
◆「doda」は必ず登録したい転職サイト
待っているだけでスカウトされる
業界最大級の求人数を誇る
サポート力が高いので初めての転職でも安心!
>>公式サイトで詳しく見る
◆迷ったら「リクルートエージェント」
各業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
提出書類の添削・面接対策・企業情報の提供◎
※厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社
「ワークポートって悪い評判も聞いたことがあるけど、大丈夫だろうか」
そんな疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
転職活動に失敗しないためにも、利用する前に詳細や評判、口コミを確認しておきたいですよね。
この記事ではワークポートを実際に利用した方からの口コミや評判を基に、転職業界を知り尽くした筆者がワークポートのメリット・デメリット、注意点、利用の流れなどを徹底的に調査しました。
求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もありますので、参考にしてみてください。
おすすめ転職サイトの総合ランキング | ||
公開求人数は20万件以上 匿名で転職活動ができる! プロがあなたの転職を徹底サポート |
||
求人数 | 約277,000件 (非公開求人を含む) (2025年3月時点) |
|
総合評価 | 5.0/5.0 | |
国内最大級の求人数を誇る 好条件の非公開求人が豊富! |
||
求人数 | 827,404件 (2025年3月3日時点) |
|
総合評価 | 4.8/5.0 | |
各業界に精通したアドバイザー在籍 応募書類や面接のサポートあり |
||
求人数 | 非公開 |
|
総合評価 | 4.6/5.0 |
記事の目次
- 1 はじめに|ワークポートがやばいと言われる理由を徹底検証
- 2 運営会社|株式会社ワークポートの基本情報と評判
- 3 ワークポートで転職した方の良い評判・口コミからわかるメリット
- 4 ワークポートで転職した方の悪い評判・口コミからわかるデメリット
- 5 ワークポートの利用がおすすめな方
- 6 ワークポートとほかの転職エージェントを求人数で比較
- 7 ワークポートで利用できるサービスを徹底紹介
- 8 転職エージェントを最大限に活用する6つのポイント
- 9 ワークポートとの併用におすすめの転職サイトランキング6選
- 10 ワークポートの登録から内定までの流れ
- 11 ワークポートに関するよくある疑問
- 12 ワークポートの評判・口コミまとめ
はじめに|ワークポートがやばいと言われる理由を徹底検証
まずはじめに、ワークポートがやばいと言われてしまう理由を検証していきます。
ワークポートがやばいと言われてしまう理由として、以下の要因が考えられます。
特に、ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強みがあるため、他の業界への転職を目指す方の視点に立つと、求人数や転職サポートの面で物足りなさを感じてしまうでしょう。
ただし、他業界への転職支援実績がないわけではありません。
また、ワークポートは求人の質が良いことで人気の転職エージェントのため、さまざまな業界において良い求人を紹介してくれるでしょう。
運営会社|株式会社ワークポートの基本情報と評判
運営会社 | 株式会社ワークポート |
本社 | 東京本社: 〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F TEL:03-6417-0076(代表) 福岡本社: |
設立 | 2003年3月 |
対応地域 | 国内52拠点+海外1拠点 ※求人は全国あり |
対応年代 | 20代30代40代50代 |
求人数 | 公開求人数:約115,000件 ※2025年3月時点 |
職種 | ソフト開発・システムエンジニア系、クリエイティブ系、通信・インフラエンジニア系、ヘルプデスク・ユーザーサポート、研究、製品開発/品質・評価系、コンサルタント・プリセールス系、ゲーム制作関連、ものづくり系エンジニア、金融・保険・証券系、建設・土木・プラント・設備、不動産専門職、営業系、事務・管理系、経営企画・事業開発、マーケティング・プロモーション系、役員、販売・サービス系、物流・運輸・購買、製薬・創薬系、医療系専門職、福祉・保育・介護、未経験・第二新卒系、教員・公務員・その他専門職 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT・WEB業界に強い転職エージェント。
スピーディーな転職サポートで20年の実績があります。
fa-check-square-o転職決定人数が多い
fa-check-square-o専門性の高い転職サポート
fa-check-square-oIT・WEB・ゲーム業界への転職に強い
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ワークポートで転職した方の良い評判・口コミからわかるメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、ワークポートを利用するメリットをまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
1.サポート内容が充実している
まずは、ワークポートのサポート内容が非常に良かったという口コミをご紹介します。
また、担当者の質はあなたの転職活動を左右する重要なポイントでもあります。
担当者のサポートが質の良いものであれば、それだけ成功への近道となると言っても過言ではないでしょう。

アプリで進捗度合いを確認することができるので、これから何をすればいいかがすぐにわかってとても便利でした。
また、担当の方の対応も迅速で、ストレスフリーで転職活動を進めることができました。
(引用元:独自アンケート)

