしょう。

一方、転職エージェントはキャリアアドバイザーがついてサポートしてくれるため、時間がなくてもスムーズに転職活動を進めやすいです。

けれどもアドバイザーとのやり取りが必要になり、煩わしさを感じる方もいます。

転職サイトと転職エージェントのそれぞれが持つ特徴を理解して、あなたに最適なサービスを選ぶことが大切です。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

【50代向け】失敗しない転職サイトの選び方

50代向け転職サイトの選び方

50代に合った転職サイトを選び、あなたに必要なサポートがあるか確認することで転職がうまくいきます。

それぞれ得意な分野や年齢が異なるため、ここでご紹介する選び方を参考に、あなたに合う転職サイトを見つけましょう。

ミドル向けの求人が多い転職サイトを選ぶ

得意な年代や取り扱っている案件は、転職サイトごとに違います。

20代や30代を対象とした転職サイトでは、第二新卒やポテンシャル採用を行う企業の求人もあり、あなたに合う仕事が見つけられる可能性が低いです。

そのため、公式サイトの求人検索機能や口コミの評判を活用して、ミドル向けの求人情報数を確認してから選びましょう。

例えば、ハイクラス向けや50代以上のサポートを得意とする転職サイトには、ミドル層を対象とした求人情報が豊富です。

また、全体の求人数が多い大手運営会社の総合型転職サイトにも、ミドルシニア向けの求人数が多い傾向があります。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約249,400件 ※非公開求人含む 待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 905,513件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年8月1日時点

サポート体制が充実している転職サイトか確認する

サポート体制について調べると、あなたに合うかの判断基準にできます。

エージェント型転職サイトの主なサポート内容として、以下が挙げられます。

条件に合うお仕事の提案
非公開求人の紹介
書類作成サポート
面接対策
年収・給与交渉
入社後のフォロー

また、ミドル世代を専門に転職サポートを行っている転職サイトを選びましょう。

例えば、20代と50代では、書類作成のポイントや面接練習における対策が異なります。
これまでに50代の転職を成功させてきた実績があるキャリアコンサルタントが在籍していると心強いです。

また、転職事情に詳しいミドル専門のキャリアコンサルタントが所属している大手の転職サイトは、サポート体制が充実している傾向があります。

50代特有の悩みや価値観を理解し、あなたが必要とする転職支援サービスを受けられる転職サイトを選ぶと良いですね。

50代の転職に特化している転職サイトを使う

利用者の年齢に合う転職サイトを選ぶと、満足度の高いサポートが受けられます。

ミドルシニア層に特化した転職サイトでは50代の求人情報や転職サポート実績が多く、転職を成功に導くためのノウハウを教えてくれるため安心です。

また、ミドルシニア向けの転職サイトには、同世代の利用者やアドバイザーが多いです。
50代ならではの悩みや不安を共有できるため、相談しやすい環境が整っています。

複数比較してもどれを利用すれば良いか決められない場合は、こちらでお伝えしている50代におすすめな転職サイトに登録してみてくださいね。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代で転職サイトを利用するメリット

転職を考えていても、転職サイトを利用するか悩んでいる方もいるかもしれません。

ここでは、50代が転職サイトを利用するメリットについてご紹介します。

魅力的なメリットが多い転職サイトを活用して、転職を成功させましょう。

非公開求人を紹介してもらえる

1つめのメリットは、非公開求人を紹介してもらえることです。

非公開求人とは、転職サイトや企業の公式サイトなど、一般に公開されていない求人のことを指します。

企業が求人を非公開にする主な理由は、以下の通りです。

  • 人気企業の求人を公開すると募集人数が多すぎる恐れがあるから
  • 新規事業や極秘プロジェクトに関する求人
  • 競合他社に求人内容を知られたくないため
  • 管理職や幹部候補クラスを募集している

多くの転職サイトでは、このような非公開求人の情報を保有しているため、登録すると紹介してもらえる可能性が高いです。

非公開求人には優良企業や大手企業、管理職など、好条件の案件が含まれています。
そのため、より良い条件で転職できるチャンスです。

また、非公開求人を紹介してもらうと、得られる情報数が増え、応募できる求人の幅が広がります。

転職サイトを利用しなければ手に入らない貴重な情報は、転職成功のために必要です。

>>50代におすすめの転職サイトランキングを見る

年収交渉をはじめさまざまな転職サポートがあり安心

2つめのメリットは、転職活動をサポートしてもらえることです。

例えば、エージェント型転職サイトではアドバイザーが年収交渉を代行してくれます。

企業側に理想の月給になるよう交渉してくれるため、今の給料に満足していない方も納得のいく転職活動を行えるでしょう。

ほかにも応募書類の添削では、履歴書や職務経歴書の書類作成をあなたの経歴やスキルが正しく伝わるようサポートしてくれます。

面接対策では業界や企業の内情に詳しく、採用基準や面接の質問傾向を把握しているアドバイザーが、具体的にアドバイスをしてくれます。
そのため万全な面接対策が可能です。

さらに応募者の強みや魅力、人柄などのアピールポイントを、推薦状にまとめて企業側に提出してくれる転職サイトもありますよ。

職場の雰囲気や人間関係など内部情報を教えてくれる

転職サイトを利用する最大のメリットとして、企業の求人情報だけでなく、職場の雰囲気や人間関係などの内部情報が手に入ることが挙げられます。

エージェント型転職サイトでは、アドバイザーが企業の内部事情に詳しく、応募前に社風や働いている従業員のタイプなどを教えてくれます。

このような情報は求人票や面接だけではわからず、実際の職場環境を知るために非常に役立ちます。

あなたが快適に働ける環境かどうかを判断する材料が増えますね。

また、エージェント型転職サイトのアドバイザーは、内部情報を把握した上であなたに最適なお仕事を提案してくれます。

そのため選考に通過できる可能性が高まり、転職活動における負担も減らせるでしょう。

>>50代におすすめの転職サイトランキングを見る

就業後も丁寧なアフターフォローがあり心強い

もう1つの大きなメリットは、エージェント型転職サイトでは就業後のアフターフォローが充実している点です。

入社してからもサポートが続くことで、安心して新しい職場でのスタートを切れますね。

また内定後にもフォローがあると心理的ストレスも減り、より安心して転職活動を進められます。

エージェント型転職サイトのアフターフォローは、特に入社してから新しい環境に馴染めるかと不安を感じやすい50代にとって非常に心強いサポートとなります。

年齢のせいで周囲と上手くコミュニケーションが取れるかどうか心配な方も、ぜひサービスを活用してみてくださいね。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約249,400件 ※非公開求人含む 待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 905,513件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年8月1日時点

