整備士JOBSの評判・口コミは?嘘の噂やしつこい電話の真相を解説

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「doda」は必ず登録したい転職サイト
待っているだけでスカウトされる
業界最大級の求人数を誇る
サポート力が高いので初めての転職でも安心!
>>公式サイトで詳しく見る

◆迷ったら「リクルートエージェント
各業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
提出書類の添削・面接対策・企業情報の提供◎

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「整備士JOBSの評判・口コミを知りたい」
「嘘やしつこい電話があるって本当?」

整備士JOBS(ジョブズ)の評判を知りたい方のために、評判・口コミをご紹介します。

気になる噂の真相も詳しく解説しているため、ぜひ利用前の参考にしてくださいね。
>>整備士JOBSの良い・悪い口コミを見る

口コミアイコン良い評判・口コミまとめ
求人の質が高い
希望条件に合った求人提案をしてくれる
営業担当のサポートが丁寧で安心
口コミアイコン悪い評判・口コミまとめ
地域によっては求人が少ない
営業担当の対応に差がある
連絡頻度が気になる人もいる

自動車整備士の求人は数が限られているため、転職サイトは複数の利用がおすすめです。

求人の範囲や選択肢を広げておくと、あなたに合った転職先に出会える確率が上がります。

おすすめ転職サイトの総合ランキング

doda

1:
doda

公式サイト→

公開求人数は27万件以上
匿名で転職活動ができる!
プロがあなたの転職を徹底サポート
求人数 約254,600件※非公開求人を含む
(2025年9月時点)
総合評価 5.0/5.0

リクルートエージェント

2:
リクルートエージェント

公式サイト→

国内最大級の求人数を誇る
好条件の非公開求人が豊富!
求人数 905,513件
(2025年9月1日時点)
総合評価 4.8/5.0

マイナビエージェント

3:
マイナビエージェント

公式サイト→

各業界に精通したアドバイザー在籍
応募書類や面接のサポートあり
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

記事の目次

整備士JOBS(ジョブズ)とは?

ここでは整備士JOBS(ジョブズ)について、基本的な情報をご紹介します。

先に特徴や評判・口コミをまとめて知りたい方は、下記画像を参考にしてくださいね。

整備士JOBSまとめ

整備士JOBSの基本情報

整備士JOBS

整備士JOBS(ジョブズ)は、自動車整備士専門の転職サイトです。
転職相談や求人紹介を中心に、自動車整備士に関する転職サポートを提供してくれます。

登録から就業までにかかる期間が1~3ヶ月程度となっており、スムーズに進めばより早い転職が実現可能です。

業態は、国産ディーラー・輸入車ディーラー・民間検査場などから選べます。
これまでの職場経験を活かして転職したい、求職者におすすめです。

整備士JOBSは資格を持っていてブランクがある方や、経験が浅い方も利用できます。
自動車整備士の転職に悩んでいる方は、ぜひ気軽に相談から始めてみましょう。

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社クイック
許可番号 有料職業紹介事業 27-ユ-020100
全体求人数 約5,000件
※2025年9月時点
対応業態 国産ディーラー、輸入車ディーラー、民間車検場、大型車ディーラー、その他
雇用形態 正社員、派遣社員
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・茨城
栃木・群馬・埼玉・千葉
東京・神奈川・新潟・富山
福井・石川・長野・岐阜
静岡・愛知・三重・和歌山
京都・大阪・滋賀・兵庫
奈良・香川・広島・岡山
福岡・熊本・鹿児島
大分・沖縄
公式サイト https://automotive.ten-navi.com/mechanic/