プロなので当然と言えばそうかもしれませんが、質問したことなどすべてに対して丁寧にわかりやすい説明をしてくださって、転職に役立つ情報をたくさんもらうことができました。
全体としてサービスが充実している印象があり、使い心地がよかったです。
(引用元:独自アンケート)
2.転職サポートが手厚くIT業界未経験者も安心して転職できる
ワークポートはIT専門の転職エージェントとしてサービスを開始したということもあり、特にIT・WEB・ゲーム業界の求人に強みを持っています。
ワークポートのIT・WEB・ゲーム業界への強さは転職業界の中でもかなり評価が高く、一部では大手の転職エージェントや他のIT計転職サービスよりも紹介してもらえる求人が多いという声もありました。
大手・有名IT系企業の紹介実績がありますよ。
関連記事:IT/エンジニアにおすすめ転職サイトをランキング形式で徹底調査

求人の量は今まで使ってきた転職サービスの中でもトップクラスで、大手よりも多かった気がします。
一度に多くの求人を紹介してもらえるので、自分の可能性が広がる転職先選びができました。
また、ITに関する情報量が多いので、分からないことを質問するとなんでも丁寧に回答してくださりとても助かりました。
(引用元:独自アンケート)

未経験に対してもサポート体制がかなり整っており、特に丁寧な研修にはとても助けられました。
初めての業界に挑戦するのはすごく不安でしたが、無事エンジニアとして転職することができたので感謝でいっぱいです。
(引用元:独自アンケート)
3.スピーディーに転職活動を進めることができる
ワークポートは、利用し始めてから転職先が決まるまでのスピード感が良いという評価が多く寄せられていました。
また、コンシェルジュの求職者に対する対応がかなりスピーディーであることもわかりました。
このようなワークポートのスピード感は、転職活動という不安な期間を少しでも早く終わらせたい、スピーディーに転職活動を進めていきたいという方にとっては大きなメリットでしょう。

登録してからすぐに面談をし、その場でたくさんの企業を紹介してもらうことができました。
これだけの求人に応募するとなると手間がかかりそうだなと思っていると、その日中に応募完了の連絡が来て、あっという間に面接でした。
無事に内定をもらうことができて、ワークポートのおかげであっという間に転職活動を終わらせることができました。
(引用元:独自アンケート)

こちらがアクションをするとすぐに担当の方も対応してくださり、転職活動開始から終わりまでがあっという間に進み、もどかしい気持ちになる瞬間が一切なかったです。
転職先が決まらない時期は不安になるので、すぐに終わらせることができてよかったです。
(引用元:独自アンケート)
4.担当者が親身になってくれるため利用しやすい
ワークポートの担当者が、親身になってくれたことで利用満足度が高かったという口コミです。
都度、進捗の確認連絡をしてくれるだけでも、転職活動を行う上で安心できる点も魅力的なポイントでしょう。

(出典:Yahoo!知恵袋)
5.ワークポートは求人の質が良く年収アップし満足度の高い転職が目指せる
求人の質が良く、年収アップの転職ができたという口コミです。
また、求人の質だけでなく、転職サポートの質もあいまってかなりの満足度を得られたという点も大きなメリットでしょう。

明確な違いはなく、紹介会社はご縁ですからタイミングだったと思ってます。
私が良いと思った点は、アプローチが早い、サポートがしっかり、ていねいだったことです。
ただし担当者によって当たり外れはあると思いますよ?私は良い人が担当者でした。
求人数は特別多いことはないですが、それなりの質は揃ってて実績もあります。(一部抜粋)
(出典:Yahoo!知恵袋)
6.とにかく求人の量が多い
希望条件や希望職種に合致した求人が多く、選ぶのが大変だった方の口コミです。
また、こちらに関しても求人の量だけでなく、担当者の対応力に高い満足度を得られたようです。

一度に大量の求人を紹介してもらうことができ、そのどれもが自分の希望とマッチしていたので正直選ぶのが大変でした。
サポートの対応もすぐにしてくれるので、こちらが不安な気持ちになることなく転職活動を進められたのが良かったです。
(引用元:独自アンケート)
ワークポートで転職した方の悪い評判・口コミからわかるデメリット
ワークポートの悪い評判を聞いたことはありませんか?
ここでは、悪い評判・口コミもご紹介いたします。
またデメリットに対する対策もご紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
1.ワークポートはIT・WEB・ゲーム業界に強みがあり他業界に弱い
ワークポートの求人は約60%がIT・Web・ゲーム業界が占めており、それ以外の業界に関してはあまり強くないようです。
しかしもともとITに特化して転職サポートを行っていたにも関わらず、現在では幅広い業界・職種の転職を扱っているため、今後IT・WEB・ゲーム業界以外のサポートも強くなっていくことが考えられます。