50代で転職サイトを利用するデメリット

事前にデメリットを把握しておくと、利用後に後悔する可能性が低いです。

しっかりと短所を理解したうえで、転職サイトを使いましょう。

担当者と相性が合わない場合もある

1つめのデメリットは、担当者と相性が合わない場合があることです。

エージェント型転職サイトに在籍するキャリアコンサルタントは人によって、経験やサポートの質に差があります。

登録時に担当者の希望を伝えられる場合や、指名できる転職サイトもありますが、実際にサポートしてもらうまで相性の良し悪しはわかりません。

しかし、転職を成功させるには、担当者との相性が重要です。
担当者に不満を持ったまま使い続けていると、転職活動に支障をきたす恐れがあります。

相性が良くないと感じたら担当者を変更しよう

エージェント型転職サイトを実際に使ってみて、相性が良くないと感じたら担当者の変更を申し出ましょう。

希望に合わない求人を紹介される・態度に不満を感じる・サポート不足で不安というケースであれば、ほとんどの場合、理由を伝えると担当者の変更に対応してくれます。

担当者に直接伝えにくい場合は、代表電話や問い合わせフォームに連絡すると良いですね。

また複数の転職サイトを併用すると、効率的に相性の良い担当者を見つけられますよ。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

希望条件に当てはまる求人がない可能性もある

2つめのデメリットは、希望条件に当てはまる求人がない可能性があることです。

エージェント型転職サイトでは担当者が面談であなたの経歴やスキル、希望条件をヒアリングし、その情報をもとにあなたに最適なお仕事を紹介してくれます。

しかし、あなたの年代や希望条件に当てはまる求人を保有していない場合、求人紹介や転職支援を受けられません。

中には登録したときに紹介してもらえるお仕事がなくても、条件に合う求人情報が出たら連絡をくれるエージェント型転職サイトもあります。

しかし、50代向けの情報量や転職支援実績が不足している転職サイトでは、満足度の高い転職を実現できる可能性が低いです。

登録前に求人情報を確認しておくことも大切

あなたの希望条件に合う求人情報を多く入手するには、希望の業界や職種、勤務エリアに強い転職サイトかどうか確認してから登録しましょう。

あなたの年代に対応した求人を取り扱っているかの確認も重要です。

転職サイトに登録する前に、公式サイトで求人を検索すると、あなたの希望条件に合う求人があるか確認できます。

実際に利用してから希望条件に当てはまる求人がないという事態を回避するには、事前に転職サイトが保有する求人情報のチェックが必要です。

50代向け転職サイトの上手な活用術

50代の転職活動は若い世代とは異なり、さまざまな工夫が必要です。

転職サイトを活用することであなたに合った求人を見つけることが可能です。
しかし、ただ登録して求人情報をチェックするだけでは不十分です。

転職サイトの機能を上手に使いこなすことで、よりスムーズに転職活動を進められますよ。

スカウト機能で求人に応募する手間を省く

スカウト機能は転職サイトに登録した履歴書や職務経歴書といった書類をもとに、企業からあなたに合った求人が届く仕組みです。

過去の職歴やスキルから企業が求める人材とマッチングするため、求職者側も求人を探し回る手間が省けます。
日々忙しく時間がない50代の方にも大きなメリットがあります。

また、思いもよらなかった企業からオファーがもらえる場合もありますよ。

履歴書・職務経歴書作成ツールを利用する

履歴書や職務経歴書作成ツールを利用することで、書類作成の負担を減らし、クオリティを高められます。

転職サイトには専用のツールが利用でき、あなたの経歴やスキルを入力するだけで、求人企業に合わせた履歴書や職務経歴書が自動で作成できます。

書類作成にかかる時間や手間が大幅に軽減され、求人企業にアピールする要素を漏れなく盛り込むことが可能です。

特にスピーディーな転職を叶えたい方は、書類作成ツールがある転職サイトを利用してみてくださいね。

年収診断で実現できそうな条件を考える

年収診断機能を活用すれば、市場価値を把握でき転職活動を有利に進められるでしょう。

年収診断は過去の経歴やスキルに基づき、適正な給与を算出してくれる機能です。
この機能を活用することで、希望する給与は実現できそうかどうかを事前に把握できます。

また中には、あなたの現在の年収や月給と、市場での相場を比較できる転職サイトもあります。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代が転職を成功させる6つのポイント

ここでは、50代の転職を成功させるポイントについてご紹介します。

年齢が原因で内定獲得が厳しそうだと不安な方は、以下のポイントを参考にしてみてくださいね。

50代向けの転職サイトに複数登録する

1つめのポイントは、50代向けの転職サイトに複数登録することです。

転職サイトごとに異なる求人情報を保有しているため、複数登録すると得られる求人数が増え選択肢が広がります。

また転職を成功させるには、担当者との相性も重要です。
キャリアアドバイザーの経験や転職支援実績により、受けられるサポートの満足度は異なります。

しかし、実際に利用してみなければ担当者との相性は確認できません。

複数の転職サイトに登録し比較すると、相性が良いと感じるキャリアアドバイザーが見つかるでしょう。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約249,400件 ※非公開求人含む 待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 905,513件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年8月1日時点

