看護師から一般企業へ転職!おすすめの仕事14選や病院との比較を解説

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「看護roo!転職
220,000件もの看護師求人を保有(※2025年7月10日時点)
週休2日・夜勤なしの求人が多数
転職未経験でも安心できるサポート体制!
>>公式サイトで詳しく見る

◆「レバウェル看護
LINEで気軽に相談できる
託児所完備の職場が見つかる!

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

看護師が企業に転職するにはどうしたら?
看護師資格が活かせる企業の仕事はある?
こんな風に感じていませんか。

近年、病院から一般企業への転職を目指す看護師が増えています。
しかし、気軽な気持ちで企業へ転職し、後悔するケースもあるようです。

この記事では、看護師が企業に転職する際の仕事の種類や、病院との年収比較をまとめています。
>>看護師経験が活かせる一般企業での仕事

また、口コミをもとに企業へ転職するメリット・デメリットを解説しています。
一般企業への転職が気になる方は、ぜひ読んでみてください。

看護師におすすめの転職サイト

看護ルー(看護roo)ロゴ

1.看護roo!転職

公式サイト→

  • オンライン30秒で登録完了
  • 10年以上の豊富な実績
  • 東証一部上場企業が運営で安心
求人数 220,000件
※2025年7月10日時点
総合評価 4.9/5.0

看護のお仕事ロゴ

2.レバウェル看護

公式サイト→

  • 利用者数40万人以上
  • 16万件以上の求人から探せる!
  • Webから簡単60秒で登録完了
求人数 約130,000件
※2025年7月時点
総合評価 4.8/5.0

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)ロゴ

3.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

公式サイト→

  • 10万人以上が利用!
  • 利用者の97%が満足※
  • Webから簡単60秒で登録完了

※公式サイトより

求人数 約25,000件
※2025年7月時点
総合評価 4.5/5.0

マイナビ看護師ロゴ

4.マイナビ看護師

公式サイト→

  • 優良求人数が圧倒的
  • トラベルナースなど人気求人も!
公開
求人数
約93,000件
※2025年7月時点 
総合評価 4.5/5.0

記事の目次

【看護師の転職】一般企業で働くことについて

企業への転職に興味がある方に向けて、看護師の離職率や企業からの需要を解説します。

看護師の離職率と離職理由

日本看護協会の調査によると、2024年度の正規雇用看護職員の離職率は約11.3%で、前年度から微減しています。

看護師の主な転職理由としては、出産・育児などのライフイベントや、労働時間、人間関係の悩みなどが代表的です。

特に勤務時間の長さや夜勤の負担などが原因で、体力的・精神的に疲弊してしまうケースも多いです。

また、医療ミスのプレッシャーやストレスによって、心身の健康を損ない、退職を選択せざるを得ない場合もあります。

そのような背景もあり、看護師の資格を活かしつつ病院以外で働きたいというニーズが高まっており、一般企業への転職を検討する看護師が増えています。

参照:「2024年 病院看護実態調査」 結果/公益社団法人 日本看護協会

一般企業における看護師の需要

一般企業における看護師の需要は、近年増加傾向にあります。

特に、従業員の健康管理やメンタルヘルスケアに力を入れる企業が増加しており、産業看護師の需要が高まっています。

労働安全衛生法により、従業員50人以上の事業場では、衛生管理者を選任することが義務付けられています。

また、医療機器メーカーや製薬会社などといった医療関連の企業では、製品開発や品質管理、営業など、様々な分野で看護師の知識や経験を活かせる機会が増えています。

参照:衛生管理者|厚生労働省 職場のあんぜんサイト

看護師経験が活かせる一般企業の仕事9選

看護師として働いてきたスキルや知識は、一般企業でも高く評価されています。

ここからは、看護師の経験や知識が活かせる一般企業の仕事をご紹介します。

医務室や健康管理室の企業看護師(産業看護師)

企業看護師(産業看護師)の特徴
企業に勤務し、従業員の健康管理を専門に行う
健康診断・健康相談・健康指導などの予防医療に関われる
大手企業での募集が多い

企業看護師(産業看護師)は、企業の医務室や健康管理室で従業員の健康管理を専門に行う看護師です。

主な仕事内容は、健康診断の実施・健康相談・応急処置・健康に関する指導・メンタルヘルスケアなど、多岐にわたります。

企業看護師(産業看護師)は大手企業での募集が多く、充実した福利厚生や安定して働ける点がメリットです。

転職のしやすさについては、求人数が少ないことと人気が高いことからハードルが高い傾向にあります。

企業看護師(産業看護師)が気になる方は、転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

クリニカルスペシャリスト

クリニカルスペシャリストの特徴
医療従事者に向けて自社製品のデモンストレーションや情報提供を行う
看護師としての知識やコミュニケーション能力を活かせる
営業実績を意識した働き方が求められる

クリニカルスペシャリストは、医療機器メーカーなどで、自社製品の専門的な知識や使い方を医療従事者に説明・指導する役割を担う専門職です。

看護師からの転職も多く、臨床経験を活かせる点が魅力です。
一方で求人数が少なく、営業職としての側面も持つため、転職難易度は比較的高いと言えます。

また、企業によっては英語能力を求められます。

高い専門性と営業力、コミュニケーション能力が求められることから、年収は高い傾向です。

治験コーディネーター(CRC)

治験コーディネーター(CRC)の特徴
治験がスムーズに進むよう、医療現場と製薬会社の架け橋となる
様々な関係者と円滑にコミュニケーションを取る必要がある
新薬開発に貢献できる

