
転職活動に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
この記事ではリクルートエージェントを実際に利用した方からの口コミや評判を基に、転職業界を知り尽くした筆者がリクルートエージェントのメリット・デメリット、注意点、利用の流れなどを徹底的に調査しました。
求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もありますので、参考にしてみてください。
公式サイト:
https://www.r-agent.com/
当メディアは、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可をうけ、人材関連のサービスも展開しているビジコネット株式会社が運営しています。
数多くの転職サービスや派遣会社を見てきた転職のプロが「あなたの転職をサポートするパートナー」をご紹介しています。
リクルート エージェント | doda | パソナ キャリア | ワークポート | リクルート ダイレクトスカウト | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
評価 | |
|
|
|
|
求人数 | 約126,000件 | 約127,000件 | 約40,000件 | 約42,000件 | 約72,000件 |
タイプ | 転職サポート充実 | 転職サポート充実 マイペース転職 |
転職サポート充実 | ヘッドハント機能 | 転職サポート充実 |
特徴 | 最初に登録! 他では見れない 非公開求人10万件以上 転職支援実績No.1! |
待っているだけで 企業から直接スカウト! マイペースな転職にも |
3人に2人が年収アップ 女性転職の専門チームが 女性の転職をサポート! |
20代30代の転職に◎ 50万人から選ばれている 転職エージェント |
転職決定年収平均900万円 スカウトを待つだけ 30・40代におすすめ |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 20代・30代 ✓ 営業・IT系 ✓ 全国 |
✓ 30代・40代 ✓ 経験者向け ✓ 全国 |
|
▶横にスクロールできます
記事の目次
リクルートエージェントの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立 | 1977年11月 |
対応地域 | 全国に16拠点 求人は全国・一部海外のお仕事も有り |
対応年代 | 20代30代40代※制限は無し |
求人数 | 非公開求人数:約20万件以上 |
職種 | 営業・販売・カスタマーサービス/企画・マーケティング・経営/ 管理・事務/物流・購買・貿易・店舗開発/コンサルタント/金融専門職/不動産専門職/ クリエイティブ/SE・ITエンジニア/エンジニア(設計・生産技術・品質管理)/建築・土木・設備/ 医療・医薬・化粧品/その他(講師・調理師・介護など)/ IT・通信業界/Web・インターネット業界/機械・電気業界/化学・素材業界/ 商社/物流・運輸業界/小売・卸売・サービス業界/旅行・エンタメ業界/マスコミ・広告業界/人材業界/ コンサルティング業界/金融・保険業界/不動産・建設業界/医療・医薬業界/インフラ・官公庁・その他 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
▶︎横にスクロールできます▶︎
リクルートエージェントは業界大手で求人案件数もトップクラス!
実際に2018年度の登録者数実績は87万9,000名で親しい人に最もおすすめしたい転職エージェントサービスでもNo.1に選ばれています。
リクルートエージェントの特徴
fa-check-square-o転職者の60%以上が年収UP!
fa-check-square-o業界トップクラスの求人数
fa-check-square-o独自の転職支援システムなどサポート充実
メリット |
|
デメリット |
|
▶︎横にスクロールできます▶︎
これだけ多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。
リクルートエージェントの悪い評判はそんな方たちからの意見でした。
お急ぎの方のために、先にリクルートエージェントの調査結果をまとめましたが、実際に登録するかどうか迷った方は是非最後まで読んでみてください。
記事の後半には悪い評判も含めた実際に利用した方々からの口コミやリクルートエージェントのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。
ぶっちゃけ話リクルートエージェントは職種や年齢を問わず、多くの方におすすめしたい転職エージェントです。他のエージェントと比較するためにも一度登録してみることをおすすめします。
リクルートエージェントの評判・口コミ