50代におすすめな転職しやすい職種に応募する

2つめのポイントは、50代におすすめな転職しやすい職種に応募することです。

ミドルシニア世代でも転職しやすい職種を選ぶことで、スムーズに転職先が決まるケースもありますよ。

50代におすすめな職種として、経験が生かせる管理職や専門職、コンサルタント職が挙げられます。

またパートで働くのであれば、需要が高まっている介護職やドライバー、施設警備といった職種がおすすめです。

あなたのスキルや経歴、ライフスタイルに合わせて、興味のあるお仕事に応募してくださいね。

転職の流れを理解する

3つめのポイントは、転職活動の流れを理解することです。

計画的な行動を心がけると、お仕事への応募から内定獲得まで転職活動をスムーズに進められます。

全体のスケジュールを把握していない状況で転職活動を始めても、次に必要な行動がわからず、時間がかかってしまうかもしれません。

転職を決意したら、まずは情報収集や自己分析、スキルの棚卸しをして、事前準備を行いましょう。

そのあと、転職スタートから入社までのスケジュールを立て、次に必要な書類の準備や面接のコツを把握しておくと効率的です。

希望条件に優先順位をつける

4つめのポイントは、お仕事に応募する前に希望条件に優先順位をつけることです。

転職活動の軸がはっきりしていると、あなたの希望条件に合う求人を見つけやすく、入社後のミスマッチ軽減につながります。

企業に求める希望条件が複数ある場合は、優先順位をつけて整理してみましょう。

自己分析やお仕事選びで何を重視したいかを考えると、優先順位をつけるときに役立ちます。

経験者としてスキルが活かせる職場に応募する

5つめのポイントは、経験者としてスキルが活かせる職場に応募することです。

50代の場合、採用の際に経験やスキルが重視される傾向があります。
そのため、経験やスキルが活かせる職場に応募すると、転職に成功できる可能性が高いです。

まずは、これまでの経験やスキルを整理し、どのような職場で活かせるかを考えると良いでしょう。

どのような経験がアピールポイントになるかわからないという方は、一度アドバイザーに相談してみることをおすすめします。

選考対策をきちんとする

6つめのポイントは、選考対策をきちんとすることです。

選考対策には、書類選考対策や筆記試験対策、面接対策などがあります。

経歴やスキルに自信があっても、何も対策をせずに選考を受けることは避けましょう。
選考に通過する確率を高めるには、万全な準備が必要です。

また、エージェント型転職サイトでは、応募書類の添削や面接対策を行ってくれます。

内定率を高めるサポートをしてくれるため、書類作成や面接対策をプロにお願いしたいという方は、エージェント型転職サイトの利用がおすすめです。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代でエージェント型転職サイトに断られるタイプ

50代で転職を考える際、エージェント型転職サイトは手厚いサポートが受けられるためおすすめです。

しかし、男性女性ともに年齢や経験、スキル、そして希望条件によっては求人紹介が受けられないケースも少なくありません。

担当者との面談を受けても時間が無駄になってしまうのは防ぎたいところです。

そこでこの章では、50代でエージェント型転職サイトに断られやすいタイプをお伝えしていきます。

年収の希望額が高く現実的でない

年収の希望額が現実的でない場合、エージェント型転職サイトに断られる可能性が高くなります。

理由はエージェント型転職サイトが求職者と企業の間に立ち、双方の合意が得られるよう調整を行うためです。

希望年収が高すぎると企業側が提示できる金額の範囲を超えてしまい、交渉が進まないことが多くなります。

例えば50代で年収1,000万円を希望する場合、その水準に見合ったポジションがもともと少なく、実際に希望条件と合致するものがなければエージェント型転職サイト側も紹介できません。

過去の転職回数が多過ぎる

転職回数が多すぎると、エージェント型転職サイトで断られることがあります。

企業が長期的に働ける人材を求めている傾向が強く、転職回数が多いと「入社してもまたすぐ辞めてしまうのではないか」と判断され、企業の採用基準に合わないとされやすいです。

特にこれまで3回以上転職している場合、企業側が不安に感じる傾向があります。

50代の場合であれば定年まで長く勤める意欲が求められるため、転職回数の多さがネックになりやすいです。

転職の目的が曖昧だと感じられる

転職の目的が曖昧だと、エージェント型転職サイトに断られる可能性があります。

エージェント型転職サイトは求職者がどのようなキャリアビジョンを持っているのか、何を求めているのかを理解し、その目標に合った求人を提案してくれます。

しかし、転職の目的が不明確だと担当者も適切な求人を紹介できません。

「何となく転職したい」「どのような企業でも良いから給与アップしたい」という場合、転職の動機が明確ではないと捉えられやすいです。

また採用企業側にも納得してもらえず、内定獲得が難しくなるときもあります。

50代がエージェント型転職サイトで断られた場合の解決策

50代は男性女性問わず、経験やスキルによってエージェント型転職サイトから希望する求人紹介を受けられないケースもあります。

しかし、断られたからといって、転職活動が終わったわけではありません。

この章では、エージェント型転職サイトで断られた場合の解決策をいくつか解説していきます。

ほかのミドルシニア向け転職サイトも利用する

エージェント型転職サイトに求人紹介を断られたと感じた場合、ほかのミドルシニア対象の転職サイトを活用してみることも大切です。

各エージェント型転職サイトはターゲットとする年齢層や、得意とする業界に違いがあります。

例えば、20代や30代を対象とした転職サイトは、第二新卒や未経験、学歴不問、高卒向けといった案件が多いです。

一方、ミドルシニア世代を対象とした転職サイトは、経験者向け、高給与・高待遇といった求人が多いです。
中には一般には公開されていない、非公開求人を紹介してくれる転職サイトもあります。

50代であればミドルシニアに特化したエージェント型転職サイトを複数利用することで、あなたに合った求人に出会えるチャンスが増えるでしょう。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約249,400件 ※非公開求人含む 待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 905,513件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年8月1日時点

