
転職活動に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
この記事ではマイナビエージェントを実際に利用した方からの口コミや評判を基に、転職業界を知り尽くした筆者がマイナビエージェントのメリット・デメリット、注意点、利用の流れなどを徹底的に調査しました。
求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もありますので、参考にしてみてください。
当メディアは、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可をうけ、人材関連のサービスも展開しているビジコネット株式会社が運営しています。
数多くの転職サービスや派遣会社を見てきた転職のプロが「あなたの転職をサポートするパートナー」をご紹介しています。
リクルート エージェント | doda | パソナ キャリア | ワークポート | リクルート ダイレクトスカウト | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
評価 | |
|
|
|
|
求人数 | 約126,000件 | 約127,000件 | 約40,000件 | 約75,000件 | 約72,000件 |
タイプ | 転職サポート充実 | 転職サポート充実 マイペース転職 |
転職サポート充実 | 転職サポート充実 | ヘッドハント機能 |
特徴 | 最初に登録! 他では見れない 非公開求人10万件以上 転職支援実績No.1! |
待っているだけで 企業から直接スカウト! マイペースな転職にも |
3人に2人が年収アップ 女性転職の専門チームが 女性の転職をサポート! |
20代30代の転職に◎ 50万人から選ばれている 転職エージェント |
転職決定年収平均900万円 スカウトを待つだけ 30・40代におすすめ |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全職種 ✓ 全国 |
✓ 30代・40代 ✓ 経験者向け ✓ 全国 |
|
▶横にスクロールできます
記事の目次
マイナビエージェントの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | 株式会社マイナビ |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル |
設立 | 1973年8月 |
対応地域 | 全国に11拠点 求人は全国・一部海外のお仕事も有り |
対応年代 | 20代30代40代※制限は無し |
職種 | SE・システムエンジニア、機械、電子、電機、素材等、 営業職、医療系専門職、コンサルタント、監査法人、士業関連、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、経営、企画、 管理、事務、販売、サービス、建築設計、土木、プラント、設備等、その他 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
▶︎横にスクロールできます▶︎
新卒採用で有名なマイナビは転職エージェントでも超大手!
特に若い世代からの支持が強く、近年急激に売り上げを伸ばし流れに乗っている、今話題の転職エージェントです。
マイナビエージェントの特徴
fa-check-square-o20代に信頼されている転職エージェントNo.1
fa-check-square-o各業界に精通した専任アドバイザー
fa-check-square-o企業担当アドバイザーも在籍
メリット |
|
デメリット |
|
▶︎横にスクロールできます▶︎
業界大手ということもあり多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。
マイナビエージェントの悪い評判はそんな方たちからの意見でした。
お急ぎの方のために、まずマイナビエージェントの調査結果をまとめました。
記事の後半には悪い評判も含めた実際に利用した方々からの口コミやマイナビエージェントのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。
この記事を最後まで読めば、マイナビエージェントに登録すべきかどうかをご自身で判断できるようになります。
ぶっちゃけ話マイナビエージェントは求人の質が高く種類が豊富なので、多くの方におすすめしたい転職エージェントです。他のエージェントと比較するためにも一度登録してみることをおすすめします。
マイナビエージェントの評判・口コミ

担当の方は若い方でしたが、無理に求人を強要してくることもなく、自分に合ったものを厳選してくれている感じがしました。
特に面接対策では、すぐに緊張してしまう自分にリラックスする方法を教えてくれたりと、とても親身に対応してくれたと感じています。
おかげで行きたい企業への転職が決まり大満足です。
良い評判・口コミから分析|マイナビエージェントを利用するメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、マイナビエージェントを利用するメリットを3つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
- 初めて転職する方にもおすすめ
- 専門性の高いアドバイス・サポートが受けられる
- リアルな職場雰囲気がわかる
1.始めて転職する方にもおすすめ
初めて転職する方は様々な不安を抱えていると思います。
スキルや経験をしっかりアピールしなければならない転職活動は、新卒時の就職活動とは大きく異なるからです。
こうした現状を踏まえ、初めての転職で失敗しないためにも、成功に導いてくれるプロの転職エージェントを選ぶことが重要であることがわかります。
そんな初めて転職をする方をマイナビエージェントは、これまで新卒採用最大手のマイナビによって培ってきたノウハウや知識によって丁寧に手厚くサポートします。
また、マイナビエージェントの求人は20代・30代・第二新卒向けの優良求人が多いです。
初めて転職する際におすすめの優良求人の紹介や、就職活動との違い、書類添削や面接対策など、トータルサポートによって人生初の転職成功に導いてくれます。

