【障害者におすすめ】転職サイトランキング15選|悩み別に転職を乗り越えるコツも解説

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「障害者雇用バンク
大手企業の求人が多数
未経験OKの求人が70%※を占める!
スマホ1つで完結!
>>公式サイトで詳しく見る


◆「LITALICO仕事ナビ
1,000件以上の求人を保有
障害者転職のプロが書類添削してくれる

※公式サイト

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「障害者に強い転職サイトがわからない」
「障害者枠のある企業で働くにはどうすれば良い?」

そんなお悩みはありませんか?

転職は大きな決断であり、誰しもが不安や戸惑いを感じるものです。
しかし転職サイトを使えば理解力のある担当者から、求人紹介やアフターフォローが受けられるため安心です。

この記事では、障害者の方におすすめの転職サイトをご紹介します。
>>障害者の方におすすめの転職サイト

転職成功のコツもお伝えしているため、ぜひ参考にしてくださいね。

ランキング上位の障害者向け転職サイト

障害者雇用バンク

1.障害者雇用バンク

公式サイト→

70%以上※の求人が未経験者でも応募可能
大手企業の求人や完全在宅の求人多数
求人数 約1,900件
総合評価 5.0/5.0

LITALICO仕事ナビロゴ

2.LITALICO仕事ナビ

公式サイト→


障害者雇用の転職支援が15年以上
求人検索機能が充実
対応地域は東京・神奈川・千葉・埼玉!
求人数 約3,600件
総合評価 4.8/5.0

ランスタッドチャレンジドロゴ

3.ランスタッドチャレンジド

公式サイト→


カウンセリングから入社後まで
専任コンサルタントがサポート
ハイクラス転職求人も充実
求人数 約570件
総合評価 4.8/5.0

クローバーナビロゴ

4.クローバーナビ

公式サイト→

企業とやり取りがスムーズに行える
障がい者雇用に関する情報も発信
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

※公式サイトより
※求人数:2025年8月時点

記事の目次

【障害者の方向け】おすすめ大手転職サイトランキング15選一覧|評判も紹介

障害者の方向けおすすめ大手転職サイトランキング

ここでは、障害者の方におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。

実績豊富な大手転職サイトも多数あるため、ぜひ参考にしてください。

転職サイトは2〜3社の登録がおすすめ
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す

1.障害者雇用バンク(旧:エラビバ)

総合評価★5.0/5.0

障害者雇用バンク

障害者雇用バンクの特徴

  • スマホだけで転職活動サポートが完結
  • 大手企業・在宅勤務など人気求人多数
  • カウンセラーとのWeb面談は何度でも可

障害者雇用バンクは、障害者の方の転職活動で一度は登録しておきたい転職サイトです。

質の高い求人を豊富に掲載しているため、キャリアアップを見据え、安定して働きたい方におすすめです。

また障害者雇用に積極的な大手企業の求人や、完全在宅の求人などを保有しています。
ハローワーク求人も掲載されているため、希望にあう求人を見つけやすいでしょう。

そして未経験者歓迎のお仕事が多いところもポイント。
経験はないものの働いてみたい業界があるという方も登録してみてはいかがでしょうか。

実際に登録者の8割以上※が、未経験職種への転職を実現させました。

さらに、カウンセラーとはWeb面談も可能であり、一人での外出が困難な方も簡単に利用できますよ。
面談は何度でも実施できるため、あなたの可能性に向き合い、納得のいく結論が出るまで相談できます。

障害者雇用バンクでは、就労移行支援や就労継続支援などのサポートを受けたい方に、就労支援施設の紹介もしてくれます。

どのような就労支援施設があるのかわからない方や、利用経験がなく不安を感じている方にもおすすめできる転職サイトです。

公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約1,800件
※2025年6月時点
対応職種 営業・事務・企画系サービス・医療・介護・福祉サービス・販売系専門職系(コンサルタント・金融・不動産・士業系)・Web・インターネット・ゲーム系・ITエンジニア系・建築・製造・設備・配送・清掃・警備・軽作業・技術職系(電気・電子・機械)・技術職系(素材・食品・メディカル・バイオ)・クリエイティブ系・教育関連職・公務員・農林水産関連・その他のハローワーク・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://syogai-koyo-bank.com/

(出典:公式サイト

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)の評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
ちなみに、上記の障害者雇用バンクは、障害者手帳取得前でも、登録可能でした。
手帳取得を迷っていらっしゃる方も、参考までに覗いてみるのもアリかと思います。

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Sさん
週一面談、看護師もいるサテライトオフィスも運営していますし、面談も一時間かけてしっかり話を聞いてくれます。

たくさん紹介して、応募はたくさんさせようとしてきますね。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Rさん
現障害者雇用バンク(旧エラビバ)に登録していましたが、一度も面接まで進んだことがなく、全く使えないサービスであるとの印象です

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

2.LITALICO仕事ナビ

総合評価★5.0/5.0

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 障害者雇用の転職支援が15年以上
  • 理解のあるプロが転職サポート
  • 国内最大級の約4,000件※もの求人を扱う

LITALICO仕事ナビは、障害者雇用の転職支援を15年以上行っている転職サイトです。

豊富な転職支援実績をもとに、障害領域専門のアドバイザーが転職支援してくれるため、働くことが不安な方も安心して相談できます。

登録後は求人紹介はもちろん、あなたの魅力が伝わるよう応募書類の添削や面接対策も行ってくれますよ。

また掲載されている求人数は約4,000件※と国内最大級。
勤務地や職種、そして以下のような合理的配慮などから簡単に求人が探せます。

勤務時間や日数・残業への配慮
業務スピードへの配慮
ヘッドホン・耳栓利用可
車椅子配置
職業相談員配置

ほかにも精神障害や発達障害の雇用実績が豊富な求人も扱っています。

さらに人気条件特集が組まれているため、希望条件に合うお仕事を簡単に見つけられますよ。

例えば障害者勤務中・在宅勤務可・ハイキャリア・未経験OKといった特集があり、効率的に探してみましょう。

何かと不安が伴う転職活動ですが、充実したサポートがありはじめて転職する方にもおすすめです。

※2025年6月時点

>>公式サイトを見る

求人数 約4,000件
※2025年6月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア

(出典:公式サイト

LITALICO仕事ナビの評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Fさん
リタリコ仕事ナビなどを見る限り、地元では障害者雇用の数が少ないです。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

▶横にスクロールできます

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

3.ランスタッドチャレンジド

総合評価★4.8/5.0

ランスタッドチャレンジド

ランスタッドチャレンジドの特徴

  • ハイクラス転職に強い
  • 年収600万円以上の求人あり
  • 就業後も専任コンサルタントがサポート

ランスタッドチャレンジドは世界的な人材サービス企業が運営する、障害者雇用に特化した転職サイトです。

1960年に創業して以来、歴史と実績のある人材サービスの老舗として知られ、日本を含む世界38ヶ国に拠点を展開してきました。

ランスタッドチャレンジドは、ハイクラス転職に強い転職サイトとして人気があります。
年収600万円以上の求人にも対応し、給料アップを目指す方にも最適です。

ほかにも、このような人気求人に強みを持っています。

正社員雇用
大手企業
フルリモート
車通勤可
障害者通院休暇あり

また職種や業務内容が記載されていない「オープンポジション求人」も少なくありません。
オープンポジション求人は、採用後にあなたの個性や特性に合ったポジションを決める採用方法です。

さらにランスタッドチャレンジドでは、さまざまな障害の特性に合わせて専任コンサルタントがサポートし、強みが活かせる求人を紹介してくれます。

就業後も新しい職場に馴染めるよう定期的にフォローしてくれるため、環境の変化に弱い方も安心です。

>>公式サイトを見る

求人数 約440件
※2025年6月時点
対応職種 一般事務・営業事務・営業アシスタント・財務・会計・税務・経理・総務・人事・労務・法務・コンプライアンス・内部統制・SCM・貿易事務・事務系その他・技術系(機械・電気・電子・化学)・ITエンジニア(IT・Web・通信)・Web・クリエイティブ・品質・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄

※精神障害をお持ちの方は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪のみ対応

公式サイト https://www.randstad.co.jp/challenged/
関連サイト ハイクラス向け転職エージェント:ランスタッド

(出典:公式サイト

ランスタッドチャレンジドの評判・口コミ

口コミアイコン
Nさん
仕事探しですが、アスペルガーの特性上、所謂ルーティンワークが向いています。

ランスタッドという派遣会社なら未経験者に対するフォローなんかも丁寧にしてくれるので、登録説明会に足を運びましょう。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

口コミアイコン
Kさん
私は以下の障害者向け転職エージェントを使用した。
・ランスタッドチャレンジド

ランスタッドさんは私のようなハイスペじゃない人材はお呼びでないようだった。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

4.マイナビパートナーズ紹介

総合評価★4.8/5.0

マイナビパートナーズ紹介

マイナビパートナーズ紹介の特徴

  • 障害や特性を踏まえて最適な求人を紹介
  • 在宅・短時間勤務など魅力的なお仕事多数
  • 転職のお役立ち情報も充実

マイナビパートナーズ紹介は、業界大手が運営する障害者の方向け転職サイトです。

専任のアドバイザーが、求職者一人一人の目線に合わせてサポートしてくれるところが特徴です。

例えば、職務適性や障害特性を踏まえた上で、最適な求人を紹介してくれます。
また「在宅勤務」「短時間勤務」「通院への配慮あり」といった、働きやすいお仕事が豊富にあります。