特にそのような記述はなかったので登録したが、まったく希望していないのにIT関係の求人を紹介され、押しつけがましい提案をされた印象がある。
他の求人がないならそう言ってほしい。
(引用元:独自アンケート)

一応IT以外の未経験可能求人をサイトでは見たが、実際に紹介されることは一度もなく、なぜかIT関連の求人ばかり紹介された。
掲載されている求人を本当に保有しているのか疑ってしまった。
(引用元:独自アンケート)
2.ドライな対応をされる場合がある
対応が早いことが好評のワークポートでしたが、スピーディーなサポートをする反面、その作業が事務的、機械的になっているという口コミもありました。
親身なサポートを求めていた方にとっては、少しドライだと感じられてしまったのかもしれません。

転職エージェントは結局人に自分の人生の選択をお手伝いしてもらうことなので、担当の方を信頼したうえで利用したかったです。
その点においてはあまり良いサービスとは言えないかなと思いました。
(引用元:独自アンケート)

一応転職先が決まるまでサポートしてくれましたが、内定を担当の方と一緒に喜べるような気持ちにはなりませんでした。
(引用元:独自アンケート)
3.求人の質よりも量を重視する傾向がある
ワークポートは求人の量が他社に比べて多いことが特徴ですが、求人の質を見てみると他社と比べて見劣りするものが多いという口コミも見られました。
さらに質の高い求人を紹介してもらいたいという方は、ワークポートと併用におすすめの転職サイトを利用してみましょう。
>>ワークポートとの併用におすすめの転職サイトランキングはこちら

しかし実際に入社してみるとそこはブラック企業で、地獄を見ました。
紹介された企業もしっかりと自分でリサーチすることが大切だと思いしらされました。
(引用元:独自アンケート)

担当者によるらしいが、希望に合う求人がないと適当な求人を紹介してくることがあるとのことなので気を付けてください。
(引用元:独自アンケート)
4.連絡が多いと感じる方もいる
ワークポートの担当者からの連絡が、多いと感じる方の口コミです。
連絡の回数に関しては多いことで「丁寧だ」と感じる方もいる反面、「多い」「しつこい」と感じてしまう方もいるでしょう。

