マイナビエージェントのひどい評判は本当?|実際の口コミから徹底調査

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「doda」は必ず登録したい転職サイト
待っているだけでスカウトされる
業界最大級の求人数を誇る
サポート力が高いので初めての転職でも安心!
>>公式サイトで詳しく見る

◆迷ったら「リクルートエージェント
各業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
提出書類の添削・面接対策・企業情報の提供◎

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「マイナビエージェントの悪い評判は本当?」
「新卒採用ではよく聞くけど転職ではどうなの?」

転職活動に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。

この記事ではマイナビエージェントを実際に利用した方からの口コミや評判をもとに、メリット・デメリット、注意点などを徹底的に調査しました。

求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もあるため、参考にしてみてください。

口コミアイコン良い評判まとめ
担当者が親身になって相談に乗ってくれた
専門性の高いサポートが受けられた
職場のリアルな雰囲気が知れた
スカウト機能が便利
口コミアイコン悪い評判まとめ
他社に比べて紹介求人が少なめ
年齢が高い方の転職にはあまり強くない
転職意欲を示さないとサポートされにくい

>>マイナビエージェントの口コミはこちら

おすすめ転職サイトの総合ランキング

doda

1:
doda

公式サイト→

公開求人数は20万件以上
匿名で転職活動ができる!
プロがあなたの転職を徹底サポート
求人数 約247,600件
(非公開求人を含む)
(2025年4月時点)
総合評価 5.0/5.0

リクルートエージェント

2:
リクルートエージェント

公式サイト→

国内最大級の求人数を誇る
好条件の非公開求人が豊富!
求人数 993,718件
(2025年4月1日時点)
総合評価 4.8/5.0

マイナビエージェント

3:
マイナビエージェント

公式サイト→

各業界に精通したアドバイザー在籍
応募書類や面接のサポートあり
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

記事の目次

マイナビエージェントがひどいは本当か|評判まとめ

マイナビエージェント評判真相

調査の結果、マイナビエージェントはサポート力に優れた20~30代に人気の転職エージェントであることがわかりました。
「サポートが丁寧」「キャリアアドバイザーの対応が良かった」などのポジティブな評価が多数存在しています。

ではなぜ「ひどい」と言われてしまうのか、その原因を調査しました。

その原因の1つに、マイナビエージェントの知名度の高さがあげられます。
知名度が高く利用者が多い分、一定数悪い口コミが存在してしまいます。

また、特に40代以上の利用者からは、求人内容やサービス対応に対する不満の声がありました。

マイナビエージェントは20代・30代向けのサービスであるため、40代以降のミドル層には物足りなさを感じるかもしれません。



40代以降の方におすすめサービス
40代~50代の方には「リクルートダイレクトスカウト」などハイクラス向けの転職エージェントの利用がおすすめです。

悪い口コミが1つもないサービスは存在しません。

マイナビエージェントは無料で利用できるため、あなたに合ったサービスかどうか実際に利用し確かめてみましょう。

マイナビAGENT(エージェント)の概要・運営会社

※マイナビのプロモーションを含みます
マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴
20代に信頼されている転職エージェント
各業界に精通した専任アドバイザー
企業担当アドバイザーも在籍

新卒採用で有名なマイナビは、転職エージェントでも評判が良いです。

特に20代・30代など若い世代からの支持が強く、近年急激に売り上げを伸ばし流れに乗っている、今話題の転職エージェントです。

運営会社 株式会社マイナビ
本社所在地 〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル
設立 1973年8月
対応地域 全国に9拠点
求人は全国・一部海外のお仕事も有り
対応年代 20代30代40代※制限は無し
職種 SE・システムエンジニア、機械、電子、電機、素材等、
営業職、医療系専門職、コンサルタント、監査法人、士業関連、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、経営、企画、
管理、事務、販売、サービス、建築設計、土木、プラント、設備等、その他
利用料金 無料
公式サイト https://mynavi-agent.jp/

また、お急ぎの方のために、まずマイナビエージェントのメリットとデメリットの調査結果をまとめました。

マイナビエージェントが気になった方は登録してみましょう。

メリット
  • 初めて転職する方にもおすすめ
  • 専門性の高いアドバイス・サポートが受けられる
  • リアルな職場雰囲気がわかる
  • マイナビエージェントスカウトが使える
  • キャリアアドバイザーの対応が良い
デメリット
  • 他社に比べて求人が少ない
  • 年齢が高い方の転職にはそこまで強くない
  • 転職の意志が弱いと熱心なサポートは受けられない

業界大手ということもあり多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。
マイナビエージェントの悪い評判・口コミはそんな方たちからの意見でした。

この後の記事には悪い評判・口コミも含めた、実際に利用した方々からの口コミやマイナビエージェントのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。

他の転職エージェントとの比較やマイナビエージェントに登録すべきかどうかをご自身で判断できるヒントを見つけてみてください。

マイナビエージェントの良い評判からわかった利用のメリット

良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、マイナビエージェントを利用するメリットを4つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。

1.初めて転職する方にもおすすめ

マイナビエージェントは、新卒採用最大手のマイナビによって培ってきたノウハウや知識があるため、初めて転職する方にもおすすめです。

転職が初めての方は、「何から始めたら良いのか」「自分の強みは何かが分からない」という方が多いです。

マイナビエージェントでは、そのような悩みに寄り添うサポートを提供しており、転職成功に向けて一貫してサポートしてくれます。

また、内定が決まったあとも、入社日の調整や年収の交渉をしてくれるため、入社後のミスマッチがなく、安心して転職できます。

初めての転職で不安がある20代・30代の方は、登録がおすすめです。

キャリアアドバイザーが不安な時支えてくれた

口コミアイコン
20代男性(年収:250万円台)
新卒で入った会社が自分の目指す目標とは違っていたので、第二新卒という形で転職活動を始めました。
せっかく就職したのにまた新しい仕事を探すということにとても不安を感じていましたが、担当のキャリアアドバイザーがこうした気持ちをよく理解してくれて本当に助かりました。転職活動期は定期的に不安な気持ちになることが多かったのですが、定期的にアドバイザーの方が電話やメールで近況や世間話を聞いてくれたので、メンタル面でもとても支えになってくれました。
結果的に入りたい企業から内定がもらえたので、マイナビエージェントのおかげで初めての転職で大成功できました。

(引用元:独自アンケート)

親身なサポートでスキルがなくても転職できた

口コミアイコン
20代女性(年収:200万円台)
マイナビエージェントは若い人向けの求人が多いことが良かったです。
これまで数年社会人として働いてきましたが、正直ほとんど何もスキルなどは身についておらず、転職できるところはあるのかとても不安でした。しかしマイナビエージェントには未経験歓迎やスキル不問の求人が多くあり、アドバイザーの方はスキルが何もない私にでもピッタリな求人を何件も紹介してくれて、正直驚きました。

最終的にアドバイザーの方が紹介してくれた中の1社に転職することが決まりました。
親身にサポートしてくれたキャリアアドバイザーの方に恩返しする気持ちでこれから頑張りたいと思います。

(引用元:独自アンケート)

2.専門性の高いアドバイス・サポートが受けられる

マイナビエージェントには各業界ごとに専門の担当キャリアアドバイザーが在籍しています。

マイナビのエージェントサービスに登録すると、専門的観点からあなたのニーズにマッチした求人を紹介してくれます。

各業界の転職事情にも精通しており、応募書類添削や面接対策の際には内定をもらいやすい方法を教えてくれるでしょう。

また、業界に特化しているキャリアアドバイザーが担当についてくれるからこそ、各企業の職場や経営状況も詳しく把握しています。

1人で転職活動をする場合には得られない様々な非公開情報を知れるため、業界専任アドバイザーはマイナビエージェントの大きなメリットの1つです。

登録に迷っている方は、ぜひ一度マイナビエージェントに登録して情報収集してください。

また、気になる情報はすぐに応募することがおすすめです。

未経験からシステムエンジニアに転職できた

口コミアイコン
20代男性(年収:300万円台)
未経験ではありましたが、システムエンジニアとして転職したいと思いマイナビエージェントを利用しました。
転職活動前は業界の知識が全くなく、職場ごとに業務が大きく異なると聞いたシステムエンジニアへの転職にかなり不安を持っていました。しかしマイナビエージェントにはIT業界専門のアドバイザーの方がいて、スキルや業界知識のない自分に丁寧にシステムエンジニアについて教えてくれました。

ただ求人を紹介してくれるだけではなく、自分にどんな目標があり、そのためにはどのようなキャリアステップを歩んでいけばよいかを一緒に考えてくれ、さらにはおすすめのスクールまで紹介してくれました。

(引用元:独自アンケート)

業界に精通したアドバイザーのおかげで面接が上手くいった

口コミアイコン
30代女性(年収:350万円台)
以前働いていた業種とは異なる業界に挑戦したいと思い、転職活動を始めました。
面談の前に予め自分でも業界の情報や転職事情をリサーチしたうえでアドバイザーの方にお会いしました。予めリサーチしていたにもかかわらず面談では聞いたこともない言葉が出てきたり、全く知らなかった業界の裏事情的な情報まで聞くことができて驚きました。

専門的な情報をたくさんもらえたことで、面接では言葉に詰まることなくスラスラと受け答えすることができて、以前はあんなに苦手だった面接を人生で初めて楽しいと思えました。

(引用元:独自アンケート)

3.リアルな職場雰囲気がわかる

マイナビエージェントには、キャリアアドバイザーとは異なり求人企業の人事担当とのやり取りを専門で行っている企業担当アドバイザーが在籍しています。

企業の求人票には載っていない裏事情や、実際に働いてみないとわからない職場の雰囲気や社員の性格など、企業のリアルな情報や評判を教えてもらえます。

転職を考えている方の中には、できれば転職活動は何回もしたくないという方が多いと思います。

転職してから企業とのミスマッチが起こらないようにするためにも、企業担当アドバイザーをうまく利用してあなたにとって最適な転職を成功させてください。

詳しい職場の情報を教えてもらえてミスマッチのない転職ができた

口コミアイコン
20代女性(年収:200万円台)
以前の職場では人間関係があまりうまくいかずに転職することを決めたので、今回の転職活動では職場の雰囲気を第一に考えていました。とは言っても転職サイトなどを眺めていてもなかなか企業の中の様子まで知ることはできず、どうすればいいかわからなくなっていた時に出会ったのがマイナビエージェントです。
マイナビはよく聞くので軽い気持ちで登録してみました。
そこで働いているんですかと聞きたくなるぐらい詳しい情報を教えてくれて、話を聞いているだけで企業のことを全部知ったような気持ちになりました。

無事に転職活動は成功し、今は人間関係に悩むこともなく楽しく働けています。

(引用元:独自アンケート)

希望に合う求人だけを紹介してもらえた

口コミアイコン
30代女性(年収:300万円台)
正直今までは転職エージェントなんて気まぐれで適当に求人を紹介しているだけだろうと思っていました。しかしマイナビエージェントは私の転職エージェントに対するイメージを覆してくれました。
求人を紹介してくださったときに、私の要望や希望条件などを話した時に言われた「じゃあこことここは合わなそうなので今回は止めておきましょう」という発言に驚きました。

本当に私に合った求人だけを紹介してくれているんだなという気持ちになり、アドバイザーの方を心から信頼することができました。

(引用元:独自アンケート)