さらにアフターフォローが整っているところも魅力的。
就業後も電話やメールで悩みや負担がないか聞いてくれるため、慣れない職場でも不安を感じる必要はありません。

新しい職場にすぐ馴染めず、環境の変化にストレスを感じるという方にもおすすめです。

マイナビパートナーズ紹介の公式サイトでは、うつ病や発達障害の方向けに、転職ノウハウに関するお役立ち情報が公開されています。
ぜひあわせてご覧くださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約380件
※2025年6月時点
対応職種 商品管理・購買・仕入・物流・ヘルスキーパー・デザイナー(Web/モバイル/ゲーム関連)・旅行/ホテル/冠婚葬祭・事務・管理系・営業系・販売・サービス系・金融系・IT系・教育・保育・公共サービス系・企画系・技術・研究系・専門系・クリエイティブ系・医療・福祉系・軽作業・清掃系
対応雇用形態 正社員・契約社員・アルバイト・パート・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・福島・東京・神奈川・
千葉・埼玉・茨城・栃木・
群馬・山梨・長野・新潟・
富山・石川・福井・愛知・
静岡・岐阜・三重・大阪・
兵庫・京都・滋賀・奈良・
和歌山・広島・岡山・鳥取・
島根・山口・香川・愛媛・
高知・徳島・福岡・佐賀・
長崎・熊本・大分・宮崎・
鹿児島・沖縄
公式サイト https://mpt-shoukai.mynavi.jp/
関連サイト 総合型転職エージェント:マイナビAGENT

(出典:公式サイト

マイナビパートナーズ紹介の評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
マイナビパートナーズ紹介
連絡全然来ないから紹介できる求人がなくて放置されてると思ったけど一応求人紹介してくれた
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Cさん
障がい者枠での雇用を目指している者です。

マイナビパートナーズのスカウトエージェントに即日で「紹介できる求人はない」と断られました。

理由は非公開なので修正の仕様がありません。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

▶横にスクロールできます

5.クローバーナビ

総合評価★4.7/5.0

クローバーナビ

クローバーナビの特徴

  • すべての求人が障害者対象
  • 業界最大級の就職フォーラムを開催
  • 企業とのやり取りが便利な「マイページ」

クローバーナビは、すべての求人が障害者対象という、障害者の就職・転職専門のサイトです。

障害者雇用促進法」に基づいて、障害者雇用に積極的な企業を厳選しており、安心して求人情報を探せます。

クローバーナビで求人を探せる対象は、「身体障害者手帳」や「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」などの公的手帳を交付されている方です。

ほかにも、難病や知的障害などを持ち、公的に障害者雇用の対象になっている方は、求人へ応募できます。

また、業界最大級の就職フォーラムを実施して、障害のある方の就労や転職に関する相談受付、就労促進活動などを行っています。

登録すると企業とのやり取りがスムーズになるマイページが利用でき、転職活動も楽になると好評です。

さらに、障害者雇用に関する情報誌も発信しており、いち早く業界の情報が手に入りますよ。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年6月時点
対応職種 スタッフ関連・事務関連・ 企画・マーケティング関連・ 営業関連・販売関連・ サービス関連・ 技術(ソフトウェア、ネットワーク)関連・技術(電気、電子、機械)関連・ 技術(建築、土木)関連・ 技術(その他)・クリエイティブ関連・ 専門職関連・ その他
対応雇用形態 正社員、契約社員、嘱託社員、アルバイト・パート、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.clover-navi.com/

クローバーナビの評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
障害者雇用を目指している方は、興味なくても「クローバーナビ」に登録しておくと、障害者雇用の求人誌が年4回もらえますよ。
ネットで求人探すよりも、情報がまとまってて探しやすいです
私もフォロワーさんから教えていただいて登録しました。

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Hさん
クローバーナビ:求人数多め。
ただマイページチェックやさらに企業独自のサイト登録必要だったり手間は多い。

障害者求人は200くらい、一次面接行けたのは15社くらい、最終進めたのは2社。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

6.ウェブ・サーナ

総合評価★4.6/5.0

ウェブ・サーナ

ウェブ・サーナの特徴

  • 業界最大級の求人数・会員数
  • 求人掲載企業数は延べ5,000件以上※
  • 30万人以上の登録数

ウェブ・サーナは、業界でも最大級の実績を誇る、障害者の方のための転職サイトです。

これまでに求人を掲載した企業は、延べ5,000件以上にのぼり、30万人を超える障害者の方が登録・活用してきた実績があります。※

ウェブ・サーナは東京や大阪で、頻繁に合同企業面談会「サーナ就職フェスタ」を開催し、転職活動をどう始めれば良いのかわからない方や、迷っている方などをサポートしています。

1998年にオープンした歴史ある転職サイトで、障害者の方の雇用を長年支えてきた経験が頼りになる転職サイトです。

求人票には企業情報・採用情報だけでなく、企業が障害者の方へどのような配慮をしているか、障害者雇用実績はどうかといった、本当に知りたい情報も掲載されています。

人事担当者やOB・OGの方のアドバイスやコメントもあり、実際に必要とされる人材像や、働きやすさなどがわかる点も好評です。

登録すると、マイページでスケジュールや企業の情報など、転職活動を一元管理できるため便利ですよ。

障害者雇用枠の転職や就業が初めてという方にも、おすすめします。

公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約180件
※2025年6月時点
対応職種 総合・事務関連・営業・販売関連・生産・技術関連・IT関連・クリエイティブ・専門職・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.web-sana.com/

ウェブ・サーナの評判・口コミ

口コミアイコン
Mさん
サーナは案件数が最も多いですし、エージェントは別途契約の別サービスなので、検索だけでもよきです!
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Dさん
転職のことでもやもやしてたら、ウェブ・サーナの就職フェスタでうけた仕打ちを思い出してなおさら沸点が上がる。

発達障害の特性を自覚してる限り話したら「そんなの誰だってありますよ!」って言われたからな。
言葉を失うって感じだったよ

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

7.BABナビ(バブナビ)

総合評価★4.4/5.0

バブナビ

BABナビの特徴

  • 企業からのスカウトが来る可能性がある
  • 直接募集とエージェント募集がある
  • BABカンファレンスが使える

BABナビ(バブナビ)は、株式会社D&Iが運営する障害者雇用枠専門の転職サイトです。

大きな特徴は、障害者雇用枠求人数が多い点で、対応する職種もバラエティーに富んでいます。

また、雇用形態も正社員や契約社員だけでなく、正社員登用のある嘱託社員やパート・アルバイトなど豊富にそろっており、あなたの体調や特性の状態により選択できます。

日本全国をカバーする、障害者雇用枠専門分野では国内最大級の転職サイトです。

BABナビ(バブナビ)は転職サイトとして使用し、あなたのペースで転職活動を進められますが、転職エージェントの利用も可能です。

運営会社の株式会社D&Iが運営するDIエージェントにも登録しておくと、主に首都圏・関西圏の求人に対して転職エージェントのサービスが受けられます。

さらに、個人情報が公表されない形で求職者のプロフィールを企業が閲覧できるスカウト制度もあり、あなたに興味を持った企業からのスカウトが届く可能性もありますよ。

>>公式サイトを見る

求人数 約2,100件
※2025年6月時点
対応職種 一般事務・営業事務・庶務・メール室・データ入力・貿易・海外事務・医療事務・その他デスクワーク・人事・総務・経理・財務・企画・広報・マーケティング・コーポレート職・デザイナー・Webマーケティング・Web制作・プログラマー・システムエンジニア・社内SE・ヘルプデスク・T技術職・CADオペレーター・生産・製造技術機械・電子・金属技術・研究・開発設計・測量・積算・技術専門職・接客・販売・顧客対応・案内・テレフォンアポインター・電話営業・コールオペレーター(受電)・個人営業・法人営業・清掃・バックヤード・工場作業・倉庫作業・在庫・商品管理・調理・調理補助・軽作業・通訳・翻訳福祉・医療教師・講師警備・設備管理ドライバー・その他専門職・オープンポジション・公務員・特例子会社・オフィスサポート・指導員・ヘルスキーパー・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・契約社員(正社員登用あり)・嘱託社員・嘱託社員(正社員登用あり)・パート・アルバイト(社員登用あり)・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://bab-navi.com/

BABナビの評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
在宅勤務できる求人をお探しなら「BABナビ」もおすすめです。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Tさん
昔からBABナビとの相性が悪い。
書類選考で落ちまくる。病むよ、、

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

8.dodaチャレンジ

総合評価★4.3/5.0

dodaチャレンジ

dodaチャレンジの特徴

  • 丁寧なカウンセリングで転職支援
  • LGBTQにも対応
  • 就業後の定着率は95%※

dodaチャレンジは、障害者の方に特化した転職サイトです。

転職サイトで知られるdodaが運営しており、公開・非公開求人ともに多く、取り扱う職種も豊富です。

また転職を考えている方の、特性や個性に合わせたサポートを行っています。

知的障害・身体障害・精神障害を持つ方それぞれのエキスパートであるキャリアアドバイザーがつき、丁寧なカウンセリングで転職支援を行います。

キャリアアドバイザーは、障害者の方の特性や希望条件はもちろん、家族や家庭の状況なども聞き取りをして、通いやすく働きやすい環境の職場探しをサポートする専任担当者です。