(出典:Yahoo!知恵袋)
>>ワークポートとの併用におすすめの転職サイトランキングはこちら
ワークポートの利用がおすすめな方
ここまでの口コミに基づいたワークポートのメリット・デメリットをふまえて、ワークポートがどのような人におすすめかをご紹介していきます。
Web系職種やITエンジニアとして転職したい方
ワークポートは、IT・WEB・ゲーム業界の転職に強みを持っています。
業界の保有求人数が多いため、IT関連の職種を希望している方は、ワークポートを利用してみましょう。
専門性の高い転職サポートを受けたい方
未経験者に対するサポートも充実しているため、初めてIT業界に挑戦したい方にとっては特にメリットの多いサービスです。
また、IT業界の転職に精通しているため、ワークポートならではの知見でサポートしてくれます。
さらに、応募書類の添削・面接対策も行ってくれるため、自信を持って選考を進められるでしょう。
転職市場での強み・アピールポイントが不明瞭な方
あなた自身がアピールすべき強み・アピールポイントがいまいち掴めていない方は、ワークポートの利用がおすすめです。
ワークポートでは転職コンサルタントとの面談で、あなたがまだ自覚できていないアピールポイントを引き出してくれます。
「転職市場に置いて有効的な強み」がまだまだ物足りないという方も、積極的に利用してみることで、理想的な転職へ1歩近づくでしょう。
ワークポートとほかの転職エージェントを求人数で比較
ここでは、ワークポートとほかの転職エージェントを求人数で比較してみます。
サービス名 | 求人数 |
---|---|
ワークポート | 約115,000件 |
doda | 約276,000件 |
リクルートエージェント | 総求人数:832,221件 公開求人数:555,786 件 非公開求人数:276,435 件 ※2025年3月13日時点 |
レバテックキャリア | 約39,000件 |
ウィルオブテック・キャリア | 約5,300件 |
マイナビIT AGENT | 約74,000件 |
※2025年3月時点
保有している求人数は、転職サイト選びの際に重要なポイントでもあります。
多ければ良い、というものでもありませんが、希望している職種の求人が少ないようでは選択肢が狭まってしまいます。
今回紹介している転職サイトは、大手の転職サイトや老舗の転職サイトのため、求人数の面で見るとどの転職サイトも充実していることが伺えるでしょう。
ワークポートで利用できるサービスを徹底紹介
ここでは、ワークポートに登録することで利用できるサービスをご紹介します。
登録した際は、参考にしてみてください。
オリジナルアプリ:eコンシェル
ワークポートに登録すると、オリジナルアプリである「eコンシェル」を利用することが可能です。
以下、eコンシェルのアプリ内でできることをリストアップしてみました。
- 転職活動のスケジュール管理
- 求人検索・応募管理
- おすすめ求人紹介
- 求人票の閲覧
- メッセージ管理
以上です。
特にスケジュール管理機能が非常に便利です。
面接スケジュールや選考中企業の最新情報を表示してくれるため、複数企業に応募している場合、どこまで選考が進んでいるか一目でわかります。
また、転職コンシェルジュとのやり取りも、アプリ内で簡単に送受信ができます。
都度ビジネス構文でやり取りする必要がないだけでなく、仕事中やちょっとした移動時間に転職活動を進められますよ。
応募書類のオンライン作成ツール
ワークポートに会員登録後、マイページから履歴書・職務経歴書を作成できるようになります。
事前に入力し、作成したものを転職コンシェルジュに添削してもらうとなお安心できますよ。
さまざまな形式の履歴書・職務経歴書のテンプレート
ワークポートでは、さまざまな形式での履歴書・職務経歴書のテンプレートが用意されています。
Excel・PDF・OTSのテンプレをダウンロードすることが可能なため、わざわざ変換する必要もありません。
応募する企業の都合に合わせて、テンプレートを利用しましょう。
転職エージェントを最大限に活用する6つのポイント
ここからは、転職エージェントを最大限に活用するポイントをご紹介します。
転職エージェントを利用したことのない方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.連絡は素早く・こまめに
あまり連絡がないと転職活動を終えたと判断され、新しい求人の紹介があまりされない可能性があるからです。
2.転職時期は「良いところがあればすぐにでも」
3.面談では経歴やスキルは正直に伝える
後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として、紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった、などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、内容の濃い面談が受けられます。
4.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
5.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
6.推薦文は確認させてもらう
「お話した内容と相違がないように確認しておきたい」「客観的にみてどのような評価なのか知りたい」などと伝え、どのような推薦文となっているか確認しておきましょう。
ワークポートとの併用におすすめの転職サイトランキング6選
ここからは、ワークポートとの併用におすすめの転職サイトをご紹介します。
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す
1.doda
dodaの特徴
- エージェントサービスも利用できる
- あなたに興味を持った企業からスカウトが来る
- 年収査定・合格診断・転職タイプ診断を受けられる
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職サイトです。
営業職からクリエイティブ職まで、さまざまな職種の求人を常時豊富に取り扱っています。
また、転職サイトとしてだけでなくエージェントサービスを利用することも可能です。
専任のキャリアアドバイザーから履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策などのさまざまな転職サポート受けられます。
さらに、登録されたあなたの経歴に興味を持った企業からスカウトを受けることも。
加えて、dodaに登録することで年収査定・合格診断・転職対応診断など、ありとあらゆる診断を受けられます。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約277,000件(非公開求人を含む) ※2025年3月時点 |
