fa-check-square-o効率的な転職は転職エージェントに登録
fa-check-square-oまずはマイナビIT AGENTに登録
└非公開求人数多数掲載!・好条件求人多数
fa-check-square-oワークポートと併用。
└若手向け転職サイト。オンライン面談も◎
「他の転職サイトとの違いは?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
転職を成功させるために、利用する転職サイト・エージェントの評判や口コミは事前にチェックしておきたいですよね。
そこで、この記事では
- Geeklyの利用者からの評判・口コミ
- Geeklyのメリット・デメリット
などをご紹介します。
>>Geeklyの詳細を見る
この記事を読めば、あなたがGeeklyに登録するべきかどうか判断できるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
>>Geeklyの口コミをみる
当メディアは、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可をうけ、人材関連のサービスも展開しているビジコネット株式会社が運営しています。
数多くの転職サービスや派遣会社を見てきた転職のプロが「あなたの転職をサポートするパートナー」をご紹介しています。
エンジニアにおすすめの転職サイト | ||
休日も対応! 電話やWebでの面談も実施。 IT/Web業界の専門家のサポートで 未経験からの転職も可能! |
||
求人数 | 非公開求人多数 | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
全体の約半数が年収800万円以上! 非対面で転職支援。休日・夜間◎ |
||
求人数 | 約42,000件 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
年収アップ率60%以上! プロによる企業別対策で内定率90%の実績! |
||
求人数 | 約14,000件 | |
総合評価 | 4.6/5.0 | |
20代・30代の転職に強く、転職決定人数No.1! 求人の95%が一般には公開されていない非公開求人。 |
||
求人数 | 約29,400件 | |
総合評価 | 4.5/5.0 |
※2022年6月時点
記事の目次
Geeklyの特徴と他サービスとの比較
まずはGeeklyの求人数や拠点などの基本情報や、特徴などをまとめて解説します。
他のサービスとの比較もしているのでぜひ参考にしてください。
Geeklyの基本情報
公開求人数 | 13,238件 |
---|---|
拠点 | 東京都 |
主な対応職種 | エンジニア クリエイター ゲーム 営業 IT その他 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
有料職業紹介事業 許可番号 | 13-ユ-305272 |
公式サイト | https://Geekly.co.jp/corporate/ |
Geeklyの特徴
ここでは、Geeklyの特徴を簡単にご紹介します。
Geeklyの特徴
- IT・Web・ゲーム業界に特化している
- 非公開求人が多い
- 一人一人に優秀な担当者がつく
Geeklyは、株式会社Geekly(ギークリー)が運営している転職サイトです。
IT・Web・ゲーム業界に特化しており、20〜40代までの幅広い年齢層の方が利用しています。
主な転職先はエンジニアやクリエイター、ゲーム関連の企業です。
またGeeklyには業界の主要な企業と太いリレーションがあり、それを活かした転職ができるのが特徴です。
業界に特化している転職サイトの中でも非公開求人が多く、Geeklyだけの独占求人情報を見ることができます。
各企業に対して深い知識を持っているので、求人票だけでは分からない、その企業の文化や働き方まで教えてくれますよ。
さらに知識が豊富な担当者がサポートしてくれるので、相談しながら転職活動を進められます。
丁寧でスピード感のある対応をしてくれるのも、嬉しいポイントです。
Geeklyと他のサービスの違い
ここからはGeeklyとその他の類似した転職サイトとの比較を、年収アップ率の観点から解説します。