希望年収や職種など条件にこだわり過ぎない

50代の場合、こだわり過ぎた希望条件により求人の選択肢の幅を狭めてしまっている可能性があります。

特に、これまで培ってきた経験やスキルから給与にこだわり過ぎると、それに見合った求人が限られてしまい、最終的に転職活動が長期化する恐れもあり注意が必要です。

また特定の職種にこだわるあまり、あなたのスキルや経験が活かせるほかの職種を見逃してしまうケースもあります。

そのため給与をはじめとした条件は無理にこだわらず、少し視野を広げることが、転職成功への近道となりますよ。

転職の目的と今後のキャリアを明確にする

エージェント型転職サイトを利用して企業から内定を獲得するには、転職の目的と今後のキャリアプランを明確にすることが大切です。

なぜなら転職の目的が曖昧だと、採用企業先で長期的に活躍するためのビジョンが描けず、転職活動がうまくいかないことが多いからです。

また「給与が高ければどの企業でも良い」というように、転職の目的が曖昧だと面接時にあなたのビジョンをしっかり伝えられません。

結果、採用担当者に信頼してもらえず、内定獲得は難しくなってしまうでしょう。

逆に「これまでの経験やスキルを活かし、キャリアアップを目指して転職したい」という明確な転職の目標があれば、それに合った求人を提案してもらいやすくなります。

>>50代におすすめの転職サイトランキングを見る

50代転職の現実|転職事情と年収変化

転職活動を始める前に、50代の転職事情について把握しておきましょう。

50代の転職理由や転職入職率、年収変化を参考にしてみてくださいね。

50代に多い転職理由

50代で最も多い個人的な転職理由は、50代前半・後半、そして男性と女性でも異なります。

まずは50代男性の転職理由を見てみましょう。

50代前半男性で多い転職理由

  1. 仕事の内容に興味を持てない
  2. 給与が低い
  3. 職場の人間関係が好ましくない
50代後半男性で多い転職理由

  1. 職場の人間関係が好ましくない
  2. 給与が低い
  3. 労働時間や休日など条件が悪い

ミドルシニア世代に多い転職理由はさまざまあります。

しかし、50代前半男性と50代後半男性に共通しているのが「給与が低かったから」「職場の人間関係が好ましくなかったから」です。

50代の多くの男性が、給与や人間関係の悩みを転職の理由として挙げています。

ミドルシニア世代の場合、年齢が離れた社員との人間関係がうまくいかず、転職を考える方が多いです。
特に、上司が年下の場合や、部下が出世したときに、働きづらさを感じるかもしれません。

次に、50代女性の転職理由を見てみましょう。

50代前半女性で多い転職理由

  1. 職場の人間関係が好ましくない
  2. スキルや資格を活かせない
  3. 労働時間や休日など条件が悪い
50代後半女性で多い転職理由

  1. 職場の人間関係が好ましくない
  2. 給与が低い
  3. 労働時間や休日など条件が悪い

50代男性と転職理由が似ていますが、50代前半女性は「スキルや資格を活かせなかったから」という転職理由が上位にきている点が違いとして挙げられます。

そしてミドルシニア世代の男性女性ともに、人間関係や給与の悩みを抱え転職を決意した方が多いことがうかがえます。

また、前職を辞めたその他の理由として、男性は「会社都合」、女性は「定年・契約期間の満了」があります。

自分の意思で転職したのではなく、仕事を続けたくても続けられない状況になり、転職した方も男性女性ともにいるようです。

ミドルシニア世代の方は、残り10年ほどで定年退職になる場合が多いです。
しかし、我慢しすぎて精神的に辛くなる可能性を考慮し、思い切って転職を決意する方もいます。

(参照:令和5年雇用動向調査結果の概況|厚生労働省

50代の転職入職率

50代の転職入職率を、男性と女性別に解説していきます。

50代前半・後半と年齢別でもどう異なるのかも見ていきましょう。

男性 女性
50~54歳 5.6% 9.0%
55~59歳 6.6% 7.6%

転職入職率とは、常用労働者数に対する転職入職者数の割合です。

上の表から、50代の転職入職率を比較すると、男性より女性の転職入職率が高いことがわかります。

また、男性女性ともに、転職入職率は就業形態により異なります。
こちらにミドルシニア世代における、パートの転職入職率をまとめました。

男性
(パート)
女性
(パート)
50~54歳 17.8% 12.6%
55~59歳 20.2% 10.5%

50代前半後半ともに、性別に関わらず一般労働者よりもパートの転職入職率が高いです。

特に55~59歳の男性の転職入職率は20.2%と高いところが、特筆すべき点として挙げられます。

(参照:令和5年雇用動向調査結果の概況|厚生労働省

50代の転職難易度

50代の転職は、20代や30代に比べて難易度が高いです。

特に、未経験の転職や、現職と同等の年収やポジションを求めると転職の難易度が上がります。

転職で一時的に年収やポジションが下がっても、入社後に活躍できれば昇給・昇格できるケースも少なくありません。

そのため、年収やポジションにこだわりすぎず、50代ならではの強みや経験を活かして転職活動を進めると良いでしょう。

例えば、50代で転職する場合、これまでの経験やスキルを活かし、成果を上げられる人材が求められる傾向があります。

あなたの強みや経験をもとに即戦力として活躍できる企業を見つけると、転職に成功しやすいです。

(参照:独立行政法人 ミドルエイジ層の転職と能力開発・キャリア形成

50代で転職した後の年収変化

50代で転職した後の年収変化を、男性と女性別に解説していきます。

転職後に年収が上がった割合
50代男性 36.2%
50代女性 31.5%

上の表から分かる通り、50代の男性女性ともに転職後は年収が上がったと感じている方は一定数いることがわかります。

また、50代女性の正社員転職率が上がり、ミドルシニア世代の転職活動が活発化していることが関係していると考えられます。

そして転職で年収が上がったと感じる方は、2019年から増加傾向にあるそうです。

50代で転職した後の年収変化は、年齢だけでなく職種も関係しています。
特に「クリエイター・エンジニア職」に転職した場合、年収が上がる割合が高いです。

転職を考えている職種の年収変化や動向を知りたいという方は、一度エージェント型転職サイトのアドバイザーに相談してみてくださいね。

(参照:転職動向調査2025年版(2024年実績)|マイナビキャリアリサーチLab

50代転職が「難しい」「やめとけ」と言われる理由

50代での転職活動は、どうしても「難しい」「やめとけ」と言われることが多い現実です。

年齢に対する偏見や最新のスキルを身につけられるのかという懸念から、転職市場では不利に働くこともあります。

しかし、転職の可能性を狭めることなく、成功へと導く方法も存在します。

この章では50代転職が「難しい」と言われる理由と、その対処法について解説していきます。

定年に近い年齢で長期間働けないと思われやすい

50代での転職活動が厳しいとされる理由として、まず定年に近い年齢で長期間働けないと見なされやすいことが挙げられます。

特にミドルシニア世代は定年が近いことから、企業側が「すぐに退職してしまうのではないか」と懸念することが多いです。

また、採用企業側が長期的なキャリアプランを求める中で、ミドルシニア世代の求職者は退職までの期間が短いため、投資に対するリターンが少ないと考えられることがあります。