4.マイナビエージェントスカウトが使える

マイナビエージェント スカウトサービス
マイナビエージェントでは、マイナビエージェントスカウトという機能が利用できます。

この機能を利用することで、あなたのプロフィールや経験を公開し、企業からのスカウトを受けとれます。

マイナビエージェントスカウトでは、企業側からのオファーや求人情報が直接届くため、自分で求人を探す手間や時間を節約できるでしょう。

また、企業からのスカウトが来ることで、自分が意識していなかった魅力的な求人に出会えるかもしれません。

スカウトをもらいたい人はマイナビエージェントに登録してみてください。

5.キャリアアドバイザーの対応が良い

転職を成功させるには、キャリアアドバイザーとの相性が重要です。

マイナビエージェントの口コミ・評判では、担当キャリアアドバイザーの手厚い支援や丁寧な連絡に関する声が多かったです。

以下では実際の口コミをご紹介します。

口コミからキャリアアドバイザーから受けられる対応内容について確認しておきましょう。

口コミアイコン
Iさん
ちゃんと業務終わっているであろうタイミングを見計らって電話かけてくるあたり、マイナビエージェントはいいサービス
たまたまかもしれないけど

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Kさん
マイナビエージェントは紹介数絞ってかなり丁寧に付いてくれるからおすすめできると思う
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Nさん
マイナビエージェントは良い人多いな

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Yさん
今回はマイナビエージェントに登録したんだけど
足の件と経験踏まえて在宅可能なSI企業を紹介してほしいという要望聞いてくれたし、経歴詳しく確認してくれてどこから行けるとか提案してくれたり現実的な話もしてくれたからサポート面は安心できそう
これで自分に合う企業探しやすくなるから頑張ろ

(出典:X(旧:Twitter)

対応してくれる担当者との相性が良いと有利に就職活動を進められそうですね。

丁寧なサポートを受けながら就職活動をしたい人は登録してみましょう。

マイナビエージェントの悪い評判・クレームからわかった利用のデメリット

マイナビエージェントの悪い評判や口コミを聞いたことはありませんか?
ここでは、悪い評判・口コミもご紹介いたします。

マイナビエージェントは大手の転職エージェントであり、数万人の登録者がサービスを利用しています。数万人もの登録者がいれば、いい評判ばかりだけではなく悪い評判が出てくることも当然であると言えます。

ですから、あなたもマイナビエージェントの悪い評判・口コミを聞いたことがあるのではないでしょうか。

また、担当のキャリアアドバイザーによって転職支援の対応が異なるようです。

転職エージェントを利用するときにはキャリアアドバイザーとの相性が重要なポイントになるため、実際に利用してみて合わないようであれば担当者の変更や他の転職エージェントの利用を検討してみてください。

デメリットに対する対策もご紹介するため、ぜひ参考になさってください。

1.他社に比べて紹介してもらえる求人が少ない

マイナビエージェントの口コミでは、紹介される求人数が少ないという口コミが見受けられました。

マイナビエージェントでは、入念なリサーチによる高いマッチング力が魅力です。

そのため、多くの求人を紹介するというよりも、求職者に最適な求人を厳選して紹介しています。

本当に条件に合う求人にだけ向き合えるため、効率良く転職活動を進められます。

ですが転職エージェントを利用することで多くの求人を紹介してもらうことで選択肢を広げたいという方にとっては物足りなく、それが悪い評判につながっているのかもしれません。

より多くの求人をチェックしたい方は他の転職エージェントと併用して登録しましょう。また、気になる求人にはすぐに応募しましょう。
>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

紹介された求人が少なかった

口コミアイコン
30代男性(年収:400万円台)
求人を探すのが面倒だったので多くの求人を一気に紹介してもらって選ぼうかなと思っていたのですが、あまり求人が多くないのか数求人ずつしか紹介してもらうことができなくて残念でした。
まあそれでも大手の中では少ないというだけで、他の中小転職エージェントよりは紹介数は多く自分だけで転職活動するよりははるかに楽だったことは確かです。

(引用元:独自アンケート)

質は良いが、求人の紹介が少なかった

口コミアイコン
20代女性
大手といえば求人数が多いという印象があったので、その割には求人数は他社と比べて少なかったです。
たくさん求人を紹介してもらいたいという人にはおすすめできない転職エージェントかもしれないです。
ただ求人の質はよかったので個人的にはまあまあな印象でした。

(引用元:独自アンケート)

2.年齢が高い方の転職にはそこまで強くない

マイナビエージェントの求人内容としては20代・30代・第二新卒など若い世代向けのものが多いです。

実際に登録している方の約76%が34歳以下です。

また、社員も比較的若い人が多い印象なため、ハイクラスや高年収を目指す年齢が高い人の転職には強くないのかもしれません。

キャリアアップしたい方には物足りないと感じることもあるでしょう。

30代後半・40代・50代の方には「JACリクルートメント」などハイクラス向けの転職エージェントも利用することをおすすめします。

参照:マイナビエージェントの登録層

>>マイナビエージェントと併用がおすすめなハイクラス向け転職エージェントはこちら

年齢に合ったサポートをしてもらえなかった

口コミアイコン
40代男性(年収:550万円台)
若い社員が多い転職エージェントサービスなのか、私に担当してくれた方は若い人でした。
あまり経験が多くないのか、求人を紹介してはくれるのですが具体的な説明や私に合った求人紹介などはなく、提案力が低いなと思ってしまいました。
まあ年齢差を考えると、私のような転職者に求人を提案するのは難しいのかもしれません。

(引用元:独自アンケート)

自分のキャリアに合う求人がなかった

口コミアイコン
40代女性(年収:400万円台)
キャリアアップのためにマイナビエージェントを利用しましたが、私が希望する年収の求人はなかなか紹介してもらえませんでした。
若い時に見たら魅力的だと思っていたであろう求人はいくつかあるのですが、この年からのキャリアアップのために利用するのは向いていないかなと思いました。
希望とかみ合わない求人の紹介もあったので、個人的にはあまり使い勝手はよくなかったです。

(引用元:独自アンケート)

3.転職の意志が弱いと熱心なサポートは受けられない

もしかするとマイナビエージェントに対して熱心にぐいぐいサポートをしてくれるという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、評判によると実際はこうした印象とは逆で、転職の意思を積極的に示していないとなかなかサポートを受けられないという口コミがありました。

これは、担当のキャリアアドバイザーの方がその時抱えている仕事量やその時保有している求人の状況にもよりますが、大手の転職エージェントということもあり転職の意思が強い方を優先でサポートしているのでしょうか。

キャリアアドバイザーからの支援を受けたい人は、返信を早く行うなど基本的なことから気を付けてみましょう。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

担当者からの連絡が来なかった

口コミアイコン
20代男性(年収:300万円台)
マイナビエージェントに登録して希望の条件を伝え、一度求人を紹介してもらったのですがそこでは希望のものがありませんでした。
その後しばらく連絡がこないのでおかしいなと思い連絡してみたところ、アドバイザーが忙しかったようで後回しにされていたとのことでした。
やはり大手で忙しいようなので、自分から積極的に連絡を取らないと放置されてしまう可能性があるようです。

(引用元:独自アンケート)

転職意思をアピールしないと連絡が来なくなる

口コミアイコン
30代女性(年収:300万円台)
個人的に転職エージェントといえばしつこく求人案内を送ってくるイメージがありました。
しかしマイナビエージェントはイメージとは真逆で、こちらからキャリアアドバイザーとコミュニケーションをとらないと週に1回電話がかかってくる程度ででした。
電話にもなかなかでない事が続くともうかけてすらこなくなるので、転職したいということを継続的に意思表示していく必要がありそうです。

(引用元:独自アンケート)

マイナビエージェントがおすすめな方の特徴

ここまでの評判や口コミに基づいたマイナビエージェントのメリット・デメリットをふまえて、ここではマイナビエージェントがどのような人におすすめかをご紹介していきます。

マイナビエージェントがおすすめな方の特徴

  1. 20代・30代の方
  2. 転職が初めての方
  3. 手厚いサポートを受けたい方

マイナビエージェントは、20代に信頼されている転職エージェントであることと徹底されたサポート体制が特徴です。

新卒採用最大手のマイナビだからこそ、若い世代の方がどのような学生生活を送りどのような就職活動をしてきたか、そして転職活動を始める際の心身の状態を理解してくれています。

そのため、20代・30代・第二新卒の方など若い世代のすべての方におすすめの転職エージェントサービスです。

若い世代の方は将来のキャリアや転職に不安を感じることが多いと思いますが、マイナビエージェントの徹底されたサポート体制と質の高いマッチング力により、きっとあなたの未来を照らすような転職成功へと導いてくれます。

マイナビエージェントが合わない方の特徴

マイナビエージェントが向いている方の特徴をお伝えしてきましたが、合わない方もいるでしょう。

ここでは、マイナにエージェントが合わない方の特徴をお伝えします。

マイナビエージェントが合わない方の特徴

  1. なるべく多くの求人を紹介してもらいたい方
  2. 転職の意思が固まっていない方

マイナビエージェントでは、デメリットでお伝えした通り、精度の高い求人を厳選して紹介してくれることが特徴です。

条件にマッチした求人にだけ応募したいという方は向いていますが、多くの求人を紹介してもらいたい方には向いていません。

また、転職の意思が固まっていないと、担当者からの連絡が来ない可能性があります。

市場価値を確かめて転職するか検討したいという方は、他の併用がおすすめな転職エージェントへの登録を検討しましょう。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

他社と比較してわかったマイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、幅広い職業や業界に対して優れた転職支援サービスを提供しています。

以下では、マイナビエージェントの特徴について詳しく見ていきましょう。

転職相談会・転職セミナーに参加できる

マイナビエージェントでは、転職に関する相談会やセミナーに参加できます。

転職のプロや業界の専門家からのアドバイスや最新のトレンドについて学べるため、あなたの転職活動において有益な情報を得る機会となるでしょう。

今までに転職を経験している方も、未経験な方も転職セミナーを活用し、有利に転職活動できると良いですね。

転職成功ノウハウが見られる

マイナビエージェントに登録すると転職成功者のインタビューや体験談など、実際に成功した人たちのノウハウを閲覧できます。

これにより、成功経験や失敗談から学び転職戦略を練られるでしょう。

企業や職種ごとに異なる採用基準に対応するために、有効活用できると良いですね。

電話とWeb面談をしてくれる

マイナビエージェントでは、専属の担当者が電話やWeb面談で丁寧に対応してくれます。

実際の利用者の評判・口コミも、丁寧で親切といった意見が多くありました。

キャリアアドバイザーは業界や企業の情報に詳しく、適切なアドバイスや求人情報を提供してくれるため転職について相談したい方に特におすすめです。
>>マイナビエージェントで転職した方の体験談はこちら

女性転職に特化した評判の良いチームがある

マイナビエージェントには、女性転職に特化したチームが存在します。

女性が抱える転職に関する悩みや課題に対して専門的なサポートを提供しているため、女性の特性やニーズに合わせた求人情報やキャリアアドバイスを受けられます。

また、転職経験のあるスタッフや、女性の転職市場に詳しいアドバイザーが親身に支援してくれるため、安心して転職を進められそうですね。

ぜひ、マイナビエージェントを活用して転職を成功させましょう。

マイナビエージェントと他転職エージェントの比較表

マイナビエージェントと同様、人気の転職エージェントをご紹介します。気になる項目を比較してあなたに合った転職エージェントを見つけましょう。

マイナビエージェントを含め、複数登録することでより多くの求人に出会えるチャンスが増えそうですね。

最初は複数の転職エージェントに登録し、その後あなたに合った転職エージェントを利用することをおすすめします。

求人数の違い

ここでは、求人数の違いをご紹介します。

マイナビエージェント doda リクルートエージェント
全体の求人数 非公開 約277,000件(非公開求人含む) 827,404件
※2025年3月3日時点
未経験歓迎の求人数 約14,000件 約39,700件 約59,500件
第二新卒歓迎の求人数 約14,800件 約160,700件 約70,000件
上場企業の求人数 約15,000件 約56,100件 約246,600件

