
理学療法士におすすめの転職サイトは?
転職サイトが多くて選びづらい
とお悩みではありませんか?
この記事では、
理学療法士(PT)におすすめの転職サイト、
施設や雇用形態別におすすめの転職サイト、
理学療法士の転職失敗例などをご紹介しています。
気になる部分はぜひ読んでみてくださいね。
リハビリ職におすすめの転職サイト | ||
登録者限定求人多数 転職成功者数年間30,000人! 登録はWebから30秒 |
||
求人数 | 約17,700件 ※その他非公開求人多数 |
|
総合評価 | 5.0/5.0 | |
業界トップクラスの求人数 月給40万円以上の好条件多数 後悔のない転職をフルサポート |
||
求人数 | 約18,000件 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
Web上から簡単に転職相談OK! 1ヶ月で転職成功も 求人の40%が非公開求人 |
||
求人数 | 約12,000件 | |
総合評価 | 4.7/5.0 |
当メディアは、厚生労働大臣から有料職業紹介事業の許可をうけ、人材関連のサービスも展開しているビジコネット株式会社が運営しています。
数多くの転職サービスや派遣会社を見てきた転職のプロが「あなたの転職をサポートするパートナー」をご紹介しています。
記事の目次
理学療法士(PT)におすすめの転職サイトランキング
理学療法士(PT)におすすめの転職サイトを、ランキング形式でまとめました。
ぜひランキングを参考に、転職サイトに登録してみて下さい。
\ 全部登録しても約5分で完了 /
サービス | 公開求人数 | コメント |
---|---|---|
PTOTST ワーカー |
約17,700件 | 業界最大級の求人数 Web30秒で登録完了 |
PTOT 人材バンク |
約18,000件 | 介護施設求人多数! 10年以上の実績 |
マイナビ コメディカル |
約12,000件 | Web上で登録完了 約40%が非公開求人! |
※求人数:2022年1月現在
転職サイトは人によって合う合わないの差が大きいです。あなたの希望の働き方を最大限に叶えるためには、複数のサービスに実際に登録してみて、サービスの使い心地や担当者との相性を確認してみましょう。
1.PTOTSTワーカー
3ヶ月以内に入職できる
高給与・残業なし・土日祝休み
Webから30秒で登録完了
PTOTSTワーカー は医療福祉業界でサービスを展開しているPT・OT・ST向けの転職サイトです。
PT・OT・ST向け転職サイトの中でも求人数は最大級で、公開求人だけでなく、多くの非公開・独占求人も扱っています。
転職サポートについては、理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士専門のキャリアアドバイザーが支援してくれます。
希望条件のヒアリングの段階から、入職の最後まで転職をサポートしてくれるので心配はいりません。
病院やリハビリ施設、クリニックなどとも関係が深く、求人情報には掲載されていないような、同僚の人柄や職場の雰囲気などの情報を手に入れられます。
PT・OT・STとして転職を考える方におすすめの転職サービスです。
>>公式サイトを見る
公開求人数 | 約62,000件 |
非公開求人 | 約25,000件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://ptotst-worker.com/ |
PTOTSTワーカーの口コミ

もともとは、別の理学療法士専門の転職サイトを複数利用していましたが、他社ではあまり見られなかった非公開求人をPTOTSTワーカーは紹介してくれました。
担当者のキャリアアドバイザーの対応は質が高く、誠実な応対で信頼できました。理学療法士の専門知識も豊富で、採用確率が上がるような的確なアドバイスをいただけました。
\ 登録はかんたん30秒 /
関連記事
・PTOTSTワーカーの評判・口コミ|手厚いと噂のサポート内容も紹介
2.PT/OT人材バンク
業界トップクラスの求人数
介護施設求人も多数掲載
後悔しない転職をフルサポート
PTOT人材バンクは、リハビリ求人専門の転職サイトです。
医療・介護業界で人材サービスを展開している東証一部上場企業株式会社エス・エム・エスが運営しているため、総合病院やリハビリテーション病院だけでなく医療機関と連携する老人ホームやデイケアなど介護施設の求人情報も多数掲載されています。
業界トップクラスの求人数を持ち、非公開求人、高収入や好条件の優良案件が多いことが特徴で、年間11,000人以上が利用しており、2008年から10年以上リハビリ職種専門の人材紹介サービスを行ってきた実績があります。
また、実際に転職をサポートするのはリハビリ職専門の専任キャリアパートナーであり、求人票だけでは分からない、本当の年収、給料、職場の雰囲気などを教えてもらえます。
今すぐの転職や、3か月以内の転職サポートにも強いことも特徴です。
登録はオンラインで約1分で完了。
登録時、職歴などの詳細情報を登録する必要はありません。
>>公式サイトで詳細を見る
公開求人数 | 約18,000件 ※理学療法士の求人のみ |
非公開求人 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.ptotjinzaibank.com/ |
PT/OT人材バンクの口コミ

また、私は地方に住んでいるのですが、その地域にもお仕事があったのがうれしかったです。
求人に関しても、非公開求人を含む幅広い選択肢から選べて言うことなしです。
\ オンライン登録 約1分で完了 /
3.マイナビコメディカル
1分で登録完了!あとはお任せ
全体の約40%が非公開求人!