中には若年層の採用に比べて50代の転職者は高齢であるため、健康面や体力面で不安を感じる採用担当者もいます。

解決策

ミドルシニア世代を対象とした転職サイトには、50代が活躍できる求人がたくさんあります。

採用企業側もミドルシニアならではの経験値と即戦力として活躍できる人材を求めているため、内定獲得率が高まります。

また転職サイトにて非公開求人の紹介を受けることで、選択肢も広がりますよ。

こちらでもミドルシニアを対象とした転職サイトをお伝えしているため、ぜひご覧ください。

>>50代におすすめの転職サイトランキングを見る

スキルを習得するスピードに不安が感じられる

ミドルシニア世代は若年層に比べて、スキル習得のスピードが遅いと感じている採用企業もあります。

デジタル化が進んだ現在、若い世代は新しい技術を学ぶ速度が速いです。

一方、採用企業側がミドルシニア世代の求職者が持つスキルアップに対する姿勢に不安を感じた場合、その点を懸念点として考えがちです。

解決策

ミドルシニアであっても積極的にスキルを学び直す姿勢を見せることで、ポテンシャルを証明することが可能です。

提出書類や面接などで、年齢に関係なく新しいスキルを習得する姿勢を見せることが、採用企業からの信頼を得るカギとなるでしょう。

企業文化に上手く溶け込めないと見なされやすい

採用企業側からしてみると、ミドルシニア世代は企業文化に上手く溶け込めないと見なされることがあります。

人によっては年齢が上がると、価値観や働き方が若い世代と異なり、企業の文化に馴染みにくい傾向にあります。

例えば、企業文化がフレキシブルでチームワークを重視する場合、50代が以前の職場の価値観や働き方に固執していると、ミスマッチが起こる可能性があります。

解決策

採用企業側は職場環境に早く馴染んで活躍できる人物を採用したいため、年齢に関わらず求職者は柔軟に対応できることが求められるでしょう。

そのため、企業に提出する書類や面接で、柔軟性をアピールすることで内定獲得率がアップする可能性があります。

ちなみに転職サイトにはあなたの強みや魅力が伝わる書類作成や面接のコツが掲載されています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

50代からの転職がすぐ決まる男性・女性の特徴

ここでは、50代からの転職が決まりやすい男性・女性の特徴をご紹介します。

スピーディーな転職活動にするための参考にしてみてくださいね。

50代以上積極採用中の会社を見ている

50代の方が応募できる求人や採用されやすい求人を中心に応募すると、書類選考や面接に通過し転職が決まりやすい傾向があります。

例えば「50代活躍中」「50代以上積極採用中」の求人は、ミドルシニアの方が活かせる経験や働きやすい環境が整っているため、採用される可能性が高いです。

また、働いている方の年齢層が求人情報に記載されている場合、ミドルシニアの方がどれくらい働いているのかをチェックすると採用の判断基準にできます。

50代からの転職がすぐに決まる方は、これらの求人検索が上手という特徴があります。

転職サイトの便利な機能を活用すると、採用される可能性が高い求人を効率的に検索可能です。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代の転職成功例を知っている

転職成功例には、実際に転職活動を行った方の体験談が記載されています。

よってミドルシニアの方の転職成功例に目を通しておくと、求人へ応募する前に転職を成功させた方法やノウハウなど、あなたの転職活動を有利に進めるための情報を入手可能です。

また、転職を成功させるための特徴を把握すると、スピーディーに転職活動を進められます。

実際に応募する前に、あなたと同じ年代の転職成功例から得た情報に目を通しておき、転職活動に活用しましょう。

ちなみに転職成功例は、Webでも検索すると見つけられます。

しかし転職サイトでは年代・業種・職種別に転職成功例を詳しく掲載している場合があるため、求人へ応募する前に参考にすると良いですよ。

企業から直接オファーがくる転職サイトを使っている

転職がすぐに決まるミドルシニアの方の特徴は、企業から直接オファーがくる転職サイトを使っていることです。

スカウト型の転職サイトを利用していると、登録している内容をもとにオファーが届きます。
そのため送られてくる求人のマッチ度が高く、転職後のミスマッチが起こりにくいです。