※2025年3月時点

マイナビエージェントは、他の転職エージェントに比べると、全体的に求人数が少ないことが分かります。

しかし、マッチング力が高く、精度の高い求人紹介を受けられます。

たくさん応募して選考を受けるというより、厳選された求人に絞って応募したい方に向いています。

豊富な求人から選びたい方は、ここで紹介したおすすめの2社にも登録して選択肢を増やしましょう。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

特徴とサービス内容の違い

マイナビエージェント doda リクルートエージェント
特徴 20代若手世代の転職に強み 転職サイト・転職エージェント両方利用できる 求人数が圧倒的に多い
スカウト機能 〇 〇 〇
書類添削・面接対策 〇 〇 〇
条件の交渉 〇 〇 〇
アプリ 〇 〇 〇
料金 無料 無料 無料
拠点数 9拠点 13拠点 16拠点
サポート対応時間 【平日】9時30分〜20時30分
【土曜日】9時30分〜17時30分
【平日】9時00分~20時30分
【土曜日】10時00分~18時30分
【平日】10時00分~19時30分
【土曜日】10時00分~18時00分
【日曜日】10時00分~17時00分

※2025年3月時点

それぞれの転職エージェントでサービス内容に大きな違いはありませんでしたが、サポート対応時間と拠点数が異なります。

マイナビエージェントとdodaは、日曜日に対応はしていませんが、平日の夜20:30と遅くまで対応してくれています。

平日お仕事終わりに転職活動を進めたい方は、マイナビエージェントとdodaがおすすめです。

一方で、リクルートエージェントは、平日は19:30までですが、日曜日も対応してくれています。

休日を中心に進めたい方はリクルートエージェントが最適でしょう。

また、拠点数はリクルートエージェントが一番多く、その次にdoda、最後にマイナビエージェントという結果でした。

これらの3つの転職エージェントでは、電話やWeb面談も対応していますが、対面でサポートを受けたいという方は、最寄りの拠点があるかチェックしてみましょう。

参照:

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントに掲載されている求人の特徴

マイナビエージェントは、幅広い職種や業界の求人を取り扱っています。

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

IT業界に特化した求人が豊富

業界別求人の割合

マイナビエージェントでは、インターネット・Web業界を含めたIT業界に特化した求人が豊富に掲載されています。

IT・通信業界、インターネット・広告業界を合わせると全体の37%を占めています。

具体的な職種は、ソフトウェア開発、ネットワークエンジニア、データサイエンティストなどがあります。

IT業界に就職したい人やITスキルを持つ方にとっては、魅力的なキャリアチャンスが多く存在するでしょう。

IT業界を希望する方はマイナビエージェントに登録し、求人をチェックしてみてくださいね。

また、条件が良い求人は応募が殺到してしまう場合があるため、気になる求人にはなるべく早く応募しましょう。

関連記事:IT/エンジニアにおすすめ転職サイトを徹底調査

ハイクラス向けの求人は少ない

一方で、マイナビエージェントにおけるハイクラス向けの求人は比較的少ない傾向です。

経営幹部や上級管理職などのエグゼクティブポジションに特化した求人は限られています。

もし30代や40代でハイクラスのポジションを目指している場合は、他の転職エージェントや専門の求人サイトも併用することを検討してください。

転職サイトは複数利用することで、年収アップやキャリアアップにつながる仕事ができる可能性が高まります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめのハイクラス向け転職エージェントはこちら

第二新卒・未経験向けの求人が多い

マイナビエージェントでは、第二新卒や未経験者向けの求人も多く掲載されています。

特に新卒から数年経験がある20代の方や異業種からの転職を考えている方にとって、チャンスのある求人が多いです。

20代や第二新卒など若手の転職は、スキルやキャリア不足で不利なように思われがちですが、企業側も若手人材の育成に力を入れており、キャリアアップの可能性が高い環境が整っています。

また、20代は、未経験なことにも挑戦しやすい年代であるため、実績やキャリアを積みたい方は積極的に挑戦できると良いですね。

第二新卒や未経験の職種を希望する20代の方は、マイナビエージェントに登録してみましょう。

都市部の求人が多い

地域別求人の割合

マイナビエージェントは、全国の求人を取り扱っていますが、都市部に集中している傾向があります。

関東エリアの求人数が圧倒的に多く、次に関西エリア、3番目に東海エリアという結果でした。

関東・関西だけで全体の72.8%を占めています。

都市部で求人を探す方は、選択肢が豊富にありますが、地方を含めたエリアで転職を検討している方は、求人が少ない可能性があります。

希望のエリアの求人数が少ないと感じたら、他の転職エージェントを併用しましょう。

2〜3社利用することで、選択肢が広がり、理想の職場に出合える可能性が高まります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントの登録者情報

ここでは、マイナビエージェントの登録者が実際にどのような方なのかをご紹介します。

まず、年代別の割合です。

マイナビエージェントの利用者の60.4%が20代です。

次いで多い世代が30代です。

30代の方は、全体の25.1%を占めます。

マイナビエージェントでは、20代や第二新卒向けの求人を多く扱っており、転職が初めての方へのサポート体制が整っていることから、20代の利用者が利用が圧倒的に多くなっています。

転職が初めてでサポートを受けたい20代の方には、最適の転職エージェントです。

次に、経験職種の割合です。

利用者は幅広い職種の経験がありますが一番多い職種は、営業です。

営業の方が、17.2%、販売・サービス関連の方が14.4%、事務系の方が13.4%、技術系職種の方が10.9%利用しています。

その他の職種の方は、10%以下の利用です。

マイナビエージェントでは、幅広い職種の取り扱いがあり、未経験歓迎の求人も豊富なため、さまざまな経歴を持った方が利用しています。

参照:マイナビエージェント登録者データ(2024年1月1日〜2024年12月31日)

マイナビエージェントのお役立ちツール

ここでは、マイナビエージェントの評判が良いお役立ちツールの一部をご紹介します。

特に、転職が初めての方や、未経験の業界・職種に転職する方は知っておきたい情報が掲載されているためチェックしましょう。

仕事内容が知れる職種図鑑

マイナビエージェント(職種図鑑)
マイナビエージェントの職種図鑑では、「IT・Webエンジニア」「クリエイティブ職」「メーカーエンジニア」「営業職」「金融業界」の各職種の平均年収や仕事内容、キャリアパスなどがまとめられています。

例えば、「IT・Webエンジニア」の職種は、システムエンジニアやプログラマー、ITコンサルタントなど17の職種に分かれています。

未経験の方はもちろん、経験者の方も職種を見直して、転職活動に役立ててくださいね。

参照:マイナビAGENT 職種図鑑

9つのステップで簡単にできる職務経歴作成ツール

マイナビエージェント(職務経歴書)
転職には、欠かせない職務経歴書ですが、一から自分で作成すると、時間がかかりとても大変です。

マイナビエージェントでは、9つのステップで職務経歴書が作成できるツールがあります。

各項目で記入例や書き方のポイントを教えてくれるため、初めて作成する方でも簡単に要点をおさえた職務経歴書の作成ができます。

1.希望職種
2.氏名
3.職務要約
4.資格・スキル
5.経験・技術
6.職務経歴
7.自己PR
8.作成日
9.ダウンロード

書類作成に苦手意識がある方は、一度入力して、職務経歴書を作成してみましょう。

参照:マイナビAGENT 職務経歴書

最新情報が知れる転職市場レポート

マイナビエージェント(市場レポート)
マイナビエージェントでは、最新の転職市場動向が業界や地域ごとにまとめられています。

転職する際には、市場動向の知識が欠かせませんが、一から自分で調べると情報量も多く、時間がかかります。

こちらの転職市場レポートでは、要点が分かりやすくまとめられており、効率的に情報収集できます。

転職活動に時間を多く割けないという方は、こちらの転職市場レポートをチェックしておきましょう。

参照:マイナビAGENT 転職市場レポート

マイナビエージェントと併用をおすすめする人気転職エージェント

マイナビエージェント併用おすすめ

マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントを紹介します。
希望の業界や職種ごとに紹介するので参考にしてください。

転職サイトは2〜3社の登録がおすすめ
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す

1.doda

総合評価★5.0/5.0
doda

dodaの特徴

  • 転職サイト・転職エージェント・スカウト機能が利用できる
  • 転職に役立つツールが充実している
  • イベントやセミナーが多数開催されている

dodaは、エージェントサービスとスカウトサービスが利用できる転職サイトです。

doda最大の魅力は、転職サイトと転職エージェントの両方の機能が利用できることです。

自分のペースで転職活動を進めたい方も、手厚いサポートを受けながら選考に進みたい方も、まず登録しておくと良いでしょう。

また、スカウトサービスも充実しており、面接確約のプレミアムアファーや、サイト上で公開されない非公開求人オファーが届くこともあります。

さらに、dodaでは、転職に役立つツールが豊富にあることが特徴です。

適性年収がわかる「年収査定」や転職できる可能性がわかる「人気企業300社の合格診断」、アピールポイントが分かる「自己PR発掘診断」など自分の市場価値や強みがわかります。

転職準備期間中に利用しておけば、スムーズに転職活動を進められるでしょう。

加えて、イベントやセミナーがほぼ毎週開催されており、自分のキャリア目標や目指す業界に合わせて参加できます。

キャリアの方向性を見直せたり、モチベーションを向上できたりするため、dodaに登録して会員限定イベントに参加してみてはいかがでしょうか。

>>公式サイトを見る

dodaに登録がおすすめな方の特徴

  • 自分のペースで転職活動を進めたい方
  • サポートを受けて最適な求人を見つけたい方
  • 自分の市場価値を把握しておきたい方
運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約247,600件(非公開求人を含む)
※2025年4月時点
対応職種 営業職、企画・管理、事務・アシスタント、販売・サービス職、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)、金融専門職、公務員・教員・農林水産関連職、技術職、医療専門職、クリエイター・クリエイティブ職
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
主な利用者の年代 20代・30代・40代
公式サイト https://doda.jp/
参照記事 dodaの評判・口コミ
関連サイト ・ハイクラス向け転職サイト:doda X
・エンジニア向け転職サイト:パーソルクロステクノロジー
・総合型派遣会社:テンプスタッフ

(出典:公式サイト

dodaを利用した方の口コミ・評判

口コミアイコン
Rさん
dodaの担当の人が超超親身になってくれて転職意欲湧くけど仕事・転職活動の両立しんどい

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Eさん
dodaのサイト、専門職別の職務経歴書などの見本がいちばん分かりやすかった!あとで見たけど転職のノウハウページもまとまってて凄く見やすい
フリー記事でここまで情報提供してくれるなんて親切
転職検討してる人は見ると流れがつかめる〜!