(出典:公式サイト

整備士JOBSの特徴3つ

整備士JOBSの特徴を、3つご紹介します。

現在地から近い場所の求人検索可能
面接・入社日の日程調整を代行してくれる
給料や勤務地エリアなどの条件交渉も任せられる

整備士JOBSでは、現在地から近い場所の求人検索ができます。
なるべく自宅に近い範囲で求人を探している方に、おすすめの機能です。

また、面接・入社日の日程調整を担当者が代行してくれます。
在職中でも仕事や退職の都合に合わせて、無理なく転職活動がしやすいです。

整備士JOBSには、給料面や勤務地エリアなどの条件交渉もしてくれるサービスもあります。

中には転勤の可能性がある企業も存在するため、あなたの希望する条件で働けるように交渉してもらうと良いでしょう。

整備士JOBSの利用料金

整備士JOBSの利用料金は、完全無料です。

登録から内定が決まるまで、求職者から整備士JOBSへ支払う料金は一切ありません。

整備士JOBSは、求職者が応募した企業から手数料をもらえる仕組みです。
有料サービスもないため、安心して気軽に登録・利用ができますよ

整備士JOBSに掲載されている企業と求人

整備士JOBSでは、自動車整備士や自動車に関する企業・求人を掲載しています。

首都圏から地方まで全国各地の求人情報が見られるため、登録する前にどんな企業の求人があるのか、確認しておきましょう。

業態別求人数

整備士JOBSで扱う業態と求人数は、次の通りです。

業態別 求人数
国産ディーラー 約3,100件
輸入車ディーラー 約1,000件
大型車ディーラー 約500件
民間車検場 約400件
その他 約2,600件

※2025年9月時点

国産ディーラーに最も求人数が多く、輸入車ディーラーを探している方には少ないと感じる可能性があります。

また、「その他」の業態は国産ディーラーの次に多い結果でした。
その他の中には、アットホームな中小企業や自動車の板金・塗装に関する企業が豊富です。

希望職種や企業規模に合わせて、求人を選んでくださいね。

企業・取扱メーカー名と求人数

整備士JOBSに掲載されている企業・取扱メーカーは、次の通りです。

企業・取扱メーカー名 求人数
スズキ 約400件
ホンダ 約560件
スバル 約130件
ダイハツ 約440件
トヨタ 約1,150件
マツダ 約200件
日産 約1,150件
三菱 約450件
BMW 約460件
ベンツ 約360件
その他 約2,200件

※2025年9月時点

大手企業・ディーラーが数多く掲載されており、安定した企業で働きたい方にもおすすめです。

「求人の探し方がわからない」という方は、まず興味のある企業やメーカー名から問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ただし、知名度だけで判断してしまうと、実際の待遇でギャップを感じてしまう可能性があります。
職場環境や条件面のチェックを、怠らないようにしておくことが大切です。

整備士JOBSに「嘘」や「しつこい電話」の噂がある理由

整備士JOBSの評判には「嘘がある」「しつこい電話が来る」といった声が一部で見られます。

なぜそのような噂があるのか、この章で理由を詳しく解説します。

整備士JOBSの「嘘」や「しつこい電話」に関する口コミを調査したところ、以下の内容が見つかりました。

口コミアイコン
Kさん
整備士jobsみたいな求人広告も信用してない

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Sさん
元整備士ですが、そんないい求人あればみんな行ってますよ

整備士では食って行けないから辞めていく整備士多いのに、根本的に国が力を入れて改革してくれないと、そんないい求人はほぼ皆無だと思いますが、、

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Bさん
整備士JOBSしつこい営業電話一切しませんとか、謳ってるけど、しつこいくらい電話くる。

留守電もいれないし、数コールで切るし
夜八時近くに電話くるし
終わっとるわ

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Sさん
整備士ジョブズ登録したけど、広告みたいな求人1つもなくて草

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

整備士JOBSを利用した方の中には、「求人内容が現実と異なる」「何度も連絡が来た」「期待したような求人がなかった」と感じた方がいるようです。

使用感は個人の意見に基づくものであり、すべての求職者に当てはまるわけではありません。
しかし、一部の求職者の声が噂となり広がっていることが理由としてあげられます。

実際には、「求職者の希望に合った求人紹介をしてくれている」という、満足度の高い評価・口コミもあります。
電話連絡の多さが気になる場合は、登録時に他の連絡方法を指定することも可能ですよ。

整備士JOBSはあなたに合った使い方をすれば、安心して活用できる転職サイトです。

利用する際は、口コミの意見に左右されるのではなく、あなた自身の目で判断することも大切でしょう。
ぜひ一度登録・利用して、求人やサービスの良し悪しをチェックしてみてくださいね。