治験コーディネーター(CRC)は、治験を円滑に進めるために、医療機関と製薬会社の間に入り、様々な調整や事務作業を行う専門職です。

被験者の募集や同意説明、スケジュール管理、データ管理、書類作成など、業務内容は多岐にわたります。

様々な関係者と円滑にコミュニケーションを取り、責任を持って業務を行うことが求められます。

未経験でも挑戦可能ですが、医療系の資格(薬剤師、看護師など)やCRC経験があれば有利です。

参照:治験コーディネーター|職業情報提供サイトjob tag

訪問看護ステーションの管理者

訪問看護ステーションの管理者の特徴
ステーションの「顔」として運営を円滑に行うための様々な業務を担う
看護師資格が活かせる
管理者手当やオンコール手当が支給されることも

訪問看護ステーションの管理者は、ステーションの運営全般を管理し、スタッフの指導・育成や利用者へのケア提供、経営管理など多岐にわたる業務を担います。

訪問看護に関する知識や技能はもちろん、スタッフを牽引するリーダーシップや関係機関との連携能力も求められます。

訪問看護ステーションの管理者は原則として看護師または保健師が務めるため、看護師資格が活かせます。

訪問看護ステーションでの実務経験がある場合は、比較的転職しやすい傾向です。

医療系人材サービスのキャリアアドバイザー職

キャリアアドバイザー職の特徴
医療機関と求職者のマッチングをサポート
看護師としての経験や知識を活かせる
在宅勤務ができる求人もある

医療系人材サービスのキャリアアドバイザー職とは、医療機関への転職を希望する求職者と、人材を求める医療機関の間に入り、両者の最適なマッチングをサポートする仕事です。

求職者のキャリアプランや希望条件をヒアリングし、最適な求人を紹介したり、面接対策や条件交渉など、転職活動全般をサポートします。

働き方としては、オフィスワークが中心です。
求職者との面談は電話やオンラインで行う場合も多く、在宅勤務やリモートワークを取り入れている企業もあります。

看護師の経験や知識を活かしたい方や、コミュニケーション能力・傾聴力に自信がある方におすすめの仕事です。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

心理カウンセラー

心理カウンセラーの特徴
従業員の悩みや心の問題をサポート
専門の資格が必要な求人が多い
看護師経験がカウンセリングの現場で活かせる

心理カウンセラーとは、心理学的な知識やスキルを用いて、人々の悩みや問題を解決するサポートをする専門職です。

心理カウンセラーの働く場所は様々ですが、企業で働く場合は主に企業内カウンセラーや産業カウンセラーとして、従業員の悩み相談やストレスマネジメント、職場環境の改善提案などを行います。

心理カウンセラーは、公認心理師や臨床心理士などの資格取得が必須条件となっている求人が多いです。

看護師の知識や経験は、カウンセリングの現場で役立つため、転職の際に有利に働くことがあります。

参照:カウンセラー|職業情報提供サイトjob tag

品質管理者(QC)

品質管理者(QC)の特徴
製品やサービスの品質を一定の基準に保つための活動を行う専門家
正確性や責任感が求められる
キャリアアップのチャンスがある

品質管理者(QC)は、医薬品の品質を一定水準に保つために、原料の受け入れから製造、出荷までの全工程で品質検査を行う業務です。

品質管理の仕事は、正確性や責任感、冷静な判断力などが求められます。
高い専門性と責任感が求められる仕事ですが、やりがいも大きく、キャリアアップのチャンスも豊富です。

品質管理者への転職は看護師の経験を活かせる面もありますが、業界や業務内容の違いから、ある程度の難易度を伴います

臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA)の特徴
医薬品の臨床試験(治験)を管理する専門職
医療機関への訪問と内勤を組み合わせた働き方
看護師として培った知識を役立てられる

臨床開発モニター(CRA)は、医薬品や医療機器の開発段階における臨床試験(治験)を管理・監督する専門職です。

具体的には、治験が計画通りに進められているか、データが正確に収集されているかなどを確認し、安全性や有効性を担保する役割を担います。

働き方としては、治験を実施している医療機関への訪問と、事務所や自宅での内勤を組み合わせたスタイルが一般的です。

看護師としての経験は、臨床開発モニターの業務に役立つ部分も多く、比較的転職しやすいでしょう。

参照:臨床開発モニター|職業情報提供サイトjob tag

医療系コールセンター

医療系コールセンターの特徴
電話を通じて顧客対応を行う仕事
看護師の募集が多い
在宅勤務可能な職場が見つかりやすい

医療系コールセンターは、電話を通してお客様からの問い合わせに対応したり、発注・申し込みなどに対応する仕事です。

主に製薬会社や医療機器メーカー、保険会社に所属します。
看護師を募集しているケースも多く、看護師経験を活かせる仕事が豊富に見つかるでしょう。

在宅勤務可能な求人もあるため、家庭と仕事の両立したい方におすすめです。

看護師から他職種の転職先をまとめた下記記事も、おすすめです。
関連記事:看護師が転職して他職種に就ける?おすすめの転職先ランキング|体験談も紹介

【臨床経験不問】看護師や医療系とは異なる一般企業の仕事5選

ここからは、看護師や医療系とは異なる一般企業での仕事をご紹介します。
どの仕事も未経験から始めやすいため、ぜひ参考にしてください。

オフィスワーク

オフィスワークの特徴
オフィスに勤務し主に事務作業を行う
人気がある仕事のため競争率が高い
未経験から安心してスタートできる環境が整っている

オフィスワークは、一般事務・営業事務・経理事務・秘書・人事総務など、多岐にわたります。

それぞれ業務内容は異なりますが、一般的にオフィス内でパソコンを使用し、書類作成やデータ入力、電話・メール対応、来客対応などを行います。

事務職は、未経験OKの求人が豊富です。
また、多くの企業では未経験者向けに研修制度を設けており、基本的な業務からスタートできます

一方、求人数は安定しているものの人気職種で、競争率は高めです。
求人のなかには、医療関連企業を中心に看護師の資格や経験を活かせる仕事もあります。

オフィスワークのメリットは、空調のきいた室内で働けることや、休日出勤や残業が比較的少ない点です。
体力に不安のある方や、ワークライフバランスを重視したい方におすすめです。