希望と条件を伝えるとその日のうちに求人の紹介があり、面接までもあっという間にことが運びました。
担当してくれたキャリアアドバイザーは業界に詳しく、仕事が早い印象でした。
書類添削や面接対策も的確で業界トップクラスのブランドもあるためか、書類選考は通りやすかったと思います。
良い評判・口コミから分析|リクルートエージェントを利用するメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、リクルートエージェントを利用するメリットを3つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
- 業界トップクラスの豊富な求人数
- 質の高いアドバイス・サポートが受けられる
- 転職支援システムの充実
1.業界トップクラスの豊富な求人数
リクルートエージェント最大の魅力は業界トップクラスの豊富な求人数です。
一般には公開されていない20万件以上の非公開求人数を保有しております。
業界大手3社の求人数を比較しましたが、リクルートエージェントの求人数の多さは圧倒的です。
リクルートエージェント | doda | マイナビエージェント | |
公開求人数 | 149,442件 | 79,317件 | 20,120件 |
非公開求人数 | 159,776件 | 52,353件 | 21,656件 |
合計求人数 | 309,218件 | 131,670件 | 41,776件 |
▶︎横にスクロールできます▶︎
※2020年3月現在
「まだ、ここにない、出会い」というコーポレートメッセージのとおり、豊富な求人数はあなたに企業との新たな出会いをもたらす可能性となります。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェントを利用する上でのメリットとなります。
なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。
1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。
2つ目は採用活動の効率化のためです。求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は転職エージェントを利用した非公開求人として人員を募集します。
こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人を見つけやすいので、積極的に転職エージェントから紹介してもらいましょう。

毎日配信されるメール情報は企業の情報量も多く、大変参考になりました。
求人と一緒に企業の情報も確認できるので、最初は考えていなかった業界にも興味を持つきっかけにもなりました。

幅広い業界を検討できたのでありがたかったです。また、条件を具体的に伝えていたせいか的外れな提案もありませんでした。
2.質の高いアドバイス・サポートが受けられる
リクルートエージェントは創業から40年以上の間に培ったノウハウを活かした、質の高いサポートも魅力のひとつです。
- 提出書類の添削
- 面接対策
- 業界・企業情報の提出
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリング
- 求人の紹介
- 志望企業への推薦
- 円満退社のための手続きのアドバイス
- 年収交渉
- 入社日の調整
転職活動では、企業の情報収集、各企業との連絡、選考スケジュールの調整、現在の就業先の退職手続きなど山のようなタスクが…リクルートエージェントでは転職活動において必要なことのほとんどをサポートしてくれます。
選考の対策は現在まで約45万人以上の転職を成功させてきたリクルートエージェントが過去の選考内容、採用・不採用の理由を徹底的に分析したものを基に作成されています。莫大な量のデータに基づいた対策ですので、具体的に要点を押さえた対策ができます。
実際にリクルートエージェントでは手厚いサポートの甲斐あってか、転職決定者の60%以上が年収アップを実現しています。
個人ではなかなか難しい年収や待遇の交渉も転職エージェントに頼りましょう。
面接対策では希望者に向けて、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、必勝ノウハウを伝授するセミナーを実施しています。
面接を受けたことはあっても面接官の立場を経験したことがある方は少ないのではないでしょうか。
このセミナーでは面接官にとってあなたがどう評価されているか、客観的に把握するために面接官の立場もシミュレーション体験をすることができるのです。
面接官はあなたのどのような部分をチェックしているのか、どこを重視しているのかが実際に体験しながら確認ができます。
業界大手だからこそ社員数も多く、各業界に精通したキャリアアドバイザーがいるからこそ、質の高いアドバイスを受けることができたとの口コミが多く見受けられました。

自分の市場価値(見込み年収)、希望職種にマッチした企業選びのアドバイスなど具体的に教えていただいたのが助かりました。
見込み年収以上を条件に応募したので、予想よりも書類応募を数多くすることとなりましたが、結果的に年収もUP。良い内定を得られました。