>>整備士JOBSを利用してみる

整備士JOBSの良い評判・口コミ

ここでは、整備士JOBSの良い評判・口コミをご紹介します。

登録を迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

求人の質が高い

転職サイトに登録するとき、扱っている求人の質は重要です。

大手企業から中小企業まで、幅広い選択肢があると嬉しいですね。

口コミアイコン
Tさん
整備士JOBSと言う転職サイト。去年登録したけど恐らく年齢的にお払い箱だったのに先日ダイハツから求人が届いたぞw

(出典:X(旧:Twitter)

この方は、条件が合わず諦めていたディーラーからの求人が届いたようです。

登録後すぐに希望の求人が見つからなくても、好条件の求人情報が送られてくる可能性はあります。

最新情報が欲しい方は、登録してLINEやメールの受信設定をしておくと安心です。

希望条件に合った求人提案をしてくれる

転職サイト内を回って求人を探していると、時間と労力がかかります。

効率良く転職活動を行うためにも、求人提案・紹介は積極的にしてもらいましょう

口コミアイコン
Nさん
「整備士ジョブズ」に登録して転職しようとした事があります。

ざっくり書くと
・各々に担当が付く
・主に電話での連絡
・希望する年収や地域に見合った求人をLINE又はメールで送ってくれる
・転職しようとする企業との連絡は担当者がする
・作成した履歴書と職務経歴書のダメ出しと面接時のサポート

(出典:X(旧:Twitter)

整備士JOBSに登録をすると、年収や地域に見合った求人を紹介してくれます

求人探しにお困りの際は、あなた専任の担当者に頼ってみるのも方法の一つです。
一人で悩まず、第三者の意見や手助けを最大限活用してみてはいかがでしょうか。

営業担当のサポートが丁寧で安心

転職サイトを利用する上で、営業担当の人柄やサポート内容は重要です。

整備士JOBSを利用した求職者からは、率直な意見が見つかりました。

口コミアイコン
Rさん
整備士jobsはなんかうちの先輩みたいでちょっと良くない印象だけど仕事は出来そう
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Tさん
もうそろそろまる1年手取り20行かないことになる
昨日も整備士ジョブズの担当さんから色々紹介してもらったなあ

(出典:X(旧:Twitter)

営業担当に親近感があると、転職相談をしやすくなります。
安心して利用するためにも、営業担当者と気兼ねなくコミュニケーションが取れると良いですね。

整備士JOBSでは、一人一人に合わせた丁寧な転職サポートが受けられます

自動車整備士として目指したいキャリアや年収をしっかり伝えて、転職活動をサポートしてもらいましょう。

整備士JOBSの悪い評判・口コミ

整備士JOBSの悪い評判・口コミをご紹介します。

転職失敗のリスクを減らしたい方は、しっかり確認しておきましょう。

地域によっては求人が少ない

整備士JOBSの求人数は、地域によって偏りがあります

あなたの希望エリアに求人があるのか、確認しておくと良いでしょう。

口コミアイコン
Hさん
整備士JOBSに登録したけど地元の求人ないみたい

(出典:X(旧:Twitter)

この方は残念ながら、希望の場所に求人がなかったようです。

どうしても希望の地域に求人がない場合、勤務地の範囲を見直すのも一つの方法です。

条件を少し変えるだけで、多くの選択肢が見えてくることもありますよ。

口コミアイコン
Tさん
整備士ジョブズも好条件な広告出してるけど結局は都内だけなのよね()

(出典:X(旧:Twitter)

好条件の求人は数自体も限られており、求人数が少ない地域では見つからないこともあります

住んでいる地域に希望の案件がない方は、複数のサービスを併用して情報の幅を広げてくださいね。

整備士JOBS以外の転職サイトからも情報収集して、より良い転職先を見つけましょう。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約254,600件
※非公開求人含む
待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 919,609件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年9月1日時点

営業担当の対応に差がある

整備士JOBSに限らず、転職サイトでは営業担当によって人柄や対応力が異なるケースがあります

口コミアイコン
Tさん
転職サービスからの鬼電くるから思い出したけど

前に整備士ジョブズと知らず騙されて電話面談だけしたんだけど、
こっちが言う条件に全部難しいですって返してきたもんだから、イラッとして電話面談後に届いたアンケートに文句書いたら、
面談者から慌てて電話掛かってきたのは笑ったな。