しかし、オファーの中には自動送信のスカウトメールも存在するため、応募する際は注意が必要です。

基本的にヘッドハンターやエージェント、企業の採用担当者からのオファーは、信頼度が高い傾向があります。

企業の採用担当者から直接オファーがくる転職サイトがおすすめな理由

スカウト型転職サイトの中でも、企業の採用担当者から直接オファーがくる転職サイトをおすすめします。

企業の採用担当者からのオファーは、転職サイトに登録した方のプロフィールを見て、企業が求める人材にマッチしている方に直接スカウトを送っています。

また、企業が採用したいと考えている人材にスカウトメールを送っており、あなたがその企業に応募すれば、選考に通過できる可能性が高いです。

一方、エージェントからのオファーは、企業の採用基準を把握しているエージェントが、企業の代理として送っているものです。

同じオファーでも、企業の採用担当者からのオファーが転職に有利と考えられます。

50代からの転職が厳しい男性・女性の特徴

次は、50代からの転職が厳しい男性・女性の特徴です。

転職活動をしていてもなかなか転職先が決まらず悩んでいる方は、この章を参考に解決策を見つけてくださいね

エージェント型転職サイトに求人紹介を断られている

転職エージェントでは、あなたの経験や転職先に求める希望条件についてヒアリングし、あなたに最適な案件を提供してくれます。

しかし、すべての方が希望通りの案件を紹介してもらえるわけではありません。

求人紹介を断られる理由の1つが、50代向けの求人が若年層に比べてもともと少ないからです。

ヒアリングをした結果、あなたの年齢や経験、スキルに合う求人を保有していなければ、求人紹介を断られるケースがあります。

また、ミドル層向けの求人情報が少ない場合、50代に対応したサポートに力を入れていない傾向があります。

このような場合、そのまま利用していても転職に有利な案件の紹介や転職サポートは期待できず、内定獲得への道は遠ざかってしまいかねません。

そのため、求人紹介を断られたら、別の転職エージェントを活用すると良いでしょう。

例えば、ミドル向けの求人情報や手厚いサポートを提供しているエージェント型転職サイトがおすすめです。
希望すれば面接対策や年収交渉も行ってくれますよ。

登録する前に、公式サイトに掲載されている求人情報の年齢層を確認しておくと、求人紹介を断られる可能性を低くできます。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約249,400件 ※非公開求人含む 待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 905,513件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年8月1日時点

若者正社員向けの転職サイトを使っている

転職を成功させるには、あなたが必要とするサポートが受けられる転職サイトを選ばなければいけません。

年齢や利用目的に合わない転職サイトを使っていると、あなたに最適なサポートを受けられない可能性が高いです。

若者正社員向けの転職サイトでは、20~30代を対象とした「第二新卒向け」「学歴不問」とした求人を中心に取り扱っています。

50代向けの求人も掲載しているかもしれませんが、数は多くないでしょう。

そして書類作成や面接のコツも若年層に向けたものであり、的外れなアドバイスだと感じてしまう恐れもあります。

また、若者向けの求人を掲載している企業が求める人材は、経験やスキルよりポテンシャルを重視している傾向があります。

その理由の1つは、企業が自由に育成し、将来的に活躍してくれる人材を確保したいからです。

企業が求めている人材と、あなたの強みがマッチしなければ、内定を獲得し転職を成功させることは難しいと考えられます。

よって、50代の方は、シニア・ミドル層向けの求人が豊富で、ミドル世代のサポートに特化している転職サイトの利用がおすすめです。

応募できる求人の幅が広くなり、あなたに必要なサポートを受けられるため、転職成功の可能性を高められます。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代で転職した方の体験談

50代で転職を考えるとき、不安や心配はつきものです。
「本当に転職できるのか?」という疑問は、年齢を重ねたからこそ感じることが多いでしょう。

しかし、実際には50代でも転職に成功した方は多くいます。
転職の成功事例と失敗事例を知ることで、どのように行動すれば良いのかが見えてくるときもありますよ。

ここでは、50代で実際に転職を経験した方々の体験談を紹介していくため、ぜひご覧くださいね。

50代の転職成功事例

この章では、50代の転職成功事例をいくつかご紹介します。

口コミアイコン
Sさん
50代転職生活!
来たーーーーーーーー!
ついにきました条件メール
ちょっと条件付きやけど採用予定GETです

嬉しかった〜〜〜
長かった〜〜〜
いい会社入れたよ〜〜〜
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Kさん
私の人生ってこのまま終わってくのかな。
給料据え置き仕事は増え人間関係でメンタルダウン。
最悪で笑えない日々。

腰ヒケながら50代転職をした。
四苦八苦してやっと在宅ワークを手に入れた。
やってやれないことはない。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Mさん
過酷な転職活動の末、無事内定が貰えました!
50代の転職、しかもキャリア採用ではない事務職での採用は奇跡に近い

書類選考で落ちまくって、やっと面接までこぎ着けたと思ったら、SPIの非言語が全く解けず撃沈
本を買って猛勉強しました。

何度も心折れそうになったけど、諦めないで良かった

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Pさん
長年勤めていた会社が居心地いいけど何かここじゃないと思い始めて、50代半ばで転職して今めっちゃ新鮮で楽しい!

思い切って良かった。

周りからは歳だから無理と言われ続け、半年悩んで決断してからはトントン拍子に決まって本当ラッキーだった
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Hさん
50代で20数年勤めた会社を退職し、転職しました!

異業種、外資→内資で社風や色々と違いに戸惑いも多いけど、前職に執着せず移って良かったと思っています。

新しい環境に慣れるのは大変だけど新鮮でもあり。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

厳しいと言われる50代の転職ですが、嬉しい声が多く寄せられていました。

しかし50代で転職を成功させた方の口コミから、ミドル世代の転職は一筋縄ではいかないことが伝わります。

転職に成功できた方が多いものの、中には「過酷な転職活動だった」「まわりから転職は無理と言われた」という声も寄せられていました。

そのため、内定を勝ち取るには念入りに準備しておくことが大切です。

転職活動に不安を感じる方は、ぜひ転職サイトのサポートも借りて成功させてくださいね。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代の転職失敗事例

この章では、50代の転職失敗事例をいくつかご紹介します。

口コミアイコン
Sさん
50代の転職って、やっぱりハードル高め
面接で落ちると正直こたえるし、「もう無理かも…」って思うことも。

だからこそ、採用されたら「続けること」がいちばん大事
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Sさん
最近本気で活動始めたけど、50代の転職は結構厳しい。
なかなか書類審査が通らない。。。
転職はお早目に。

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Rさん
50代の転職は想像以上に厳しい。
キャリアへの後悔が押し寄せる。

資格取得、留学、MBA、あの時勇気を出して飛び込めば良かった。

でも過去には戻れないので自分が積み上げて来たものを最大限武器に熱意を持って挑むしかない。

一喜一憂している暇はない。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

50代で転職活動を行っている方の中からは、「転職はハードルが高い」「想像以上に厳しい」という声も寄せられていました。

また、中には書類審査が通らず、転職がスムーズにいかないと感じている方もいます。

50代の転職を成功させるには、転職サイトを利用してみることも1つの手段です。

エージェント型転職サイトであれば担当者がつき、内定獲得に向けて最適なサポートが受けられますよ。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代向け転職サイトへの登録方法と転職活動の流れ