年収アップ率 | |
Geekly | 75% |
レバテックキャリア | 60%以上 |
リクルートエージェント | 60% |
他の類似サービスと比較すると、Geeklyで転職した方は年収アップ率が高いことがわかります。
せっかく転職するのですから、今より給料の良い職場を選びたいですよね。
年収アップを望んでいる方にとって、とても魅力的な転職サイトです。
口コミ調査で分かったGeeklyのメリット
この章では、口コミ調査で分かったGeeklyのメリットをご紹介します。
求人が豊富
現在Geeklyで見られる求人情報は、13,256件です。
そしてそこには含まれていない非公開求人の数は、なんと17,000件以上。
公開求人以上の数の非公開求人が存在します。
登録すれば、他社では得られない求人情報をたくさん教えてもらえますよ。
選びきれないと思ってしまうかもしれませんが、担当者があなたにぴったりの求人を教えてくれます。
心配はありません。

出典:Google
内定までのスピードが早い
「Geeklyに登録したらすぐ内定が決まった」
「1ヶ月以内に何社も内定がもらえた」
などの口コミが多くありました。
転職活動は、長引けば長引くほどモチベーションが下がってしまうもの。
また自分に合う仕事が本当に見つかるのか、不安にもなります。
早く転職先が決まるのは嬉しいですね。
既に仕事を辞めている方にとっては、特に安心できる特徴です。

出典:Google
担当者の対応が良い
内定までのスピードが早いのは、求人数が多いだけではなく「担当者が優秀だから」という理由もあります。
各業界に対する知識が豊富な担当者が、転職活動をサポートしてくれます。
また最新の情報を提供してくれるので、安心してお任せできますよ。
口コミにも、担当者に関する良い口コミがたくさんありました。

出典:Google
口コミ調査で分かったGeeklyのデメリット
ここまで、口コミ調査で分かったGeeklyのメリットをご紹介してきました。
ここからは、Geeklyのデメリットについてご紹介します。
たくさん応募することを進められる
Geeklyでは、たくさんの企業に応募することが推奨されているようです。
たくさんの企業をじっくり比較した上で、ひとつの企業だけに応募したいという方には向いていません。
ただ、担当者はあなたに合う仕事を見極めて提案してくれます。
それだけの企業に応募できるということは、あなたに合う仕事がたくさん見つかったということ。
自信を持って、たくさん応募してみても良いのではないでしょうか。

出典:Google
担当者の対応に差がある
Geeklyの担当者は一定の評価がありますが、全員という訳ではないようです。
「カウンセリング力がない気がする」
「企業に働きかける能力が弱い」
などの不満もみられました。
しかしどこの業界にも、新入社員や仕事内容の勉強中の方はいますよね。
全てに完璧を求めるのは難しいです。
担当者と合わないなと思ったら、早めに変更依頼をしましょう。

出典:Google
Geeklyはこんな方におすすめ
ここでは、Geeklyの利用がおすすめな方の特徴をご紹介します。
IT・Web・ゲーム業界に転職したい方
現在はたくさんの転職サイトがありますよね。
どのサイトを活用しようか迷ってしまう方も多いです。
しかしもう希望業界が決まっているなら、それに特化した転職サイトを選びましょう。
総合サイトは全体的に見ると求人数が多く感じますが、業界を絞るとそうでもない場合があります。
また膨大な求人数の中から仕事を探すので、時間がかかることも。
特化した転職サイトなら、総合サイトには少ない、非公開求人もたくさんありますよ。
その中でもGeeklyはレアな求人情報が多くあるのが特徴です。
きっとあなたに合った仕事を見つけられますよ。
専門的な知識を持った担当者がいるのも安心ポイントです。
I T業界に関する知識が豊富なので、より深く、多角的な情報を得ることができます。
誰かに相談しながら転職活動をしたい方
もともとIT・Web・ゲーム業界で働いていた方でも、自分の働いていた企業以外の情報は知らない…という方も多いです。
そんな時は、業界全体の知識をもつ担当者に相談するのがおすすめ。
あなたの知らない情報を、たくさん教えてくれます。