せっかく就職したのにまた新しい仕事を探すということにとても不安を感じていましたが、アドバイザーの方がこうした気持ちをよく理解してくれて本当に助かりました。転職活動期は定期的に不安な気持ちになることが多かったのですが、定期的にアドバイザーの方が電話やメールで近況や世間話を聞いてくれたので、メンタル面でもとても支えになってくれました。
結果的に入りたい企業から内定がもらえたので、マイナビエージェントのおかげで初めての転職で大成功できました。

これまで数年社会人として働いてきましたが、正直ほとんど何もスキルなどは身についておらず、転職できるところはあるのかとても不安でした。しかしマイナビエージェントには未経験歓迎やスキル不問の求人が多くあり、アドバイザーの方はスキルが何もない私にでもピッタリな求人を何件も紹介してくれて、正直驚きました。
最終的にアドバイザーの方が紹介してくれた中の1社に転職することが決まりました。
親身にサポートしてくれたアドバイザーの方に恩返しする気持ちでこれから頑張りたいと思います。
2.専門性の高いアドバイス・サポートが受けられる
マイナビエージェントには各業界ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。
業界専任アドバイザーは、それぞれの業界の知識を網羅しており、常に最新の情報にアンテナを張っています。
マイナビのエージェントサービスに登録すると、専門的観点から厳選したあなたのニーズにマッチした求人を紹介してくれます。
各業界の転職事情にも精通しているので、応募書類添削や面接対策の際には内定をもらいやすい方法を教えてくれます。
業界に特化しているキャリアアドバイザーだからこそ、各企業の職場や経営状況も詳しく把握しています。
1人だけで転職活動をする場合には得られない様々な非公開情報を知ることができるので、業界専任アドバイザーの存在はマイナビエージェントの大きなメリットの一つです。

転職活動前は業界の知識が全くなく、職場ごとに業務が大きく異なると聞いたシステムエンジニアへの転職にかなり不安を持っていました。しかしマイナビエージェントにはIT業界専門のアドバイザーの方がいて、スキルや業界知識のない自分に丁寧にシステムエンジニアについて教えてくれました。
ただ求人を紹介してくれるだけではなく、自分にどんな目標があり、そのためにはどのようなキャリアステップを歩んでいけばよいかを一緒に考えてくれ、さらにはおすすめのスクールまで紹介してくれました。

面談の前に予め自分でも業界の情報や転職事情をリサーチしたうえでアドバイザーの方にお会いしました。予めリサーチしていたにもかかわらず面談では聞いたこともない言葉が出てきたり、全く知らなかった業界の裏事情的な情報まで聞くことができて驚きました。
専門的な情報をたくさんもらえたことで、面接では言葉に詰まることなくスラスラと受け答えすることができて、以前はあんなに苦手だった面接を人生で初めて楽しいと思えました。
3.リアルな職場雰囲気がわかる
マイナビエージェントには、キャリアアドバイザーとは異なり求人企業の人事担当とのやり取りを専門で行っている企業担当アドバイザーが在籍しています。
企業の求人票には載っていない裏事情や、実際に働いてみないとわかりづらいような職場の雰囲気や社員の方の性格など、企業のリアルな情報を教えてもらうことができます。
できれば転職活動は何回もしたくないという方が多いと思います。
転職してから企業とのミスマッチが起こらないようにするためにも、企業担当アドバイザーをうまく利用してあなたにとって最適な転職を成功させてください。

そこで働いているんですかと聞きたくなるぐらい詳しい情報を教えてくれて、話を聞いているだけで企業のことを全部知ったような気持ちになりました。
無事に転職活動は成功し、今は人間関係に悩むこともなく楽しく働けています。