(出典:X(旧:Twitter)

新人や業界知識が浅い営業担当では、提案力や対応の仕方に違いが出てしまいます

一方、ベテランの営業担当は求職者の強みを引き出すことにも慣れているため、サポートもしっかりしてくれますよ。

どうしても対応が気になるときには、担当の変更をお願いしましょう

また、相性の良い担当者に出会うために整備士JOBSと複数の転職サイトは併用することがおすすめです。
要望をしっかり伝えて、可能性を広げてみてはいかがでしょうか。

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

連絡頻度が気になる人もいる

転職サイトや営業担当によって、連絡頻度が異なります。

頻繁に連絡が取れない求職者は、登録時に連絡可能な日時を伝えておくと安心です。

口コミアイコン
Hさん
整備士JOBS登録したのは良いけど電話しつけぇ

(出典:X(旧:Twitter)

整備士JOBSからの連絡が多くなる原因として、以下の理由が考えられます。

整備士JOBSから電話連絡がある理由

転職の意思を知りたい
条件にマッチングした求人があった
定期的にフォローをしたい

このように、「早く良い求人を紹介したい」または「反応や意思を知りたい」という事情のもと連絡が行われているようです。

また、担当者からの連絡はWebにまだ掲載されていない最新の求人情報を得られる機会でもあります。
できれば積極的に連絡に応じて、他の求職者よりも早く応募できるようにしておきましょう。

整備士JOBSを利用するメリット

ここでは、整備士JOBSを利用するメリットを解説します。

自動車整備士の適正年収・給料がわかる

整備士JOBSでは、LINEから「適正年収診断」ができます

診断方法は、整備士JOBSのLINE登録をしたあと年収診断の案内画面から全8問の質問に答えるだけです。

最短30秒~1分ほどで完了するため、スキマ時間に活用しやすいです。

また、具体的な数字がイメージできていると、転職活動の目安やモチベーションにつながります
転職経験がない自動車整備士は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

応募企業への連絡代行をしてくれる

応募したい求人・企業が決まれば、整備士JOBSが内定まで細かいサポートをしてくれます。

連絡代行してくれる項目は、主に以下の2つです。

応募自体の連絡
面接日・入社日の調整や確認

細かい調整を代行してくれるため、在職中で忙しい方も日程調整に時間をとられることがありません

企業の人事担当者と連絡が行き違わないように、連絡代行は最大限活用しましょう。

また、質の高い転職サポートを求める方には、就業後のフォローまでしてくれる転職エージェントの利用もおすすめです。
整備士JOBSと併用して、様々なサービスを役立ててくださいね。

関連記事:転職エージェントおすすめランキングを徹底比較|年代・業界別にご紹介

ブランクがあっても転職相談できる

整備士JOBSでは自動車整備士や検査員の資格を持っていて、しばらく業界から離れていた場合も転職相談できます。

たとえば「まずは派遣から」「残業少なめの職場を希望」など、ペースに合わせた提案が可能です。

また、整備士の現場やキャリアに詳しい担当者がおり、技術やスキルに合わせたアドバイスが受けられます

ブランクを不利な条件にせず、ポジティブに捉えてもらいたい求職者は、ぜひ登録しておきましょう。

整備士JOBSを利用するデメリット

整備士JOBSを利用するデメリットを解説します。

求人検索の選択肢が少ない

整備士JOBSの求人選択肢は、他社に比べて少なめです

また、「こだわり条件」の選択肢は以下の3つのみでした。

こだわり条件の選択肢

マイカー通勤
休み多め
土日祝いずれか休み

抽象的な内容もあり、ピンポイントで仕事探しをしたい方には不向きでしょう。

他の転職サイトように「未経験可」や「残業少ない」など、希望条件に合わせて選べた方がより便利です。

こだわり条件が明確な方や、こだわり条件を見ながら求人を探したい方は、整備士JOBSと他の転職サイトを併用してましょう。
より多くの選択肢から、効率良く求人探しをすすめてくださいね。