参照:一般事務|職業情報提供サイトjob tag

営業

営業の特徴
顧客に自社製品の営業活動を行う
未経験でも転職しやすい傾向がある
看護師のコミュニケーション能力が活かせる

営業職は、商品やサービスを顧客に販売し、企業の収益に貢献する仕事です。
具体的には、顧客への提案・商談・契約締結・納品・そしてアフターフォローまで、幅広い業務を担当します。

顧客先を訪問し、対面で商談を行うイメージが強いですが、オフィス内で電話やメール、オンライン会議などを活用して顧客に営業活動を行うケースもあります。

営業職は一般的に転職しやすい傾向にあります。
求人数も多いことから、未経験者でも挑戦しやすい職種です。

また、看護師のコミュニケーション能力や問題解決能力は、多くの営業職で高く評価されます。
コミュニケーション能力や積極性に自信がある方は、挑戦してみましょう。

参照:営業の仕事|職業情報提供サイトjob tag

IT・Web関連

IT・Web関連の特徴
システム開発や運用、Webサービスの企画など幅広い職種がある
在宅勤務の職場も多め
異業種から転職がしやすい

IT・Web関連の仕事は多岐にわたりますが、代表的なものにWebサイトやWebサービスの企画・開発・運用、システム開発、ネットワーク構築・保守、ITサポートなどがあります。

この業界は、常に新しい知識やスキルが求められることから、学習意欲が高く、向上心のある人が活躍できます。

パソコンとインターネット環境があれば場所を選ばずに仕事ができるため、在宅勤務が可能な仕事も増えてきています

転職のしやすさとしては、IT・Web業界は慢性的な人手不足であり、異業種からの転職を歓迎する傾向にあります。
特に、医療系のITシステム開発やWebサービスなど、看護師の経験が活かせる分野もありますよ。

アパレル関連(店舗販売・本社勤務)

アパレル関連の特徴
店舗での販売業務、本社での企画・広報などの仕事がある
人気のある業界のため競争率は高め
販売職はシフト制で土日出勤があるケースが多い

アパレル関連の仕事は、製品の企画・デザインから製造、販売、そして広報・宣伝まで多岐にわたります。

働き方としては、店舗での販売員と本社勤務で大きく異なります。

販売員はシフト制で、早番・遅番に分かれて勤務することが多く、土日祝日も出勤する場合が多いです。
一方、本社勤務の場合は、土日祝日が休みになることが多いです。

アパレル業界は、華やかで人気のある業界であるため、本社勤務を中心に競争率が高い傾向にあります。

看護師の経験で培ったコミュニケーション能力やホスピタリティをアピールすることで、採用面で優位に立てるでしょう。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

美容関連

美容関連の特徴
エスティシャンや美容部員など未経験歓迎の仕事が多い
本社勤務は競争率が高いが、看護師経験があると有利なことも
美容好きやトレンドに敏感な方におすすめ

美容関連の仕事で未経験からスタートしやすいものとして、エステティシャンやネイリスト、美容部員などが挙げられます。

エステサロンやリラクゼーションサロンなど、未経験者歓迎の求人が見つかりやすいためおすすめです。

看護師の経験を活かしたい場合は、美容関連の企業で製品開発やマーケティングなどに携わる、といった道があります。

一般的に、美容関連企業や粧品メーカーの本社勤務は競争率が高い傾向がありますが、看護師としての知識が高く評価されるケースもあります。

美容が好きで美意識が高く、トレンドに敏感な方はぜひ挑戦してみてください。

看護師から違う仕事への転職をまとめた下記記事も、おすすめです。
関連記事:看護師を辞めて違う仕事へ転職|おすすめ・人気職種や転職成功のコツを紹介

企業と病院どっちが良い?年収・働き方・仕事内容を徹底比較

看護師の仕事をする方の中には、企業と病院どちらで働くべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、企業と病院を年収・働き方・仕事内容の面から比較していきます。

企業での仕事は様々な職種があるため一概に比較できませんが、参考になれば嬉しいです。

企業と病院の年収を比較

「企業への転職で年収が下がってしまうのでは?」と不安に思っている看護師の方に向けて、企業と病院の年収を比較しました。

まずは、看護師経験を活かせる企業の仕事との比較です。
前出の「看護師経験が活かせる一般企業での仕事」から3種類の職業をピックアップして、比べました。

看護師 約519万円
治験コーディネーター 約430万円
臨床開発モニター(CRA) 約481万円
カウンセラー 約430万円

このように、看護師の年収の方が高いことがわかりました。

しかし、看護師の年収は夜勤手当を含んだものです。
そのため、夜勤手当分を差し引いた場合は、同水準か看護師の方が低いケースもあるでしょう。

続いて、看護師や医療関連と異なる仕事と比較しました。

看護師 約519万円
一般事務 約529万円
Webデザイナー 約483万円
衣料品販売 約369万円

業界・業種により年収も様々なことから一概に比較できませんが、職種によっては看護師よりも多くの収入を得られることがわかりました。

参照:職業情報提供サイトjob tag

企業と病院の働き方を比較

続いて、企業と病院の働き方を比較しました。

企業 ・一般的に土日祝日が休みだが、部署や職種によってはシフト制の場合もある
・フレックスタイム制や在宅勤務など、柔軟な働き方ができる企業もある
病院 ・シフト制や夜勤、残業など不規則な勤務体系
・交代制勤務のため、希望通りの休日を取得することが難しい