求人を紹介してくださったときに、私の要望や希望条件などを話した時に言われた「じゃあこことここは合わなそうなので今回は止めておきましょう」という発言に驚きました。
本当に私に合った求人だけを紹介してくれているんだなという気持ちになり、アドバイザーの方を心から信頼することができました。
悪い評判・口コミから分析|マイナビエージェントを利用するデメリット
マイナビエージェントの悪い評判を聞いたことはありませんか?
ここでは、悪い評判・口コミもご紹介いたします。
マイナビエージェントは大手の転職エージェントであり、数万人の登録者がサービスを利用しています。数万人もの登録者がいれば、いい評価ばかりだけではなく悪い評価が出てくるのも当然であると言えます。
ですから、あなたもマイナビエージェントの悪い評判を聞いたことがあるのではないでしょうか。
また、担当のキャリアアドバイザーによってサポート体制が異なるようです。
転職エージェントを利用するときにはキャリアアドバイザーとの相性が重要なポイントになりますので、実際に利用してみて合わないようであれば担当者の変更や他の転職エージェントの利用を検討してみてください。
デメリットに対する対策もご紹介いたしますので、是非参考になさってください。
- 他社に比べて求人が少ない
- 年齢が高い方の転職にはそこまで強くない
- 転職の意志が弱いと熱心なサポートは受けられない
1.他社に比べて求人が少ない
マイナビエージェントは大手で知名度もあるサービスなので求人数も多いと思われがちですが、他の大手転職エージェントと比較すると実は求人数が少ないことが分かります。
質の高い求人は多いようなので、量より質という求人内容となっています。
ですが転職エージェントを利用することで多くの求人を紹介してもらうことで選択肢を広げたいという方にとっては物足りなく、それが悪い評判につながっているのかもしれません。

まあそれでも大手の中では少ないというだけで、他の中小転職エージェントよりは紹介数は多く自分だけで転職活動するよりははるかに楽だったことは確かです。

たくさん求人を紹介してもらいたいという人にはおすすめできない転職エージェントかもしれないです。
ただ求人の質はよかったので個人的にはまあまあな印象でした。
2.年齢が高い方の転職にはそこまで強くない
マイナビエージェントの求人内容としては20代・30代・第二新卒など若い世代向けのものが多いです。
また、社員も比較的若い方が多い印象ですので、ハイクラスや高年収を目指す年齢が高い方の転職には強くないのかもしれません。
30代後半・40代・50代の方には「JACリクルートメント」などハイクラス向けの転職エージェントも利用することをおすすめします。

あまり経験が多くないのか、求人を紹介してはくれるのですが具体的な説明や私に合った求人紹介などはなく、提案力が低いなと思ってしまいました。
まあ年齢差を考えると、私のような転職者に求人を提案するのは難しいのかもしれません。

若い時に見たら魅力的だと思っていたであろう求人はいくつかあるのですが、この年からのキャリアアップのために利用するのは向いていないかなと思いました。
希望とかみ合わない求人の紹介もあったので、個人的にはあまり使い勝手はよくなかったです。
3.転職の意志が弱いと熱心なサポートは受けられない
もしかするとマイナビエージェントに対して熱心にぐいぐいサポートをしてくれるという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし評判によると実際はこうした印象とは逆で、転職の意思を積極的に示していないとなかなかサポートを受けられないという口コミがありました。
これは担当のアドバイザーの方がその時抱えている仕事量やその時保有している求人の状況にもよりますが、大手ということもあり転職の意思が強い方を優先でサポートしているのでしょうか。

その後しばらく連絡がこないのでおかしいなと思い連絡してみたところ、アドバイザーが忙しかったようで後回しにされていたとのことでした。
やはり大手で忙しいようなので、自分から積極的に連絡を取らないと放置されてしまう可能性があるようです。