1万件を超えるPT求人
マイナビコメディカルは、大手人材会社のマイナビが運営しているリハビリ職向けの転職サイトです。
マイナビ独占求人を含む3万件以上の求人のなかから、希望に合う求人を紹介してくれます。全体の求人の約40%が非公開求人で好条件の求人も多数取り揃えられています。
求人の数はもちろん、情報収集力の高さにも定評があり、キャリアアドバイザーは担当エリアのさまざまな病院や施設に足を運んでいるため職場のリアルな情報をもっています。
転職後の定着率が低い医療機関や施設の紹介は原則なく、残業が少ない、年収などの条件が良い病院・施設を紹介してもらうこともできます。
また、理学療法士業界専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職を支援してくれ、効率的に転職を進められます。
条件交渉や日程調整の代行はもちろん、面接対策や書類添削サービスも行っているため選考通過率を高めることも。
登録はWeb登録、約1分で完了。転職相談もWeb上から簡単にできます。
>>公式サイトを見る
公開求人数 | 約12,000件 ※理学療法士求人のみ |
非公開求人 | 全求人の約40% |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://co-medical.mynavi.jp/ |
マイナビコメディカルの口コミ

大手だけあって、担当者は安定感というか、安心感がありました。
PT(理学療法士)OT(作業療法士)ST(言語聴覚療法士)以外の業界に関する知見も深く、異業種へのキャリアを考える人にもおすすめだと思います。
\ Web上で簡単登録 /
4.PTOTキャリアナビ
LINEやメールでやりとりできる
業界に精通したアドバイザーが転職をサポート
Webから30秒で登録完了
PTOTキャリアナビ は理学療法、作業療法士のための転職サイト、エージェントです。
業界に特化しているためPTOTの方の転職支援実績が多数。業界に詳しいアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれるためPTOTならではの悩みなども相談できます。
求人の紹介はもちろん、年収査定や面接日程の調整など幅広くサポートしてもらえるため、初めての転職でも安心です。
登録はWebから30秒。
直接人材会社に足を運ばなくても電話やLINEでサポートしてもらえるため、忙しい方でも転職活動をスピーディに進めることができます。
初めての転職や忙しい方におすすめのサービスです。
>>公式サイトを見る
対応エリア | 関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県) 関西(大阪府・兵庫県) |
対応資格 | 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 |
公式サイト | https://ptot-careernavi.com/ |
PTOTキャリアナビの口コミ

比較的新しい感じの転職エージェントですが、担当者の方の知識はかなりありこちらの言っていることが伝わらないことはほぼありませんでした。
親身になって話を聞いてくれて、紹介してくれる求人もかなり条件にあってました!