このように企業と病院では、働き方やワークライフバランスに違いがあることがわかりました。

病院は、医療現場特有の不規則な勤務体系や、夜勤が求められます。

一方で、企業は比較的規則的な勤務体系となっており、職場によってはワークライフバランスを取りやすい環境が整っている傾向にあります。

ただし、企業でも部署や業種によっては、残業が多い、休日出勤があるなど、ワークライフバランスが取りにくい場合もあります。

企業と病院の仕事内容を比較

最後に、企業と病院を仕事内容から比較しました。

企業 デスクワークや会議、商談など多岐にわたる
病院 患者の治療やケアといった医療行為を行う

企業での仕事内容は多岐にわたりますが、病院との異なる点は医療行為がない・または少ないことです。

看護師の仕事は些細なミスでも患者の健康や生命に影響を及ぼす可能性があり、常に緊張感を持ちながら業務にあたっています。

そのため、病院で働く看護師は精神的・体力的な負担が大きい傾向があります。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師が一般企業に転職することのメリット|知恵袋やXの口コミも

看護師が一般企業に転職するメリットをご紹介します。
口コミも掲載しているため、参考にしてくださいね。

医療ミスへのプレッシャーから解放される

看護師が一般企業に転職すると、人命を預かる責任から解放され、医療ミスなどのプレッシャーから解放されます

日本医療労働組合連合会の資料によると、看護師の「4割がメンタル不調で休んでいたり治療を受けている職員がいる職場で働いている」ということがわかりました。

もちろんメンタル不調の原因は、医療ミスへのプレッシャーのみではありませんが、大きな要因であることは想像に難くありません。

口コミアイコン
Sさん
看護師を辞めてよかったコト

命を預かるプレッシャーから解放されたコト

とくに一般企業に転職してからは「一つのミスが、命を奪うことになる…」という心理的なプレッシャーから解放されました
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

参照:「2022年看護職員の労働実態調査」記者発表資料(P7)/日本医療労働組合連合会

日勤中心で夜勤がなく規則正しい生活が送れる

企業の仕事は一般的に日勤中心なため、規則正しい生活が送れます

看護師の夜勤は、身体的・精神的な負担が大きく、心身の健康に影響が出やすいとされています。

下記は、看護師の1ヶ月あたりの平均夜勤回数です。

3交代制 7.4回
2交代制 4.8回

このように多くの看護師は1ヶ月に4~7回の夜勤をこなしています。
心身ともに負担の大きい夜勤がなくなることで、ゆとりをもって生活できるでしょう。

口コミアイコン
Yさん
看護師という激務に比べれば完全週休二日だったり、定時で帰れたりと時間的な余裕は生まれると思います。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

参照:2024年病院看護実態調査報告書|日本看護協会

体力的な負担が減る

企業での業務がデスクワークの比率が大きい場合が多く、看護師よりも体力的な負担が減る傾向にあります。

看護師は長時間の立ち仕事や患者さんの介助など、体力的に負担が大きい業務が多いです。

また、常に忙しく休憩時間も満足にとれないこともあるため、身体的な疲労に悩む看護師も少なくありません。

体力面で転職を検討している方には、企業での座り仕事中心の働き方がおすすめです。

口コミアイコン
Hさん
企業に転職してから、上司や同僚に恵まれました。
業務内容的にゆったり働けるからか、精神的に余裕のある方が多い印象です。

看護師時代は常に大変だった記憶があり、私自身周囲を気遣う声掛けはできませんでした。
もう少し心のゆとりがある現場になることを願うばかりです。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

大手企業では福利厚生が充実している

一般的に、大手企業は病院と比較して福利厚生が充実している傾向です。

優秀な人材を確保し定着率を高める手段として、福利厚生を充実させている背景があります。

大手企業の福利厚生として、下記のようなものがあげられます。

住宅手当
社員食堂
資格取得支援
財形貯蓄

病院ではあまり見かけないような福利厚生もあり、この点が企業で働くメリットの一つとして大きな魅力となっています。

口コミアイコン
Tさん
【看護師から企業に転職してよかった・驚いたこと①】

・企業内にある食堂で、健康的&メニュー豊富な上に、1食300円!

おしゃれなレストランで食べるようなメニューなのに!!
なんてステキな福利厚生かと思ったよ

なんで病院ってないの

(出典:X(旧:Twitter)

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師から一般企業に転職することのデメリット|後悔する理由とは

看護師から一般企業に転職することで得られるメリットが多くある一方で、デメリットも存在します。

ここからは一般企業に転職するうえでのデメリットを3点解説します。

看護師と比べ年収が減ることがある

看護師から一般企業への転職では、年収が下がる可能性が高いです。

看護師は夜勤や残業が多い分手当が支給されますが、一般企業ではこれらの手当が少ない、またはない場合があります。

また、未経験での転職の場合、新人として扱われることが多いため年収が下がる傾向にあります。

口コミアイコン
Hさん
(一般事務と看護師どちらが給料高いのか?の質問に対しての回答)
一般事務と看護師なら看護師です。
地方でも夜勤すれば400万は超えるはずです。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

未経験者として新しく仕事を覚える必要がある

看護師から企業への転職は、未経験として仕事に就くことから新しく仕事を覚える必要があります。

一般的に企業は多岐にわたる業務があり、専門知識やビジネススキル、チームワークなどが重要になります。

また、看護師の専門知識や経験が必ずしも評価されるとは限りません。

このように新しい仕事や環境に慣れるまで時間がかかるため、大変さを感じるかもしれません。

口コミアイコン
Jさん
看護師→一般企業の転職は「海外移住」するくらいルールや準備がまったく違います!憧れだけでなんとなく応募→転職後に後悔する人多いから、本当に気をつけて
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

医療現場を離れることのブランクがあると看護師に戻りづらくなる

看護師から企業に転職し、医療現場を離れることによるブランクは、復職時に不利になる可能性があります

医療技術や知識は常に進化しているため、ブランク期間が長いほど、最新の知識や技術に追いつくことに時間がかかることが一つの要因です。

また、復職への心配や、以前のように働けるかという不安を感じることがあります。

口コミアイコン
Mさん
私も新卒でオペ看やって3年で企業CRCに転職しました!看護技術スキルほぼ0です
もうよっぽどのことがない限り看護師に戻れないと思います※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