「ITサイドの深いお話までして頂き、面談という枠を抜きにしても非常に面白いお話を聴く事ができました。」
「業界の動向や転職者の将来性も考慮して、転職の可能性のある企業様を多数紹介して頂けました。」
という口コミもありましたよ。
専門性のある話を聞ける、良い機会です。
各企業の特徴も、一社一社丁寧に教えてくれるのでありがたいですね。
一人での転職活動で得られる情報は限られますし、時間もかかってしまいます。
担当者に相談しながら進めることで、効率よく転職先を見つけられますよ。
早く年収アップしたい方
Geeklyは、内定までのスピードが早いという口コミを紹介しましたね。
そして「年収がアップした」と答えた方は75%にのぼりました。
つまり
「早く今の仕事を辞めて、年収を上げたい」
という方におすすめの転職サイトと言えます。
あなた専任の担当者に、具体的にどれくらい年収を上げたいのか相談しましょう。
ホームページから検索できる求人情報一覧でも、年収が高い順にも並び替えて検索ができますよ。
このような並び替えができる転職サイトは少ないので、Geeklyは年収アップを重要視しているのだとわかります。
会員登録をする前でも、この並び替え機能が使えます。
今の年収に満足していない方は、1度Geeklyのサイトを検索してみてはいかがでしょうか。
Geeklyの求人の例
この章では、Geeklyの求人の例をご紹介します。
なお、あくまで求人例のため、求人検索をするタイミングによっては同様の求人が見つからない場合もあります。
プロダクト開発エンジニア
給与 | 600〜2,000 万円 |
---|---|
勤務時間 | ★勤務時間★ |
勤務地域 | 東京都新宿区 |
休日 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝) リフレッシュ休暇 特別休暇 生理休暇 看護休暇 産前・産後休業制度 公職休暇 積立保存休暇(最大112日)など |
新規VRゲームディレクター
給与 | 800〜1,300 万円 |
---|---|
勤務時間 | ★勤務時間★ |
勤務地域 | 東京都中央区 |
休日 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 クリエイティブ休暇 |
Geekly以外に登録すべき転職サイト・エージェント
転職活動においては、複数の転職サイトや転職エージェントを同時に利用することで効率的に仕事探しを進められます。
Geeklyの他に複数の転職サイトを併用し、あなたの転職活動を成功させてください。
1.マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTの特徴
- 大手企業の求人多数
- IT業界に精通したアドバイザーが担当
- LINEで気軽に相談できる
マイナビIT AGENTは「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」に選ばれたマイナビエージェント内のIT業界に特化した転職サイトです。
IT・Webエンジニアの転職に精通したコンサルタントが求職者の経歴やスキルと丁寧に分析、自分での気づかなった強みや価値観を見出して最適な求人を提案してくれます。
マイナビIT AGENTにしかない求人も多数あり大手企業の求人も多数掲載されています。
初めて転職する方や希望に合った求人を紹介してほしい方におすすめです。
また、LINEで気軽に相談することも可能です。平日だけでなく夜間や土曜日も相談を受け付けているため、忙しい方でも安心して利用できます。
エンジニアの仕事に役立つLINEアカウントやITコンサルタント特集、フィンテック特集などIT系への転職を考えている方に向けた特集ページを読むだけでも業界動向やキャリアを考える上で参考になりますよ。
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
関連記事:
・マイナビエージェントの評判・口コミを徹底調査で比較
2.リクルートエージェント×IT
リクルートエージェント×ITの特徴
- ITエンジニアの求人だけで約10万件
- 管理ページでボタン1つで応募依頼完了
- 全体の約20%が大手企業の求人!