ここでは、転職サイトへの登録方法と転職活動の流れをご紹介します。

転職サイト利用の流れを把握して、効率的に転職活動を進めましょう。

1.50代向け転職サイトに登録する

気になる転職サイトを見つけたら、公式サイトから会員登録をします。

転職サイト登録時に必要な情報は、氏名や住所、電話番号、希望する勤務地・職種などです。
登録フォームに内容を入力し送信すると、転職サイトへの登録が完了します。

ちなみに、転職サイトは登録しなくても求人情報の検索や閲覧ができますが、非公開求人を閲覧するには会員登録が必要です。

他にも転職サイトに会員登録すると、以下のようなさまざまな便利機能が使えます。

検索条件の保存
新着求人メールの配信機能
スカウトメールの受信など

転職サイトを有効活用するには、登録してからの利用がおすすめです。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

2.求人を探す

転職サイトへの登録が完了したら、求人を検索します。

転職サイトごとに便利な検索機能があるため、うまく活用して希望条件に合う求人を見つけましょう。

特に「希望する勤務地」「未経験・経験者向け」「年齢不問」など条件を設定しておくことで、あなたに適したお仕事が絞り込めますよ。

複数の希望条件を全て入力すると、転職サイトの検索結果に表示される求人情報が少ない可能性があります。
その場合、優先度の高い条件から検索し、徐々に増やしていくと良いです。

また、転職サイトで検索条件を保存しておくと、新着求人をチェックするときに役立ちます。

3.応募書類を作成する

興味のある求人が見つかったら、次は応募です。

応募の際は職務経歴書や履歴書など、必要な書類を作成します。
また書類作成は内定獲得のために非常に重要なステップとなるため、しっかり準備しておくことが大切です。

転職サイトにある応募書類の作成マニュアルやテンプレートを活用して、あなただけの魅力的な書類作りを心がけましょう。

書類を作成し応募が完了したら、次に採用企業側で書類選考が行われ、通過すれば面接の準備を行います。

4.面接を受ける

書類選考に通過したら、企業の採用担当者とスケジュールを調整し、面接の日程を決めます。

面接日が決まったら、当日に向けて面接対策を行っておくと安心です。

まずは、企業がどのような人材を求めているかを理解し、それに合わせたアピールポイントを考えます。

志望動機や自己PRなど、よく質問される内容は完璧に答えられるようにしましょう。
また、企業ごとの質問傾向を見つけると、より実際の面接に近い対策ができます。

久しぶりの面接でコツがわからないというときは、転職サイトのコンテンツも参考にしてみてくださいね。
転職サイトには、以下のような面接に役立つコンテンツが掲載されています。

面接でよくある質問と対策
成功する面接の心構え
面接官が重視するポイント
業界別面接の傾向

面接を成功させるには、自信を持って面接に挑むための準備が大切です。

5.内定をもらう

面接に合格すると、内定をもらえます。

内定が出たら勤務地や給与、待遇などの採用条件を再度確認し、希望と異なる場合は交渉しましょう。

また、内定後は、今の職場を退職するための各種手続きを行う必要があります。
退職日の調整や引継ぎでトラブルが起きないよう、注意が必要です。

現職の退職日と転職先の入社日が決まれば、入社に向けて準備を進めます。

内定が出た企業の採用担当者に、入社までに必要な書類や準備を聞いておくと安心です。

転職サイトにも内定獲得後にやるべきことがまとめられたコンテンツが掲載されているときもあり、あわせて目を通しておくことをおすすめします。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

50代の転職でよくある質問

50代の転職に関して、不安や疑問を感じている方もいるでしょう。

ここでは、50代の転職でよくある質問をご紹介します。
それぞれの回答を参考にしてみてくださいね。

Q.50代の転職はみじめ?

50代の転職が「みじめ」だと感じる必要はありません。

なぜなら年齢に関係なく、あなたが持つスキルや経験を活かして働ける転職先は必ずあるからです。

多くの企業は年齢に関わらず豊富な経験や即戦力となる人材を求めているため、年齢を理由に転職がみじめだと感じることはありません。

これまでに培ったリーダーシップや業界知識は、若い世代にはない貴重なスキルだと高く評価されるでしょう。

企業によっては年齢を重ねた求職者が持つ深い視野や経験、対応力を高く評価するところも多いため、転職活動を行う際は前向きに考えることが大切です。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

Q.50代で転職したあと職場に慣れるまでどのくらいかかる?

50代で転職した際、新しい職場には3ヶ月もしくは半年で慣れる方が多いです。

また、転職先での文化や業務に慣れるには、年齢に関係なく一定の時間が必要です。
若手だからといって、転職先にすぐ溶け込めるというわけではありません。

50代の求職者の中には、これまでの経験から世代間のギャップがあったとしても柔軟に対応できる方もいます。
そのため転職先の雰囲気やルールにもスムーズに適応できるでしょう。

過去の経験を活かし、相手に配慮しながら仕事を進められる点が強みとなるはずです。

そしてどの転職先でも慣れるためには、周囲とのコミュニケーションを大切にし、自分のペースで順応することが重要です。

Q.50代女性が歳を重ねても続けられる仕事ランキングは?

50代女性が歳を重ねても続けられる仕事ランキングを、こちらの表にまとめました。

平均勤続年数が13年以上の仕事を見ていきましょう。

ランキング 業種 平均勤続年数
1位 飲食業 18.0年
2位 卸売・小売業 16.4年
3位 建設業 14.8年
4位 サービス業 14.0年
5位 宿泊業 13.4年

女性の平均勤続年数である13.2年以上の仕事に就くと、歳を重ねても続けられる可能性が高いです。

この中で最も平均勤続年数が長い業種は飲食業で、平均年齢が高い仕事でもあります。

飲食業は50代や60代でも活躍できる、かつ未経験でも働きやすいため、シニア世代に人気です。
また全国に飲食店はあり、さまざまな勤務地から選べる点も人気な理由の1つです。

飲食業のようにシニア世代が安心して働ける環境が整っていると、歳を重ねても仕事を続けられます。

(参照:高山市役所 正社員の平均勤続年数

Q.50代の転職では転職サイトとハローワークどっちを使うべき?