しかしマイナビエージェントはイメージとは真逆で、こちらからコミュニケーションをとらないと週に1回電話がかかってくる程度ででした。
電話にもなかなかでない事が続くともうかけてすらこなくなるので、転職したいということを継続的に意思表示していく必要がありそうです。
マイナビエージェントの登録後の流れ
マイナビエージェントを利用する際のひと通りの流れをご説明します。
それぞれの手順において受けられるサービスを詳しく解説するので、実際に利用する前に参考にしてみてください。
まずは大まかな流れとしては下の図のようになっています・
それではそれぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
1.無料WEB登録
2.面談
3.求人紹介
4.応募
5.面接
6.内定
まずは、「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込みます。
申し込みでは下記のような内容を入力します。
- 現在の勤務状況
- 経験社数
- 希望勤務地
- 性別・生年月日・住所
- 最終学歴
まだ転職を考え始めた初期段階であまり具体的に分からないという方も大体で構いませんので入力しておきましょう。
お申し込みの内容により担当のキャリアアドバイザーが変わる可能性があります。
申し込み完了後すぐに面談日程調整の連絡がきます。
全てのサービスを無料で利用できるので安心して登録しましょう。
そのような方はあらかじめ「電話対応が可能な時間帯」や「メールなら対応できる時間帯」を伝えておくと安心です。
それでも、急ぎの場合もあったりしますので「不在の場合には、必ず留守番電話を残してください」と伝えておくのも有効です。
面談では、キャリアアドバイザーにこれまでの経歴や希望の求人条件を伝えます。
遠方の方はお電話にて面談を実施してもらうことも可能です。
面談を通じて今後のキャリアについて考え、強みや弱みを共有することでお互いの信頼関係を構築します。
無理に転職をせかされたりすることはないので安心してくださいね。
面談で行うのは下記のような内容です。
キャリアアドバイザーと共に客観的にみたあなたの強み・弱みを整理します。
fa-check-square-o転職の目的や希望条件の確認
転職で実現したいことや譲れない条件の確認をします。転職すること自体がゴールではなく、転職してどうなりたいかを考えます。入社後の活躍やキャリアアップ、どのような生活・環境を望むのかしっかり伝えておきましょう。
fa-check-square-o方向性の明確化
面談後の転職活動の進め方を決めます。希望の転職時期から逆算してスケジュールを立てていきます。
fa-check-square-o現在の転職市場に関する情報共有
現在の転職市場ではどのような人材が求められているのかなどの情報を得ることができます。客観的にみた、あなたの評価・強みを確認しておきましょう。
当日の面談をスムーズに進めるためには、希望条件や希望職種・業界をある程度具体的に考えておきましょう。
キャリアアドバイザーとの面談では、最新の転職市場の情報を得られるだけでなく、あなたの現在の状況や今後の方針を整理しながらスケジュール立てることができますので、やるべきことが明確になってくると思います。
〒104-0031
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
東京メトロ銀座線「京橋駅」2番出口直結
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A4出口より 徒歩3分
JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩5分
新宿オフィス
〒160-0022
東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR新宿駅 ミライナタワー改札口 徒歩1分
横浜オフィス
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号 スカイビル 19F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR横浜駅東口 より徒歩3分
札幌オフィス
〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR札幌駅 徒歩7分/地下鉄南北線さっぽろ駅 徒歩3分
仙台オフィス
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル7F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR各線 仙台駅西口より 徒歩5分
市営地下鉄南北線 仙台駅より 徒歩4分
静岡支社
〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町1-6
日本生命静岡ビル 2F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
静岡駅より 徒歩5分/静岡鉄道新静岡駅より 徒歩3分
名古屋オフィス
〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア9階
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR「名古屋駅」桜通口より 徒歩2分
京都支社
〒600-8008
京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
地下鉄烏丸線 四条駅1番出口・阪急京都線 烏丸駅19番出口より 徒歩1分
大阪オフィス