LGBTQにも対応しているため配慮のある対応が期待できますよ。

さらに、障害者雇用枠でのハイクラス転職求人もあり、キャリアアップにチャレンジできます。
あなたの持つ可能性を探り、スキルを伸ばしたい方におすすめです。

2024年度6ヶ月就業継続率

>>公式サイトを見る

求人数 約1,600件
※2025年6月時点
対応職種 クリエイティブ系・事務系・企画・管理系・医療系専門職種(医療/介護/福祉)・営業・専門(コンサルタント・マーケティング・不動産・士業系)・技術系(IT/通信)・技術系(建築/土木/プラント/設備)・技術系(機械/電気/組み込み)・技術系(素材/化学/食品/その他)・販売・サービス・金融関連専門・その他
対応雇用形態 正社員、契約社員、業務委託、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://doda.jp/challenge/
関連サイト 総合型転職エージェント:doda

dodaチャレンジの評判・口コミ

口コミアイコン
Kさん
私dodaチャレンジで特例子会社の正社員雇用にありつけました。
14社くらい紹介してくれて書類選考で5社通って最終的に2社決まりました。

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Wさん
障害者雇用普通に厳しすぎ
さっきdodaチャレンジの電話インタビューあったんだけど、休職とブランク多すぎ+長く続けられるエビデンスがないと言われてやんわりお仕事紹介断られた

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

9.MyMylink(マイマイリンク)

総合評価★4.2/5.0

マイマイリンク

MyMylinkの特徴

  • 精神疾患、 発達障害者専門の転職サイト
  • 独自の限定・おすすめ求人を案内
  • 会社説明・見学会・実習・セミナーが充実

MyMylink(マイマイリンク)は、精神障害者、 発達障害者の方に特化した転職サイトです。

精神障害者の方や発達障害者の方の転職に役立つ情報を広く発信しています。

また、精神疾患や発達障害・高次脳機能障害・てんかんなどを持つ方への理解がある企業や、安心して働ける独自の限定・おすすめ求人も紹介しています。

障害を持つ方が、さまざまな側面を持つ特性とうまく付き合いながら、個性を大切に働くためにどうすべきかなどの悩みを持つ方に役立つ、セミナーや実習も開催中です。

MyMylink(マイマイリンク)は、障害の特性との付き合い方や、自分らしい働き方など、知っておきたい内容が充実したコラム・コンテンツも定期的に配信する転職サイトです。

>>公式サイトを見る

求人数 約100件
※2025年6月時点
対応職種 事務関連・軽作業・技術関連・IT関連・清掃・倉庫内作業・電話業務関連・営業関連・製造関連・調理・調理補助・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・パート・アルバイト・業務委託・インターン・実習(採用前提)・インターン・実習(職場体験)・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mymylink.jp/

(出典:公式サイト

10.リコモス

総合評価★4.1/5.0

リコモス

リコモスの特徴

  • 条件に合う企業からのプライベートオファー
  • 適性検査やOAスキルチェックがある
  • 面接対策・筆記テスト対策あり

リコモスは現在の障害者転職市場を熟知し、転職をサポートする障害者雇用枠専門の転職サイトです。

特徴は、大手企業だけでなく優良中小企業や、障害者の方の特性に理解がある企業にも目を向けている点です。

知名度だけにとどまらず、働きやすい求人を厳選しています。

リコモスには職業適性検査や、OAスキルチェックなどのコンテンツがあり、登録すれば利用可能です。

どのような職業が向いているか、パソコンスキルはどれくらいかなど、求人探しはもちろん、就業後にも役立ちます。

登録後は丁寧な面談を行い、求職者の特性や希望条件など、就業の適正を知るためのカウンセリングからサポートが始まります。

求人に応募したあとに行う筆記試験や面接の対策サポートもあり、合格率アップに役立ちますよ。

さらに、希望条件にマッチし、あなたに興味を持った相性の良い企業のみ面接オファーが届く、プライベートオファー制度も好評です。

プライベートオファーは、あなたを必要とする企業やマッチする企業がわかる、貴重なチャンスでもあります。

>>公式サイトを見る

求人数 約700件
※2025年6月時点
対応職種 人事・総務・経理・法務・コンプライアンス・広報・マーケティング・調達・購買・営業・営業事務・一般事務・庶務・軽作業・SE・CADオペレーター・工事・施工管理・製造・品質管理・機械エンジニア・接客・販売・サービス・コンサルタント・コールセンター・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・正社員登用あり・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.recommos.jp/

リコモスの評判・口コミ

口コミアイコン
Sさん
精神障害っていうか、発達障害だけど障害者雇用は年収が下がるから…と思ってるなら、リコモス使ってみたらいいんじゃないかな〜と思う

障害者雇用特化のエージェントだし、年収300万の求人とか普通にあるよ
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Kさん
リコモスってエージェントがなんも考えずとにかく企業面接ぶち込んでくるから忙しすぎてだるかった
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

11.ソーシャルパートナーズ

総合評価★3.9/5.0

ソーシャルパートナーズ

ソーシャルパートナーズの特徴

  • アデコグループが運営する専門サイト
  • 障害者採用に精通したコンサルタント
  • 働きやすい職場環境の求人を厳選

ソーシャルパートナーズは、人材サービス企業として1957年にスイスで誕生した、アデコ株式会社が運営する障害者雇用専門のエージェント型転職サイトです。

アデコグループは世界60以上の国に、5,000を超える拠点を展開する世界最大級の人材サービス企業で、日本では派遣会社のアデコのほか、転職エージェントであるSpringを展開しています。

ソーシャルパートナーズは、転職エージェントSpringが運営するサービスのひとつで、障害者雇用に精通した専門コンサルタントが徹底フォロー。

障害者の方の特性や雇用の問題に詳しいコンサルタントが、専任担当者として転職活動を丁寧にサポートしてくれます。

特徴は数多くの障害の特性に合わせ、働きやすい環境の企業・職場からの求人を厳選している点です。

アデコグループは、自社にビジネスインテグレーション部を置き、障害者雇用を促進しています。
ビジネスインテグレーション部では、障害を持つ多くの社員が活躍しています。

アデコグループの積極的な障害者雇用への姿勢が、ソーシャルパートナーズが障害のある方の視点に立ったサービスを提供できる土台です。

ソーシャルパートナーズ専用のフォームから登録すると、専用ページが閲覧できる仕組みです。
まずは公式サイトから登録をして、詳しい情報をチェックしてみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年6月時点
対応職種 総合・事務関連・営業・販売関連・生産・技術関連・IT関連・クリエイティブ・専門職・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://jp.lhh.com/occupation/socialpartners

(出典:公式サイト

12.アビリティスタッフィング

総合評価★3.8/5.0

アビリティスタッフィング

アビリティスタッフィングの特徴

  • リクルートグループが運営する専門サイト
  • 週20時間程度の勤務からスタート可能
  • 安心して働ける企業のみを厳選紹介

アビリティスタッフィングは、リクルートグループが運営する障害者雇用枠専門のエージェント型転職サイトです。

あなたの適性や能力、技能などを丁寧に見極め、個性を活かして働ける職場を探せるようサポートを行っています。

また掲載されている求人は、専門のスタッフが各企業の人事担当者と話し合いを行い、さまざまな障害の特性に合った職場環境かどうかをあらかじめ確認したお仕事であるため安心です。

勤務時間・職種・組織体制もチェックを行い、無理なく働ける企業を厳選しています。
定着率も94%※と高いところもポイントです。

あなたの特性や体調に合わせて、週20時間程度の勤務から始められるため、負担を感じることなく就労をスタートできるでしょう。

精神保健福祉士をはじめとした専門家による就労後のフォローもあり、安心して利用できます。
面接講座や相談会を実施しており、就労後の不安や疑問などの相談にも乗ってもらえますよ。

2023年3月時点

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年6月時点
対応職種 人事・各種事務・ITエンジニア・データ入力・コールセンター・清掃・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・紹介予定派遣・その他
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・その他(首都圏)
公式サイト https://ability.r-staffing.co.jp/

(出典:公式サイト


13.atGP(アットジーピー)

総合評価★3.8/5.0

atGP(アットジーピー)

atGPの特徴

  • 障害者の転職支援実績の評価が高い
  • キャリアアドバイザーの丁寧なサポート
  • スカウト・プラチナスカウトサービスがある

atGP(アットジーピー)は、障害者雇用のサポートに特化したエージェント型転職サイトです。

特徴は、障害者転職支援の実績が高く評価されていることです。
利用者の満足度も高いため、安心ですね。

登録すると、障害者の就活や転職活動が専門のキャリアプランナーによる、手厚いサポートを受けられます。
また定着率の高さへの注目も高まってきています。

転職活動が初めてという方や、これまでの経験を活かせるよう転職活動のプロにサポートしてほしいと考えている方におすすめです。

さらに、atGP(アットジーピー)では、スカウトサービスとプラチナスカウトサービスをうけられます。

スカウトサービスは、あなたの基本情報や希望条件を見た企業が、atGPを通してスカウトするサービスです。

今の仕事が忙しくて転職活動ができない方も、定期的にスカウトの連絡が来るため、相性の良い企業に応募しやすくなります。

プラチナスカウトサービスは企業との面接が確約されたスカウトで、採用の可能性がより高まります

>>公式サイトを見る

求人数 約1,300件
※2025年6月時点
対応職種 オープンポジション・総合職・事務関連・営業・販売関連・企画・マーケティング関連・IT・エンジニア関連・技術関連・クリエイティブ関連・専門職関連・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.atgp.jp/