一般企業の転職をおすすめしたい看護師の特徴

一般企業の転職をおすすめしたい看護師の特徴は、下記の通りです。

夜勤や激務を避けたい看護師
自分のペースで働きたい看護師
新しい仕事にチャレンジしたい看護師

病院やクリニックでの勤務は、夜勤や残業がつきもので、体力的な負担が大きい場合があります。

一般企業では、夜勤や残業が少ない職場が多く、ワークライフバランスを重視する看護師にとって魅力的な選択肢となります。

また、病院やクリニックでは、急患の対応や医師の指示など、状況に合わせた対応が求められます。
その点、一般企業では、自分のペースで仕事を進められる環境が多く、自分の裁量で仕事を進めたい看護師に向いています。

さらに、一般企業ではこれまでの看護師の経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦できます。
病院やクリニックよりも多様な選択肢があるため、自分の可能性を広げたい方におすすめです。

\ オンラインで簡単登録 /

サービス名 求人数 ポイント
看護roo!転職 220,000件
※2025年7月10日時点
・10年以上の実績があり
月給42万円以上の求人も豊富
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約130,000件
※求人数(正社員・パート)は2025年7月時点
LINEで気軽に相談可能
・好条件求人多数掲載
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) 約25,000件
※2025年7月時点
・利用者10万人超
・全国対応で補充のサポート◎

看護師が一般企業に転職する際の方法

ここからは、看護師が一般企業に転職する際の方法をご紹介します。

転職サイトを利用する

代表的な看護師の一般企業への転職方法として、転職サイトを利用することがあげられます。

転職サイトとは、企業が求人情報を掲載し、求職者が希望の条件で求人を探して応募できるオンラインサービスのことです。

多くの転職サイトでは、求人検索・応募・面接日程の調整などを自分で行うため、自分のペースで転職活動を進められます。

また、エージェント型の転職サイトでは、キャリアアドバイザーによる転職支援を受けられます
面接練習や応募書類の添削などのサポートが必要な方は、エージェント型の転職サイトがおすすめです。

さらに、転職サイトは総合型転職サイトと業界特化型転職サイトがあることを理解しておくと良いでしょう。

総合型転職サイト:多くの業界や職種の求人を掲載しており、求人数も豊富

業界特化型転職サイト:特定の業界や職種に特化した求人情報を掲載しており、専門的な知識や情報を提供

あなたの転職の目的に合わせて、適切な転職サイトを選ぶことが重要です。

関連記事:
【看護師向け転職サイト】おすすめランキング|口コミから徹底比較
【転職サイトおすすめ】人気ランキング|専門家が年代・職種・地域別にも比較して紹介

人材募集をしている企業に直接応募する

転職方法として、企業の公式サイトから直接応募できます。
興味のある業界や、働きたい企業が明確に決まっている場合に適しています。

企業によっては、直接応募を歓迎しており、志望度の高さを評価してもらえる場合があります。

一方で、情報収集や選考対策を自分で行う必要があります。

ハローワークを利用する

ハローワークを利用して転職活動を行う方法も、有効な手段です。

ハローワークには、全国各地の求人情報が集まっており、特に地元企業の求人が豊富です。
また、無料で受講できる職業訓練の相談ができるため、未経験で挑戦したい仕事がある方は検討してみると良いでしょう。

参照:ハローワークインターネットサービス/厚生労働省

看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

ここからは、看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイトをご紹介します。

看護師の経験やスキルを次の仕事でも活かしたい場合は、看護師特化型の転職サイトをおすすめします。

転職サイトは複数社に登録することで、効率の良い転職活動が可能になります。
気になる転職サイト2~3社に登録してみてください

1.看護roo!転職

総合評価★5.0/5.0
看護roo!転職

看護roo!転職の特徴

  • 看護師に特化した転職サイト
  • 企業の求人情報が豊富
  • 手厚い転職サポートが受けられる

看護roo!転職は、全国の看護師求人が見つかる転職サイトです。

企業の求人情報を全国で200件以上掲載しており、企業看護師や治験コーディネーター(CRC)などの仕事が見つかります※。

自分で求人を探して応募ができるほか、キャリアアドバイザーの転職サポートを受けることも可能です。

看護師の転職に精通したキャリアアドバイザーから、応募書類の添削や面接対策をマンツーマンでサポートしてもらえます。

看護師資格を活かした企業への転職を希望する方に、まずは登録してほしい転職サイトです。

※2025年7月10日時点

>>公式サイトを見る

求人数 220,000件
※2025年7月10日時点
対応職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師
対応雇用形態 正社員、派遣社員、パート・アルバイト、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/
参照記事 看護roo!転職の評判・口コミ

(出典:公式サイト

看護roo!転職を利用した方の口コミ

口コミアイコン
Nさん
転職サイトに7つ以上登録したけど、アドバイザーの質は圧倒的に看護roo!だった。顔が見えると安心するし、なにより1番親身に相談に乗ってくれた!私は看護roo!の方と一緒に転職進めたいと思いました!!