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Sさん
転職サイトはDODAさんがおすすめです。
とても親切で好き。感謝。

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Iさん
やっぱ経理やってみたい、転職したい〜、、、、と思ってdoda登録したけどほぼ書類選考全落ちでしぬ

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:
doda(デューダ)の評判・気になる口コミ|賢い使い方や注意点も紹介

2.リクルートエージェント

総合評価★5.0/5.0
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 求人数が豊富
  • 専門領域に特化した転職支援を受けられる
  • 面接力向上セミナーに参加できる

リクルートエージェントは、求人数が圧倒的に多い転職エージェントです。

登録後、インターネット上に掲載されていない豊富な非公開求人を含めた中から、最適な求人を紹介してもらえます。

また、リクルートエージェントでは、「IT・Webエンジニア向け」や「管理職・ハイクラス向け」、「第二新卒向け」など専門領域に特化した転職支援を受けられることが魅力です。

業界・職種に精通したコンサルタントがチームになって転職活動を最後までサポートしてくれるため、納得のいく転職ができるでしょう。

さらに、年間17,000人※が受講し、高い満足度を誇る面接力向上セミナーが、定期的に開催されています。

転職で一番重要な面接ですが、緊張して自分の強みやスキルのアピールができない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、面接成功法や面接に臨む重要な考え方など教えてもらえるため、今後の転職に備えて面接の準備ができます。

面接が不安という方は、評判の良いリクルートエージェントの面接力向上セミナーを活用することがおすすめです。

リクルートエージェントが向いている方の特徴

  • 豊富な求人の中からお仕事を見つけたい方
  • 自分に合ったサポートを受けたい方
  • 面接に自信がない方

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数 993,718件
※2025年4月1日時点
対応職種 営業・販売、経営・企画・マーケティング、事務系(経理・総務・人事)、IT・エンジニア、電気・機械・科学エンジニア、医療・医薬品・化粧品、コンサルタント、建築・土木技術、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
主な利用者の年代 20代・30代・40代
公式サイト https://www.r-agent.com/
参照記事 リクルートエージェントの評判・口コミ
関連サイト ・総合型求人サイト:リクナビNEXT
・ハイクラス向け転職サイト:リクルートダイレクトスカウト

(出典:公式サイト

リクルートエージェントを利用した方の口コミ・評判

口コミアイコン
Oさん
リクルートエージェント初回面談完了!今後の方向性を一緒に整理しながら、ロジカルかつ親身に話を聞いてくれたので、前向きに頑張れそう。

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Eさん
リクルートエージェント初回面談
まだ初回だし感覚ですが、リクルートエージェントの方が丁寧だし色々と質問されるので自分の長所とかもしっかり考えられて良い 普通に雑談もしてくれるので気もほぐれる

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Nさん
リクルートエージェントはとにかく求人数が多い点が良い。職務経歴書のテンプレもらえたりして、添削もしてくれたりする、ポータルサイト・検索機能がちゃんとしている、など。ボリュームゾーンの年収レンジがやや低めなのが難点か。
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Dさん
リクルートエージェントの面談して、めっちゃいい感じだったのに送られてきた求人
私が経験してないスキル必須だったり
嫌だって言った遠い出勤前提の会社だったり無期雇用型派遣だったりで急速に冷めている

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:リクルートエージェントの評判・口コミ|本当の口コミや活用法も調査

その他、総合型転職エージェントをお探しの方は、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事:転職エージェントおすすめ比較ランキング|特徴・口コミもご紹介

マイナビエージェントと併用がおすすめのハイクラス向け転職エージェント

マイナビエージェント併用ハイクラス向け

ハイクラスにおすすめの転職サイトをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

  • 30代~50代向けの転職サイト
  • 年収1,000万円以上の求人が30%以上
  • ヘッドハンターを自分で選べる

ビズリーチは、30代〜50代のハイキャリア転職に特化した転職サイトです。

もちろん経験が豊富な20代の方でもご利用できます。

年収1,000万円以上の求人が全体の30%以上を占めており、ハイキャリアへの転職を目指している方におすすめです。

登録すると、経歴や希望条件を見た優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くため、自分で求人を探さなくても転職活動を進められます。

また、約4,600人のヘッドハンターの中から自分で選べるため、希望条件とのミスマッチを防ぎ、効率的に転職活動を進められます。

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約127,000件
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄・海外
求人の質
サポートの評判
総合評価
許可番号 13-ユ-302647
公式サイト https://www.bizreach.jp/
参照記事 ビズリーチの評判・口コミ

関連記事:ビズリーチの評判は本当に悪い?口コミから実態を徹底調査

2.JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

  • 30代~50代におすすめ
  • 43万人の転職支援実績
  • ハイクラスな求人が豊富

JACリクルートメントは、東証一部上場企業のJACが運営している、30代~50代向けのハイクラスにおすすめの転職サイトです。
ハイキャリアに特化した求人情報を多く揃えていて、約43万人の方の転職支援をした実績があります。

JACでは、各業界を熟知した職種ごとのエージェントが、希望条件にあった求人を厳選して紹介してくれるため、幅広い業界・職種の求人から選べます。

求人数 約11,000件
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 全国対応
北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
参照記事 JACリクルートメントの評判・口コミ

関連記事:JACリクルートメントの評判・口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法を解説

3.doda X

doda X

doda Xの特徴

  • 転職決定年収がハイクラス求人が豊富
  • 転職活動に役立つ情報が多い
  • 登録後はスカウトを待つのみ

doda Xは、dodaで知られるパーソルが展開するハイクラス転職向けの転職サイトです。

スカウトサービスがあり、各業界に精通したエージェントまたは企業から直接スカウトを受けられます。

エージェントは、応募から入社までの交渉などを代行してくれ、さらに選考のための事前準備や面接対策も一緒に行ってくれます。

一般には公開されていない非公開求人も多数あり、特設ページには、職務経歴書の書き方などがまとめられている転職活動のコツなども公開されています。

>>公式サイトを見る

求人数 約60,000件 ※2024年10月時点
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 全国対応
北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://ix-tenshoku.jp/
参照記事 doda Xの評判・口コミ
関連サイト ・総合型転職サイト:doda
・エンジニア向け転職サイト:パーソルクロステクノロジー
・総合型派遣会社:テンプスタッフ

関連記事:doda Xの評判・口コミ|特徴や注意点も徹底解説

4.リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • 転職決定年収 平均925万円以上※
  • 年収800万~2,000万円の求人を多数掲載
  • 登録後はスカウトを待つのみ

リクルートダイレクトスカウトは、登録後スカウトを待つだけであなたに合う求人に出会えます。

ヘッドハンターがあなたに適した最適な求人を探してくれるため、忙しい30〜50代の方にもおすすめの転職サイトです。

2,500人以上のヘッドハンターが在籍しており、自分でヘッドハンターを選べます。

信頼できるヘッドハンターを選ぶことでミスマッチを軽減することも可能です。

※2022年度実績:2022年4月~2023年の間にレジュメ登録があった年収750万円以上のサービス登録者

>>公式サイトを見る

求人数 約71,000件
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 全国対応
北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
参照記事 リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ

関連記事:リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミを紹介|活用法まで徹底分析

5.ASSIGN AGENT(アサインエージェント)

アサイン

アサインの特徴

  • 頼れる両面型転職エージェント
  • 20代・30代など若い世代のハイクラス求人多数
  • 選考対策資料をオーダーメイド作成

アサインは、外資系企業やグローバル企業、海外への赴任を視野に、キャリアアップを目指す方をサポートする転職エージェントです。

20代・30代など若い世代のハイクラス求人を主に取り扱っており、特にハイエンドと呼ばれる層をターゲットにしています。

ハイエンドとは学歴や職歴が良いだけでなく、キャリアやスキルと真剣に向き合い、行動に移そうとしている方とアサインではとらえています。

学歴や職歴にとらわれず、真摯に今後のキャリアを考えたい方におすすめです。

また、アサインは必ずしも転職を決めた方だけのサービスではありません。

外資系企業や海外赴任を含めたキャリアアップ、キャリアデザインについて悩んでいる方の相談にも応じています。

サービスの特徴は、あなたの価値観や希望条件、キャリアプランや強みを参考に、選考対策資料をオーダーメイド作成する点です。

アメリカで開発され、世界各国の大企業でも活用されている人材アセスメントツールDiSC(行動特性による分析理論)の修了資格を保有しているスタッフが作成を担当します。

転職サポートは両面型で、1人の担当者が求職者と求人企業の両方を担当するため、企業についての詳しい情報も把握できます。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 非公開
対応雇用形態 非公開
対応エリア 非公開
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://assign-inc.com/

ハイクラス転職を目指す方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事:ハイクラスにおすすめの転職サイトランキング|転職お役立ち情報も満載

マイナビエージェントと併用がおすすめの金融職向け転職エージェント

マイナビエージェント併用金融職

金融業界で働く方向けに、この章では転職を成功に導くための信頼性の高いエージェントを紹介します。

厳選されたエージェントは、業界特有のニーズに対応した最適な職場を見つける強力なサポートを提供してくれます。

キャリアの次のステップに向けて、この情報を参考にしてください。

1.KOTORA(コトラ)

コトラ

KOTORA(コトラ)の特徴

  • 金融・コンサルに強い
  • 入社後の定着率が高い
  • コンサルタントの支援が手厚い

コトラは、株式会社コトラが運営している、金融、コンサル、経営層、IT/WEB、製造業の転職支援に特化した転職サイトです。

各業界での実務経験豊富なキャリアコンサルタントが、ジョブマーケットの最新の動向、各企業の求人状況など、最新の情報を提供してくれ、その中から経験やスキル、希望条件にマッチする最適なポジションの求人を紹介してくれます。

転職活動中のサポートはもちろん、転職後もカウンセリングを行い、新しい職場に馴染めるように相談に乗ってくれます。

そのため、コトラを利用して転職した方のうち、入社半年後の定着率は97%※と高い定着率を誇っています。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約29,300件
※2025年3月時点
対応職種 金融、コンサルティング、経営層、IT・Web、製造業
対応エリア 全国
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://www.kotora.jp/
参照記事 コトラの評判・口コミ

関連記事:コトラの実際の評判・口コミは?メリットやデメリットも徹底分析

2.マイナビ金融AGENT

マイナビ金融AGENT

マイナビ金融AGENTの特徴

  • 金融業界に特化
  • 専属のキャリアアドバイザー
  • 非公開求人・独占求人多数掲載

マイナビ金融エージェントは、金融業界の求人・転職情報を提供するサービスです。

特に銀行、証券、保険、リース、不動産金融などの分野で豊富な求人情報を持っています。

サービスは金融スペシャリストに特化しており、専任のキャリアアドバイザーが全面的にサポートを提供します。また、非公開求人や独占求人も多数取り扱っています。

金融業界での転職を考えている方はぜひ登録してください。
>>公式サイトを見る

求人数 非公開
対応職種 金融系営業・金融専門職
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 全国
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://mynavi-agent.jp/finance/

3.ムービン

ムービンストラテジックキャリア

ムービン・ストラテジック・キャリアの特徴

  • コンサルタント経験者が転職サポート
  • コンサル業界情報量の圧倒的多さ
  • 今後のキャリアデザインも相談できる

ムービン・ストラテジック・キャリアは、サイのマークが目印の、コンサルタント特化型転職サイトです。

コンサルティングファームからファームへの転職を希望するポストコンサルタントをはじめ、さまざまな分野に及ぶコンサルタントの転職サポートを行っています。

コンサルティング業界への転職サポートでは、国内でもトップクラスの業績を誇り、多くの方の転職を支援しています。

大きな特徴は、コンサルタント経験者がコンサルタントの先輩としての経験や知識を活かし、手厚いサポートを行っている点です。

初めての転職を経験する20代・30代など若い年齢層から、ハイレベルなキャリアアップを狙うミドル層の転職サポートまで、幅広い対応が可能です。

コンサルティング業界に精通したスタッフで構成されているため、コンサルティング業界に関する情報量が圧倒的に多い点も評価されています。

転職に関することだけでなく、今後のキャリアデザインについても相談できる、頼りがいある転職サイトです。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 戦略・経営コンサルタント・ITコンサルタント・金融・財務系コンサルタント・組織人事コンサルタント・ポストコンサルタント・その他
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 東京・神奈川・愛知・大阪
福岡・海外
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://www.movin.co.jp/