キャリアアドバイザーさんには履歴書、職務履歴の添削から、励ましアドバイス等々、本当にお世話になりました。
年齢的にも希望職種で内定など頂けないのではと不安な気持ちでしたが、登録してから1ヶ月程で内定を頂きました。
今度は現職場の退職交渉が少々難航したのですが、それに対してもアドバイス頂けたりと、本当に感謝しております。
3.転職支援システムの充実
リクルートのエージェントサービスに登録すると、応募も進捗管理もまとめてできるPersonal Desktop(PDT)というシステムが利用できます。
Personal Desktop(PDT)は転職活動をサポートするあなた専用のページです。
- 求人検索
- 求人情報の管理
- 面接の日程調整
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 面接後のアンケート
- スカウトサービス
キャリアアドバイザーが厳選した求人情報はエージェントリポートという形で確認できます。
エージェントリポートの内容
- エージェントから見た「ここがポイント」
- 活躍する人材
- 企業の特徴・業界トレンド
- 仕事のやりがい・働く環境
- 選考について
リクルートエージェントが独自に調査した企業の情報がまとめられていますので、必見です。
パーソナルデスクトップはアプリ版もあります。
求人が探しやすい、キャリアアドバイザーとの連絡がとりやすいなどの口コミもあったので「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込み後、是非お試しください。

企業の情報量も多く、応募の際の参考になります。

アドバイザーからのメッセージも返信しやすくて、見落としにくいので安心でした。
悪い評判・口コミから分析|リクルートエージェントを利用するデメリット
リクルートエージェントの悪い評判を聞いたことはありませんか?
ここでは、悪い評判・口コミもご紹介いたします。
リクルートエージェントは年間85万人以上の方が登録しています。85万人もの登録者がいれば、その中の1%が1件悪い評判を残すだけで、8,500件もの悪い評判が世の中に広まることになります。
ですから、あなたもリクルートエージェントの悪い評判を聞いたことがあるのではないでしょうか。
また、担当のキャリアアドバイザーによってサポート体制が異なるようです。
転職エージェントを利用するときにはキャリアアドバイザーとの相性が重要なポイントになりますので、実際に利用してみて合わないようであれば担当者の変更や他の転職エージェントの利用を検討してみてください。
デメリットに対する対策もご紹介いたしますので、是非参考になさってください。
- 転職活動を急かされる
- 受け身でいるとあまりサポートを受けられない
- 質の悪い求人がある
1.転職活動を急かされる
キャリアアドバイザーのサポートに熱が入りすぎて、求職者との間に温度差が生じてしまったようです。
あまり急かされるようであれば、転職するかどうかも迷っている、すぐに転職したいわけではないのでゆっくり進めたいなどと相談したり、場合によっては担当者の変更もお願いしてみましょう。
また、内定承諾書は期限がある場合がほとんどですので、注意しましょう。
企業側は事前にいつまでに何名を採用するという計画を立てており、入社日を決められずにいると、採用見送りとなる可能性もあります。
内定をもらったら、いつまでに入社の決断をすべきか確認しておくことがおすすめです。

状況が変わって転職活動を一旦やめると伝えたときには少し不満な様子でした。
資料提出も急かされて、とにかく面接を受けてほしそうでした。

実際に入社するかどうかは重要な判断なので、落ち着いて決断したかったです。
振り返ってみると、終始積極的すぎて自分のペースでやりづらい部分も多かったと思います。
2.受け身でいるとあまりサポートを受けられない
リクルートエージェントは利用者が多いせいか、一人ひとりに時間をかけるような姿勢ではなかったと感じた方も多いようでした。
業界大手の大企業ですので、支援内容も効率化されています。担当のキャリアアドバイザーによっては、業務的な支援となってしまっているのかもしれません。

職務経歴書や面接対策も期待していたほどではなかったのが正直なところです。
連絡も遅いときがあり、催促したところ、メールの送り忘れがあったりしました。

求人を送って「どうしますか?」と確認するだけ。
求人の内容は悪くありませんでしたが、新たな選択肢の提案などはなく、カウンセリングのメリットはあまり感じられなった。
3.質の悪い求人がある
リクルートエージェントは豊富な求人数が魅力ですが、なかにはあまり質が良くないものもあるようです。
希望条件は優先順位をつけて、なるべく具体的に伝えることに注意が必要そうです。