対応職種 | 営業職、企画・管理、事務・アシスタント、販売・サービス職、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所、監査法人)、金融系専門職、公務員・教員・農林水産関連職、技術職、医療系専門職、クリエイター・クリエイティブ職 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
参照記事 | ・dodaの評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
関連記事:
doda(デューダ)の評判・気になる口コミ|賢い使い方や注意点も紹介
2.リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
- 非公開求人が多い
- 各業界に精通したアドバイザーが多数在籍
- 転職サポートが充実している
リクルートエージェントは、非公開求人の求人数が多いことで人気のある転職サイトです。
営業職・一般事務職・コンサルタント職・金融専門職など、さまざまな業界に精通しているアドバイザーが多数在籍しており、あなたの希望する職種での転職を実現してくれるでしょう。
また、リクルートエージェントは転職サポートの内容が充実しています。
「職務経歴書の書き方がわからない」「アピールするのに有利な強みを書きたい」という方は、添削やアドバイスにより良い応募書類の作成が叶いやすいでしょう。
>>公式サイトを見る
求人数 | 827,404件 ※2025年3月3日時点 |
対応職種 | 営業・販売・カスタマーサービス・企画・マーケティング・経営・管理・事務・物流・購買・貿易・店舗開発・コンサルタント・金融専門職・不動産専門職・クリエイティブ・SE・ITエンジニア・エンジニア(設計、生産技術、品質管理)・建築・土木・設備・医療・医薬・化粧品・講師・調理師・介護など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
参照記事 | ・リクルートエージェントの評判・口コミ |
関連サイト |
|
(出典:公式サイト)
関連記事:
リクルートエージェントの評判・口コミ|本当の口コミや活用法も調査
3.マイナビAGENT
マイナビAGENTの特徴
- 入念なリサーチによる高いマッチング力
- 専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポート
- 未経験OKのポテンシャル採用求人が豊富
マイナビAGENTは、株式会社マイナビが運営する大手転職サイトです。
知識・経験が豊富な専任のキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動をサポートしてくれるため、1人で転職活動を進めることに不安を感じる方におすすめです。
また、キャリアアドバイザーとは別にリサーチ担当者が在籍しており、企業風土や職場環境、企業の求める人物像を徹底的にリサーチしてくれます。
さらに、「業界・職種未経験OK」や、「意欲のある方大歓迎」など、ポテンシャル採用求人が多い点もマイナビAGENTの特徴です。
>>公式サイトを見る
求人数 | 非公開 |
対応職種 | 機械系エンジニア、電気系エンジニア、光学系エンジニア、組込・制御系エンジニア、生産技術、品質管理・品質保証、技術営業・セールスエンジニア、メンテナンス・設備保守、工場長・施設運営・管理職、製品企画・プロジェクトマネージャー、実験・評価・解析 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
参照記事 | ・マイナビAGENTの評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
関連記事:
マイナビエージェントの評判を口コミから徹底調査|連絡が来ない際の対処法も
4.レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
- IT・Web系に特化した求人が38,000件以上※1
- コンサルタントの質が良く3人に1人が年収70万円アップしている※2
- 特別な非公開求人が豊富
レバテックキャリアは、IT・Web業界の求人を38,000件以上保有している転職サイトです。※1
コンサルタントの質が良いことで一定の評価をされており、その証拠にサービス利用者の3人に2人が年収70万円アップの転職を成功させています。※2
また、好条件の非公開求人も豊富に取り扱っていることから、Web関係の職種を希望している場合、求人の質を実際に登録して確認しておいて損はないでしょう。
※1 2024年9月時点 非公開求人を含む
※2 2023年1月~2024年3月の実績 内定承諾者のうち、応募時年収と転職後年収の差分が70万円以上の割合
>>公式サイトを見る
求人数 | 約39,000件 ※2025年3月時点 |
対応職種 | PG・SE、PM・PL、コンサル、マーケティング、事業責任者、事務、ディレクター、プロデューサー、プランナー、デザイナー、オープンポジション |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
参照記事 | ・レバテックキャリアの評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
関連記事:
レバテックキャリアの評判・口コミは本当?おすすめの活用法も徹底解説
5.ウィルオブテック
ウィルオブテックの特徴
- 相談から最短1ヵ月で転職を目指せる※1
- 経験者の年収アップ成功率75.5%※2
- エンジニアの転職に強い
ウィルオブテックは、スピーディーな転職サポートで人気のある転職サイトです。
登録後、担当者との面談から最短1ヵ月、平均2ヵ月以内で内定獲得をさせている実績があります。※2
また、希望条件と職場環境の両軸で求人を提案してくれるため、妥協する場面が少なくなるでしょう。
加えて、転職を機に年収アップを成功させた方が75.5%おり、高い水準を保っています。※2
※1 公式サイトより
※2 2024年10月時点(公式サイトより)
>>公式サイトを見る
求人数 | 約5,300件 ※2025年3月時点 |
対応職種 | 開発系、機械学習・データ系、インフラ系、社内SE、ゲーム関連、マネジメント系、クリエイティブ関連、その他エンジニア職、営業系、事務・管理系、マーケティング系、経営企画・経営戦略、接客サービス系、医療・福祉・介護・保育、技能工・交通・運輸、専門職・コンサルタント、未経験ITエンジニア |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://willof.jp/techcareer/ |
参照記事 | ・ウィルオブテックの評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
関連記事:
ウィルオブテックの評判・口コミ|特徴と注意点も解説