同じ職種で転職を考えている方がいたら迷わずおすすめできる転職サービスです。
\ 登録はかんたん30秒 /
5.PT-OT-ST.NET
公開求人数 | 約1,000件以上 |
非公開求人 | 登録後に紹介 |
対応エリア |
北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.pt-ot-st.net/ |
PT-OT-ST.NETは、PT・OT・STの転職に特化したリハビリ求人・情報サイトです。
掲載されている求人には、電話で直接応募ができるため、素早く転職活動が行える点が特徴です。
転職に関する情報の他にも、理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士の養成学校情報や研修会、さらには学会などの情報も掲載しています。
転職の役に立つ情報が詰まっているので、ぜひ登録しておきましょう。
PT-OT-ST.NETの口コミ

電話応募は少し気が引けましたが、その分すぐに転職が決まり、貴重な時間を節約できたかなと思います。
情報量も多く、転職の参考になりました。
6.ジョブメドレー介護
公開求人数 | 約70,000件 |
スカウト | 登録・プロフィール入力後に連絡 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://job-medley.com/ |
ジョブメドレー介護は、医療業や介護業の経験者が運営する転職サイトです。
利用者の満足度は96%と、非常に高いです。
また、理学療法士や介護業の転職サイトには珍しい、スカウト機能が用意されています。
スカウト機能では、あなたの情報を見た病院や介護・医療施設、クリニックなどからスカウトが送られてくることがあります。
自分で求人を探しつつ、スカウト機能も活用することで非常にスムーズな転職が見込めます。
ジョブメドレー介護の口コミ(抜粋)

ジョブメドレーを利用してスカウトを待ちながら、別の転職サイトで求人を探せるので、転職の効率そのものが良くなったと感じます。
また、PT以外の職種でもサービスを展開しているジョブメドレーなので、そういった意味でも安心感がありました。
7.リハビリのお仕事
公開求人数 | 約2,200件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://rehabili-shigoto.com/ |
リハビリのお仕事は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士特化の転職サイトです。
施設や企業内部の職場事情を細かく教えてくれるので、求人に応募する前から、その職場の雰囲気などがわかり安心です。
また、PT・OT・STなどのリハビリ職専門の転職サイトであるため、専門的なアドバイスや支援を受けられます。
リハビリのお仕事の口コミ(抜粋)

こちらの質問にも嫌な顔一つせず答えてくれ、サポートの感じもよく、利用してよかったです。
希望の勤務地域にもきちんとお仕事があり、助かりました。
8.コメディカルドットコム
求人数 | 約54,000件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.co-medical.com/ |
コメディカルドットコムは、国内でもトップクラス規模の介護・医療求人サイトです。
PT・OT・STなどのリハビリ職専門の転職サイトではありませんが、介護・医療業界での転職を支援しているので、確かな実績と専門的な知識を持っています。
求人数も圧倒的で、取引のある法人も多いので信頼できます。
コメディカルドットコムの口コミ(抜粋)

肝心の理学療法士の求人数はそこまで多くはありませんでした。しかしサイトが使いやすく、求人の質自体はすごく高かったのでいいと思います。
総合的にみて満足のいくサービスでした。
9.メドフィット
公式サイト:https://medfit-gl.jp/
メドフィットは、PT(理学療法士)などを含む、介護・医療業関連の転職に特化した転職サイトです。
スピーディーな転職サービスに強みがあり、求人紹介の早さは一番の自信を持っています。
中には転職決定まで最短3日という求職者もいます。
さらに、スピーディーな転職活動だけでなく、求人の質自体もかなりの水準を誇る優秀な転職サイトです。
メドフィットの口コミ

私の場合、だいたい1週間~2週間ほどで転職先が決まり、スピード感に関して業界随一だと感じた。
しかしこのスピード感で転職を成功させるにはこまめな連絡が不可欠で、まったり転職したい人には向かないであろう。
希望別理学療法士におすすめの転職・求人サイト
この章では、働く施設形態や職場、雇用形態別におすすめの転職サイトをまとめました。
転職サイトの名前をタップ、あるいはクリックすることでその転職サイトのページへ移動できます。
クリニック・病院への転職におすすめ
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
メドフィット | ― | 介護・医療業界に精通 トップクラスのスピード感で転職 |
介護施設への転職におすすめ
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PT/OT人材バンク | 約40,000件 | 非常に高い求人の質 事前に情報を詳しく知れる |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
一般企業への転職におすすめ
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
パートで働きたい方におすすめ