利用する方により、転職サイトとハローワーク、どちらが良いかは異なります。

そのため、転職サイトとハローワークのそれぞれの特徴を把握したうえで、あなたに必要なサポートを受けられる転職支援サービスを選ぶと良いでしょう。

こちらに転職サイトとハローワークの特徴やメリットをまとめたため、ぜひ参考にしてくださいね。

転職サイトの特徴

転職サイトを利用するメリットは、インターネット環境が整っていれば、すぐに転職活動を始められることです。

転職サイトは全国に対応したところが多く、あなたの経験や希望条件に合う求人の検索やスカウトが受けられます。

また、年齢や業界に特化している転職サイトもあり、転職を希望する業界や職種が決まっている方は、効率的に転職活動を進められます。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

ハローワークの特徴

ハローワークは、厚生労働省が運営している総合的雇用サービスです。

企業は無料で求人を掲載できるため、扱っている求人数が豊富というメリットがあります。
全国の求人を取り扱っていますが、特に地元企業の求人が多いです。

また、ハローワークでは仕事に関する相談や選考対策など、内定獲得に向けて転職に関するサポートを無料で提供しています。
必要であれば、職業訓練も受講可能です。

マイペースに転職活動を行いたい方は転職サイト、手厚い転職支援を受けたい方はハローワークなど、利用目的や転職活動の進め方次第でうまく使い分けましょう。

(参照:ハローワーク|厚生労働省

Q.50代がのんびり働ける仕事は?

50代でのんびり働くには、仕事内容や働き方がポイントです。

例えば、このような人とあまり関わらない仕事に就くと、のんびり働けることがあります。

軽作業
清掃業務
マンション管理人
施設管理スタッフ
道路の点検スタッフ

どの仕事も全国にありスキルを問われないことも多いため、場所問わず働けて、経験に関係なく内定が出やすいところも魅力的です。

そして正社員としてフルタイムで働くより、シフト制が多いパートやアルバイトで働くと、時間に余裕ができるためゆったりとした気持ちで働けるでしょう。

他にも在宅勤務やフルリモートなど、基本的に会社に出勤しなくて良い働き方を選ぶと、自宅でマイペースに仕事ができますよ。

>>50代におすすめの転職サイトランキング

Q.平均年齢が高い職種は?

平均年齢が高い職種は飲食業で、男性が52.4歳、女性が54.4歳です。

正社員の平均年齢である、男性43.2歳、女性42.5歳と比較すると10歳ほど高いことがわかります。

また、他の職業を見ても、平均年齢が50歳を超えている職種は、飲食業のみです。

飲食業の平均年齢が高い理由の1つとして、慢性的な人手不足が挙げられます。
飲食業では、シニア・ミドル層を積極的に採用しているケースも少なくありません。

そして特別な経験やスキルを問わないことも多く、50代や60代の方が活躍している飲食店が全国各地に存在します。

このように、50代の方が転職しやすい求人を探すときは、職種ごとの平均年齢も参考にすると良いですよ。

(参照:高山市役所 正社員の平均年齢

Q.人手不足の業界ランキング上位は50代も転職しやすい?

こちらの表に、人手不足の業界ランキングをまとめました。

ランキング 正社員 パートタイム
1位 学術研究、
専門・技術サービス業
宿泊業・飲食サービス業
2位 建設業 その他サービス業
3位 情報通信業、
運輸業
生活関連サービス業・娯楽業

正社員とパートタイムでは、人手不足の業界が異なります。

正社員で最も人手不足の業界は、学術研究、専門・技術サービス業です。

また建設業も同程度で人手不足が深刻化しています。
肉体労働で労働環境が厳しいにも関わらず、給与水準が高くないため、今後も人手不足が続くと予想されます。

一方、パートタイムで最も人手不足の業界は、宿泊業・飲食サービス業です。
2位にはその他のサービス業がランクインしています。

このことからサービス業界全体で、パートタイムの人手が不足していると考えられます。

逆にいえば、全国各地で建設業やサービス業は深刻な人手不足から、業界未経験であっても50代から転職しやすいことがうかがえます。

すぐに内定をもらいたいと考えている方は、これらの業界も視野に入れて転職活動を行ってみてくださいね。

(参照:厚生労働省 労働経済動向調査(令和7年5月)の概況

50代におすすめの転職サイトまとめ

この記事では、50代の転職に強い転職サイトをご紹介しました。

サポートも手厚いと評判の転職サイトを使うことで、男性女性問わず転職成功率が上がります。

しかし、50代で内定獲得を目指すには、転職サイトへの複数登録が基本です。

希望の条件に合う職場に転職するためにも、ぜひ2~3社以上登録しましょう。
>>50代におすすめの転職サイトランキングに戻る

参考文献
厚生労働省
転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間
職業紹介事業の概要
令和2年転職者実態調査の概況
労働市場における雇用仲介の現状について
今後の労働市場動向について
採用選考に関するアンケート
自己都合による離職の理由別転職者割合
職業生涯を通じたキャリア形成
キャリア形成リスキリング推進事業
転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
しょくばらぼ
労働法制の動向

内閣府
多様化する職業キャリアの現状と課題
働き方の変化と経済・国民生活への影響
ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」結果速報について
転職が得になる国、ならない国
女性のライフプランニング支援に関する調査結果概要〜30代・40代女性のライフコース選択の希望と現実〜

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響
中高年齢者の転職・再就職調査
就労等に関する若者の意識
入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査
転職市場における人材ビジネスの展開

経済産業省
大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチングを促進するための新たな取組と政府等による関連支援策等について

総務省統計局
雇用者(正規・非正規の職員・従業員の動向など)