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

自動車整備士以外の職種と比較しづらい

整備士JOBSは自動車整備士を中心に求人探しができるため、自動整備士業界を目指す求職者にはシンプルで見やすいつくりでしょう。

一方職種を選択する機能はないため、求人検索時には探す手間がかかり注意が必要です。

自動車整備士の年収や待遇面などを別の職種と比べたい場合、他の転職サイトを併用することがおすすめです。
目的や条件に合わせて上手に使い分けてくださいね。

\ オンライン面談実施中 /

サービス 求人数 コメント
doda 約254,600件
※非公開求人含む
待っているだけで企業からスカウトがくる
・マイペースな転職も◎
リクルートエージェント 919,609件 ・他では見られない非公開求人多数
・転職支援実績が豊富
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザーが在籍
・応募書類や面接の丁寧なサポートあり

※求人数:2025年9月1日時点

整備士JOBSの利用がおすすめな方

整備士JOBSの利用がおすすめな方の特徴をまとめました。

あなたに当てはまるかどうか、確認しておきましょう。

大手企業や安定した職場で働きたい方

整備士JOBSは大手自動車ディーラーやメーカー工場など、安定した経営基盤を持つ企業の求人を多く取り扱っています

特に「正社員登用」や「福利厚生が充実」といった条件で働きたい方におすすめです。

また、整備士JOBSでは各大手ディーラーごとの整備士年収の解説記事もあります。
気になる企業ごとに応募前の下調べができますよ

転職後のキャリアアップイメージも見られるため、ぜひ参考にして大手企業への転職活動に活かしましょう。

給料アップ・キャリアアップを目指したい方

整備士JOBSに登録後、あなたの現在の年収やスキル、希望条件をキャリアアドバイザーが細かく聞いてくれます。

また、求人内容を希望と近づけるために、営業担当が企業との条件交渉を代行してくれますよ

そのため、企業に直接言いづらい給料や待遇を向上させたい求職者におすすめです。

次の職場で目指している将来像や数字を具体的に伝えて、給料アップ・キャリアアップを同時に実現してくださいね。

はじめて転職する整備士の方

はじめての転職では、履歴書の書き方や面接対策など不安や心配が多いのではないでしょうか。

しかし、整備士JOBSは業界に精通したアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
そのため、業界の事情や企業ごとの違いをふまえた適切なアドバイスも受けられます。

転職するか迷っている場合、相談だけでも利用可能です。
まずは登録して第三者の意見を聞きながら、考えてみることからはじめてみましょう。

整備士JOBS(ジョブズ)と他の転職サイトを比較

整備士JOBS比較

ここでは、整備士JOBSと他の転職サイトを比較します。

特徴や強みを活かして、より良い求人探しに役立ててくださいね。

整備士JOBS doda リクルートエージェント
全体求人数 約5,000件 約254,600件(非公開求人を含む) 919,609件
自動車整備士求人数 約5,000件 約2,600件 6,162件
転職サイトの種類 自動整備士特化型 総合型 総合型
特徴 ・現在地から近い場所の求人検索ができる

・面接や入社日の日程調整を代行してくれる

・エージェントやスカウトサービスを併用可能

・書類作成や面接対策のセミナーが受けられる

・自動車整備士や検査員の資格から求人検索できる

・面談の日程や時間を調節してくれる

公式サイト

※求人数:2025年9月17日時点

自動整備士求人数で比較したところ、整備士JOBSの求人数が最も多い結果となりました
一方、dodaの自動整備士求人数は約2,600件と少ない印象です。

自動車整備士で転職活動中の方は、整備士JOBSに登録しておくと安心でしょう。

また、dodaは全体の求人数が約254,600件(非公開求人を含む)、リクルートエージェントは919,609件と非常に多くの求人を保有しています。

整備士JOBSと一緒に利用すれば、給料や待遇面を比較検討したいときに役立ちますよ

求人・企業の選択肢を広げるためにも、ぜひ複数の転職サイトを活用してみてくださいね。

整備士JOBS(ジョブズ)と併用がおすすめの転職サイト

整備士JOBSおすすめ

ここでは、整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイトをご紹介します。

各転職サイトの特徴や強みを知って、転職活動に活かしましょう。

転職サイトは2〜3社の登録がおすすめ
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す

1.doda(デューダ)