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Kさん
看護rooの担当者さんはとても丁寧で親切でしたよ。
お陰様で就職できました~

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Mさん
看護roo!ってサイト
ここ本当にしつこいんよ

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:看護roo!転職の評判・口コミ|利用者の本音や注意点を徹底調査

2.レバウェル看護

総合評価★5.0/5.0
レバウェル看護

レバウェル看護の特徴

  • 全国に15万件以上の看護師求人を保有※1
  • LINEで担当者とやり取りできる
  • 転職の情報収集だけでも利用可能

レバウェル看護は、累計61万人以上の看護師転職をサポートした実績を誇る転職サイトです※1。

15万件以上の求人を保有しており、企業への転職も幅広い選択肢があります。※2

レバウェル看護では、登録後担当のキャリアアドバイザーと15分程度の電話ヒアリングを行ってからは、LINEでのやり取りができます。

また、転職の情報収集だけでも利用可能です。
「自分に合う企業での仕事はある?」「のんびり働ける職場が知りたい」など、なんとなく気になっている方も相談できますよ。

ぜひ登録して相談してみましょう。

※1:2024年10月末日時点/公式サイトより
※2:2023年8月21日時点/公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約130,100件
※2025年7月時点
対応職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師
対応雇用形態 常勤(夜勤あり)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kango-oshigoto.jp/
参照記事 レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の評判・口コミ

(出典:公式サイト

レバウェル看護を利用した方の口コミ

口コミアイコン
Nさん
レバウェル看護ってとこで前に転職相談したんだけど、あの人担当さんいいひとだったなー
同じ人にまたなるなら相談したいなー

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Kさん
レバウェル看護の対応悪すぎて他サイト登録するか迷うな、電話するのかしないのかはっきりしてくれ〜

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:レバウェル看護(旧:看護のお仕事)はしつこいという評判は本当?実際の口コミや特徴も解説

3.ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)

総合評価★4.9/5.0
ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)

ナース専科 転職の特徴

  • 転職支援実績が豊富
  • 地域の転職事情に詳しい担当者がサポート
  • 転職後のアフターフォローも万全

ナース専科 転職は、これまでに100万人以上の看護師転職を支援してきた転職サイトです。※1

企業の求人情報が豊富にそろっており、東京都だけでも40件以上の求人が見つかります※。

ナース専科 転職では、キャリアアドバイザーが地域担当制になっていることから、エリア内の転職事情に精通しています。
一人一人に適した求人を厳選してもらえるため、未経験で企業へ転職する場合もミスマッチが少ないです。

転職後も担当者のサポートが続くことから、慣れない企業の仕事も安心して始められます。

どんな転職先があるのか、まずは公式サイトをチェックしてみてください。

※1:2024年3月時点/公式サイトより
※2:2025年7月時点

>>公式サイトを見る

求人数 約24,500件
※2025年7月時点
対応職種 看護師、認定看護師、准看護師、保健師、助産師
対応雇用形態 常勤、非常勤
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.nursejinzaibank.com/
参照記事 ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ

(出典:公式サイト

ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)を利用した方の口コミ

口コミアイコン
Rさん
ナース人材バンクの方が履歴書の添削や面接の練習、働く条件の交渉、入職してからは定期的に状況の確認の電話があったりして長期間決まるまでちゃんと対応してくれました。

担当者の当たり外れがあるかと思います。
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Kさん
ナース専科、返信遅すぎない????
1日経っても既読だけ着いて返信こない。
し、前の担当の人はいつが休みだからこの日返せないって予め教えてくれたのにナース専科そういうのないのか、
ただ休みなのか、あえての順番待ちでこんなに遅いのか…
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ|他社との比較で判明した特徴や違いも徹底解説

さらに多くの看護師向け転職サイトを確認したい方は、下記記事がおすすめです。

関連記事:
【看護師転職サイト】最新おすすめランキング|口コミから徹底比較
看護師向けおすすめ転職エージェント|メリット・デメリットも解説

看護師とは異なる業界・業種への転職におすすめの転職サイト

看護師とは異なる業界・業種への転職におすすめの転職サイト
ここからは、看護師とは異なる業界・業種への転職におすすめの総合型転職サイトをご紹介します。
幅広い選択肢から仕事を探したい方は、参考にしてくださいね。

1.doda(デューダ)

総合評価★5.0/5.0
doda

dodaの特徴

  • 全国の多様な求人情報を保有
  • 充実の転職サポート
  • 自己分析に有効な診断ツールが豊富

dodaは、国内最大級の求人数を誇る転職サイトです。

全国の膨大な求人情報から仕事を選べるため、看護師からのキャリアチェンジに適した求人も見つかりやすいです。

また、dodaならキャリアアドバイザーによる手厚い転職サポートが受けられます。

一人一人のスキルや経験、希望に合わせて最適な仕事を紹介してくれるため、選択肢が多すぎて混乱してしまう方も安心です。
書類添削や面接練習も充実しています。

さらに、自己分析に有効な適職診断や年収査定、自己PR発掘診断などの診断ツールも求職者に好評です。
ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

>>公式サイトを見る

求人数 約249,800件(非公開求人を含む)
※2025年7月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda.jp/
参照記事 dodaの評判・口コミ

dodaを利用した方の口コミ

口コミアイコン
Kさん
経験豊富なDODAのエージェントも看護師対応慣れてたりします
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Nさん
いやー、dodaのエージェントさんとの話はタメになったなぁ。看護師の視野広がったわ

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Fさん
doda 全く役に立たない。
相談は最初だけで紹介も無くなるし
どうでも良いスカウトばかり
来るようになる。
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

関連記事:doda(デューダ)の評判・気になる口コミ|賢い使い方や注意点も紹介

2.リクルートエージェント

総合評価★5.0/5.0
リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 豊富な転職支援実績を誇る転職サイト
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • 非公開求人を紹介してもらえる

リクルートエージェントは、国内トップクラスの転職支援実績を誇る転職サイトです。

各業界に詳しいキャリアアドバイザーが在籍していることが特徴で、看護師から異職種への転職という希望にも丁寧に寄り添ってくれます

経歴や希望条件をじっくりとヒアリングし、あなたにぴったりの企業で働ける仕事を選んでくれます。

また、他の転職サイトにはない非公開求人を紹介してもらえる点もリクルートエージェントのメリットです。
丁寧な転職サポートや非公開求人の内容が気になる方は、ぜひ登録してみましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 903,672件
※2025年7月1日時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.r-agent.com/
参照記事 リクルートエージェントの評判・口コミ

リクルートエージェントを利用した方の口コミ

口コミアイコン
Hさん
リクルートエージェントとか、転職支援サイトを使えば、何かしら仕事はあると思います。
ただ、給料的には看護師の方が高いと思います。
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Eさん
リクルートエージェントさん、昨日連絡来て質問したら保留したかったんだろうけど、電話切られて折り返し来ないんだけど。