自分にとっては興味がわくような求人の紹介は受けられなかった。

内定をもらった直後に友人から有名なブラック企業であることを伝えられ、危機一髪断ることができましたが、気づかず入社してしまうところだった。
リクルートエージェントは大手だし、安心していましたが、注意しないといけないと思いました。
リクルートエージェントの登録後の流れ
リクルートエージェントを利用するにはまずはWebから申し込む必要があります。
また、申し込み後の手順は下記のとおりです。しっかりと活用するためのポイントも併せてご紹介いたします。
1.「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込み
2.キャリアアドバイザーとの面談
3.求人紹介・書類添削・面接対策
4.応募・面接
5.内定・退職手続き
まずは、「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込みます。
申し込みでは下記のような内容を入力します。
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 現在の職種
- 現在の年収
まだ転職を考え始めた初期段階であまり具体的に分からないという方も大体で構いませんので入力しておきましょう。
お申し込みの内容により担当のキャリアアドバイザーが変わる可能性があります。
申し込みの最後には「リクナビNEXT」が提供しているスカウトサービスに同時登録ができます。
希望条件や職務経歴などを登録しておくと、その情報を基にあなたに興味をもった企業からあなたへのアプローチが届きます。なお、氏名など個人を特定する情報は公開されません。
申し込み後は2〜7日程度で、転職エージェントからサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡がきます。
そのような方はあらかじめ「電話対応が可能な時間帯」や「メールなら対応できる時間帯」を伝えておくと安心です。
それでも、急ぎの場合もあったりしますので「不在の場合には、必ず留守番電話を残してください」と伝えておくのも有効です。
面談は対面もしくは電話形式が可能です。
面談場所はリクルートエージェントの拠点となります。全国16拠点にそれぞれプライバシーに配慮された個室の面談ブースを設置しています。
下記に全国の拠点一覧も記載していますので、参考になさってください。近くに拠点が無い方は電話面談も可能ですので、ご相談ください。
また、リクルートエージェントでは仕事を続けながら転職活動をしている方のためにも、土日も対応しています。
業界・職種に詳しい専任のキャリアアドバイザーがつきます。これまでの経験や希望条件の詳細を確認し、求人の紹介やキャリアプランの提案が行われます。
面談で行うのは下記のような内容です。
fa-check-square-o転職の目的や希望条件の確認
転職で実現したいことや譲れない条件の確認をします。転職すること自体がゴールではなく、転職してどうなりたいかを考えます。入社後の活躍やキャリアアップ、どのような生活・環境を望むのかしっかり伝えておきましょう。
fa-check-square-o方向性の明確化
面談後の転職活動の進め方を決めます。希望の転職時期から逆算してスケジュールを立てていきます。
fa-check-square-o現在の転職市場に関する情報共有
現在の転職市場ではどのような人材が求められているのかなどの情報を得ることができます。客観的にみた、あなたの評価・強みを確認しておきましょう。
当日の面談をスムーズに進めるためには、希望条件や希望職種・業界をある程度具体的に考えておきましょう。
キャリアアドバイザーとの面談では、最新の転職市場の情報を得られるだけでなく、あなたの現在の状況や今後の方針を整理しながらスケジュール立てることができますので、やるべきことが明確になってくると思います。
〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
JR東京駅八重洲南口から外堀通りを有楽町方面へ徒歩3分
東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩5分北海道支社
〒060-0004
北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階
JR線 札幌駅より徒歩3分
東北支社
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F
地下鉄南北線仙台駅南2番出口より徒歩6分
JR仙石線あおば通駅2番出口より徒歩約8分
JR仙台駅西口より徒歩約9分
宇都宮支社
〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F
JR宇都宮駅より徒歩7分
さいたま支社
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階
JR線 大宮駅 西口より徒歩5分
千葉支社
〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階
JR線 千葉駅 東口より徒歩1分
京成千葉線 千葉駅より徒歩1分
千葉都市モノレール 千葉駅より徒歩1分
西東京支社
〒190-0012
東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F