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PT/OT人材バンク | 約40,000件 | 非常に高い求人の質 事前に情報を詳しく知れる |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
メドフィット | ― | 介護・医療業界に精通 トップクラスのスピード感で転職 |
新卒の理学療法士におすすめ
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 各職種専門のキャリアアドバイザー 書類添削や条件交渉までもおまかせ |
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
地域別理学療法士おすすめ転職・求人サイト
この章では、東京や大阪などの地域別におすすめの転職サイトをまとめました。
転職サイトの名前をタップ、あるいはクリックすることでその転職サイトのページへ移動できます。
東京での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PT/OT人材バンク | 約40,000件 | 非常に高い求人の質 事前に情報を詳しく知れる |
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
神奈川での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
大阪での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
メドフィット | ― | 介護・医療業界に精通 トップクラスのスピード感で転職 |
京都での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
メドフィット | ― | 介護・医療業界に精通 トップクラスのスピード感で転職 |
PT/OT人材バンク | 約40,000件 | 非常に高い求人の質 事前に情報を詳しく知れる |
福井での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
PT/OT人材バンク | 約40,000件 | 非常に高い求人の質 事前に情報を詳しく知れる |
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
ジョブメドレー介護 | 約70,000件 | 利用者満足度◎ スカウト機能も利用可 |
福岡での転職におすすめ転職・求人サイト
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
マイナビコメディカル | 約27,000件 | 徹底した情報収集 定着率◎ |
PTOTSTワーカー | 約62,000件以上 | 最大級の求人数 最初から最後まで支援 |
PTOTSTネット | 約1,000件以上 | 電話での直接応募可能 転職に役立つ情報満載 |
理学療法士・PTの転職サイト選び方
この章では、理学療法士・PTの転職を成功させるための転職サイトの選び方について解説します。
転職サイトにはそれぞれ強み・弱みがあるため、転職サイトを上手に組み合わせて使うことが重要です。
以下の選び方を参考に利用する転職サイトを選ぶことで、転職サイトを最大限利用しつつ、失敗しない転職活動ができる可能性が高まります。
転職サイトの種類・サポート体制をチェック
転職サイトには「サイト型」と「エージェント型」の2種類があります。
エージェント型転職サイトは、面接対策や求人紹介など、転職に必要なサポートを受けられます。
そのため、転職活動の経験が少ない方や忙しい方におすすめです。
ちなみに、理学療法士・PTの転職サイトはこのエージェント型が多いです。
一方、サイト型転職サイトは基本的に求人紹介などがなく、自分で求人を探して応募していきます。
加えて転職コラムなどがあるため、それらの情報を参考にしつつ自分で転職を進めるというスタイルになります。
どちらもメリットとデメリットの両方がありますが、求人や情報が偏らないように、2種類とも登録しておくのがおすすめです。
求人数をチェック
希望条件通りの職場に転職するなら、求人数は必ず見ておきましょう。
求人が多ければ多いほど選択の幅は広がります。
特に、地方での理学療法士のお仕事を検討している方や、病院などの施設形態、給与などの条件にこだわりたい方は、扱っている求人数が多い転職サイトへの登録をおすすめします。
提供している情報の質をチェック
求人数が多い場合でも、掲載している情報が信頼できないケースや、本当に知りたい情報が掲載されていない場合もあります。
自分が求める情報が転職サイトにしっかり載っているか、そして信頼性があって疑問が解消できるかどうかも重要です。
そしてすぐに質問できるのかどうかも、一つのポイントになります。
理学療法士向けの転職サイトの中には、求人を掲載している企業一つ一つに担当者が取材をしているサイトもありますので、転職サイト選びの基準にしてください。
理学療法士の失敗しない求人の探し方
転職サイトに登録したあとは求人を探しますが、「自分に合った求人を探すのは難しそう」と考えている理学療法士も多いのではないでしょうか。
そこで、この章では失敗しない求人の探し方についてご紹介します。
希望条件を事前に整理しておく
求人を探す前に、まずは簡単に希望条件を整理しておきましょう。
その際、希望条件に優先順位もつけられるとさらに良いでしょう。
自分の希望条件と完璧に一致する求人が見つかることは、そう多くはありません。
そのため「この条件は譲れない」「ここは妥協してもいい」といった優先順位をつけておくと、後々楽になります。