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

関連記事:リクルートエージェントの評判・口コミ|20代・30代・中高年のリアルな声を調査

3.マイナビAGENT

総合評価★4.8/5.0
※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビAGENT

マイナビAGENTの特徴

  • 徹底したサポート体制が評判の転職サイト
  • キャリアアドバイザーが専任制で転職支援
  • 初めての転職におすすめ

マイナビAGENTは、徹底した転職サポート体制が特徴的な転職サイトです。

各業界に詳しいキャリアアドバイザーが、専任制であなたの転職をサポートしてくれます。

模擬面接や職務経歴書の添削は利用回数や期間に制限がないため、あなたが納得するまで付き合ってもらえます。

マイナビAGENTは内定後の給料交渉も代行してもらえることから、少しでも良い条件で転職したい場合も心強いです。

初めての転職活動や、一般企業での転職に不安がある方もマイナビAGENTなら安心して転職できます。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
参照記事 マイナビAGENTの評判・口コミ

マイナビAGENTを利用した方の口コミ

口コミアイコン
Cさん
マイナビエージェントは相談した上で希望部分を給与と業界だけ一致したのしか紹介してこないゾ!

(出典:X 旧Twitter

口コミアイコン
Aさん
マイナビエージェントから提案してもらった企業の選考日にちが合わなすぎる

(出典:X 旧Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

関連記事:
マイナビエージェントのひどい・断られたって評判は本当?|実際の口コミから徹底調査

その他にもおすすめの転職サイトを知りたい方は、下記を参考にしてください。

関連記事:
【転職サイトおすすめ】人気ランキング|専門家が年代・職種・地域別にも比較して紹介
転職エージェントおすすめランキングを徹底比較|年代・業界別にご紹介

企業へ転職したい看護師のための転職サイトの賢い使い方

企業へ転職したい看護師の方に向けて、転職サイトの賢い使い方を解説します。

転職サイトは2~3社を併用する

転職サイトは1社ではなく、2~3を併用することをおすすめします。

1社だけでは確認できる企業の求人数が限られてしまいますが、複数社利用することでより多くの求人情報にアクセスできるからです。

また、各転職サイトはそれぞれ異なる企業とつながりがあり、非公開求人や独占求人を持っている場合があります。
複数の転職サイトを併用することで、より多くの求人情報を比較検討できます。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

担当のキャリアアドバイザーとの相性を見極める

担当のキャリアアドバイザーとの相性は、転職成功の重要な要素の一つです。

担当のキャリアアドバイザーとの相性を見極めるには、まず面談の際に、話しやすさやコミュニケーションの質を確認することが重要です。

また、キャリアアドバイザーの経歴や得意分野を事前に確認し、自分の希望する業界や職種に精通しているか、適切なアドバイスをしてくれそうかを見極めることも大切です。

もし相性が合わないと感じた場合、担当変更したいことを問い合わせフォームや電話から申し出ましょう。

経歴やスキルは正直に伝える

担当者との面談や職務経歴書を書く際は、経歴やスキルを正直に伝えましょう

嘘や誇張は、後々必ずバレる可能性があり、信頼を失うだけでなく、内定取り消しや解雇につながるリスクもあります。

自分の強みや弱みを正確に把握し、それをもとに、どのように貢献できるかを具体的に伝えることが大切です。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師から企業へ転職する際の転職サイト利用の流れ

ここからは転職サイトの利用の流れを解説します。

1.転職サイトに登録する

まずは、気になる転職サイトに登録しましょう。

転職サイトは複数社に登録することで、効率の良い転職活動ができるためおすすめです。

公式サイトから登録フォームを開き、必要事項を入力します。
登録後は担当者から連絡が来るのを待ちましょう。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

2.初回面談で希望条件や興味のある仕事を伝える

次に、担当者と初回面談を行います
面談では、希望条件や興味のある仕事について聞かれるため、できるたけ詳しく説明してください。

あらかじめ希望の働き方や仕事内容について整理しておくと面談がスムーズに進みます。

3.求人紹介を受ける

希望条件をもとに、担当者があなたに最適な求人を紹介してくれます

求人情報を見る際は仕事内容はもちろん、昇給制度や福利厚生、年間休日、勤務地(駅から徒歩何分か)などもしっかりと確認します。

あまり興味がない求人であれば、理由とともにはっきりと断りましょう。

応募したい求人があれば、その旨を担当者に伝えて選考へと進みます。

4.書類選考や面接

求人に応募したあとのステップとして、書類選考や面接を受けます

転職サイトによっては書類の添削や面接練習をしてもらえるため、必要な場合は利用しましょう。

5.内定・退職準備

選考の結果、内定がでたら退職準備を進めます
退職することはなるべく早めに伝え、引継ぎもしっかりと行います。

入社日が決まったら、体調管理に気をつけ、万全の状態で入社できるように準備しましょう。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師が一般企業への転職を目指す際のポイント

看護師が一般企業へ転職を目指す際のポイントを解説します。
転職で失敗しないためにも、ぜひ目を通してください。

自分の強みから仕事を探す

自分の強みから仕事を探すと、転職の失敗が少ない傾向です。

例えば、コツコツと地道な作業を続けられる人は一般事務に向いています。
また、コミュニケーション能力が高く、積極的な人は営業向きと言えます。

働き方や条件だけで選ぶと、転職後に向いていないことに気づくケースがあります。
自分では強みがわからない場合は、転職サイトのキャリアアドバイザーに相談することもおすすめです。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