リクルートエージェント×ITは、人材大手のリクルートが運営する転職エージェントです。
ITエンジニア求人は約10万件と業界トップクラスの求人数を誇っており、約半数が年収800万円以上とかなり好条件の求人が揃っています。
なんと年収1,000万円以上の求人が2万件以上も。※
職種はプログラマーから品質管理、社内SE、テクニカルサポート、組込み・制御エンジニアなどさまざま対応しており、ハイキャリア求人も多数。
また求人の約20%は大手企業の求人で、安定した企業に転職したい方にもおすすめです。
もちろん時短勤務やテレワークなどの働き方ができる求人も多数掲載されています。
応募や求人確認はメールではなく管理画面で楽に確認可能。
キャリアアドバイザーから紹介される求人にボタンひとつで応募、求人の進捗確認もできて便利です。
土日・夜間の受付や電話・オンライン面談など非対面での転職活動サポートを実施しているため、忙しくてなかなか転職活動が進まない方も安心です。
>>公式サイトを見る
※2022年1月時点
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 |
■プログラマー・Webエンジニア 約26,000件 ■社内SE ■製品開発・ASP ■組込み・制御エンジニア ■プリセールス・セールスエンジニア ■テクニカルサポート ■製品開発(上流)・研究開発: ■品質管理 ■テスト・QAエンジニア ■情報システム・システム監査 ※公開求人のみ抜粋 |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
\オンラインで登録完了/
関連記事:
・リクルートエージェント×ITの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説
・リクルートエージェントの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説
3.レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
- 初回の提案での内定率90%
- 最速1週間で内定
- エンジニアのキャリアに精通したコンサルタントがしっかりフォロー
レバテックキャリアはITエンジニア、デザイナーに特化した転職サイトです。エンジニアのキャリアや転職に詳しいコンサルタントが希望を理解し、ぴったりの求人を紹介します。初回の提案での内定率は90%と精度の高いマッチングが特徴です。
コンサルタントが年に3,000回以上職場訪問しリアルな情報を把握しているので、5,000件
を超える求人の中から最適な求人を紹介できます。面接の日程調整や企業ごとの面接対策など迅速に対応し最短1週間で就業決定も可能です。
また、約6割の方が年収アップに成功しています。最速で良い企業へ転職したい方におすすめです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
求人数 |
■PG・SE: 約7,000件 ■PM・PL: ■ITコンサルタント: ■データサイエンティスト・マーケティング: ■CTO候補・事業責任者: ■テクニカルサポート・ヘルプデスク: ■Webディレクター・ディレクター: ■Webプロデューサー・プロデューサー: ■ゲームプランナー・シナリオライター: ■UI・UXデザイナー: ■オープンポジション: ※一部抜粋 |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
関連記事:
・レバテックキャリアの評判・気になる口コミは本当?徹底調査による賢い利用方法も解説
こちらの記事もおすすめ
・【IT/Webエンジニア】おすすめ転職サイトランキング|専門家が解説・未経験転職も
Geeklyを最大限活用するための4つのポイント
ここからは、Geeklyを利用して転職活動を失敗しないように進めるためのコツをご紹介します。
ただ求人を紹介してもらうだけではなく、しっかり活用して後悔のないように転職をしてください。
推薦書は内容を確認する
Geeklyから応募した企業には、あなたが作成した履歴書や職務経歴書と共に、キャリアアドバイザーが作成する推薦書も送られます。
もし書類選考の通過率が悪い場合は、推薦書に問題がある可能性もあります。
そのため、書類選考に進む際には、あなたの強みがきちんと伝わるような推薦書になっているかどうか、内容を確認させてもらいましょう。
条件を指定しすぎない
希望条件を指定しすぎると、当然紹介される求人数は減ってしまいます。
Geeklyの担当アドバイザーに希望条件を伝える際は、絶対に譲れない条件とそうでない条件を区別して伝えましょう。
ある程度条件に幅をもたせた転職先を紹介してもらうことで、転職活動が安定的に進む可能性が高まります。
希望条件に優先順位を付けることが、希望に合う求人に出会うためのポイントです。