(出典:公式サイト

14.Agent Sana(エージェント・サーナ)

総合評価★3.6/5.0

Agent Sana(エージェント・サーナ)

エージェント・サーナの特徴

  • 大手や優良会社の求人情報を紹介している
  • 障害内容から求人検索ができる
  • 転職に役立つコンテンツやアドバイスが掲載

Agent Sana(エージェント・サーナ)は、障害者雇用のサポートに特化したエージェント型転職サイトです。

独自の非公開求人が多く、大手や優良企業の求人情報を多数取り扱っています。
大手企業に興味のある方にぜひチェックしてほしい転職サイトです。

該当する障害内容から求人を検索できるため、自分に合う求人を見つけやすいでしょう。
また、点字対応可能や音声入出器ありなど、障害への配慮からも求人を探せます。

さらに、転職活動に役立つコンテンツやアドバイスが掲載されているため、初めて転職活動をする方も安心ですよ。

エージェント・サーナはWeb内のコンテンツが充実しているだけでなく、キャリアアドバイザーも障害のある方の転職に精通しています。

面談してから2ヶ月以内の内定率が60%以上※と高いところも魅力的です。
加えて面接から入社までのサポートはもちろん、入社後も個別相談などを行う万全のサポート体制です。

転職活動が不安な方はエージェント・サーナを利用すると良いでしょう。

公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約1,400件
※2025年6月時点
対応職種 一般事務・営業事務・人事関連・総務関連・法務・知財関連・経理・財務関連・宣伝・広報関連・企画・マーケティング関連・貿易事務・海外事務・入力・サポート・接客・販売・バイヤー・バックヤード・スーパーバイザー・営業・MR・システムエンジニア関連・プログラマー関連・その他IT系・社内SE・設計・CAD・生産・製造技術・機械・電子機器設計・品質管理・生産管理・建築・土木設計・測量・施工管理・研究開発・軽作業・ライン・制作・紙(DTP・編集・ライティング)制作・Web・通訳・翻訳・ヘルスキーパー
対応雇用形態 正社員・契約社員・その他
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・愛知・大阪・京都・兵庫・滋賀・その他
公式サイト https://www.agent-sana.com/

(出典:公式サイト

15.ドム求人ナビ

総合評価★3.5/5.0

ドム求人ナビ

ドム求人ナビの特徴

  • もにす認定を取得
  • ライフスタイルに合わせて働ける
  • 給料の前払い制度が可能

ドム求人ナビは、株式会社ドムが運営する派遣・正社員の転職サイトです。

専属の担当者が就業のサポートをしてくれるため就業期間や曜日・時間など希望に合う仕事の紹介が可能です。

〈派遣サービス〉
「短期でしっかり稼ぎたい」「長期希望だけど時短で無理なく働きたい」などの要望に合わせた提案もしてくれるのであなたに合った仕事が見つかるでしょう。

またお給料は「月払い」「前払い」から選択でき、好きなタイミングで受け取れるのも魅力の1つです。

〈障害者紹介サービス〉
優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度「もにす認定」を取得しているので、障害者雇用の情報も積極的に掲載されています。

「もにす認定制度」とは、障害者雇用に優れた取り組みをする中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。※

200をこえる障害者就労支援施設と連携してスピーディーに仕事を紹介してもらえるので、初めて転職する方にもおすすめです。

※参照:障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)|厚生労働省

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ドム求人ナビ
求人数 約550件
※2025年6月時点
対応エリア 北海道・宮城・秋田・東京・神奈川
千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
長野・新潟・愛知・静岡・岐阜
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
広島・愛媛・高知・徳島・福岡
公式サイト https://www.dom-hibarai.com/

(出典:公式サイト

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

条件別|障害者の方におすすめの転職サイト

条件別障害者の方におすすめ転職サイト

ここからは、条件別で障害者の方におすすめの転職サイトをご紹介します。

あなたに合った転職サイトに、いくつか登録してみてくださいね。

発達障害の方向け転職サイト|LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 書類添削や面接対策など幅広く行ってくれる
  • 大手・在宅ワークなど人気求人が豊富
  • ヘッドホンや耳栓が利用できる職場も提案

LITALICO仕事ナビは、障害者の方へのサポートに強みを持つ転職サイトです。

登録後は書類添削や面接対策など幅広く行ってくれるため、転職がはじめての方も安心です。

また個性が活かせるお仕事も紹介してくれます。
正社員・大手企業・在宅ワークなど、人気求人も多数扱っています。

さらに業務スピードやマルチタスクに配慮したお仕事も保有しており、あなたが持つ力を発揮しやすいでしょう。

ヘッドホンや耳栓が利用できる職場も提案してくれるため、まわりが気になってしまう方にもおすすめです。

LITALICO仕事ナビでは、公式サイトから発達雇用実績のある求人を検索できるところも魅力的です。

これまで希望条件に合う仕事が見つからなかったという方は、ぜひ利用してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約4,000件
※2025年6月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア
口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

精神障害者の方向け転職サイト|クローバーナビ

クローバーナビ

クローバーナビの特徴

  • すべての求人が障害者対象
  • 業界最大級の就職フォーラムを開催
  • 企業とのやり取りが便利な「マイページ」

クローバーナビは、すべての求人が障害者対象という、障害者の就職・転職専門のサイトです。

「改正障害者雇用促進法」に基づいて、障害者雇用に積極的な企業を厳選しており、安心して求人情報を探せます。

クローバーナビで求人を探せる対象は、「身体障害者手帳」や「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」などの公的手帳を交付されている方です。

ほかにも、難病や知的障害などを持ち、公的に障害者雇用の対象になっている方は、求人へ応募できます。

また、業界最大級の就職フォーラムを実施して、障害のある方の就労や転職に関する相談受付、就労促進活動などを行っています。

登録すると企業とのやり取りがスムーズになるマイページが利用でき、転職活動も楽になると好評です。

さらに、障害者雇用に関する情報誌も発信しており、いち早く業界の情報が手に入りますよ。

>>公式サイトを見る

求人数 非公開
※2025年6月時点
対応職種 スタッフ関連・事務関連・ 企画・マーケティング関連・ 営業関連・販売関連・ サービス関連・ 技術(ソフトウェア、ネットワーク)関連・技術(電気、電子、機械)関連・ 技術(建築、土木)関連・ 技術(その他)・クリエイティブ関連・ 専門職関連・ その他
対応雇用形態 正社員、契約社員、嘱託社員、アルバイト・パート、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://www.clover-navi.com/
口コミアイコン
Kさん
障害者雇用を目指している方は、興味なくても「クローバーナビ」に登録しておくと、障害者雇用の求人誌が年4回もらえますよ。
ネットで求人探すよりも、情報がまとまってて探しやすいです
私もフォロワーさんから教えていただいて登録しました。

(出典:X 旧Twitter

身体障害者の方向け転職サイト|障害者雇用バンク(旧:エラビバ)

障害者雇用バンク

障害者雇用バンクの特徴

  • スマホだけで転職活動サポートが完結
  • カウンセラーとのWeb面談が簡単
  • 転職活動ガイドなどコンテンツが充実

障害者雇用バンクは、障害者の方の転職活動で一度は登録しておきたい転職サイトです。

さまざまな大手転職エージェントと提携しており、多種多様な求人を保有しています。

また、障害者雇用枠を利用するにあたって、就労移行支援や就労継続支援などのサポートを受けたい方には、就労支援施設の紹介もしてもらえます。

近場にどのような就労支援施設があるのかわからない方や、就労支援施設を利用したことがなく、不安を感じている方にもおすすめできる転職サイトです。

自分に合う転職支援サービスを知り、転職成功率を上げられそうですよね。

気になる方は、ぜひ登録してみましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約1,800件
※2025年6月時点
対応職種 営業・事務・企画系サービス・医療・介護・福祉サービス・販売系専門職系(コンサルタント・金融・不動産・士業系)・Web・インターネット・ゲーム系・ITエンジニア系・建築・製造・設備・配送・清掃・警備・軽作業・技術職系(電気・電子・機械)・技術職系(素材・食品・メディカル・バイオ)・クリエイティブ系・教育関連職・公務員・農林水産関連・その他のハローワーク・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://syogai-koyo-bank.com/
口コミアイコン
Kさん
ちなみに、上記の障害者雇用バンクは、障害者手帳取得前でも、登録可能でした。
手帳取得を迷っていらっしゃる方も、参考までに覗いてみるのもアリかと思います。

(出典:X 旧Twitter

知的障害者の方向け転職サイト|LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 専任のプロが転職サポート
  • 障害者雇用の転職支援が15年以上
  • 求人検索の選択肢が豊富