絞り込み検索を利用する
転職サイトの求人検索には、絞り込み機能がついています。
たとえば、PTOTSTワーカーでは、病院や施設別、正社員やパートなどの雇用形態別での検索ができます。
また、PT・OT・STや管理栄養士などの資格別や、社宅ありなどの福利厚生からも絞り込みができます。
この絞り込み機能の条件は転職サイトによって違うので、自分の希望する条件が用意されていなかった場合は他の転職サイトにも登録してみましょう。
フリーワード検索を活用する
フリーワード検索機能を使うことで、絞り込み検索だけではヒットしなかった求人を見つけられたり、あいまいな条件でも求人が見つかることがあります。
例えば英語に自信がある方であれば、フリーワードに「英語」を含めることで、理学療法士かつ英語という条件に合致する求人が表示されます。
このように、絞り込み条件に用意されていなくても、フリーワード検索をすることで希望条件に合う求人を探せます。
求人検索と並行して求人紹介を受ける
転職サイトで求人を探しつつ、エージェント型転職サイトも同時に利用して求人紹介を受けるのがおすすめです。
エージェント型転職サイトに登録すると、キャリアアドバイザーがあなたにぴったりの求人を紹介してくれます。
理学療法士の転職に詳しいキャリアアドバイザーから支援を受け、スムーズに転職を成功させましょう。
理学療法士転職によくある失敗例と失敗しないためにできること
この項目では、理学療法士の転職によくある失敗例をご紹介します。
またその失敗を踏まえた上で、失敗しないためにできることについてそれぞれの項目で解説していきます。
目的を持たないで転職活動する
転職活動をする際に目的や目標を持たないでいると、軸がぶれて望まない転職先で働くことになる可能性があります。
よくあるのは、その結果として「転職先が合わない」となって転職を繰り返し、キャリアに傷をつけてしまうという話です。
もし転職をする際は、以下のことについて考えてみましょう。
今の職場に対する不満は何か考える
転職先に求める条件を考える
どんなキャリアを積みたいのか考える
自分の不満や目標を言語化してしっかり定めることで、転職をより効果的に行えます。
早く転職先を決めたいと焦る
- 仕事が忙しすぎる
- 年収が低すぎる
- 職場が合わない
上記の理由などで、「転職先を早く決めたい」と焦っている理学療法士の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
焦って転職先を決めると、自分が譲れないはずの条件でさえも譲歩してしまい、入社後に苦労することが多いです。
もしなるべく早く転職したいと焦っている方は、以下の点に特に注意して転職活動を行ってみてください。
転職先候補の施設が希望条件を満たしているかをよく考える
転職時期を考える
選考はなるべく複数同時並行で受ける
理学療法士の方におすすめの転職時期は3月末・5月・8月です。
(求人数が増えるため)
また複数の選考を同時で受けた方が良い理由は、「転職先の施設を客観的に比べられて、ミスマッチを回避しやすくなるから」です。
就業条件を口約束で確認する
大事な就業条件を口約束・口頭のみで済ませると、入社後に苦労する可能性が非常に高いです。
よくあるのは、「年収を400万円にします」などと伝えられて転職したのに、入社後にまったく違う待遇を受けるというパターンです。
口頭の場合、条件で嘘をついて入社させても施設は法的・社会的に責任を問われることはないからです。
きちんとした人事制度があるところでは、口頭のみの条件提示はまず行いません。
以下の点に注意して、転職先を決めるようにしてください。
最低限の就業条件は書面で確認を行う
求人先を事前に調べない
求人先の施設をよく調べずに転職すると、ミスマッチを引き起こす可能性が高いです。
よくあるのは、「求人に書いてある雰囲気と実際の雰囲気がまったく違う」というパターンです。
入社後にギャップを感じて、結局もう一回転職活動をすることが無いよう、以下の点に気を付けて求人先施設を調べることをおすすめします。
口コミサイトを活用する
転職サイトの担当者に内情を聞く
施設を見学する
理学療法士に特化した転職サイトは特に、担当者が施設の内情や実際の昇進制度などについて詳しい場合が多いです。
転職サイトを利用する場合は、担当者にこうした情報を聞くのもおすすめです。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら
例え知り合いの紹介でも、施設の下調べは行っておきましょう。
質の悪い転職サイトに登録する
転職サイトは、良いサイトを正しく利用すればとてもメリットが大きいです。
しかし悪質な転職サイトを利用すると、
「希望条件に合う求人を全く紹介してもらえない」
「営業の電話がしつこい」
などの悩みを抱え、転職活動に不利になる事態を招きかねません。
転職サイトを利用する場合は、記事内で紹介した転職サイトの選び方を参考にするなどして、良質な転職サイトを選ぶようにしてくださいね。
優良な転職サイトを利用する
この記事で紹介している転職サイトは理学療法士の方に特におすすめできる転職サイトなので、ぜひ参考にしてみてください。
理学療法士の転職事情
この項目では、理学療法士の転職事情について解説していきます。
理学療法士・PTの転職理由
理学療法士・PTの転職理由でよくあるのは、
待遇・就業環境への不満
施設・会社の将来性への不安
キャリアアップのため
結婚などライフスタイル変化のため
というものです。
自分の転職理由をよく分析することで、転職活動を行う際や転職サイトに相談する際助けられます。
自分がどんな理由から転職したいと思っているのかをしっかりと言語化できるようにしておきましょう。
理学療法士の離職率|理学療法士は転職が多い?