多摩モノレール 立川北駅 北口より徒歩5分
JR線 立川駅 北口より徒歩6分
横浜支社
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階
各線 横浜駅より直結徒歩3分
静岡支社
〒422-8067
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階
JR線 静岡駅 南口より徒歩1分
名古屋支社
〒450-6043
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階、43階
JR各線、名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋駅
名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅 より直結
京都支社
〒600-8009
京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 4階
阪急京都線 烏丸駅 25番出口より徒歩1分
地下鉄烏丸線 四条駅 2番出口より徒歩1分
大阪支社
〒530-8240
大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
阪急梅田駅より徒歩約3分
JR大阪駅より徒歩約4分
阪神梅田駅より徒歩約3分
地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩約2分
地下鉄谷町線東梅田駅より徒歩約2分
神戸支社
〒651-0086
兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階
阪急 三宮駅 東改札口より海側徒歩5分
JR線 三ノ宮駅 中央口より海側徒歩5分
阪神 三宮駅 南改札口より海側徒歩5分
岡山オフィス
〒700-0024
岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階
JR線 岡山駅 東口より徒歩3分
広島オフィス
〒730-0013
広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階
広島電鉄 八丁堀電停より徒歩1分
福岡支社
〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階
地下鉄空港線 天神駅 1番出口より徒歩5分
福岡市地下鉄空港線 赤坂駅 5番出口より徒歩7分
西鉄天神大牟田線 西鉄福岡駅 北口より徒歩7分
リラックスして話せることを重視するのであれば、着慣れた私服などがいいでしょう。
一方、企業との面接対策も兼ねて身だしなみのアドバイスも受けたいという方はスーツなどでいくのもおすすめです。
身だしなみのアドバイスはどこをどのように注意すると採用担当者からの印象が良くなるのか、より具体的に提案してもらいましょう。
面談の内容を基に非公開求人などの紹介が始まります。
求人の紹介とともに、志望業界の最新動向や求人企業の風土、職場環境などの情報提供も受けられます。
リクルートエージェント独自のエージェントレポートは企業の情報がまとめられていますので、必見です。
書類添削や面接力向上セミナーもありますので、是非活用してみましょう。
応募したい企業が決まれば、キャリアアドバイザーに推薦してもらいます。
リクルートエージェントでは独自の転職支援システムPersonal Desktop(PDT)で、企業への応募や応募した企業の進捗管理をすることができます。
転職エージェントを利用すると個人だとなかなか難しい年収や待遇の交渉も代行してくれます。入社日の調整も代行してくれたり、円満退職にするためのアドバイスもくれます。
退職するとなると引き継ぎなど何かと忙しくなることも多いかと思いますが、サポートしてくれる存在があると安心できます。
リクルートエージェントに関するよくある疑問
Q1.キャリアアドバイザーに話したことは企業にも筒抜けなのでしょうか?
Q2.紹介された求人は応募しないことも可能でしょうか?
Q3.リクナビNEXTとの違いは何ですか?
Q4.キャリアアドバイザーは変更できますか?
Q5.退会はどのようにできますか?
Q1.キャリアアドバイザーに話したことは企業にも筒抜けなのでしょうか?
転職エージェントに話したことがそのまま企業に伝わるわけではありません。
職歴が多かったり、退職理由が話しづらいものだったりするとごまかしてしまいたくなるものですが、なるべく正直に伝えることをおすすめします。
嘘をついたり、その場限りのごまかしをしてしまうと、これまでの経験を整理したときにつじつまが合わなくなってしまう上に、二度とその企業の選考を受けられなくなってしまう可能性もあります。
キャリアアドバイザーは経歴などの少しでも良い見せ方・伝え方も一緒に考えてくれます。
不安なことは気軽に相談してみましょう。
Q2.紹介された求人は応募しないことも可能でしょうか?
もちろん可能です。キャリアアドバイザーと価値観が合わないとあなたが考えていたものと違う求人ばかり紹介されてしまうということもあるかと思います。
そういった場合はなぜその求人ではだめなのか、絶対に譲れない条件などをなるべく具体的に伝えましょう。
そうすることで、希望の求人を紹介してもらいやすくなっていきます。
Q3.リクナビNEXTとの違いは何ですか?
リクナビNEXTは転職サイトです。エージェントサービスはありません。