自分の転職活動ペースを乱さない
転職サイトは、求人企業から手数料を受け取ることで、求職者に無料でサービスを提供できています。
すなわち、あなたがGeeklyを利用して転職を成功させることが、転職サイト側の売上につながります。
そのため、担当アドバイザーによっては、できるだけ早く転職活動を進めようと急かしてくる場合もあります。
もし急かされたとしても、しっかり自分が行きたい方向性とあっているかを考え、転職活動のペースを乱さないようにしましょう。
断る理由をしっかり伝えておけば、転職の方向性が担当アドバイザーと統一されていきます。
転職サイトは複数登録しておく
転職活動を進める上では、2〜3社の転職サイトへの登録がおすすめです。
複数の転職サイトに登録すると
- より多くの求人に出会える
- 担当者の相性を比較できる
- 選考対策をしっかりできる
などのメリットがあります。
登録は1分程度で完了しますので、おすすめの転職サイトからいくつか登録してみてくださいね。
>>おすすめ転職サイトを見る
Geeklyを利用する流れ
この章では、Geeklyを利用して転職する際の流れを解説します。
登録
簡単に1分で登録ができます。
面談にて経験・スキルの確認
登録が平日であれば、1日以内に担当者から面談日時の案内が来ます。
面談で履歴書やポートフォリオ(作品集)などを提示し、希望の職種と擦り合わせをしましょう。
あなたのキャリアプランなども、本音で相談できます。
自分に合った求人を探す
たくさんの求人情報の中から、あなたに合った仕事を探していきます。
ネット上には載っていない生の現場の声も教えてもらえるので、イメージが湧きやすいですよ。
面談後は、応募状況がリアルタイムに確認できる専用ツールにて、バックアップしてくれます。
企業への推薦・面接アドバイス
企業との面接スケジュール調整は、Geeklyが行ってくれます。
履歴書などの書類添削はもちろん、面接前には企業ごとの面接傾向も教えてくれるので、安心して面接に臨めます。
内定・給与交渉
内定が出たら、給与条件や入社日の調整をしてくれます。
一人で給与交渉はしにくいので、希望を伝えて後はお任せしましょう。
納得がいくまで内定条件を確認でき、入社するかどうかの最終判断はその後で大丈夫です。
入社、入社後フォロー
入社後も、仕事に関する悩みを相談できます。
内定がゴールではありません。
早く戦力になるためのアドバイスをもらえます。
Geeklyに関するよくある質問と回答
この章では、Geeklyの利用によくある質問と回答をまとめています。
Geeklyの登録、利用は本当に無料?
Geeklyの登録、利用は無料です。
これは、転職サイトが企業側から報酬を得ていることが理由です。
そのため、求職者は無料で求人紹介や面接対策などのサポートを受けられます。
Geeklyの求人は地方にもある?
Geeklyの求人は、地方にもあります。
しかし、地域によって数にはばらつきがあるため、他にも2~3社ほど転職サイトに登録しておきましょう。
>>併用がおすすめの転職サイトを見る
正社員ではなく派遣での利用はできる?
Geeklyは派遣の求人も扱っているので、利用可能です。
派遣は正社員と比べて勤務時間などの融通が利きやすく、女性、特に子供を持つ看護師から人気です。
しかし、正社員の求人と比べて派遣の求人は少ないため、別途派遣求人サイトなどにも登録するとさらに希望に合う求人が見つかる可能性が上がります。
担当アドバイザーとの相性が悪いときは?
転職活動を進めていく中で、キャリアアドバイザーとの相性が良くないと感じることもあるかと思います。
そんなときは、我慢しすぎずに担当の変更をお願いしましょう。
今の担当者に変更を依頼しづらい場合は、問い合わせフォームから連絡してみましょう。
Geeklyの退会方法は?
公式サイトには退会方法の記載はありませんでした。
退会や個人情報を削除して欲しい希望がある場合は、登録支店に問い合わせてみましょう。
Geeklyの運営会社は?
Geeklyの運営会社は、株式会社Geekly(ギークリー)という企業です。
創業からわずか10年で、IT業界だけで1万件以上の求人情報を扱うまでに成長しました。
・インターネット業界を盛り上げていきたい
・サービスの「質」(成果)を謳える人材紹介を追及していきたい
・こだわりを持って仕事に取り組んでいく
をモットーに、今後のインターネット産業を支えていく企業です。
Geeklyの口コミ・評判まとめ
この記事では、Geeklyの利用者からの評判・口コミを紹介し、それをもとに分かった登録のメリットやデメリットをご紹介しました。
求人数が多く、サポートも手厚いと評判のGeeklyを使うことで、男性女性問わず転職成功率が上がります。
しかし、転職サイトは複数登録が基本です。
希望の条件に合う職場に転職するためにも、ぜひGeeklyを含め2~3社以上登録しましょう。