厚生労働省の調査(平成28年度)によると、理学療法士が働く環境の離職率は以下の通りです。
医療分野 | 介護分野 |
10.2% | 18.8% |
同じ平成28年度の厚生労働省の調査によると、全体の離職率は15%です。
それと比較すると、医療分野の離職率は低いと言えますが介護分野の離職率は高いです。
理学療法士の給料
理学療法士(・作業療法士)の給料は平均で月給約27.4万円(平成27年度)です。
(一般労働者の場合)
また、年間賞与その他特別給与額は約63.9万円です。
そのため、理学療法士(・作業療法士)の平均年収は約400万円です。
同年の給与所得者全体での平均年収が約420万円であることから、理学療法士の年収は平均と同じくらいかやや低めといえます。
理学療法士の転職先|病院以外も紹介
この章では、理学療法士の転職先の職場の例を紹介します。
リハビリによって機能回復をサポートするという業務内容は基本的には変わりませんが、働き方や待遇に細かな違いがあります。
ご自身の希望に合わせて選択してみてください。
病院
理学療法士の転職先としてまず多いのが病院です。
病院の規模や対象となる患者の種類によって細かな違いはありますが、幅広く高度な経験を積める傾向にあります。
責任感を求められますが、その分福利厚生が優れている傾向があります。
整形外科クリニック
整形外科クリニックと病院は、主に患者の層に違いがあります。
病院では幅広い患者を対象にしているのに対し、整形外科クリニックの患者は筋肉や関節などの運動器疾患を抱えた患者が主な対象です。
そのため、運動器に関するスキルを重点的に磨けます。
反面、幅広い分野で経験を積みたいと考える理学療法士にはあまり向かないことがあります。
年収に関しては、病院よりも比較的良いことが多いです。
>>クリニックへの転職におすすめ転職サイト
介護施設
介護施設では、主に高齢者の在宅復帰を目的としたリハビリを行います。
高齢者を対象とするリハビリの場合、機能が著しく回復する患者は多くはありません。
一方で、高齢者には典型的な症状だけでなく、様々な疾患を併発している症例も多くあり、練度の高いスキルを求められます。
そのため、待遇も比較的良いです。
一般企業・他職種
理学療法士から一般企業、他職種への転職も可能です。
理学療法士の資格が直接活かされることはあまりありませんが、業務で養われた対人能力や観察力などをアピールできます。
職種は営業や事務など多岐にわたっており、キャリアの選択肢が増え、望む働き方が実現しやすくなります。
これは、情報収集が重要な転職において、十分な転職ノウハウがないまま転職活動を行うと不利になってしまう場合があるためです。
\ オンライン面談実施中 /
サービス | 求人数 | コメント |
---|---|---|
リクルートエージェント | 126,000件 | 他では見られない 非公開求人10万件〜 転職支援実績No.1 |
doda | 127,000件 | 待っているだけで 企業からスカウト! マイペースな転職も |
パソナ キャリア | 40,000件 | 3人に2人が年収アップ 女性転職専門チームが 女性の転職をサポート! |
※求人数:2022年1月現在
・転職サイトおすすめ人気ランキング
・転職のプロがおすすめの転職エージェント
理学療法士の収入を増やすには?
理学療法士の年収は平均と同じくらいかやや低いくらいとなっていることは先述の通りです。
これは、診療報酬が決まっているなどのことから、そもそも昇給されづらいという背景があります。
そのため、より多くの収入を得るためには対策が必要です。
この章では、理学療法士が収入を上げる対策をいくつかご紹介します。
条件の良い病院・施設に転職する
病院・施設の形態によって、年収の幅は違います。
そのため、年収が高めの病院・施設形態に転職することで年収が上がる可能性があります。
特に整形外科クリニックやスポーツクリニックなどは、年収レンジが上に広めな傾向があります。
転職サイトの利用で年収アップ
転職サイトを使うと、担当者(キャリアアドバイザー)があなたの給与交渉を代行してくれ、年収が上がる確率が高まります。
そのため、転職して年収を上げたいという理学療法士はぜひ転職サイトを利用しましょう。
\ 全部登録しても約5分で完了 /
サービス | 公開求人数 | コメント |
---|---|---|
PTOTST ワーカー |
約17,700件 | 業界最大級の求人数 Web30秒で登録完了 |
PTOT 人材バンク |
約18,000件 | 介護施設求人多数! 10年以上の実績 |
マイナビ コメディカル |
約12,000件 | Web上で登録完了 約40%が非公開求人! |
※求人数:2022年1月現在
副業収入で稼ぐ
理学療法士という専門性を活かし、副業で収入を増やすのもおすすめです。
副業収入の例としては、ライターや記事の監修、YouTuber、個人契約でのトレーナー業などがあります。
昇進して役職を目指す
昇進して役職に就くことで年収を上げるというのは、最もオーソドックスな方法です。