総合評価★5.0/5.0
doda

doda(デューダ) の特徴

  • 自動車や機械に関する技術職の求人が豊富
  • エージェントやスカウトサービスを併用できる
  • 書類作成や面接対策のセミナーが受けられる

doda(デューダ) は、自動車や機械に関する技術職の求人が豊富な転職サイトです。

自動車やものづくりの仕事に興味がある方の利用が、特におすすめです。

また、dodaではエージェントやスカウトのサービスを併用して転職活動が行えます
在職中で忙しい場合でも、効率良く求人紹介が受けられて便利です。

dodaはWeb上で定期的に書類作成や面接対策のセミナーが受けられて、選考への不安解消にもつながります。

自動車に関する仕事や企業が充実しているため、あなたに合った転職先を見つけてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約254,600件(非公開求人を含む)
※2025年9月時点
自動車整備士求人数 約2,600件
※2025年9月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://doda.jp/
参照記事 dodaの評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:doda(デューダ)の評判・気になる口コミ|賢い使い方や注意点も紹介

2.リクルートエージェント

総合評価★4.9/5.0
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 自動車整備士・検査員の資格から求人検索できる
  • 他社にはない案件が見つかりやすい
  • 面談の日程や時間を調節してくれる

リクルートエージェントでは、自動車整備士・検査員の資格から求人検索ができます。

公開求人だけでなく、非公開求人が充実していることが強みの一つです。

他社にはない案件が見つかる可能性があるため、登録後もさくさく求人情報を集められます。

リクルートエージェントでは、休みが不規則な方のために担当者が面談の日程や時間を調整してくれます。

時間が取れない方も諦めず、まずは転職相談から始めると良いでしょう。

>>公式サイトを見る

求人数 919,609件
※2025年9月1日時点
自動車整備士求人数 6,162件
※2025年9月17日時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.r-agent.com/
参照記事 リクルートエージェントの評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:リクルートエージェントの評判・口コミ|20代・30代・中高年のリアルな声を調査

3.マイナビエージェント

総合評価★4.8/5.0
※マイナビのプロモーションを含んでいます
マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

  • 働きたい企業名から求人を探せる
  • ものづくり・メーカーの業界に詳しいキャリアアドバイザーがいる
  • 年収交渉から入社日調整までしてくれる

マイナビエージェントは、働きたい・気になる企業名から求人を探せる転職サイトです。
各企業の求人を比較検討しやすいため、あなたの条件に合った転職先が見つかります。

また、ものづくり・メーカーの業界に詳しいキャリアアドバイザーも常駐しており、幅広い業界知識を持っています。
担当者に業界・職種理解度があるか不安な方も、安心して利用可能です。

マイナビエージェントでは、年収交渉から入社日調整まで代行してくれるため非常に心強いです。
自動車整備士の転職で年収アップを狙っている方は、ぜひ利用しましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年9月時点
自動車整備士求人数 非公開
※2025年9月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
参照記事 マイナビエージェントの評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:マイナビエージェントのひどい・断られたって評判は本当?|実際の口コミから徹底調査

4.メカニック転職ナビ

総合評価★4.7/5.0
メカニック転職ナビ

メカニック転職ナビの特徴

  • 自動車整備士に精通したコンサルタントがいる
  • 資格不要の求人が見つかる
  • 職場の内部情報を提供してくれる

メカニック転職ナビには、自動車整備士に精通したコンサルタントが常駐しています

地域に詳しい担当者から求人紹介が受けられ、あなたに合った的確なアドバイスがもらえます。

また資格不要の求人も扱っており、これから自動車整備士業界を目指している方にもおすすめです。

メカニック転職ナビでは、過去の傾向を分析した選考対策をしていることも魅力の一つです。

職場環境の気になる情報も提供してくれるため、不安を解消してから転職したい方はぜひ登録してくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約8,200件
※2025年9月時点
自動車整備士求人数 約7,200件
※2025年9月時点
対応職種 自動車整備士、自動車検査員、サービスフロント
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mechanic-navi.com/