マイナビエージェントと併用がおすすめの営業職向け転職エージェント

マイナビエージェント併用営業職

1.hape Agent(エイプエージェント)

hape Agentの特徴

  • 営業職に特化
  • カウンセリングが利用できる
  • マッチング度が高い

hape Agent20代・30代の営業職に特化した転職エージェントとして、多くの人々が抱える転職に関する悩みに対応しています。

営業募集案件が多数掲載されており、多様な業界や商材、営業スタイルに対応した求人を見つけられるでしょう。

最大の特徴は、営業を熟知したコンサルタントによるきめ細やかなカウンセリングと、テクノロジーを活用した精度の高いマッチングが可能である点です。

営業職での転職を考えている20代・30代の方はぜひ登録してみてください。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年3月時点
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://agent.hape.co.jp/eigyo/lp02/

2.イノセル

イノセル

イノセルの特徴

  • 営業職に特化
  • サポートが手厚い
  • 担当のキャリアアドバイザーに相談できる

イノセルは、 営業職特化型採用コンサルティングです。

「営業を面白くする」ビジョンとして「営業を面白くするプラットフォームを作る」を掲げており、営業職に詳しい担当者があなたに合った求人を紹介してくれます。

他のサービスと比較すると求人数は少ないですが営業職としてキャリアアップしたい方は登録必須のサービスでしょう。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年3月時点
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://inosell.co.jp/

3.SQiL Career Agent(スキルキャリアエージェント)

SQiL Career Agent(スキルキャリアエージェント)

SQiL Career Agentの特徴

  • 営業職に特化
  • 全国に対応
  • 今後のキャリアデザインも相談できる

SQiL Career Agentは、株式会社セレブリックスが運営する営業職に特化した転職・キャリア支援サービスです。

このサービスは営業に精通したキャリアアドバイザーが、転職やキャリアに悩む営業パーソンを支援します。

SQiL Career Agentは1,200社以上※と提携しており、多くの営業職の求人があります。特に関東地方を中心に多くの求人が掲載されています。

地方の求人も一部存在するため、地方での転職も可能です。登録は非常に簡単で、公式サイトの「相談予約フォーム」から必要情報を入力するだけです。

営業職に興味がある全ての人におすすめのサービスでしょう。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 営業職・その他
対応雇用形態 正社員、その他
対応エリア 東京・神奈川・愛知・大阪
福岡・海外
求人の質
サポートの評判
総合評価
公式サイト https://sqil-career.com/

マイナビエージェントと併用がおすすめのアパレル職向け転職エージェント

マイナビエージェント併用アパレル職

アパレル業界での転職を成功させるためには、専門的な知識と情報が不可欠です。

本章では、アパレル職におすすめの転職エージェントを紹介し、それぞれの特長やサービス内容を解説します。

この情報が、あなたが次のステップを踏み出す際の貴重な参考になれば幸いです。

1.クリーデンス

クリーデンス

クリーデンスの特徴

  • ファッション業界に特化
  • 有名ブランド・大手企業の求人がたくさん
  • ファッション業界に特化したキャリアアドバイザー

クリーデンスは、アパレル・ファッション業界の転職に強い転職サイトです。

運営しているのは人材業界最大手のパーソルキャリアなため、安心して利用できると評判の転職サイトです。

国内トップクラスのブランドのデザイナーや、安定老舗の企画、成長著しいファッション系ECポータルサイトの運営など、今人気のアパレル・ファッションブランド企業の求人が豊富です。

業界出身のプロがキャリアアドバイザーとしてついてくれるため、書類の書き方やデザイン画のアドバイス、面接対策や転職後のフォローまであらゆるサポートを行ってくれます。

アパレル・ファッション業界に転職したいとお考えの方にはクリーデンスを利用することを強くおすすめします。

>>公式サイトを見る

求人数 2500件以上
取り扱い職種 ・ファッションデザイナー
・アパレル生産管理/物流/貿易
・店長/販売/店舗系
・マネジメント/経営
・パタンナー/アパレル営業/
・WEB/EC
・商品企画/開発
・MD
・マーケティング
・IT/システム
・アパレルバイヤー
・プレス/販促/VMD
・アパレル事務
対応エリア 東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫
北海道・宮城・福島・広島・島根
岡山・徳島・山口・香川・福岡
佐賀・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.crede.co.jp/

2.スタッフブリッジ

StaffBridge(スタッフブリッジ)

スタッフブリッジの特徴

  • アパレル業界に特化した派遣サービス
  • 高時給の求人がたくさん
  • 給料の前払い可能

スタッフブリッジアパレル業界に特化した求人・派遣サービスであり、世界中のブランドと提携しています。

職種は多岐にわたるため、あなたにあった職種で働けるでしょう。

サービスの大きな特徴としては、地域ごとに毎週時給調査を行い、高時給な求人を提供しています。また、交通費は全額支給され、給料は前払いも可能です。

ファッション業界で働きたいと考えている人、特にアパレルや美容部員などの職種に興味がある人はぜひ登録してみてください。

>>公式サイトを見る

求人数 4,500件以上
非公開求人数 非公開
取り扱い職種 レディースアパレル・メンズアパレル・セレクトショップ・ラグジュアリー・インポート
スーツ/ドレス・ファストファッション・デニム・コスメ・スキンケア・エステ・キッズ・ジュエリー
ウォッチ・バッグ/小物・シューズ・帽子・アイウェア・インテリア/雑貨・キッチン・スポーツ・アウトドア
水着・ルームウェア・下着・靴下・着物/浴衣・ブライダル・カフェ/フード
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.staff-b.com/

3.FashionHR

FashionHR

FashionHR(ファッションエイチアール)の特徴

  • ファッション業界に特化
  • スカウト機能が使用できる
  • ファッションに関する様々な職種が掲載

Fashion HRアパレル・ファッション業界に特化した求人・転職サービスとして、業界での仕事・転職に関する全ての情報を提供しています。

このサービスは多様な職種に対応しており、店長からマーケティング、Web系の職種まで幅広く取り扱っています。

特に注目すべきは、Fashion HRが提供する業界の仕事についての教育コンテンツや先輩インタビューです。

これらの情報は、単なる求人情報以上の価値を提供し、利用者が業界について深く理解する手助けをしています。

さらに、50社以上の転職コンサルタントがスカウト機能を通じて、利用者に直接お仕事を提案するサービスもあります。

このような特長を踏まえて、Fashion HRはファッション業界で働きたいと考えている人、特に多様な職種に興味がある人や業界について深く学びたいと考えている人に強くおすすめできます。

>>公式サイトを見る

求人数 7,900件以上
取り扱い職種 ・ファッションデザイナー
・アパレル生産管理/物流/貿易
・店長/販売/店舗系
・マネジメント/経営
・パタンナー/アパレル営業/
・WEB/EC
・商品企画/開発
・MD
・マーケティング
・IT/システム
・アパレルバイヤー
・プレス/販促/VMD
・アパレル事務
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://fashion-hr.com/

マイナビエージェントと併用がおすすめの第二新卒・未経験者向け転職エージェント

マイナビエージェント併用第二新卒・未経験

第二新卒や未経験の方向けの求人が豊富な転職エージェントをご紹介します。

1.ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブの特徴

  • 第二新卒・既卒・フリーターの求人が多い
  • 正社員経験がない方の求人多数
  • 20代の方の求人が多い

ハタラクティブは、主に正社員経験がない方の正社員転職を目指したサポートを行い、第二新卒・既卒・フリーター専用の様々なサービスを提供してくれる転職サイトです。

同サービスの利用者の9割以上が20代の若者であり、社会経験があまりない方でも安心してご利用いただけます。

規模が非常に大きいというわけではないため、求人数は大企業と比べて少ないですが、正社員としての求人ばかりを取り扱っているため、正社員になりたい20代の方には非常におすすめです。

基本的にポテンシャル採用の形をとる求人ばかりなため、専門的なスキルをお持ちでない方、今のスキルに自身がない方でも転職可能です。

したがって、転職を通じてスキルアップしたいという方にもおすすめです。

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :約5,100件
第二新卒向け:非公開
(求人数:2025年3月時点)
対象年齢 20代
タイプ エージェント型総合転職サイト
機能 企業管理:-
LINE連携:○
メッセージ:○
スカウト:×
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・広島県・山口県・福岡県・佐賀県・熊本県・大分県
公式サイト https://hataractive.jp/

2.マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20’sの特徴

  • 20代の第二新卒の求人が多い
  • 初めての方も使いやすい
  • 都市部の求人が多い

マイナビジョブ20’sは、20代の方の転職に特化した転職サイトです。

そのため、初めて転職活動を行う20代の方、第二新卒の転職を支えてくれるサービスがあります。

また、フリーター・第二新卒・既卒とされる方の採用に積極的な企業の求人も数多くあり、幅広い選択肢からできます。

同社は書類作成のアドバイスや面接練習などを全て無料で受けられるサービスも行っているため、初めての転職で不安だ、転職サイトの利用はハードルが高い、という20代の方にも非常におすすめです。

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :約6,300件
第二新卒向け:約4,000件
(求人数:2025年3月時点)
対象年齢 20代
タイプ エージェント型総合転職サイト
機能 企業管理:○
LINE連携:○
メッセージ:-
スカウト:○
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 青森・岩手・宮城・秋田・山形・
福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・
千葉・東京・神奈川・新潟・
富山・石川・福井・山梨・長野・
岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・
京都・大阪・兵庫・奈良・
和歌山・鳥取・島根・岡山・
広島・山口・徳島・香川・愛媛・
高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・
大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-job20s.jp/

3.キャリアスタート

careerstart キャリアスタート

キャリアスタートの特徴

  • 既卒・第二新卒の求人が多い
  • 10代から30代の方の求人が多数
  • 関東の求人が多い

キャリアスタート第二新卒・フリーター・既卒専門の転職サイトです。

第二新卒・既卒・フリーター専門のため、求人は第二新卒や既卒、フリーターなど20代の雇用を積極的に受け入れている企業の求人を多く取り揃えています。

また、転職のプロであるキャリアアドバイザーが丁寧にミーティングや面接指導・書類作成アドバイスを行ってくれるため、転職サイトはハードルが高いという20代の方にもおすすめです。

ただし、サービス自体は全国展開とはいえ、拠点が東京にある1拠点だけなため、求人が東京大都市圏に集中しやすく、遠隔地の求人をお探しの方は求人が見つかりずらいことがあります。

特に東京周辺にお住まいの方におすすめの転職サイトです。

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :非公開
第二新卒向け:非公開
(求人数:2023年2月時点)
対象年齢 20代~30代
タイプ エージェント型総合転職サイト
機能 企業管理:-
LINE連携:○
メッセージ:-
スカウト:×
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄
公式サイト https://careerstart.co.jp/

4.就職SHOP

就職shop

就職Shopの特徴

  • 転職未経験でも使いやすい
  • 第二新卒・フリーター・既卒の求人が多い
  • 必要書類の添削のサービスあり

就職shopはリクルートが運営する、学歴・職歴・社会人経験不問の求人に特化した転職サイトです。

運営が有名企業リクルートであることもあり、利用者延べ人数は1000,000人※を超えています。

また、20代の方が9割以上※であることから、まだ転職未経験の若年層の方から支持を集めるサービスと言えます。

登録されている10,000を超える企業は、すべて同社が現地まで応募者を送り、労働環境や社内の制度、職場の雰囲気、また、教育制度やその充実度を調査しているため安心です。

面倒な書類を使って選考を行わないため、よりスムーズに就労が可能です。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :非公開
第二新卒向け:非公開
(求人数:2025年3月時点)
対象年齢 20代
タイプ エージェント型総合転職サイト
機能 企業管理:-
LINE連携:×
メッセージ:-
スカウト:×
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
公式サイト https://www.ss-shop.jp/

5.UZUZ

UZUZ(ウズウズ)