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪タワーA 30F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR「大阪駅」より徒歩1分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩3分
阪急電鉄「梅田駅」より徒歩3分
兵庫支社
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR 三ノ宮駅・阪急 三宮駅より 徒歩3分
福岡オフィス
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル7階
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR博多駅 徒歩1分
リラックスして話せることを重視するのであれば、着慣れた私服などがいいでしょう。
一方、企業との面接対策も兼ねて身だしなみのアドバイスも受けたいという方はスーツなどでいくのもおすすめです。
身だしなみのアドバイスはどこをどのように注意すると採用担当者からの印象が良くなるのか、より具体的に提案してもらいましょう。
面談で明確にした希望条件や人間性の深堀りから、マイナビエージェントが保有する求人から条件に合った求人を紹介してもらいます。
ここで転職エージェントを利用する大きなメリットの一つである、「非公開求人」も紹介してもらうことができ、思わぬ大手や有名企業の求人に出会える可能性があります。
また、業界に特化したキャリアアドバイザーにより、求人を見ているだけではわからない企業の雰囲気や業界の転職状況、さらに書類選考・面接選考通過の難易度についても、詳しい情報を聞くことができます。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェントを利用する上でのメリットとなります。
なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。
1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。
2つ目は採用活動の効率化のためです。求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は転職エージェントを利用した非公開求人として人員を募集します。
こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人を見つけやすいので、積極的に転職エージェントから紹介してもらいましょう。
応募したい企業が見つかると、キャリアアドバイザーが応募手続きをしてくれます。
このときに提出する応募書類は添削をしながら一緒に作成してくれるので、書類作成に自信のない方でも安心です。
また、応募書類と一緒に推薦状を提出してくれるので書類通過率が高まります
面接前にはしっかりと面接対策として模擬面接を行ってくれます。
応募企業に合わせたあなたのアピールすべきポイントをアドバイスしてくれるので、面接官に伝えるべき内容を忘れずに把握しておくことができます。
面接で緊張してしまうという方でも、こうした面接対策があるので安心です。
面接後には企業からのフィードバックの共有もしてくれるので、次回以降の面接に活かすことができます。
面接に合格するまでがマイナビエージェントの役割ではありません。
自分ではなかなか言いづらい給与などの交渉や、勤務開始日の打ち合わせなどを代わりに行ってくれます。
前職の退職に関する交渉のアドバイスも行ってくれるので、転職の際にありがちな退職困難に陥る心配もありません。
万全のサポート体制が自慢のマイナビエージェントだけあってアフターフォローも充実していますね。
マイナビエージェントはここまでのサービスをすべて無料で行ってくれます。
マイナビエージェントに関するよくある疑問
Q1.マイナビ転職と何が違うのですか?
Q2.転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
Q3.なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
Q4.休日は対応していただけないでしょうか?
Q5.今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?
Q1.マイナビ転職と何が違うのですか?
マイナビ転職は、社会人向けの求人情報サイトであり、Webを通じて自分で求人を選び、直接企業に応募するサービスです。
マイナビエージェントは人材紹介サービスであり、キャリアアドバイザーとの面談の上、求人の紹介や書類応募代行などの転職のサポートを受けることができます。
転職エージェントであるマイナビエージェントには、求人サイトには公開されていない非公開求人があります。
Q2.転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
人材紹介という単語でも呼ばれる転職エージェントは、しばしば人材派遣と同義にされることがあります。
しかし転職エージェントと人材派遣は異なるサービスなので、その違いをご説明します。
人材派遣は、人材派遣会社が人材を雇用し、一定期間企業に派遣するサービスです。
これに対して転職エージェントは正社員としての雇用を希望される方に、面談、求人紹介、面接対策などの転職サポートを提供するサービスです。
Q3.なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
マイナビエージェントは求人企業からの紹介手数料で運営しているため、求職者からお金をもらう必要がありません。
そのため全てのサービスを無料で受けることができます。
Q4.休日は対応していただけないでしょうか?
在職中の方で平日はお仕事の場合、お仕事終わりや空き時間だけで転職活動をするのはとても大変ですよね。
そんな方のためにマイナビエージェントの東京オフィスでは土曜日も対応可能となっています。