6.マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTの特徴
- ITエンジニアの年収アップ率73.7%※
- IT関連の異業種転職に強い
- 夜間・土曜にも担当者と面談・相談ができる
マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営するIT業界に特化した転職サイトです。
ITエンジニアの転職に強く、利用したITエンジニアの方々の73.3%が年収アップを実現させています。※
また、異業種転職にも強く、「スキルを活かして別の業種に転職したい」「業界未経験でも大丈夫かな」という方にうってつけでしょう。
担当のキャリアコンサルタントとの面談は、夜間・土曜にも実施可能なため、働きながらも転職活動を進めやすい環境が整っています。
※ 2021年10月~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った場合
>>公式サイトを見る
求人数 | 約74,000件 ※2025年3月時点 |
対応職種 | SE・システムエンジニア、社内SE、インフラエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、クラウドエンジニア、サーバーエンジニア、ITコンサルタント、アプリケーションエンジニア、プログラマー、プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー、システム運用・保守・サポート、データサイエンティスト・アナリスト、品質管理・QA・QC、機械学習・AI・データ基盤エンジニア、製品開発・研究開発、その他 |
対応雇用形態 | 非公開 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
(出典:公式サイト)
ワークポートの登録から内定までの流れ
ワークポートを利用する際のひと通りの流れをご説明します。
それぞれの手順において受けられるサービスを詳しく解説するので、実際に利用する前に参考にしてみてください。
まずは大まかな流れとしては下の図のようになっています。
それではそれぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
1.登録
まずは、申込みフォームから登録します。
下記のような内容を入力します。
- 住まいの地域・希望勤務地
- 希望職種・直近の経験職種
- 生年月日
- 名前・フリガナ
- 連絡先
- 電話連絡
- 履歴書・職務経歴書
まだ転職を考え始めた初期段階であまり具体的に分からないという方も大体で構いませんので入力しておきましょう。
お申し込みの内容により担当のコンシェルジュが変わる可能性があります。
申し込み完了後、面談日程調整の連絡がきます。
〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
福岡支社
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-4-15 博多駅前H44ビル7F
札幌支社
〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西1-4-2 ファーストプラザビル2F
青森支社
〒030-0861 青森県青森市長島2-10-5 パークフロント青い森ビル1F(旧富士火災青森ビル)
盛岡支社
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス11F
仙台支社
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー10F
秋田支社
〒010-0001 秋田県秋田市中通2-4-15 秋田朝日生命丸島ビル6F
山形支社
〒990-0039 山形県山形市香澄町3-1-7 朝日生命山形ビル8F
郡山支社
〒963-8002 福島県郡山市駅前2-12-2 日本生命郡山駅前ビル1F
茨城支社
〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-3-41 メットライフ水戸ビル3F
宇都宮支社
〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り2-3-1 井門宇都宮ビル4F
高崎支社
〒370-0849 群馬県高崎市八島町65 明石屋ビル3F
埼玉支社
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-35 大宮MTビル2F
千葉支社
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル7F
池袋支社
〒170-6022 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 22F
汐留支社
〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ4F
渋谷支社
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-2 渋谷サクラステージ SAKURAタワー11F
横浜支社
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 13F
新潟支社
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-3-10 大樹生命新潟ビル5F
富山支社
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り2-25 富山第一生命ビルディング8F
金沢支社
〒920-0031 石川県金沢市広岡1丁目1-18 金沢KSビル7F
福井支社
〒910-0005 福井県福井市大手3-7-1 福井県繊協ビル10F
山梨支社
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-17-10 東武穴水ビル5F
長野支社
〒380-0936 長野県長野市中御所岡田町180-2 住友生命長野岡田町ビル1F
岐阜支社
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町8-1 フロンティア丸杉ビル1F
静岡支社
〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル10F
名古屋支社
〒451-6005 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー5F
三重支社
〒510-0067 三重県四日市市浜田町6-11 サムティ四日市ビル2F
滋賀支社
〒520-0056 滋賀県大津市末広町1-1 日本生命大津ビル5F
京都支社
〒600-8211 京都府京都市下京区真苧屋町207 ネオフィス七条烏丸4F