UZUZの特徴

  • 丁寧に転職活動を進められる
  • 選考対策が充実
  • IT系への転職に強い

UZUZ(ウズウズ)は、株式会UZUZが運営している、若手・フリーター向けの転職エージェントです。

20代や第二新卒・既卒・フリーターの転職に強いことが特徴で、若手の転職に関して豊富な実績があります。

また、「他社の20倍サポートに時間をかける」をモットーにしているため、転職者の内定獲得に向けてかなり手厚いサポートが魅力です。

それゆえに、ウズキャリ求職者の転職後離職率は非常に低く、満足度の高い転職活動を実現しています。

特にIT系への転職に定評があるため、IT系へ転職を考えている方にもおすすめです。

>>公式サイトを見る

公開求人数 68,000件以上(非公開求人のみ)
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://uzuz.jp/

6.ジェイック

ジェイック

運営会社 株式会社ジェイック
本社所在地 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-101
地下鉄都営新宿線・三田線・半蔵門線「神保町駅」から徒歩2分
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」から徒歩10分
設立 平成3年3月
対応地域 東京・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知
大阪・広島・福岡・熊本・札幌・宮城
対応年代 20代30代
求人数 公開求人はありません
職種 メーカー・商社・サービス・不動産
IT・広告・その他
利用料金 無料
公式サイト https://www.jaic-college.jp/

7.Re就活

Re就活

Re就活の特徴

  • 20代の転職に強い
  • 第二新卒・既卒の求人が多い
  • 正社員の経験がなくても利用可能

Re就活は、株式会社学情が展開する20代向けの転職サイトです。

20代転職サービスにおいて動員数・会員比率・会員比率・20代が選ぶ転職サイトランキングで4冠を達成しています。

Re就活の大きな強みとして、未経験者歓迎求人が多いことが挙げられます。

また、ポテンシャル求人も非常に多いため、実務経験があまりなくて就労後にスキルアップすることが可能です。

同サイトでは、求職者の特徴に合わせた特集や転職イベント情報も多数掲載しているため、これらをうまく活用することによって、より簡単・便利に転職活動を進めることが出来るためおすすめです。

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :約12,000件
第二新卒向け:約940件
(求人数:2025年3月時点)
対象年齢 20代
タイプ 求人型総合転職サイト
機能 企業管理:○
LINE連携:×
メッセージ:○
スカウト:○
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄
公式サイト https://re-katsu.jp/

8.第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoの特徴

  • 第二新卒・既卒・フリーターの求人多数
  • 未経験職種でも転職できる
  • 経験不要の求人が多い

第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが展開する第二新卒・既卒をターゲットに絞った転職サイトです。

同サイトでは第二新卒・既卒・フリーター・高卒・中卒の方など求職者の特徴別に、書類作成や面接の受け方やおすすめの経験不要求人などの記事がまとめられています。

プロのキャリアアドバイザーによる個別の就職相談などのサービスを受けられるため、自分に向いている職業が分からず不安だという方や、正社員求人がいいけどどの企業にどうアプローチしたらよいかわからない方には特におすすめです。

なお、第二新卒エージェントneoは第二新卒・既卒・フリーターなど20代の方限定の転職サイトのため、条件に当てはまらない方はご利用いただけません。

>>公式サイトを見る

求人数   全体  :非公開
第二新卒向け:非公開
(求人数:2025年3月時点)
対象年齢 20代
タイプ エージェント型総合転職サイト
機能 企業管理:-
LINE連携:×
メッセージ:×
スカウト:×
求人の質
サポートの評判
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田
山形・福島・東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
長野・新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
広島・岡山・鳥取・島根・山口
香川・愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎
鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.daini-agent.jp/

マイナビエージェントと併用すべきキャリアコーチングサービスとは

マイナビエージェントの利用を考えている方は、キャリアコーチングサービスの併用がおすすめです。

転職エージェントは転職を前提としたサービスを提供しているのに対し、キャリアコーチングサービスはキャリアに関することならどんなことでも相談できます。

転職を考えている方はもちろん、転職に踏み出すか悩んでいる方はぜひ利用してみてください。

マジキャリ

マジキャリは、20代〜30代のキャリアコーチングに強みがあります。

一般的な転職エージェントとは異なり、利用には料金がかかりますが、実現可能なキャリアプランの設計や企業に合わせた選考対策が受けられます。

気になる方は、無料相談も実施しているため、利用してみてはいかがでしょうか。

参照:マジキャリ

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、キャリア理論を学んだ専門家が徹底的にサポートしてくれます。

こちらも利用は有料ですが、将来年収を高めるためのコーチングが魅力です。

強みを最大化できるお仕事に就けるよう、3万人以上※の顧客データをもとにした最適なプログラムを実施してくれます。

将来年収を高めることに興味がある方は、利用を検討してみましょう。

※公式サイトより

参照:ポジウィルキャリア

キャリドラ

キャリドラは、年収アップの転職を目指した、キャリアのパソナㇽトレーニングを行なっています。

実際に利用した方が、平均年収91,6万円※アップしています。

「現状把握」と「戦略立案」「転職支援」の3段階あるカリキュラムで、徹底的にあなたの市場価値を高めてくれます。

こちらも有料ですが、将来の年収アップに繋がるため、利用してみてはいかがでしょうか。

※2022年2月1日時点でキャリドラ受講開始後に転職先が確定した直近30人の年収アップ金額

参照:キャリドラ

マイナビエージェントとマイナビグループ他サービスの特徴比較

ここでは、マイナビエージェントとマイナビグループが運営している他サービスとの特徴の違いをご紹介します。

主な違いは以下の表の通りです。

マイナビエージェント マイナビ転職 マイナビITエージェント マイナビジョブ20’s
運営会社 株式会社マイナビ 株式会社マイナビ 株式会社マイナビ 株式会社マイナビワークス
利用者 主に20代・30代 主に35歳以下 IT・Webエンジニア向け 20代・第二新卒に特化
特徴 若手世代の転職に強い 地方転職に強い IT業界専門の転職支援が受けられる 未経験向けの求人が豊富
求人数 非公開 約36,800件 約29,100件 約6,300件
※2025年3月時点

それぞれ詳しくお伝えするため、違いを比較して参考にしてください。

マイナビ転職

マイナビ転職

マイナビ転職は、自分のペースで転職活動を進められる転職サイトです。

マイナビエージェントと違い、求人検索や求人への応募は自分のタイミングで行ないます。

しかし、転職サイトでありながらも、書類添削と面接コーチを1回ずつ受けられます。

また、マイナビ転職には、地域別の転職サイトがあり、地元の優良企業や地域に根差した企業ごとの求人を検索できます。

そのため、地方転職やU・Iターン転職を検討している方にもおすすめです。

さらに、会員登録をすると、どんな仕事に向いてる分かる「適性診断が」受けられるため、どの仕事に就くか迷っている方は、利用してみてはいかがでしょうか。

マイナビITエージェント

マイナビIT AGENT

マイナビITエージェントは、IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。

マイナビエージェントが、幅広い職種を扱っている一方で、マイナビITエージェントは、IT業界の求人のみの取り扱いです。

そのため、在籍しているキャリアアドバイザーもIT業界専門であり、業界・職種に特化した転職支援が受けられます。

また、マイナビエージェントと同じく、求人紹介や選考対策、年収交渉などの転職サポートが充実しています。

IT業界への転職を視野に入れている方は、まず最初に登録しておきたい転職エージェントです。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20’sは、20代と第二新卒に特化した転職サイトです。

カウンセリングや書類添削、面接対策など、徹底したサポートが受けられるため、転職が初めての方や未経験の方でも安心して利用できます。

マイナビエージェントと違い、登録者の79%以上※が25歳以下です。

マイナビジョブ20’sには、20代転職専門のアドバイザーが在籍していおり、20代の転職の特化したサポートが受けられます。

マイナビエージェントが敷居が高いと感じる方は、こちらの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

※公式サイトより

マイナビエージェントで就職した方の体験談

マイナビエージェントを利用して転職に成功した方の体験談をご紹介します。

マイナビエージェントを利用して第二新卒から就業

口コミアイコン
Uさん
マイナビエージェントは転職支援のためキャリア相談や書類の添削、転職市場や企業情報を提供するなどあらゆるサポートを行う転職サービス

つまり、二人三脚で望むキャリアにたどり着けるよう一緒に歩いていってくれるよ

うさりは第二新卒のときに使ったよ!とにかく丁寧で安心して話せた印象

(出典:X(旧:Twitter)

マイナビエージェントには第二新卒向けの求人が多く掲載されています。

そのため、第二新卒向けの就職サポートノウハウも豊富です。

第二新卒の方からの口コミも良いため、マイナビエージェントに登録してみましょう。

マイナビエージェントを利用してIT業界に転職

口コミアイコン
Sさん
今日はマイナビエージェントの方との初回面談。

面談を終えての感想だが、今お世話になっているエージェントの中では1番あたりの人かもしれない。

IT業界の知識もあるし、何しろ仕事が丁寧で早い。面談終わって数時間後には書類選考免除案件を用意してくれた点もすごい。

他のエージェントにはない特徴。

(出典:X(旧:Twitter)

マイナビエージェントは幅広い業界・職種の求人を取り扱っています。

中でもIT業界の求人が数多く掲載されています。

マイナビエージェントに登録すると、求人を見るだけでなくIT業界に詳しい担当キャリアアドバイザーから転職支援が受けられます。

キャリアアドバイザーの評判も良いため、IT業界に就職したい人は登録必須でしょう。

マイナビエージェントに断られる3つの理由と対処法

転職エージェントは、求職者が希望する求人案件を見つけてくれる頼もしい存在です。

しかし、時には転職エージェントから断られることもあります。その理由には様々な要素がありますが、以下では求職者が断られる3つの主な理由について詳しく見ていきましょう。
転職エージェントに断られられた際の対処法も合わせて紹介するため、参考にしてください。

1.求職者のスキルが求人条件と合っていない

求職者が持っているスキルや経験が、転職エージェントが保有する求人案件の求人条件と合っていない場合、エージェントから断られることがあります。

求人企業は特定のスキルや経験を求めており、条件が適合しない場合は採用の可能性が低くなるため、担当者もそのような求人案件を紹介しづらくなるのです。

求職者のキャリアが求人条件と合っておらず、応募したいと考えている求人に応募できなかったら意味がありません。

ですが、未経験であることやキャリアに不安がある方でも、担当者があなたに合う求人紹介をしてくれるため、経歴や資格は正直に伝えましょう。

2.求職者の年齢が高い

年齢は、転職活動において一つの要素です。そのため、求職者の年齢が高い場合、特に若手層をターゲットとする企業や職種では、採用の際に年齢を重視することがあります。

求職者の年齢が求人企業のニーズと合わない場合、転職エージェントから断られる場合があるでしょう。

40代・50代に特化した転職エージェントも併用して登録することがおすすめです。
参考記事:40代におすすめ転職エージェント|失敗しないサイト活用法も紹介
50代におすすめの転職サイト|転職成功のコツもご紹介

3.希望条件が高すぎる

求職者が求める希望条件が非常に高い場合、転職エージェントから断られる場合があります。例えば、高給与、管理職のポジション、あるいは特定の地域や企業での勤務など、限定的な条件を求める場合です。

それに適合する求人案件を見つけることが難しい場合があり、転職エージェントは求職者の希望条件と実現可能性を判断し、断られる可能性があります。

あなたが希望する条件から優先度の低いものを減らしたり、数を絞ったりして条件の見直しをすると改善される場合があります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントに断れた・門前払いされた時の対処法