しかし、上のポストが中々空きづらいということもあり、根気強く実力をつけながらポストが空くまで勤め続けるということが必要です。
「認定理学療法士」や「専門理学療法士」といった資格の取得は専門性の証明となるので、昇進が早まる可能性があります。
理学療法士が転職サイトを使うメリット・デメリット
この項目では、理学療法士が転職サイトを使うメリット・デメリットについて解説していきます。
転職サイトを使うメリット
理学療法士が転職サイトを使うメリットは主に以下の通りです。
転職活動のサポートを無料で受けられる
非公開求人を利用できる
求人先の内部情報を聞ける事が多い
客観的なアドバイスが受けられる
担当者による転職活動のサポートとしては、希望条件に合った求人の紹介、選考書類の添削や推薦状の作成、模擬面接を含む面接対策などがあります。
また内定後も就業条件(年収など)の交渉を行ってくれて、自分で交渉する手間を省けます。
転職サイトを使うデメリット
理学療法士が転職サイトを使うデメリットは主に以下の通りです。
自分のペースで転職活動がしづらい
求人紹介が偏る可能性がある
担当者との相性に左右される
転職サイトは、あなたが転職を決意している前提で転職サポートを行ってくれます。
そのため、転職するかどうかまだ決めていないという方にはペースが合わないことがあります。
また転職サイトによっては悪質な転職サイトがあるため、求人紹介が転職サイトの利益を考えたものになってしまう場合があります。
この記事では理学療法士におすすめ優良な転職サイトを紹介しているので、良ければ参考にしてみてください。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら
また、自分の希望条件や強みを伝える際、担当者との相性が悪いと意図と違った解釈をされてしまう可能性があります。
担当者は変更できるので、転職活動に支障が出そうだと思った場合は担当変更の手続きをすることをおすすめします。
理学療法士の転職方法|転職サイト利用の流れ
ここでは、理学療法士の転職サイトを使った転職方法を解説します。
- 転職サイトに登録する
- キャリアアドバイザーからの連絡
- 担当のキャリアカウンセリングを受ける
- 求人紹介・求人検索
- 書類選考の対策、応募
- 面接対策
- 内定、入職・退職手続き
転職サイトに登録する
まずは各転職サイトのフォームから登録をしましょう。
ここで重要なのが、複数の転職サイトに登録しておくということです。
なぜなら人によって転職サイトとの相性は異なるからです。
あなたの希望する働き方を実現するために、各転職サイトとの相性をきちんと比較しながら利用しましょう。
キャリアアドバイザーからの連絡
登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡がきます。
簡単なヒアリングとともに、キャリアカウンセリングの日程を調整します。
担当のキャリアカウンセリングを受ける
登録後の連絡で決まった日程で、担当者からのキャリアカウンセリングを受けます。
希望条件や転職理由、今後のキャリアプランなどについて詳しく相談します。
転職サイトによっては、担当が求職者の都合のいい場所まで出張してくれる場合もあるので、一度キャリアカウンセリングの方法を確認してみましょう。
求人紹介・求人検索
キャリアカウンセリングでの内容をもとに、担当からあなたに最適なお仕事を複数紹介されます。
また、求人検索をして求人を探すことも可能です。
書類選考の対策、応募
気に入ったお仕事があれば、書類選考に必要な履歴書や職務経歴書を作成します。
志望動機が書きづらかったり、そもそも様式が分からないという方も多い選考書類ですが、転職サイトを利用すればキャリアアドバイザーにサポートしてもらえます。
書き方を教えてくれるだけでなく、採用確率を上げるアドバイスもしてくれるので安心です。
応募後の書類選考の結果はキャリアアドバイザーを通じて伝えられます。
面接対策
書類選考を通過した後は、キャリアアドバイザーから面接対策を受けます。
面接本番に不安を残さないよう、担当のサポートを受けてしっかり対策しましょう。
面接日の調整については担当が行ってくれる転職サイトが多く、中には担当が面接に同行してくれる転職サイトも存在します。
内定、入職・退職手続き
内定に関する連絡もキャリアアドバイザーから伝えられ、落ちてしまった場合でも、フィードバックを担当から聞けます。
内定を得たあとの、年収に関する交渉代行や入社日の調整、現在の職場の退職手続きサポートなども担当が行ってくれます。
理学療法士(PT)の転職によくある質問
この項目では、理学療法士(PT)の転職によくある質問について答えていきます。
- 理学療法士におすすめの転職サイトは?
- 転職サイトとハローワークの理学療法士求人の差は?
- 未経験からPTへの転職は難しい?
- ブランクがあっても転職できる?
- 新卒で人気の施設は?
- 履歴書に書く志望動機が思いつきません
- 転職回数が多い理学療法士は不利になる?