(出典:公式サイト


>>再度整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイトを見る

整備士JOBSを有効活用する4つのポイント

転職を成功させるためにも、整備士JOBSを有効活用する4つのポイントを知っておきましょう。

他の転職サイトも併用する

整備士JOBSは、自動車整備士に特化した求人情報やサービスを豊富に提供しています。

一方で、地域によって求人数が少ない、他職種の求人を比較しづらいというデメリットもあります。

そのため整備士JOBSと他の転職サイトも併用し、選択肢を広げると転職先を見つけるチャンスが増えるでしょう。

また、転職サイトによってサービスの特徴や強みが異なります

複数の転職サイトを使い分けることで、あなたの目的に応じたサービス利用が可能ですよ。

関連記事:【自動車整備士】おすすめ転職サイト!ランキングを紹介

履歴書の添削や面接の対策をしてもらう

転職成功をするために、履歴書の添削や面接対策は重要なポイントです。

整備士JOBSでは、履歴書の書き方やコツを的確にアドバイスしてくれます
また、面接や自己PRが苦手な方は一緒に受け答え内容を考えてもらうことも可能です。

事前の準備から丁寧なサポートが受けられるため、ぜひ上手に活用して選考を突破しましょう。

希望条件を伝えておく

キャリアコンサルタントや営業担当は、あなたの希望条件に合わせた求人紹介をしてくれます。

そのため登録後の面談では、希望条件をできるだけ伝えることを意識しましょう

「何を伝えれば良いのかわからない」という方は、以下の項目を参考にしてくださいね。

希望条件の項目例

  • 職種
  • 勤務地エリア
  • 通勤手段
  • 希望する年収・給料
  • 労働環境(喫煙所の有無、冷暖房など)
  • 研修の有無

また、伝える条件の範囲は広すぎたり、狭すぎたりしないよう注意が必要です。

希望条件が狭すぎる場合、求人紹介が「ゼロ」ということにつながりかねません
希望条件はあなたに見合った設定をしておくことが大切です。

転職時期を見極める

自動車整備士業界では、繁忙期前の春や秋に求人が増え、好条件の募集が出やすい傾向です。
一方、閑散期は求人が少なく選択肢が限られ、妥協するリスクが増えてしまいます。

そのため、できるだけ時間や時期に余裕を持って転職活動をすると良いでしょう

企業側も採用を強化する時期があり、そのタイミングに合わせれば選考もスムーズに進みやすいです。

整備士JOBSのキャリアコンサルタントから、企業の動きを教えてもらうのも方法の一つです。
ぜひ、整備士JOBSをあなたの転職活動にうまく取り入れてくださいね。

整備士JOBSの登録から内定までの流れ

整備士JOBSの登録から内定までの流れを、確認しておきましょう。
登録前の参考にしてくださいね。

1.整備士JOBSに登録する

まず、整備士JOBSの公式ホームページ上の「無料転職サポートを利用する」をクリックします。

次の項目から選択・入力をして、登録フォームを送信しましょう。

  1. 住んでいる地域
  2. 資格の有無(種類)
  3. 生年月日
  4. 氏名
  5. メールアドレス
  6. 電話番号

完了画面まで進めば、利用規約に同意して送信をします。

2.転職相談をする

会員登録後は、専任のキャリアアドバイザーと転職面談をします。

自動車整備士としての経験やスキルから、希望の条件を伝えましょう。

希望条件や時期が定まっていない方は、まず相談からはじめてみてはいかがでしょうか。
業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたにあったキャリアの提案をしてくれます

3.応募して書類選考・面接を受ける

気になる求人に応募したら、書類選考・面接を受けます。

転職未経験で履歴書や職務経歴書の書き方がわからない方にも、丁寧なアドバイスをくれるため安心です。

また、面接対策では今までの傾向をもとに対策に必要な情報を提供してくれます

自己PRが苦手な求職者に、特におすすめしたいサービスの一つです。
整備士JOBS利用の際には、ぜひ活用してみてくださいね。

4.内定

無事に内定が決まれば、企業と入社日の調整をしてもらいましょう。

給料や待遇面において交渉を希望する場合は、営業担当にお願いしてみてはいかがでしょうか。

あなたの代わりに言いづらい内容も伝えてくれるため心強いですよ

また、条件交渉を代わりにしてくれる転職サイトは他にも多数あります。
整備士JOBSと併用して、相談しやすい営業担当やより良い条件に交渉してくれる転職サイトを見つけてくださいね。

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

整備士JOBSによくある疑問や質問

ここでは、整備士JOBSによくある疑問や質問をあつめました。

利用前にわからないことがあれば、解消してくださいね。

整備士JOBSでは勝手にLINE登録されてしまうの?