転職エージェントに断られたたり、門前払いされた場合、以下の対処法を考えてみましょう。

  • フィードバックを求める

  • 転職エージェントから断られた理由やフィードバックを具体的に聞いてみることが重要です。その情報を元に、自身の強みや改善点を把握し、次の転職活動に活かせます。

  • スキルや経験を見直す

  • 断られた理由がスキルや経験の不足に関連している場合、自身のスキルや経験を見直し、強化することを考えましょう。学習や資格取得、実務経験の積み重ねなど、自己成長を図ることが重要です。

  • 他の転職エージェントや求人情報サイトを活用する

  • 断られたエージェント以外の転職エージェントや求人情報サイトに登録し、幅広い求人案件を探しましょう。異なるサービスを利用することで、新たな機会が生まれる可能性があります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントから連絡が来ない3つの理由と対処法

転職エージェントに登録したにもかかわらず、連絡が来ないことはあります。そのような場合には、以下の3つの主な理由が考えられます。詳しく見ていきましょう。

1.エージェントに十分な情報を提供していない

転職エージェントは、求職者の情報を元に求人案件を探してくれます。

しかし、求職者自身が転職エージェントに十分な情報を提供していない場合、エージェントは適切な求人案件を見つけられず連絡が来ない場合があります。

自己PRやスキル、経験、希望条件など、自身の情報を詳細かつ具体的に伝えることが重要です。

2.転職の繁忙期である

転職市場には繁忙期と閑散期が存在します。

求人数が増える繁忙期には、転職エージェントも多くの求職者に対応するため、連絡が遅れることがあります。

特に、年度末や年始、春季や秋季などは求人の動きが活発になる傾向があります。

そのため、転職エージェントの連絡が遅れる可能性もあることを留意しましょう。

3.条件に合った求人が限られている

転職エージェントは求人市場の情報を持っており、希望条件に合った求人案件を提供してくれます。

しかし、時には条件に合った求人が限られている場合があります。

特に、狭い業界や特定の職種、地域などでは求人数が限定的になることがあります。そのため、求人案件の連絡が遅れることがあります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントから連絡が来ない時の対処法

連絡が来ない場合でも諦めず、以下の対処法を試してみましょう。様々な方法を試して、自身の転職活動を進めていくことが重要です。

  • 再度連絡を取る

  • 一度連絡が遅れたからといって、すぐに別のエージェントに登録しないでください。まずはメールや電話で丁寧に連絡を取り、状況を確認することが大切です。

  • 情報を追加提供する

  • 職エージェントに対して、追加の情報を提供してみましょう。自己PRやスキル、希望条件など、自身の情報を詳しく伝えることで、担当者がより適切な求人案件を見つけやすくなります。

  • 別の転職エージェントを探す

  • もし1つの転職エージェントから連絡が来ない場合、他のエージェントに登録することも検討しましょう。異なるエージェントに登録することで、より多くの求人案件にアクセスできる可能性があります。

>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントを最大限に活用する8つのポイント

1.担当者への連絡は素早く・こまめに

担当のキャリアアドバイザーとの連絡はスピーディーに行うことを意識しましょう。
スピーディーな連絡は転職意欲が高いと判断され、優先的に条件の良い非公開求人が紹介される可能性が高まります。

人気のある企業の求人案件はすぐに募集を締め切ってしまう場合も多いです。日頃から素早い連絡を心がけることでチャンスを逃さないようにしましょう。

また、転職活動では書類選考の締め切りや面接日時の設定など、企業との段取りをきちんと進めなければならない場面も多いため、連絡が素早いと計画が立てやすかったり、転職エージェントと企業側の両者に好印象をもってもらえます。

複数の転職エージェントを利用していて、あまり連絡をとっていないエージェントがあれば、2週間に1度程度は連絡して、まだ転職活動をしていることを伝えてみましょう。

あまり連絡がないと転職活動を終えたと判断され、新しい求人の紹介があまりされない可能性があるからです。

2.転職時期は「良いところがあればすぐにでも」

転職エージェントとの面談では必ず希望の転職時期を聞かれます。その場合には少し時間をかけて転職活動をしたい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。

転職エージェントも早期に売上に繋がりやすい、転職への熱意が強い人を優先して対応しています。

そのため、転職時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに転職したい人と比べると優先順位は低くなってしまいます。

また、人気のある良い企業案件は非公開で応募が終了してしまうことも多いため、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。

3.経歴やスキルは正直に伝える

一般的に登録情報や連絡の内容は情報が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人案件が限られてくる場合もあります。

入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。

また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。

さらに、スキルやキャリアに自信がなく、良い条件の求人紹介を受けられないかもしれないからといって、虚偽の申請をしてしまうと、転職エージェントのサービスを受けられなくなったり、担当者との信頼関係が崩れてしまったりするためやめましょう。

4.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える

面談の前には希望条件をリストアップしましょう。より自分の希望を叶える転職先を見つけるためには、あなたの考えをしっかり担当のキャリアコンサルタントに共有することが重要です。

なぜなら担当のキャリアコンサルタントはその希望条件をもとにあなたに合った求人を探し、紹介してくれるからです。

あなたの考えがきちんと共有できていないと的外れな求人案件ばかりを紹介されたり、担当者のあなたのサポートに対する意欲が下がってしまうことがあります。

そのため事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査していくことで、あなたにあった求人案件を紹介してもらえる可能性が高まります。

優先順位の決め方は、やりたい業種や職種を軸に考えたり、年収アップや責任あるポジション・仕事に携われることを軸に考えたりすると良いでしょう。

5.応募はひとつの案件に対して一度だけにする

同じ案件には複数のサービスから応募しないように注意しましょう。さまざまなサービスから同じ案件に複数応募してしまうと企業側も転職エージェント側も混乱させてしまいます。

また、両者に不信感を与えることにもなりかねません。
場合によっては選考へ進めなくなったり、その企業に再応募することはもちろん転職エージェントからも良い求人は紹介されなくなったりするでしょう。

求人に応募する際にはきちんと確認してみてくださいね。

6.推薦文は確認させてもらう

転職エージェントは企業にあなたのことを紹介するときに履歴書・職務経歴書と一緒に、「推薦文」を書いて送っています。

「推薦文」とは転職エージェントが企業にあなたのことを紹介する書類です。企業側はこの書類も参考にあなたの合否を検討するため、きちんと確認しておきたいところです。

担当のキャリアアドバイザーによっては職務経歴書をそのまま書いているだけだったりと企業側へのアプローチをしてくれないところもあります。

担当者はあなたに寄り添った転職支援をしてくれる場合が多いですが、担当者任せにせず、しっかりとあなたの目で確認することをおすすめします。

「お話した内容と相違がないように確認しておきたい」「客観的にみてどのような評価なのか知りたい」などと伝え、どのような推薦文となっているか確認しておきましょう。

7.書類の添削・面接の練習をしてもらう

転職エージェントは、履歴書や職務経歴書の添削やアドバイスを行ってくれます。初めて転職活動を行う方には安心ですね。
また、書類だけでなく面接練習など一人ではできない練習のサポートしてくれます。

自身の強みやキャリアストーリーの伝え方、一般的な面接の質問に対する回答の準備など、面接での自己アピールを高めるために利用しましょう。

8.他の転職エージェントと併用する

複数の転職エージェントに登録することで、より多様な求人情報にアクセスでき幅広い選択肢を得られるでしょう。

また、エージェントのサービスや提供内容を比較できます。

エージェントごとに料金体系やサポート内容が異なる場合もあるため、比較することで自分に合ったエージェントを選択可能です。
>>マイナビエージェントと併用がおすすめな転職エージェントはこちら

マイナビエージェントの登録後の流れ・ログイン方法

マイナビエージェントを利用する際のひと通りの流れをご説明します。

れぞれの手順において受けられるサービスを詳しく解説するため、実際に利用する前に参考にしてみてください。

まずは大まかな流れとしては下の図のようになっています。
マイナビエージェント登録後の流れ

それではそれぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
1.無料Web登録・ログイン
2.面談
3.求人紹介
4.応募
5.面接
6.内定・アフターフォロー

1.無料Web登録

まずは、「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込みます。
申し込みでは下記のような内容を入力します。

  • 現在の勤務状況
  • 経験社数
  • 希望勤務地
  • 性別・生年月日・住所
  • 最終学歴

まだ転職を考え始めた初期段階であまり具体的に分からないという方も大体で構いませんので入力しておきましょう。

お申し込みの内容により担当のキャリアアドバイザーが変わる可能性があります。

申し込み完了後すぐにメールや電話などで面談日程調整の連絡がきます。

全てのサービスを無料で利用できるため安心して登録しましょう。

登録後は公式サイトからマイページにログインできます。
また、ログインページをブックマークに登録することで、公式サイトを経由する手間が省けるためおすすめです。

転職エージェントとのやりとりをスムーズに
勤務中に転職エージェントからの着信があったりすると困るという方も多いのではないでしょうか。
そのような方はあらかじめ「電話連絡が可能な時間帯」「メールなら連絡できる時間帯」を伝えておくと安心です。
それでも、急ぎの場合もあるため、担当のキャリアアドバイザーに「不在の場合には、必ず留守番電話を残してください」と連絡しておくことも有効です。

2.面談

面談では、担当のキャリアアドバイザーにこれまでの経歴や希望の求人条件を伝えます。
遠方の方はお電話にて面談を実施してもらうことも可能です。

面談を通じて今後のキャリアについて考え、強みや弱みを共有することでお互いの信頼関係を構築します。
無理に転職をせかされたりすることはないため、安心してくださいね。
面談で行うのは下記のような内容です。

キャリアの棚卸し
担当のキャリアアドバイザーと共に客観的にみたあなたの強み・弱みを整理します。

転職の目的や希望条件の確認

転職で実現したいことや譲れない希望条件の確認をします。転職すること自体がゴールではなく、転職してどうなりたいかを考えます。入社後の活躍やキャリアアップ、どのような生活・環境を望むのかしっかり伝えておきましょう。

方向性の明確化

面談後の転職活動の進め方を決めます。希望の転職時期から逆算してスケジュールを立てていきます。

現在の転職市場に関する情報共有

現在の転職市場ではどのような人材が求められているのかなどの情報を得られます。キャリアアドバイザーの視点で客観的にみた、あなたの評価・強みを確認しておきましょう。

当日の面談をスムーズに進めるためには、希望条件や希望職種・業界をある程度具体的に考えておきましょう。

キャリアアドバイザーとの面談では、最新の転職市場の情報を得られるだけでなく、あなたの現在の状況や今後の方針を整理しながらスケジュール立てられるため、やるべきことが明確になってくると思います。

全国の拠点一覧
東京オフィス
〒104-0031
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
東京メトロ銀座線「京橋駅」2番出口直結
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A4出口より 徒歩3分
JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩5分

新宿オフィス
〒160-0022
東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR新宿駅 ミライナタワー改札口 徒歩1分

横浜オフィス
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号 スカイビル 19F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR横浜駅東口 より徒歩3分

札幌オフィス
〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR札幌駅 徒歩7分/地下鉄南北線さっぽろ駅 徒歩3分

仙台オフィス
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル7F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR各線 仙台駅西口より 徒歩5分
市営地下鉄南北線 仙台駅より 徒歩4分

静岡支社
〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町1-6
日本生命静岡ビル 2F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
静岡駅より 徒歩5分/静岡鉄道新静岡駅より 徒歩3分

名古屋オフィス
〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア9階
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR「名古屋駅」桜通口より 徒歩2分

京都支社
〒600-8008
京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
地下鉄烏丸線 四条駅1番出口・阪急京都線 烏丸駅19番出口より 徒歩1分

大阪オフィス
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪タワーA 30F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR「大阪駅」より徒歩1分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩3分
阪急電鉄「梅田駅」より徒歩3分