梅田支社
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA22F
難波支社
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー30F
神戸支社
〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング11F
姫路支社
〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町100 姫路パラシオ(パラシオ第2ビル)4F
奈良支社
〒630-8227 奈良県奈良市林小路町8-1 ニッセイ奈良若草ビル5F
和歌山支社
〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5-1-8 山榮ビル8F
鳥取支社
〒680-0822 鳥取県鳥取市今町2-112 アクティ日ノ丸総本社ビル7F
島根支社
〒690-0003 島根県松江市朝日町498-6 日進松江ビル2F
岡山支社
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル4F
広島支社
〒732-0822 広島県広島市南区松原町2-62 広島JPビルディング6F
山口支社
〒750-0016 山口県下関市細江町1-2-10 エストラスト第2ビル7F
徳島支社
〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1-7-1 徳島駅前171ビル1F
高松支社
〒760-0024 香川県高松市兵庫町8-1 高松兵庫町ビル6F
松山支社
〒790-0005 愛媛県松山市花園町1-3 日本生命松山市駅前ビル3F
高知支社
〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-2-11 AIG高知ビル1F
天神支社
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
小倉支社
〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1-3-1 明治安田生命北九州ビル5F
佐賀支社
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-10-37 佐賀駅前センタービル7F
長崎支社
〒850-0032 長崎県長崎市興善町6-5 興善町イーストビル10F
熊本支社
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町4-23 アクア熊本水道町6F
大分支社
〒870-0027 大分県大分市末広町1-1-18 ニッセイ大分駅前ビル13F
宮崎支社
〒880-0811 宮崎県宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館3F
鹿児島支社
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町1-1 鹿児島西千石第一生命ビルディング5F
沖縄支社
〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37 カフーナ旭橋C街区第一交通産業オフィスコート2F
ソウル(韓国)支社
서울 영등포구 경인로 775(문래동3가) 에이스하이테크시티 2동 1805호
約60秒で登録が完了し、全てのサービスを無料で利用できるので安心して登録しましょう。
勤務中に転職エージェントからの着信があったりすると困るという方も多いのではないでしょうか。
そのような方はあらかじめ「電話対応が可能な時間帯」や「メールなら対応できる時間帯」を伝えておくと安心です。
それでも、急ぎの場合もあったりしますので「不在の場合には、必ず留守番電話を残してください」と伝えておくのも有効です。
2.面談・求人紹介
面談では、コンシェルジュにこれまでの経歴や希望の求人条件を伝えます。
遠方の方はオンラインもしくはお電話にて面談を実施してもらうことも可能です。
面談を通じて今後のキャリアについて考え、強みや弱みを共有することでお互いの信頼関係を構築します。
無理に転職をせかされたりすることはないので安心してくださいね。
面談で行うのは下記のような内容です。
コンシェルジュと共に客観的にみたあなたの強み・弱みを整理します。
fa-check-square-o転職の目的や希望条件の確認:
転職で実現したいことや譲れない条件の確認をします。転職すること自体がゴールではなく、転職してどうなりたいかを考えます。
入社後の活躍やキャリアアップ、どのような生活・環境を望むのかしっかり伝えておきましょう。
fa-check-square-o方向性の明確化:
面談後の転職活動の進め方を決めます。
希望の転職時期から逆算してスケジュールを立てていきます。
fa-check-square-o現在の転職市場に関する情報共有:
現在の転職市場ではどのような人材が求められているのかなどの情報を得ることができます。
客観的にみた、あなたの評価・強みを確認しておきましょう。
当日の面談をスムーズに進めるためには、希望条件や希望職種・業界をある程度具体的に考えておきましょう。
コンシェルジュとの面談では、最新の転職市場の情報を得られるだけでなく、あなたの現在の状況や今後の方針を整理しながらスケジュール立てることができますので、やるべきことが明確になってくると思います。
そして面談で明確にした希望条件や人間性の深堀りから、ワークポートが保有する求人から条件に合った求人を紹介してもらいます。
ここで転職エージェントを利用する大きなメリットの一つである、「非公開求人」も紹介してもらうことができ、思わぬ大手や有名企業の求人に出会える可能性があります。
また、業界に特化したコンシェルジュにより、求人を見ているだけではわからない企業の雰囲気や業界の転職状況、さらに書類選考・面接選考通過の難易度についても、詳しい情報を聞くことができます。
多くの転職エージェントは非公開求人を紹介してくれます。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェントを利用する上でのメリットとなります。
なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。
fa-caret-right1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。
新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。
fa-caret-right2つ目は採用活動の効率化のためです。
求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は転職エージェントを利用した非公開求人として人員を募集します。
こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人を見つけやすいので、積極的に転職エージェントから紹介してもらいましょう。
面談時の服装は自由です。
リラックスして話せることを重視するのであれば、着慣れた私服などがいいでしょう。
一方、企業との面接対策も兼ねて身だしなみのアドバイスも受けたいという方はスーツなどでいくのもおすすめです。
身だしなみのアドバイスはどこをどのように注意すると採用担当者からの印象が良くなるのか、より具体的に提案してもらいましょう。
3.書類審査・面接
応募したい企業が見つかると、ワークポートの転職コンシェルジュが応募手続きをしてくれます。
このときに提出する応募書類は添削をしながら一緒に作成してくれるので、書類作成に自信のない方でも安心です。
また、ワークポートの転職コンシェルジュは、応募書類と一緒に推薦状を提出してくれるので書類通過率が高まります
4.内定・入社
見事内定を獲得した場合にはコンシェルジュからの連絡によって通知を受け取ることになります。
面接に合格するまでがワークポートの役割ではありません。
自分ではなかなか言いづらい給与などの交渉や、勤務開始日の打ち合わせなどを代わりに行ってくれます。
5.アフターフォロー
転職先が確定した後も、前職の退職に関する交渉のアドバイスも行ってくれるので、転職の際にありがちな退職困難に陥る心配もありません。
転職後のキャリアに関する相談なども承ってくれるので、気軽に連絡してみましょう。
支援サポートの質が高いと評判のワークポートだけあって、アフターフォローも充実していますね。
ワークポートはここまでのサービスをすべて無料で行ってくれます。
ワークポートに関するよくある疑問
ここでは、ワークポートに関するよくある疑問に値手徹底解説していきます。
疑問点を解消してから、登録してみてくださいね。
Q1.コンシェルジュに話したことは企業にも筒抜けなのでしょうか?
転職エージェントに話したことがそのまま企業に伝わるわけではありません。
職歴が多かったり、退職理由が話しづらいものだったりするとごまかしてしまいたくなるものですが、なるべく正直に伝えることをおすすめします。
嘘をついたり、その場限りのごまかしをしてしまうと、これまでの経験を整理したときにつじつまが合わなくなってしまう上に、二度とその企業の選考を受けられなくなってしまう可能性もあります。
コンシェルジュは経歴などの少しでも良い見せ方・伝え方も一緒に考えてくれます。
不安なことは気軽に相談してみましょう。
Q2.転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
人材紹介という単語でも呼ばれる転職エージェントは、しばしば人材派遣と同義にされることがあります。
しかし転職エージェントと人材派遣は異なるサービスなので、その違いをご説明します。
人材派遣は、人材派遣会社が人材を雇用し、一定期間企業に派遣するサービスです。
これに対して転職エージェントは正社員としての雇用を希望される方に、面談、求人紹介、面接対策などの転職サポートを提供するサービスです。
Q3.なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
ワークポートは求人企業からの紹介手数料で運営しているため、求職者からお金をもらう必要がありません。
そのため全てのサービスを無料で受けることができます。
Q4.紹介された求人は応募しないことも可能でしょうか?
もちろん可能です。コンシェルジュと価値観が合わないとあなたが考えていたものと違う求人ばかり紹介されてしまうということもあるかと思います。
そういった場合はなぜその求人ではだめなのか、絶対に譲れない条件などをなるべく具体的に伝えましょう。
そうすることで、希望の求人を紹介してもらいやすくなっていきます。
Q5.今すぐ転職するつもりはないのですが、登録できますか?
今すぐ転職する意欲が無くても登録することは可能です。
具体的な転職時期が定まっていない方の登録も受け付けているため、転職を少しでもお考えの方は早めに登録しておきましょう。
早めに登録しておくことで、より多くの求人を紹介してもらえます。
さらに、長くかかわることで強い信頼関係をコンシェルジュと構築できるので、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらうことができます。
Q6.ワークポートは転職未経験者でも利用しやすい?
ワークポートは、転職未経験者でも利用しやすいです。
丁寧なヒアリングと手厚いサポートがあるため、転職活動の全体的な流れや立ち回りなども教えてくれます。
また、あなたの経歴や職務内容を深堀してくれるため、あなたが自覚していない隠れた能力や強みを引き出してくれるでしょう。
転職未経験者こそ、ワークポートはおすすめです。
Q7.ワークポートのeコンシェルを退会したい場合は?
ワークポートのeコンシェルを退会したい場合は、以下の手順で退会依頼をしましょう。
- トップページから設定画面へ
- 退会依頼をクリック
以上で簡単に退会依頼申請が完了します。
また、各営業所へ電話で連絡することで、eコンシェルよりも早く退会手続きが済むこともあります。
転職が決まり、必要なくなった時点で退会しても良いでしょう。
Q8.ワークポートが取り扱っている求人はホワイト企業ばかりですか?
ワークポートで取り扱う求人は、質が良いことで定評があります。
また、あなたの希望条件をしっかりと聞き取りしてくれるため、条件からかけ離れた求人の紹介はされません。
労働環境が劣悪な求人を避けるためにも、あなたの譲れない条件やボーダーラインを設定しておくと良いでしょう。
Q9.ワークポートの知恵袋、Xでの評判は良いですか?
ワークポートの評判は、知恵袋やXでも良い物が散見されます。
ですが、一部悪い評判もちらほらと見受けられます。
また、悪い評判は、オフィスなどの職場環境や、人間関係によるものも多くワークポート自体の評判とは言えないものも多いです。
さらに、評判や口コミは主観性に依存しているため、100%信頼できる情報ではありません。
そのため、口コミ情報の精査は必要でしょう。
ワークポートの評判・口コミまとめ
この記事ではワークポートの評判・口コミとそれを基にしたワークポートのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
ワークポートの特徴
fa-check-square-o転職支援実績多数!
fa-check-square-o専門性の高い転職サポート
fa-check-square-oIT・WEB・ゲーム業界への転職に強い
ワークポートはIT・WEB・ゲーム業界への強さとスピーディーなサポートが魅力ですが、一方で利用する敷居が高いことや、担当者によっては押しつけがましい求人紹介もあるようです。
他の転職エージェントも併用し、あなたの転職の成功確率を高めましょう。