LITALICO仕事ナビは、働くことに障害がある方向けの転職サイトです。

掲載されている求人数は約4,400件と国内最大級を誇っており、勤務地や職種、合理的配慮などから簡単に求人が探せます。

また、障害者雇用の転職支援を15年以上行っていることがLITALICO仕事ナビの特徴です。

もちろん、知的障害を持つ方の転職を成功させた実績を持っています。

LITALICO仕事ナビでは、一人一人の悩みに寄り添った転職支援が受けられる環境が整っています。

お仕事に対する不安や、あなた自身の悩みなどを最大限サポートしてくれるでしょう。

気になる方は、ぜひ登録して利用してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約4,000件
※2025年6月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア
口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

年齢別|障害者の方におすすめの転職サイト

年齢別障害者の方におすすめ転職サイト

ここからは年齢別におすすめの転職サイトを紹介します。

ぜひ参考にしてください。

20代向け障害者転職サイト|障害者雇用バンク(旧:エラビバ)

障害者雇用バンク

障害者雇用バンクの特徴

  • 20代向けの求人が多数掲載
  • カウンセラーとのWeb面談が簡単
  • 転職活動ガイドなどコンテンツが充実

障害者雇用バンクは、障害者の方の転職活動で一度は登録しておきたい転職サイトです。

さまざまな大手転職エージェントと提携しており、多種多様な求人を保有しています。

例えば若手人材を積極的に採用している大手企業の求人や完全在宅の求人、大手IT企業の求人などです。
ハローワーク求人も掲載されているため、希望にあう求人を見つけやすいでしょう。

また、70%以上の求人が未経験者でも応募可能のため、20代・30代の若い転職者に非常におすすめです。
実際に登録者の8割以上が、未経験職種への転職を実現させました。※

さらに、スマートフォンがあればカウンセラーとのWeb面談をはじめ、さまざまな転職活動サポートが受けられるため、忙しい方や一人での外出が困難な方も簡単に利用できますよ。

面談は何度でも実施できるため、あなたの可能性に向き合い、納得のいく結論が出るまで相談できることもポイントです。

加えて、障害者雇用枠を利用するにあたって、就労移行支援や就労継続支援などのサポートを受けたい方には、就労支援施設の紹介もしてもらえます。

近場にどのような就労支援施設があるのかわからない方や、就労支援施設を利用したことがなく、不安を感じている方にもおすすめできる転職サイトです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 企業求人:約1,500件
※2024年5月時点
対応職種 営業・事務・企画系サービス・医療・介護・福祉サービス・販売系専門職系(コンサルタント・金融・不動産・士業系)・Web・インターネット・ゲーム系・ITエンジニア系・建築・製造・設備・配送・清掃・警備・軽作業・技術職系(電気・電子・機械)・技術職系(素材・食品・メディカル・バイオ)・クリエイティブ系・教育関連職・公務員・農林水産関連・その他のハローワーク・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://syogai-koyo-bank.com/
口コミアイコン
Kさん
ちなみに、上記の障害者雇用バンクは、障害者手帳取得前でも、登録可能でした。
手帳取得を迷っていらっしゃる方も、参考までに覗いてみるのもアリかと思います。

(出典:X 旧Twitter

30代向け障害者転職サイト|LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 30代におすすめの求人を保有
  • 障害者雇用の転職支援が15年以上
  • 求人検索の選択肢が豊富

LITALICO仕事ナビは、働くことに障害がある方向けの転職サイトです。

掲載されている求人数は約4,400件と国内最大級を誇っており、勤務地や職種、合理的配慮などから簡単に求人が探せます。

また、障害者雇用の転職支援を15年以上行っていることがLITALICO仕事ナビの特徴です。

30代の方の転職支援実績も豊富で、年代別での転職エピソードが公式サイトで読めます。

サポート内容はあなたにあった求人紹介だけでなく、応募書類添削や面接対策など充実しており、転職がはじめての方にもおすすめです。

LITALICO仕事ナビでは、人気条件特集が組まれているため、希望条件に合うお仕事を簡単に見つけられます。

例えば障害者勤務中求人や在宅勤務可能求人、ハイキャリア求人、未経験OK求人などがあるため、効率的に探してみましょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約3,700件
※2024年5月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア
口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

40代向け障害者転職サイト|dodaチャレンジ

dodaチャレンジ

dodaチャレンジの特徴

  • 40代の転職実績が豊富
  • LGBTQにも対応
  • 就業後の定着率が高く長く働ける

dodaチャレンジは、障害者の方に特化した転職サイトです。
転職サイトで知られるdodaが運営しており、40代の転職実績も豊富で、年代別での求人検索ができます。

dodaチャレンジは、転職を考えている方の、特性や個性に合わせたサポートが強みです。

知的障害・身体障害・精神障害を持つ方それぞれのエキスパートであるキャリアアドバイザーがつき、丁寧なカウンセリングで転職を支援してくれます。

キャリアアドバイザーは、障害者の方の特性や希望条件はもちろん、家族や家庭の状況なども聞き取りをして、通いやすく働きやすい環境の職場探しをサポートする専任担当者です。

また、障害者雇用枠でのハイクラス転職求人もあり、キャリアアップにチャレンジできます。
さらに、LGBTQにも対応しているため配慮のある対応が期待できますよ。

あなたの持つ可能性を探り、キャリアアップを目指す方におすすめしたい転職サイトです。

>>公式サイトを見る

求人数 約1,300件
※2024年5月時点
対応職種 クリエイティブ系・事務系・企画・管理系・医療系専門職種(医療/介護/福祉)・営業・専門(コンサルタント・マーケティング・不動産・士業系)・技術系(IT/通信)・技術系(建築/土木/プラント/設備)・技術系(機械/電気/組み込み)・技術系(素材/化学/食品/その他)・販売・サービス・金融関連専門・その他
対応雇用形態 正社員、契約社員、業務委託、その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://doda.jp/challenge/
関連サイト 総合型転職エージェント:doda
口コミアイコン
Kさん
私dodaチャレンジで特例子会社の正社員雇用にありつけました。
14社くらい紹介してくれて書類選考で5社通って最終的に2社決まりました。

(出典:X 旧Twitter

50代向け障害者転職サイト|リコモス

リコモス

リコモスの特徴

  • 条件に合う企業からのプライベートオファー
  • 50代におすすめの求人多数
  • 面接対策・筆記テスト対策あり

リコモスは現在の障害者転職市場を熟知し、転職をサポートする障害者雇用枠専門の転職サイトです。

特徴は、大手企業だけでなく優良中小企業や、障害者の方の特性に理解がある企業にも目を向けている点でしょう。

知名度だけにとどまらず、働きやすい求人を厳選しています。

また、40代・50代が活躍中の障害者雇用の求人を多数取り扱っているため、中高年向けの求人を探す方におすすめです。

年収が高い順に、求人情報を確認できるのも嬉しいポイントでしょう。

登録後は丁寧な面談を行い、あなたの特性や希望条件など、就業の適正を知るためのカウンセリングからサポートが始まります。

求人に応募したあとに行う筆記試験や面接の対策サポートもあり、合格率アップに役立ちますよ。

さらに、あなたの希望条件にマッチし、あなたに興味を持った相性の良い企業のみ面接オファーが届く、プライベートオファー制度も好評です。

プライベートオファーは、あなたを必要とする企業や、あなたにマッチする企業がわかる、貴重なチャンスでもあります。

>>公式サイトを見る

求人数 約610件
※2024年5月時点
対応職種 人事・総務・経理・法務・コンプライアンス・広報・マーケティング・調達・購買・営業・営業事務・一般事務・庶務・軽作業・SE・CADオペレーター・工事・施工管理・製造・品質管理・機械エンジニア・接客・販売・サービス・コンサルタント・コールセンター・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・正社員登用あり・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://www.recommos.jp/
口コミアイコン
Aさん女性
自分にどの仕事があっているのかわからず自信をなくしていました。

そんなときにリコモスに登録して担当者に話してみたら、適性を知るためのカウンセリングをしてくれたので安心してサポートをお任せできました。

(出典:独自アンケート)

働き方別|障害者の方におすすめの転職サイト

働き方別障害者の方におすすめ転職サイト

ここからは、就労形態別に障害者の方におすすめの転職サイトを厳選してご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

オープン就労で働きたい障害者の方向け転職サイト

オープン就労で働きたい方向けの転職サイトをご紹介します。

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)

障害者雇用バンク

障害者雇用バンクの特徴

  • スマホだけで転職活動サポートが完結
  • カウンセラーとのWeb面談が簡単
  • 転職活動ガイドなどコンテンツが充実

障害者雇用バンクは、障害者の方の転職活動で一度は登録しておきたい転職サイトです。

さまざまな大手転職エージェントと提携しており、多種多様な求人を保有しています。

また、転職ノウハウをもつアドバイザーが、カウンセリングや面接対策など転職に関わるすべてをサポートしてくれます。

オープン就労はあなたの障害を周囲に公開して障害について理解してもらいながら働く方法方ですが、その際に不安なことや周囲との関わり方なども相談に乗ってもらえるでしょう。

転職支援から心のケアまでサポートを受けたい方はぜひ障害者雇用バンクに登録してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 企業求人:約1,500件
※2024年5月時点
対応職種 営業・事務・企画系サービス・医療・介護・福祉サービス・販売系専門職系(コンサルタント・金融・不動産・士業系)・Web・インターネット・ゲーム系・ITエンジニア系・建築・製造・設備・配送・清掃・警備・軽作業・技術職系(電気・電子・機械)・技術職系(素材・食品・メディカル・バイオ)・クリエイティブ系・教育関連職・公務員・農林水産関連・その他のハローワーク・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://syogai-koyo-bank.com/
口コミアイコン
Kさん
ちなみに、上記の障害者雇用バンクは、障害者手帳取得前でも、登録可能でした。
手帳取得を迷っていらっしゃる方も、参考までに覗いてみるのもアリかと思います。