兵庫支社
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR 三ノ宮駅・阪急 三宮駅より 徒歩3分

福岡オフィス
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル7階
株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)
JR博多駅 徒歩1分

面談時の服装
面談時の服装は自由です。
リラックスして話せることを重視するのであれば、着慣れた私服などがいいでしょう。

一方、企業との面接対策も兼ねて身だしなみのアドバイスも受けたいという方はスーツなどでいくこともおすすめです。

身だしなみのアドバイスはどこをどのように注意すると採用担当者からの印象が良くなるのか、より具体的に提案してもらいましょう。

3.求人紹介

面談で明確にした希望条件や人間性の深堀りから、マイナビエージェントが保有する求人から条件に合った求人を紹介してもらいます。

ここで転職エージェントを利用する大きなメリットの一つである、「非公開求人」も紹介してもらえて、思わぬ大手や有名企業の求人に出会える可能性があります。

また、業界に特化したキャリアアドバイザーにより、求人を見ているだけではわからない企業の雰囲気や業界の転職状況、さらに書類選考・面接選考通過の難易度についても、詳しい情報を聞けます。

非公開求人とは
多くの転職エージェントは非公開求人を紹介してくれます。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェントを利用する上でのメリットとなります。

なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。

1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。

2つ目は採用活動の効率化のためです。求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は転職エージェントを利用した非公開求人として人員を募集します。

こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人案件を見つけやすいため、積極的に転職エージェントから紹介してもらいましょう。

4.応募

応募したい企業が見つかると、キャリアアドバイザーが応募手続きをしてくれます。応募したい旨を担当のキャリアアドバイザーに相談しましょう。

このときに提出する応募書類は添削をしながら一緒に作成してくれるため、書類作成に自信のない人でも安心です。
また、応募書類と一緒に推薦状を提出してくれるため書類通過率が高まります

5.面接

面接前にはしっかりと面接対策として模擬面接を行ってくれます

応募企業に合わせたあなたのアピールすべきポイントをアドバイスしてくれるため、面接官に伝えるべき内容を忘れずに把握できます。

面接で緊張してしまうという方でも、こうした面接対策があるため安心です。

面接後には企業からのフィードバックの共有もしてくれるため、次回以降の面接に活かせます。

6.内定・アフターフォロー

面接に合格するまでがマイナビエージェントの役割ではありません。

自分ではなかなか言いづらい給与などの交渉や、勤務開始日の打ち合わせなどを応募企業へ代わりに行ってくれます。

前職の退職に関する交渉のアドバイスも行ってくれるため、転職の際にありがちな退職困難に陥る心配もありません。

万全のサポート体制が自慢のマイナビエージェントだけあってアフターフォローも充実していますね。

マイナビエージェントはここまでのサービスをすべて無料で行ってくれます。

マイナビエージェント公式アプリの登録方法

  1. アプリストア・公式サイトからアプリをインストール
  2. アプリを起動し、最初の画面で「新規会員登録」を選択
  3. 必要な情報を入力して新規会員登録を行う
  4. 登録情報を確認し、提供された利用規約やプライバシーポリシーに同意する

マイナビエージェントの退会方法

担当のキャリアアドバイザーに「退会」「個人情報削除」の旨を伝えると退会可能です。

また、面談が済んでいない方は、「退会・個人情報削除フォーム」から手続きができます。

マイナビエージェントに関するよくある疑問

Q1.マイナビエージェントとマイナビ転職は何が違う?
Q2.転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
Q3.マイナビエージェントはなぜ無料でサービスを受けられる?
Q4.マイナビエージェントは休日に対応してもらえる?
Q5.今すぐ転職するつもりはないのですが、マイナビエージェントに登録できる?
Q6.マイナビエージェント利用者によくある転職理由は何?
Q7.マイナビエージェントとマイナビエージェントサーチとの違いは?
Q8.マイナビエージェントとマイナビ新卒紹介との違いは?
Q9.マイナビエージェントの評判・口コミは2chや知恵袋などで確認するべき?
Q10.マイナビエージェントは40代でも利用できる?
Q11.マイナビエージェントのマイページでは何ができる?

Q1.マイナビエージェントとマイナビ転職は何が違う?

どちらも株式会社マイナビが運営する評判・口コミの良い転職サービスです。

マイナビ転職は、社会人向けの求人情報サイトであり、Webを通じて自分で求人を選び、直接企業に応募するサービスです。

マイナビエージェントは人材紹介サービスであり、キャリアアドバイザーとの面談の上、求人の紹介や書類応募代行などの転職のサポートを受けられます。

転職エージェントであるマイナビエージェントには、求人サイトには公開されていない非公開求人があります。

非公開求人は応募が公開にすると応募が殺到してしまう好条件の求人です。

>>マイナビエージェント公式サイト

Q2.転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?

人材紹介という単語でも呼ばれる転職エージェントは、しばしば人材派遣と同義にされることがあります。

しかし転職エージェントと人材派遣は異なるサービスなため、その違いをご説明します。

人材派遣は、人材派遣会社が人材を雇用し、一定期間企業に派遣するサービスです。

これに対して転職エージェントは正社員としての雇用を希望される方に、面談、求人紹介、面接対策などの転職サポートを提供するサービスです。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q3.マイナビエージェントはなぜ無料でサービスを受けられる?

マイナビエージェントは求人企業からの紹介手数料で運営しているため、求職者からお金をもらう必要がありません。

そのため全てのサービスを無料で受けられます。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q4.マイナビエージェントは休日に対応してもらえる?

在職中の方で平日はお仕事の場合、お仕事終わりや空き時間だけで転職活動をするのはとても大変ですよね。

そんな方のためにマイナビエージェントの東京オフィスでは土曜日も対応可能となっています。

ただしご経験の職種によっては対応できない場合や担当のキャリアアドバイザーが不在の場合もあるため、事前に確認しておくようにしましょう。

急ぎの内容でない場合は、メール連絡を活用して担当者に質問や相談を伝えておくことも一つの方法です。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q5.今すぐ転職するつもりはないのですが、マイナビエージェントに登録できる?

可能です。具体的な転職時期が定まっていない方の登録も受け付けているため、転職を少しでもお考えの方は早めに登録しておきましょう。

早めに登録しておくことで、より多くの求人案件を紹介してもらえます。

さらに、長くかかわることで強い信頼関係をキャリアアドバイザーと構築できるため、よりマッチ度の高い求人案件を紹介してもらえます。

よりあなたに合った求人に応募できるでしょう。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q6.マイナビエージェント利用者によくある転職理由は何?

転職する理由は人それぞれ異なりますが、以下は一般的によくある転職理由です。

  • キャリアアップのため

  • 現職の仕事に対して、成長やキャリアアップの機会が限られていると感じ、新しい職場でより挑戦的な役割や責任を持ちたいと考える場合があります。

  • 待遇や給与の改善

  • 経済的な理由で転職を考えることもあります。現在の年収や待遇に不満を持ち、より高い給与や福利厚生を提供してくれる企業を求める場合があります。

  • 組織文化や環境の不一致

  • 現職の組織文化や職場環境に適応しづらいと感じる場合、自身の価値観や働き方と一致する職場を求めるために転職を考えることがあります。

  • ライフスタイルの変化

  • 結婚や出産、引っ越しなど、ライフスタイルの変化に伴って転職を検討することがあります。

転職を考えた際には、転職サイトや転職エージェントに登録し、情報収集を行ってみましょう。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q7.マイナビエージェントとマイナビエージェントサーチとの違いは?

マイナビエージェントは求職者向けに求人案件を紹介してくれるエージェントサービス、マイナビエージェントサーチは転職エージェントを探すためのサービスです。

それぞれの違いと特徴について以下で紹介します。

マイナビエージェントの特徴
マイナビが運営する転職エージェント
大手であり公開求人数が業界トップクラス
保有求人の80%以上※が非公開求人
若手層のステップアップを重視した案件が多いこと

※公式サイトより

マイナビエージェントサーチの特徴
転職エージェントを探すためのサイト
転職エージェントが保有する求人情報を検索できる
転職エージェントに登録して履歴書などを提出する必要がある

マイナビ転職エージェントサーチは、転職エージェントを探すためのサイトであり、転職エージェントではありません。

マイナビエージェント以外の転職エージェントを探したい方はマイナビエージェントサーチを利用してみましょう。
>>マイナビエージェント公式サイト

Q8.マイナビエージェントとマイナビ新卒紹介との違いは?

マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが提供している新卒学生向けの無料就職エージェントサービスです。

履歴書やエントリーシートなど書類作成のポイントや面接に関するアドバイスを行ってくれます。

>>マイナビエージェント公式サイト

Q9.マイナビエージェントの評判・口コミは2chや知恵袋などで確認するべき?

マイナビエージェントの評判・口コミを知りたい場合、2chや知恵袋など掲示板での情報収集も一つの手段として考えられます。

しかし、オンライン掲示板では匿名での投稿が可能であり、評判・口コミ情報の信頼性を判断することが難しいです。

そのため、マイナビエージェントの公式ウェブサイトやSNSアカウントで提供されている情報や実際にマイナビエージェントの利用者や知人からの口コミや体験談を聞くことが重要です。
>>マイナビエージェントに登録する

Q10.マイナビエージェントは40代でも利用できる?

マイナビエージェントは、20代〜30代におすすめの転職エージェントであると、お伝えしてきましたが、もちろん40代の方も利用できます。

年代別にきめ細やかな転職支援を受けられるため、同業種・異業種のどちらを目指していても、安心してサポートしてもらえます。

40代向けの求人が少ない傾向があるため、他の転職エージェントと併用して利用することで、選択肢が広がります。

こちらの記事も参考に、転職エージェントを併用しましょう。

関連記事:40代におすすめ転職エージェント|失敗しないサイト活用法も紹介

Q11.マイナビエージェントのマイページでは何ができる?

マイナビエージェントのマイページでは、求職者が転職をスムーズに進めるために便利な機能が利用できます。
具体的には以下の通りです。

マイページは公式サイトからログインできます。

  • 登録情報の確認・変更
  • 職務履歴書・履歴書の作成
  • 公開求人の検索
  • マイナビエージェントからの求人紹介

マイナビエージェントの評判・口コミまとめ

この記事ではマイナビエージェントの評判・口コミとそれを基にしたマイナビエージェントのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。

マイナビエージェントの特徴
20代に信頼されている転職エージェント
各業界に精通した専任アドバイザー
企業担当アドバイザーが在籍

マイナビエージェントは20代・30代など若い世代向けの求人数や徹底されたサポート力が魅力ですが、一方で他社に比べて求人数が少ないことや、担当者によっては希望に沿った求人を紹介してもらえない場合もあるようです。

他の転職エージェントも併用し、あなたの転職の成功確率を高めましょう。

参考文献
厚生労働省
転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間
職業紹介事業の概要
令和2年転職者実態調査の概況
労働市場における雇用仲介の現状について
今後の労働市場動向について
採用選考に関するアンケート
自己都合による離職の理由別転職者割合
職業生涯を通じたキャリア形成
キャリア形成リスキリング推進事業
転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
しょくばらぼ
労働法制の動向

内閣府
多様化する職業キャリアの現状と課題
働き方の変化と経済・国民生活への影響
ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」結果速報について
転職が得になる国、ならない国
女性のライフプランニング支援に関する調査結果概要〜30代・40代女性のライフコース選択の希望と現実〜

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響
中高年齢者の転職・再就職調査
就労等に関する若者の意識
入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査
転職市場における人材ビジネスの展開

経済産業省
大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチングを促進するための新たな取組と政府等による関連支援策等について

総務省統計局
雇用者(正規・非正規の職員・従業員の動向など)