現時点では、整備士JOBSが利用している方の同意なしにLINE登録を行うという事実は確認できませんでした

また、そのような口コミも見当たりません。

整備士JOBSにはLINEを活用したコンテンツがあるため、そのような誤解が生まれた可能性があります。

「LINEを使用した連絡手段を望まない」方は、登録時に担当者へ伝えておくと安心でしょう。

整備士JOBSには正社員以外の求人もある?

整備士JOBSには、正社員と派遣社員の2つの雇用形態を扱っています

柔軟な働き方を望む場合、派遣社員の求人もおすすめです。

アルバイト・パートや業務委託など他の雇用形態を探している場合は、他の転職サイトを併用してみましょう。

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

整備士JOBSにログインするには?

整備士JOBSの公式ホームページには、ログインに関する画面・情報がありませんでした

通常のログイン方法ではない場合、会員登録をした方限定で案内をされるサイトが存在する可能性があります。

ログインについての疑問や質問は、登録後の面談か公式サイトの問い合わせフォームから確認しておきましょう。

整備士JOBSの退会方法は?

整備士JOBSの退会には、次の方法があります。

お問い合わせから退会の意思を送る
担当営業にメールや電話で直接伝える

お問い合わせフォームは公式サイトの下部にあり、時間を問わず退会の連絡が可能です。

また、すでにやり取りしている担当者がいれば、その方に直接伝えるのも手段の一つでしょう。

どちらの方法も、「なぜ退会したいのか」をきちんと伝えることが大切です

たとえば、「希望の求人が見つからない」といった理由の場合、他の転職サイトの併用で解決することが多いです。

退会する前に整備士JOBSと複数の転職サイトを併用し、より良い求人を探してみましょう。

求人の比較や検討もしやすくなりおすすめですよ

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

整備士JOBS(ジョブズ)の評判まとめ

この記事では、整備士JOBSの評判をご紹介しました。

口コミには「希望条件に合った求人提案をしてくれる」「営業担当のサポートが丁寧で安心」と、転職サポートを評価する声が多いです。

整備士JOBSは整備士業界に特化しているため、専任コンサルタントたちの業界知識が豊富です。
整備士としてのスキルや経験値を、正しく判断して求人紹介してくれます。

一方で整備士JOBSの嘘やしつこい電話に関する噂もあり、求人内容に疑問を感じる方や連絡頻度に疑問を持つ方もいるようでした。

悪い口コミが気になる方は、他の転職サイトも登録して比較してみましょう。
希望条件に近い求人を探し、あなたが目指している自動車整備士としてのキャリアを実現してくださいね。

>>整備士JOBSと併用がおすすめの転職サイト

参考文献
厚生労働省
転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間
職業紹介事業の概要
令和2年転職者実態調査の概況
労働市場における雇用仲介の現状について
今後の労働市場動向について
採用選考に関するアンケート
自己都合による離職の理由別転職者割合
職業生涯を通じたキャリア形成
キャリア形成リスキリング推進事業
転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
しょくばらぼ
労働法制の動向

内閣府
多様化する職業キャリアの現状と課題
働き方の変化と経済・国民生活への影響
ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」結果速報について
転職が得になる国、ならない国
女性のライフプランニング支援に関する調査結果概要〜30代・40代女性のライフコース選択の希望と現実〜

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響
中高年齢者の転職・再就職調査
就労等に関する若者の意識
入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査
転職市場における人材ビジネスの展開

経済産業省
大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチングを促進するための新たな取組と政府等による関連支援策等について

総務省統計局
雇用者(正規・非正規の職員・従業員の動向など)