(出典:X 旧Twitter

クローズ就労で働きたい障害者の方向け転職サイト

クローズ就労で働きたい方におすすめの転職サイトをご紹介します。

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 専任のプロが転職サポート
  • 障害者雇用の転職支援が15年以上
  • 求人検索の選択肢が豊富

LITALICO仕事ナビは、働くことに障害がある方向けの転職サイトです。

障害者雇用の転職支援を15年以上行っていることが特徴として挙げられます。

豊富な転職支援実績をもとに障害領域専門のアドバイザーがサポートしてくれるため、働くことが不安な方も安心して相談できます。

サポート内容はあなたにあった求人紹介だけでなく、応募書類添削や面接対策など充実しており、転職がはじめての方にもおすすめです。

「初めての障害者雇用を考えている方」「キャリアアップを目指したい方」「障害者転職や就職に実績のあるサービスを選びたい方」は、ぜひ活用してみてくださいね。

障害があることを周囲には知らせずに、働く上での不安や悩みも聞いてもらえるでしょう。

気になる方はぜひLITALICO仕事ナビに登録してみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約3,700件
※2024年5月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア
口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

地域別|障害者の方におすすめの転職サイト

地域別障害者の方におすすめ転職サイト

ここでは、地域別に障害者の方におすすめの転職サイトをご紹介します。

気になる転職サイトにはぜひ登録してみてくださいね。

東京で求人をお探しの方向け障害者転職サイト

東京で求人をお探しの方向けにおすすめの転職サイトをご紹介します。

障害者雇用バンク(旧:エラビバ)

障害者雇用バンク

障害者雇用バンクの特徴

  • スマホだけで転職活動サポートが完結
  • カウンセラーとのWeb面談が簡単
  • 転職活動ガイドなどコンテンツが充実

障害者雇用バンクは、障害者の方の転職活動で一度は登録しておきたい転職サイトです。

さまざまな大手転職エージェントと提携しており、多種多様な求人を保有しています。

例えば若手人材を積極的に採用している大手企業の求人や完全在宅の求人、大手IT企業の求人などです。

また、障害者雇用バンクが保有する東京の求人は企業の案件が300件以上、ハローワーク求人は700件以上※です。

首都圏であるため、比較的求人数は多く希望の転職先を探しやすいでしょう。

具体的な求人が気になる方は、ぜひサイトを確認してみてくださいね。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 企業求人:約1,500件
※2024年5月時点
対応職種 営業・事務・企画系サービス・医療・介護・福祉サービス・販売系専門職系(コンサルタント・金融・不動産・士業系)・Web・インターネット・ゲーム系・ITエンジニア系・建築・製造・設備・配送・清掃・警備・軽作業・技術職系(電気・電子・機械)・技術職系(素材・食品・メディカル・バイオ)・クリエイティブ系・教育関連職・公務員・農林水産関連・その他のハローワーク・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://syogai-koyo-bank.com/
口コミアイコン
Kさん
ちなみに、上記の障害者雇用バンクは、障害者手帳取得前でも、登録可能でした。
手帳取得を迷っていらっしゃる方も、参考までに覗いてみるのもアリかと思います。

(出典:X 旧Twitter

横浜で求人をお探しの方向け障害者転職サイト

横浜で求人をお探しの方向けにおすすめの転職サイトをご紹介します。

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビの特徴

  • 専任のプロが転職サポート
  • 障害者雇用の転職支援が15年以上
  • 求人検索の選択肢が豊富

LITALICO仕事ナビは、働くことに障害がある方向けの転職サイトです。

掲載されている求人数は約4,400件と国内最大級を誇っており、勤務地や職種、合理的配慮などから簡単に求人が探せます。

横浜を含む神奈川県の求人は190件以上※です。

また、障害雇用実績がある企業や職種などの条件を絞って検索できるため、ぜひ利用してみてください。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約3,700件
※2024年5月時点
対応職種 技術関連・IT、エンジニア関連・クリエイティブ関連・事務関連・企画、マーケティング関連・営業、販売関連・専門職関連・オープンポジション、総合職・管理職・その他
対応雇用形態 正社員、嘱託社員、その他
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://snabi.jp/
参照記事 LITALICO仕事ナビの評判・口コミ
関連サイト 障害福祉/児童福祉向け転職サイト:LITALICOキャリア
口コミアイコン
Kさん
リタリコさんでいまの障害者雇用となりましたよ

ネットではなく、LINE中心で連絡のやり取りをしました。
求人票もLINEできました。

エージェントさんは、相性もあるので、何とも言えませんが、LINEなので反応が早いですね
※一部抜粋

(出典:X 旧Twitter

関連記事:
【登録前必見!】LITALICO仕事ナビのリアルな評判・口コミ|注意点も解説

福岡の求人をお探しの方向け障害者転職サイト

福岡で求人をお探しの方向けにおすすめの転職サイトをご紹介します。

atGP(アットジーピー)

atGP(アットジーピー)

atGPの特徴

  • 障害者の転職支援実績の評価が高い
  • キャリアアドバイザーの丁寧なサポート
  • スカウト・プラチナスカウトサービスがある

atGP(アットジーピー)は、障害者雇用のサポートに特化した転職サイトです。
特徴は、障害者転職支援の実績が高く評価されていることです。利用者の満足度も高いため、安心ですね。

福岡の求人数は75件以上※揃っています。
また、atGP(アットジーピー)では、スカウトサービスとプラチナスカウトサービスをうけられます。

スカウトサービスは、あなたの基本情報や希望条件を見た企業が、atGPを通してスカウトするサービスです。

今の仕事が忙しくて転職活動ができない方も、定期的にスカウトの連絡が来るため、相性の良い企業に応募しやすくなります。

プラチナスカウトサービスは企業との面接が確約されたスカウトで、採用の可能性がより高まります

定着率の高さへの注目も高まってきている、転職サイトです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約1,200件
※2024年5月時点
対応職種 オープンポジション・総合職・事務関連・営業・販売関連・企画・マーケティング関連・IT・エンジニア関連・技術関連・クリエイティブ関連・専門職関連・その他
対応雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・パート・アルバイト・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
求人の質
サポート
総合評価
公式サイト https://www.atgp.jp/

その他地方で求人をお探しの方向け障害者転職サイト

その他地方で求人をお探しの方向けにおすすめの転職サイトをご紹介します。

ランスタッドチャレンジド

ランスタッドチャレンジド

ランスタッドチャレンジドの特徴

  • 大手運営で安心の障害者の方向け転職サイト
  • 全国のお仕事に対応
  • 丁寧な応募書類の添削や面接サポートあり

ランスタッドチャレンジドは、1960年に創業した老舗人材会社運営の転職サイトです。

長い歴史と実績を誇り、転職がはじめての方も安心して利用できるでしょう。

また精神障害をお持ちの方は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪のみ対応しているものの、全国の求人を扱っているところが特徴です。

地方で転職活動をしていて、条件に合ったお仕事が見つからないと悩んでいる方にもおすすめな転職サイトです。

ランスタッドチャレンジドでは、あなたの強みや適性が活かせるような求人を紹介してくれます。
ほかにも応募書類の添削や面接対策も行ってくれるため、不安な転職活動も安心して行えますよ。

さらに就業後も手厚いアフターフォローがあります。
新しい職場に馴染めないときや、ギャップを感じたときも相談に乗ってもらえます。

>>公式サイトを見る

求人数 約440件
※2025年6月時点
対応職種 一般事務・営業事務・営業アシスタント・財務・会計・税務・経理・総務・人事・労務・法務・コンプライアンス・内部統制・SCM・貿易事務・事務系その他・技術系(機械・電気・電子・化学)・ITエンジニア(IT・Web・通信)・Web・クリエイティブ・品質・その他
対応雇用形態 正社員(常勤)・契約社員・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄

※精神障害をお持ちの方は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪のみ対応

公式サイト https://www.randstad.co.jp/challenged/
関連サイト ハイクラス向け転職エージェント:ランスタッド
口コミアイコン
Nさん
仕事探しですが、アスペルガーの特性上、所謂ルーティンワークが向いています。

ランスタッドという派遣会社なら未経験者に対するフォローなんかも丁寧にしてくれるので、登録説明会に足を運びましょう。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

【障害者の方におすすめ】その他転職支援サービス

障害者の方におすすめその他転職支援サービス

ここからは、転職サイト以外の障害者の方向け転職サービスについて紹介します。

これから紹介するサービスは国の補助を受けているため、安心して利用できます。

転職サイトを使うのが不安な方は、ぜひ以下のサービスを使ってみてください。

ハローワーク

ハローワークは求人情報の紹介と就職活動の支援を行ってくれます。

国が運営していて、利用期間の制限は特になく、利用料もかかりません。

転職サイト、または転職エージェントを利用し、希望地域の求人が見つからない場合に利用すると良いでしょう。

(参照:ハローワーク|インターネットサービス

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は一般企業への就職を目指す障害のある方が、就職に向けたサポートを受られる場所です。