ただしご経験の職種によっては対応できない場合や担当のキャリアアドバイザーが不在の場合もあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
Q5.今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?
可能です。
具体的な転職時期が定まっていない方の登録も受け付けているので、転職を少しでもお考えの方は早めに登録しておきましょう。
早めに登録しておくことで、より多くの求人を紹介してもらえます。
さらに、長くかかわることで強い信頼関係をキャリアアドバイザーと構築できるので、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらうことができます。
マイナビエージェントの利用がおすすめなひと
ここまでの口コミに基づいたマイナビエージェントのメリット・デメリットをふまえて、ここではマイナビエージェントがどのような人におすすめかをご紹介していきます。
マイナビエージェントは、20代に信頼されている転職エージェントNo.1であることと徹底されたサポート体制が特徴です。
新卒採用最大手のマイナビだからこそ、若い世代の方がどのような学生生活を送りどのような就職活動をしてきたか、そして転職活動を始める際の心身の状態を理解してくれています。
そのため、20代・30代・第二新卒の方など若い世代のすべての方におすすめの転職エージェントサービスです。
若い世代の方は特に転職に不安を感じることが多いと思いますが、マイナビエージェントの徹底されたサポート体制と質の高いマッチング力により、きっとあなたの未来を照らすような転職成功へと導いてくれます。
ですが、転職エージェントを選ぶ際にはひとつの転職エージェントだけに頼らないことが最も重要です。
なぜなら、あなたの希望する働き方と転職エージェントの得意不得意が合っていなければ本当に希望していた働き方を叶える求人には出会えないからです。
マイナビエージェントと併せて複数の転職エージェントを利用し、数名のキャリアアドバイザーと出会うことで、あなたの希望する働き方をきちんと理解してくれるひとに出会えると思います。
まずは、多くの方におすすめしたい総合型転職エージェント業界大手3社をご紹介いたします。
\ オンライン面談実施中 /
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
リクルートエージェント | 126,000件 | 他では見られない 非公開求人10万件〜 転職支援実績No.1 |
doda | 127,000件 | 待っているだけで 企業からスカウト! マイペースな転職も |
パソナ キャリア |
40,000件 | 3人に2人が年収アップ 女性転職専門チームが 女性の転職をサポート! |
※求人数:2022年1月現在
幅広い業種・職種・年代に対応している上記の業界大手3社に登録後は、特化型転職エージェントにも登録しましょう。
下記の記事でタイプ別・職種別におすすめの転職エージェントをご紹介しています。
【関連記事】
・年代別・タイプ別・職種別・地域別におすすめの転職支援サービス
特化型転職エージェントは特定の職種・業界・タイプ別に特化したサポートが魅力です。
気になる業界がある方はそこに特化したものをお選びください。担当者が業界出身者であることが多く、専門性の高いアドバイスを得ることができ、転職活動がスムーズに進められる可能性が高くなります。
最終的には総合型と特化型で合計3社ほど利用するのがおすすめです。
各社の求人を確認したり、担当者と面談したり、実際にサービスを利用してみてください。
求人の検索のしやすさや担当者との連絡の方法、担当者の熱意などあなたで合う合わないがはっきりとしてくると思います。
使いやすいサービスについてはそのまま継続利用し、もっと他にも検討してみたいとおもった場合には早めに他の転職エージェントの利用も検討しましょう。
また、転職活動を進めていくと知識もついてきて、希望条件も変化していく方もいらっしゃると思うので、そのタイミングで改めて転職エージェントを選んでみるのもいいですね。
転職エージェントは担当するキャリアコンサルタントの相性や質が最も重要です。まずは利用してみて、一番良いと思ったところを活用するという心構えで選んでみることをおすすめします。
転職エージェントを最大限に活用する6つのポイント
1.連絡は素早く・こまめに
あまり連絡がないと転職活動を終えたと判断され、新しい求人の紹介があまりされない可能性があるからです。
2.転職時期は「良いところがあればすぐにでも」
3.経歴やスキルは正直に伝える
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
4.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
5.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
6.推薦文は確認させてもらう
マイナビエージェントの評判・口コミまとめ
この記事ではマイナビエージェントの評判・口コミとそれを基にしたマイナビエージェントのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
マイナビエージェントの特徴
fa-check-square-o20代に信頼されている転職エージェントNo.1
fa-check-square-o各業界に精通した専任アドバイザー
fa-check-square-o企業担当アドバイザーが在籍
マイナビエージェントは若い世代向けの求人数や徹底されたサポート力が魅力ですが、一方で他社に比べて求人数が少ないことや、担当者によっては希望に沿った求人を紹介してもらえない場合もあるようです。
他の転職エージェントも併用し、あなたの転職の成功確率を高めましょう。