- 30代でもPTとして転職できる?
理学療法士におすすめの転職サイトは?
理学療法士におすすめの転職サイトの特徴は、以下の通りです。
研修・サポート体制が充実している
勤務を希望する地方・地域に求人がある
この記事では理学療法士におすすめの転職サイトをいくつか紹介しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら
転職サイトとハローワークの理学療法士求人の差は?
結論からいえば、求人数や求人の質、求人の幅に至るまで、転職サイトとハローワークの求人には差があります。
ハローワークは病院も求職者も無料で利用でき、幅広い地域で多くのお仕事を紹介しています。
しかし、その分求人の質も低めなことが多いです。
また、特定の職業に絞らず募集をしているため、理学療法士の求人に限ってみるとPTOTSTワーカーなどのような特化型転職サイトの方が求人数が多い場合も多々あります。
これらの理由から、ハローワークのみの利用はおすすめしません。
理学療法士に特化した転職サイトも利用は無料なので、もしハローワークを使いたい場合は転職サイトと併用することをおすすめします。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら
未経験からPTへの転職は難しい?
未経験でも、理学療法士の国家資格を取得していれば転職は可能です。
実際に未経験可として募集している求人も多くあります。
ですが、未経験から転職する場合は転職サイトを使って応募することをおすすめします。
なぜなら、あなたが
- 自分のアピールポイントを理解していない
- 自分に最適な求人の探し方を理解していない
可能性があるからです。
以下の項目を参考に、転職サイトに2~3社登録してみることをおすすめします。
>>理学療法士未経験におすすめの転職サイト
ブランクがあっても転職できる?
ブランクがあっても、理学療法士として転職することは可能です。
ただ施設によっては、一定以上ブランクがあると応募できない事があるので注意してください。
転職サイトを使う場合は、担当者が施設の人事担当者に交渉してくれることもあるので、不安な方は相談してみてください。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら
新卒で人気の施設は?
厚生労働省の調査(平成28年度)によると、
就職先 | |
1位 | 一般病院 |
2位 | 総合病院 |
3位 | 診療所 |
4位 | 介護施設 |
新卒の理学療法士の就職先ランキングは上記の通りです。
就職の決定要因としては、「出身地近郊」であるかどうかと、「領域」が1位に挙げられていました。
履歴書に書く志望動機が思いつきません
履歴書や面接などで、必ずと言っていいほど回答を求められる志望動機ですが、中々思いつかないという方はもう一度、転職を決意したきっかけや転職で達成したいことを思い出してみましょう。
転職活動を始めた理由をどんどん深堀りしたあとは、それをポジティブに表現できれば基本的に問題はないでしょう。
例えば、年収を理由に転職する方は単に「年収が低いから」という不満を転職理由として伝えるのではなく、「自身の働きを正当に評価してもらいたいから」などの言い替えがより望ましいです。
もしも自分一人では不安という方は、転職サイトの担当者に相談してサポートしてもらいましょう。
>>おすすめ転職サイトに登録する
転職回数が多い理学療法士は不利になる?
転職回数が多い理学療法士が必ずしも次の転職で不利になるということはありません。
むしろ場数を踏んで経験や専門知識をつけた求職者であれば、選考で有利になる場合もあります。
しかし、一つの職場での勤務期間があまりにも短い場合はその限りではありません。
「せっかく雇用しても、またすぐやめてしまうのではないか」という懸念が採用する側に生まれるためです。
特に、過去の退職理由が病院都合などのやむを得ない理由ではなく、自己都合の場合には伝え方の工夫が必要です。
必要であれば担当のキャリアアドバイザーに頼るのも手です。
30代でもPTとして転職できる?
可能です。
高齢化社会にある現代の日本では、理学療法士の採用が積極的に行われています。
しかし定員数の増加や養成校数の増加から、厚生労働省の発表によれば今後は理学療法士が超過供給になると推定されています。
そのため、将来にわたって理学療法士のお仕事を続ける場合、積極的に知識を習得する、マネジメント能力を付けるなどの自己研鑽が必要だといえます。
参考:
理学療法士・作業療法士の需給推計を踏まえた
今後の方向性について
理学療法士・PTおすすめ転職サイトまとめ
この記事では、理学療法士におすすめの転職サイトとその選び方、メリット・デメリットについて解説しました。
転職サイトは複数利用するとよい
求人先の情報収集は必ずするべき
転職の目的を定めることが大切
ぜひこの記事を参考に、満足のいく転職活動を行ってくださいね。
>>理学療法士におすすめの転職サイトはこちら