就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつで、国からの補助を受けています。

就職に向けた作業や実習・職場探し・就職後のサポートまでを行っているため、手厚く支援を受けたい方におすすめのサービスです。

(参照:就労移行支援ガイドブック|公益社団法人フィランソロピー協会

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターは、障害者の職業生活の自立のために、障害者の身近な地域で就職・転職、及び生活面の支援を行います。

無料で全国に設置されているため、気になる方は調べてみてくださいね。

(参照:令和5年度定着支援地域連携モデルに係る調査事業事業報告書|特定非営利活動法人全国就業支援ネットワーク

障害者の転職市場をわかりやすく解説

障害者の転職市場の動向をあらかじめチェックしておけば、積極的に障害者雇用を行っている業界や、狙い目な職種などを把握できます。

転職活動を効率良く行うためにも、こちらでお伝えする障害者の転職市場に目を通してみてくださいね。

障害者雇用での給料の実態

令和5年度障害者雇用実態調査結果によると障害者の方の平均賃金が分かりました。

こちらの表に、障害者雇用での給料をまとめました。

1ヶ月の平均賃金※
身体障害者 23万5,000円
知的障害者 13万7,000円
精神障害者 14万9,000円
発達障害者 13万円

※参照:厚生労働省「令和5年度 障害者雇用実態調査結果」

障害者雇用で給料を上げる方法は、キャリアアップ・資格の保有・転職などが挙げられます。

障害者雇用で収入アップを目指すには

転職サイトにはさまざまな特徴がありますが、高収入の求人に強い転職サイトを利用することをおすすめします。

またアドバイザーが在籍するエージェント型転職サイトでは、給料が高い求人の紹介や企業側との年収交渉を代行してくれるところもあります。

こちらでもサポート力のある転職サイトをご紹介しているため、ぜひ参考にしてくださいね。
>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者転職の現状

転職活動を進める際、障害者を持つ方の転職の現状はどうなのか気になりますよね。

こちらの表に障害者の雇用状況をまとめたため、見ていきましょう。

雇用者数※ 対前年度差(比)※
身体障害者 368,949.0人 2.4%増
知的障害者 157,795.5人 4.0%増
精神障害者 150,717.0人 15.7%増
合計 677,461.5人 5.5%増加

2024年には、障害者雇用全体が前年度比で5.5%増加しました。
特に精神障害者の方の雇用率が15%以上伸びています。

身体障害者や知的障害者の方も前年度に比べると雇用者数が増えており、障害者の方の転職は行いやすくなっていることがうかがえます。

考えられる理由として、2024年4月の障害者雇用率引き上げが挙げられるでしょう。

厚生労働省では精神障害者の方の求職活動が活発化し、新規求職申込件数が増加したことも増加理由に挙げています。

また障害者の方の就職先として多い「医療・福祉」「生活関連サービス業」「運輸業・郵便業」などの産業で、前年度より求人数全体が増加したことも、雇用増加の理由として考えられます。

障害者の法定雇用率引上げについて

障害者雇用は、「障害者の雇用の促進等に関する法律」(障害者雇用促進法)で詳しく定められています。

管轄する厚生労働省では、40.0人以上の社員がいる民間企業に、障害者常用雇用義務を課しています。

法定雇用率の内訳は、2024年4月の改正によれば民間企業で社員の2.5%、40.0人に1人以上です。

国や地方公共団体は2026年7月に3.0%引き上げ、都道府県等教育委員会は2.9%と、民間企業よりも高い達成率が求められます。※

※参照:
令和6年障害者雇用状況の集計結果|厚生労働省
障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について|厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク

精神障害者雇用でおすすめの企業一覧

精神障害者雇用を積極的に行っている企業として、以下が挙げられます。

株式会社ファーストリテイリング
株式会社キトー
株式会社エフピコ
SMBCグリーンサービス株式会社
株式会社かんでんエルハート
第一生命チャレンジド株式会社
三菱商事太陽株式会社
清水建設株式会社

また厚生労働省が精神障害を持っている方の職場定着のノウハウ構築を目的に、「精神障害者等雇用促進モデル事業」を実施しました。

モデル事業は株式会社日立製作所や株式会社高島屋、中央労働金庫で行われ、今後は他の企業にも職場定着のノウハウを広く共有することで、精神障害者雇用がさらに進むと予想されています。

※参照:精神障害者雇用促進モデル事業の実施について|厚生労働省

障害者の就労形態種類について

障害者の就労形態種類について、詳しく解説します。

オープン就労

オープン就労は障害者であることを公表し、一般枠、もしくは障害者雇用枠で就職することです。

職場で合理的配慮が受けやすく、日々の仕事量や職場環境を調整してもらいやすくなることがメリットの1つです。

また障害者雇用枠で就労する場合は、基本的にオープン就労か、以下でご紹介するセミオープン就労にあたります。

(参照:オープン就労・クローズ就労のメリット デメリット|厚生労働省

セミオープン就労

セミオープン就労は、就職後に上司や同僚などごく限られた相手だけに障害者であることや、障害の特性を明かす就労のことです。

オープン就労とは違い、従業員全員に障害を公表する必要はありません。

そのため、心理的負担を経験できる点がメリットとして挙げられます。

クローズ就労

クローズ就労は、障害者であることを公表せずに、一般枠で就職することです。

各種障害者手帳の提示や診断書などは、不要です。

就職先がバリアフリーになっているかどうかなど、あなた自身で確認しなければならないことが出てくるほか、合理的配慮は基本的にありません。

障害者雇用枠・特例子会社就労

企業に設けられている障害者雇用枠や、障害者雇用枠の拡充を目的に設置された特例子会社で働く就労です。

障害者枠雇用では合理的配慮が受けられる、通院が欠勤扱いされないなど手厚いサポートが受けられます。

社員数が43.5人以上の企業は障害者枠雇用の社員割合が法律で2.3%以上と定められており、大企業では特例子会社を置いて障害者雇用を促進しているケースもあります。

障害者雇用枠で採用されるためには、各種障害者手帳や診断書などの提示が必要です。

(参照:「特例子会社」制度の概要|厚生労働省

就労継続支援A型

就労継続支援A型とは一般企業への就職が困難で、かつ雇用契約下での就労が可能な障害者の方に向けた就労支援です。

雇用契約を結んで働き、最低賃金以上の時給が支払われます。

また支援が中心で、体調や状態により働く時間など配慮があるケースもあります。

(参照:就労継続支援A型(雇用型)|WAMNET

就労継続支援B型

就労継続支援B型とは一般企業・就労継続支援A型がともに困難な障害者の方が、特性に応じた訓練を交えた就労を行い、定められた金額の工賃をもらう制度です。

A型と比べて、お仕事に慣れるためにスキルや能力を磨ける場所である特徴があります。

また生活リズムの確立も目的としており、週数日勤務や短時間就労も可能なため、体調や体力に自信がない方に適しています。

(参照:就労継続支援B型(非雇用型)|WAMNET

就労移行支援・就労定着支援

障害者の方の就労をサポートするための支援サービスで、就労移行支援は就職のための訓練や障害理解などが行われます。

そして就労定着支援は、就労後の定着率を高め、長く快適に働けるように配慮するサポートです。

どちらも積極的に利用し、あなたらしく働けるお仕事探しやキャリアアップをストレスなく進めていきましょう。

(参照:障害者の就労支援対策の状況|厚生労働省

障害者の正社員転職は難しいのかを徹底解説

障害者の方の正社員転職の難易度について、調査しました。

「正社員への転職は難しい」という口コミやうわさは、実際どうなのかを徹底解説します。

【正社員転職は可能】障害者採用を行う大手企業が狙い目

結論からお伝えすると、障害者の方が正社員転職への成功率を上げるには大手企業を選ぶことが大切です。

特に以下のような大手企業や知名度の高い企業は障害者雇用を積極的に行っているとし、厚生労働省からも認証されています。

株式会社博報堂DYアイ・オー
株式会社ブリヂストン
株式会社マルエツ
伊藤忠ユニダス株式会社
コクヨKハート株式会社

また障害者雇用促進法により、2026年度中には障害者雇用率が2.7%に引き上げられます。※

そのため、障害者採用を行う企業は増えていくことがうかがえます。

※参照:
認証された障害者雇用優良企業一覧|厚生労働省
障害者雇用率を段階的に引き上げ、2026年度中に2.7%へ|独立行政法人労働政策研究・研修機構

正社員雇用されやすい障害者の方の特徴

障害者雇用・障害者転職で、正社員に向いている方・正社員になるポイントの特徴を紹介します。

症状・体調が安定している

身体・知的・精神・発達の各障害を持っている方の中でも、症状や体調が比較的安定している方は、正社員に向いています。

身体障害者の方は症状が比較的安定していることが多いため、体調に問題がなければ正社員採用の企業が多い傾向にあるようです。

精神や発達障害者の方も、服薬などで症状や体調が落ち着いていれば、正社員雇用が可能な企業があります。

どのような企業が障害者採用に積極的なのかわからないという方は、転職サイトで探してみることをおすすめします。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害やアビリティを理解している