転職で重視する軸を明確にする

転職活動を成功させるためには、転職の軸を明確にすることが重要です。

転職の軸とは、転職先を選ぶ際に譲れない条件や、転職によって実現したいこと、つまり「何を重視して転職をするのか」という軸のことです。

自己分析や情報収集を通じて、自分の価値観やキャリアプランに合った転職の軸を定めることで、より満足度の高い転職活動につながります。

パソコンスキルを身につける

パソコンスキルを身につけることも大切です。
一般企業ではOfficeソフトが利用されていることが多く、当たり前のように高いレベルのパソコンスキルが求められます。

転職後にパソコン操作のことで慌てないためにも、少しづつスキルを身につけておきましょう。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師向け企業転職の求人例

看護師向け企業転職の求人例をご紹介します。
看護師経験を必須とするものから、医療職とは関係のないものまで掲載しているため、仕事選びの参考にしてください。

※調査時点の情報のため、応募が終了している可能性もあります。

【東京丸の内エリア】医療機器営業の求人例

職種 医療機器営業
応募条件 下記すべての要件を満たす方
・普通自動車免許を保有している方
・看護師経験をお持ちの方(専門学校・短大卒を含む)
・将来的な全国転勤が可能な方(希望勤務地は考慮)
勤務時間 9:00~18:00
雇用形態 正社員
勤務地 東京都千代田区
給与 年収450~550万円
福利厚生 社会保険、社用車貸与(1人に1台)、四半期一時金、引越し準備金(規定有)

(参照:看護roo!転職

東京丸の内エリアでの医療機器営業の求人例です。

看護師経験を活かして働ける営業の仕事です。

都内で働きたい方や、キャリアアップしたい方に適しています。

【神奈川県】治験コーディネーターの求人例

職種 治験コーディネーター
応募条件 看護師として臨床経験1年以上
勤務時間 9:30~18:30
雇用形態 正職員
勤務地 神奈川県相模原市
給与 月給25.6万円
年収409万円
福利厚生 各種保険完備

(参照:看護roo!転職

神奈川県相模原市の治験コーディネーターの求人例です。
看護師としての臨床経験1年以上が条件となっており、看護師の経験が活かせる仕事となっています。

給料は看護師よりも少なくなるかもしれませんが、落ち着いて働きたい方には選択肢に入るでしょう。

【埼玉県】法人向け営業の求人例

職種 介護用品の法人営業
応募条件 営業経験(目安3年以上)または以下資格取得者 (看護師、准看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、ホームヘルパー2級以上、介護職員初任者研修修了)
勤務時間 8:00~16:50
雇用形態 正社員
勤務地 埼玉県(直行直帰)
給与 年収450万円~650万円
福利厚生 各種保険完備、育児・看護休職、確定給付型企業年金、財形貯蓄、団体生命保険、社員持株制度、再雇用制度(最長65歳まで)

(参照:リクルートエージェント

埼玉県内の介護用品の法人営業の求人例です。
主に介護施設や病院に訪問しますが、直行直帰できるため、自分のペースで仕事を進めやすいです。

また、努力次第で高年収も目指せます。

【千葉県】一般事務の求人例

職種 一般事務
応募条件 基本的なPC操作スキル
勤務時間 08:30~17:10
雇用形態 正社員
勤務地 千葉県千葉市
給与 年収306万円
福利厚生 各種保険完備、在宅勤務、時短制度、服装自由、出産・育児支援制度、資格取得支援制度、研修支援制度、継続雇用制度(再雇用)、社員食堂・食事補助、託児所あり

(参照:リクルートエージェント

千葉県の一般事務の求人例です。

これまでご紹介した求人に比べ年収が低い印象ですが、その分応募条件も少なく応募のハードルが低いです。

看護師経験も全く求められないため、臨床経験のない方や看護師1年目の方も応募できます。

看護師の企業への転職に関するよくある質問

看護師の企業への転職に関する、よくある質問にお答えします。

看護師資格が使える珍しい求人はある?

看護師資格が使える珍しい仕事として、下記のようなものがあります。

大学・専門学校の教員
献血ルームの看護師
テーマパーク勤務の看護師

珍しい仕事が気になる方は、転職サイトに登録し相談してみると良いでしょう。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師からの異職種転職で人気の仕事は?

看護師からの異職種転職で人気の仕事は、看護師の経験やスキルを活かせるものが中心です。

例えば下記のような職業が人気です。

企業看護師
治験コーディネーター (CRC)
臨床開発モニター (CRA)

看護師から企業への転職は東京都や大阪府以外でも仕事が見つかる?

看護師から企業への転職は、東京都や大阪府以外でも仕事を見つけることは可能です。

全国各地に、看護師の経験や知識を活かせる企業は存在します。

自分でうまく見つけられない場合は、転職サイトを利用することで確認できる求人情報の数を増やせますよ。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

看護師から一般企業へ転職!おすすめの職種まとめ

この記事では看護師から企業への転職について、おすすめ職種のご紹介やメリット・デメリットの解説などを行いました。

看護師経験が活かせる企業の仕事は、全国にたくさんあります。

また、医療関係ではない企業での仕事でも、看護師として培ってきたコミュニケーション能力や傾聴力は高く評価されます。

転職を迷っている方は、自信を持ってまずは求人を探すところから始めてみてください。

>>看護師資格を活かせる企業への転職におすすめの転職サイト

参考文献
看護職員就業状況実態調査結果
看護職のキャリアと働き方支援サイト
看護職のキャリア
看護職員の現状と推移
看護職員研修事業の実施状況及び事業計画に関する調査について
看護業務実態調査について
福祉及び介護施設における看護師の日雇派遣に関するニーズ等の実態調査
ナースセンターによる看護職員の復職支援の強化
看護師等(看護職員)の確保を巡る状況
看護職員等処遇改善事業
公益社団法人日本看護協会
准看護師のための進学特設サイト
看護職のワーク・ライフ・バランスの実現
いきいき働く医療機関サポートWeb
医療専門職支援人材確保支援事業報告書(抄)
賃金構造基本統計調査
看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査
衛生行政報告例
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)
令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況