提出書類の添削や面談対策、企業への推薦が受けられないだけでなく、非公開求人の紹介もありません。
ですが、エージェントが関与しないため、自分のペースで転職活動を進めることができるといったメリットもあります。
Q4.キャリアアドバイザーは変更できますか?
専任のキャリアアドバイザーの変更をお願いすることも可能です。職種や業界、地域によっては変更が難しいこともありますが、あまりに合わない場合は変更をお願いしてみるのもいいかもしれません。
こちらのページからお問い合わせが可能です。
Q5.退会はどのようにできますか?
Webページで退会の手続きが可能です。
氏名、生年月日、メールアドレスなど簡単な項目を入力するだけで退会できますので、サービスが不要になった方はこちらから手続きを済ませましょう。
リクルートエージェントの利用がおすすめなひと
転職エージェントは主に「求人の量・質」と「サポート体制」で比較することができます。
リクルートエージェントは職種・業種を問わず豊富な求人数が魅力です。
さらに、業界トップクラスで創業から40年以上、数多くの方々を転職成功に導いてきたノウハウを活かした質の高いアドバイス・サポートも受けることができます。
そのため、紹介転職をお考えのすべての方に一度は利用していただきたいエージェントサービスです。
ですが、転職エージェントを選ぶ際にはひとつの転職エージェントだけに頼らないことが最も重要です。
なぜなら、あなたの希望する働き方と転職エージェントの得意不得意が合っていなければ本当に希望していた働き方を叶える求人には出会えないからです。
リクルートエージェントと併せて複数の転職エージェントを利用し、数名のキャリアアドバイザーと出会うことで、あなたの希望する働き方をきちんと理解してくれるひとに出会えると思います。
まずは、多くの方におすすめしたい総合型転職エージェント業界大手3社をご紹介いたします。
\ オンライン面談実施中 /
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
リクルートエージェント | 126,000件 | 他では見られない 非公開求人10万件〜 転職支援実績No.1 |
doda | 127,000件 | 待っているだけで 企業からスカウト! マイペースな転職も |
パソナ キャリア |
40,000件 | 3人に2人が年収アップ 女性転職専門チームが 女性の転職をサポート! |
※求人数:2022年1月現在
幅広い業種・職種・年代に対応している上記の業界大手3社に登録後は、特化型転職エージェントにも登録しましょう。
下記の記事でタイプ別・職種別におすすめの転職エージェントをご紹介しています。
【関連記事】
・年代別・タイプ別・職種別・地域別におすすめの転職支援サービス
特化型転職エージェントは特定の職種・業界・タイプ別に特化したサポートが魅力です。
気になる業界がある方はそこに特化したものをお選びください。担当者が業界出身者であることが多く、専門性の高いアドバイスを得ることができ、転職活動がスムーズに進められる可能性が高くなります。
最終的には総合型と特化型で合計3社ほど利用するのがおすすめです。
各社の求人を確認したり、担当者と面談したり、実際にサービスを利用してみてください。
求人の検索のしやすさや担当者との連絡の方法、担当者の熱意などあなたで合う合わないがはっきりとしてくると思います。
使いやすいサービスについてはそのまま継続利用し、もっと他にも検討してみたいとおもった場合には早めに他の転職エージェントの利用も検討しましょう。
また、転職活動を進めていくと知識もついてきて、希望条件も変化していく方もいらっしゃると思うので、そのタイミングで改めて転職エージェントを選んでみるのもいいですね。
転職エージェントは担当するキャリアコンサルタントの相性や質が最も重要です。まずは利用してみて、一番良いと思ったところを活用するという心構えで選んでみることをおすすめします。
転職エージェントを最大限に活用する6つのポイント
1.連絡は素早く・こまめに
あまり連絡がないと転職活動を終えたと判断され、新しい求人の紹介があまりされない可能性があるからです。
2.転職時期は「良いところがあればすぐにでも」
3.経歴やスキルは正直に伝える
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
4.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
5.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
6.推薦文は確認させてもらう
リクルートエージェントの評判・口コミまとめ
この記事ではリクルートエージェントの評判・口コミとそれを基にしたリクルートエージェントのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
リクルートエージェントの特徴
fa-check-square-o転職者の60%以上が年収UP!
fa-check-square-o業界トップクラスの求人数
fa-check-square-o独自の転職支援システムなどサポート充実
リクルートエージェントは豊富な求人数や手厚いサポートが魅力ですが、一方で担当者によっては紹介してくる求人の質が悪かったり、対応が良くない場合もあるようです。
他の転職エージェントも併用し、あなたの転職の成功確率を高めましょう。