持っている障害や特性について正しく自己理解している方や、能力・技能・限界などを把握している方は、正社員に向いています。

あなたの特性や能力、体力の限界などを正しく把握していれば、向いている仕事や働き方も捉えやすくなるでしょう。

また、今後キャリアアップのために必要な資格やスキルもわかってきます。

障害があることを受け入れられずにいる方や、特性や能力、働ける限度などがわからない方は、就労移行支援を受けることがおすすめです。

希望条件と求人がマッチしている

あなたの希望条件や特性と求人内容がマッチしていると、定着率が上がり正社員として働ける可能性が高まります。

また1人で転職活動を行うとどのような仕事や企業が自分に合っているのかわからなくなってしまい、客観的な視点からアドバイスが欲しいときがありますよね。

そのようなときは、転職サイトのアドバイザーに相談してみることをおすすめします。
理解のあるアドバイザーが、個性や強みが活かせるお仕事を紹介してくれますよ。

よりマッチング率を上げるためにも、あなたに合った転職サイトを活用しましょう。

>>障害者の方におすすめの転職サイト

協調性や感謝の大切さを理解している

協調性のある方は正社員に向いていますが、協調性について難しい点がある障害者の方もいます。

しかし、協調性や手伝ってもらったりサポートを受けたりすることへの感謝の大切さを理解している方なら、正社員として長く働ける可能性があります。

正社員として、周囲になじみ長く働くためには、必要な配慮や対応、苦手なことや得意なことを伝える力・意欲が必要不可欠です。

協調性や感謝の重要さを理解している方であれば、周囲の理解も得やすく、職場環境も快適なものになっていくでしょう。

障害者のある方が正社員採用されやすい職種一覧

障害者の方向けに正社員採用されやすい職種を、こちらにピックアップしました。

事務職
ITエンジニア
Webデザイナー
工場・倉庫内作業員
清掃員

近年、精神障害者の方や発達障害者の方は増加傾向にあり、精神障害者の方や発達障害者の方の求職に関する相談件数も増加しています。

精神障害や発達障害は、見た目や数値での状態推測が難しく、同じ病名・障害名を持つ方同士でも特性が大きく異なるため、個人によりそった支援が特に重要です。

(参照:
発達障害の理解 厚生労働省
第7次医療計画の指標に係る現状について 厚生労働省

正社員転職を目指す際の注意点

障害者雇用は年々増加しているものの、それでも正社員雇用の求人は少ない傾向にあります。

求人がなかなか見つからないと悩んでいる方は、障害者専門の転職サイトをうまく活用し、あなたにあった理想の働き方ができる求人を紹介してもらいましょう。

こちらでもおすすめの転職サイトを厳選してご紹介しているため、ぜひ見てみてくださいね。
>>障害者の方におすすめの転職サイト

悩み別|障害者の方が転職を乗り越えるコツ

転職中あるいは転職前に悩んでいる障害者の方は多いでしょう。

ここからは転職を乗り越えるコツを、悩み別で紹介します。悩みや不安がある方はぜひ参考にしてくださいね。

今の職場が合わない方は転職のプロに相談してみる

「障害者雇用枠で転職したものの仕事がキツい」「職場が合わず体調を崩してしまった」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

実際に仕事をはじめてみないと企業の実態はわからないため、仕事量の多さや雰囲気にギャップを感じてしまう方は少なくありません。

今の職場が合わないと感じた場合、転職のプロに相談してみることをおすすめします。

障害者の方向け転職サイトでは、キャリアアドバイザーが悩みに寄り添いながら、次の一歩を一緒に考えてくれますよ。

無理に我慢を続けるよりも専門家と話すことで、自分に合った働き方や職場の選択肢が見えてくるケースもあります。

ランキング上位の障害者向け転職サイト

障害者雇用バンク

1.障害者雇用バンク

公式サイト→

70%以上※の求人が未経験者でも応募可能
大手企業の求人や完全在宅の求人多数
求人数 約1,900件
総合評価 5.0/5.0

LITALICO仕事ナビロゴ

2.LITALICO仕事ナビ

公式サイト→


障害者雇用の転職支援が15年以上
求人検索機能が充実
対応地域は東京・神奈川・千葉・埼玉!
求人数 約3,600件
総合評価 4.8/5.0

ランスタッドチャレンジドロゴ

3.ランスタッドチャレンジド

公式サイト→


カウンセリングから入社後まで
専任コンサルタントがサポート
ハイクラス転職求人も充実
求人数 約570件
総合評価 4.8/5.0

クローバーナビロゴ

4.クローバーナビ

公式サイト→

企業とやり取りがスムーズに行える
障がい者雇用に関する情報も発信
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

※公式サイトより
※求人数:2025年8月時点

>>障害者の方におすすめの転職サイト

大手企業で働けるか不安な方は特例子会社も視野に入れる

大手企業で働きたいけれど内定がもらえるか不安な方は、大手の特例子会社も視野に入れてみることをおすすめします。

特例子会社は、障害者雇用促進を目的に設立されています。
そのため障害者の採用に積極的であり、大手企業で働きたい方はぜひ求人に応募してみてくださいね。

また大きな特徴として、障害を持っている方が働きやすい環境が整備されている点が挙げられます。

例えば、職場がバリアフリーであったり、静音スペースが用意されていたりします。
中には支援スタッフが駐在し、長期的に働けるようサポートしてくれる特例子会社もありますよ。

仕事が決まらない方は仕事内容・雇用形態を確認する

転職したいのに、「どのような仕事が良いか分からない」または、転職中だけど、「なかなか企業から内定がもらえない」方もいるでしょう。

そのような場合は障害の者の方がよく就くお仕事・雇用形態を確認しましょう。

厚生労働省によると身体障害者の方に一番多い職業は事務的職業で、多い雇用形態は無期契約の正社員です。
知的障害者の方に多い職業は生産工程、精神障害者の方に多い職業はサービス業ということが分かりました。

障害者の方が多く転職・就職する業界は、転職サイトでも多数求人を取り扱っているでしょう。

障害の方がよく就くお仕事・雇用形態を確認して、仕事を決めてみるのも良いですね。

(参照:障がい者雇用実態調査結果|厚生労働省

キャリアアップできるか不安な方は資格を取得する

キャリアアップして給料をあげたい方は、スキルアップが必要です。
また新しいスキルを身に着ければ、活躍できる幅が広がります。

特に、障害者の方にはプログラミング・PC関係・経理関係の資格が人気です。

仕事と勉強を両立できそうな方は資格を取得し、キャリアアップ・高収入を目指してみましょう。

資格の勉強のサポートや、役立つサービスがある転職サイトを確認してみるのも良いですね。

給料の低さに悩んでいる方はハイクラス転職サイトを利用する

給料アップやキャリアアップを目指し、転職しようとしたけど、どの転職サイトを使えばいいかわからない方もいますよね。

特に、30・40代で自分のスキルを活かして、転職したい方はハイクラス求人を扱う転職サイトの利用が必須です。

ハイクラス求人を多く取り扱う転職サイトは、ランスタッドチャレンジドdodaチャレンジが挙げられます。

その他にも、おすすめの転職サイトが気になる方は本記事の転職サイト一覧をチェックしてみてくださいね。

>>障害者の方におすすめの転職サイト

障害者の方向け転職サイトの選び方

障害者の方に知ってほしい、転職サイトの選び方についてわかりやすく解説します。

障害者雇用支援のサポート体制が充実しているか

まずは、障害者支援のサポート体制が充実しているかどうかをチェックしましょう。

特に下記2つは、重要なポイントとして挙げられます。

障害者に関する雇用法や、各種障害について詳しい知識を持ったスタッフが在籍しているか

カウンセリングや面談などで、丁寧な聞き取りが行われるか

ほかにも外出が難しい障害者の方にも使いやすいように、すべての手続きやサポートがWeb上で完結するなどの配慮があるかどうかも、チェックしたい点です。

発達障害者の方が見てもわかるようなサイトの構成・レイアウトの転職サイトであることも重要ですね。

身体・知的・精神・発達それぞれの障害に合わせて求人検索ができるなど、特性や個性に合った仕事探しがスムーズに進められる工夫もチェックしてみましょう。

>>障害者の方におすすめの転職サイト

自分の希望に合った求人があるか

あなたの希望条件に合った求人があるかどうかも、障害者の方向け転職サイトを探すうえで重要なポイントです。

希望条件は職種や職場のほか、職場での障害に対する理解度や合理的配慮がどこまで行われるのかなど、幅広くチェックする必要があります。

できるだけ細かく希望条件が設定・検索できる転職サイトを選べば、あなたの希望条件に合った求人が探しやすいですね。

また、丁寧なカウンセリングや今後のキャリアのサポートが受けられるエージェント型転職サイトもおすすめです。

希望に合った求人にできるだけ多く出会うためにも、求人数が多く、専門的な転職サイト・転職エージェントに複数登録すると良いでしょう。

求人に企業の情報が詳しく載っているか

障害者の方向け転職サイトが掲載する企業の求人票に、どれだけ詳細に情報が記載されているかも、登録前に必ず確認しましょう。

特に求人が対応している障害の内容や、企業の合理的配慮の内容が詳細に載っているかは非常に重要です。

どの障害に対して、企業はどんな合理的配慮があるか、一目でわかるように掲載されている転職サイトは使いやすいですね。

年齢に合った転職サイトであるか

障害者の方向け転職サイトはそれぞれ強みや特徴が異なるため、自分に合う転職サイトを利用することが大切です。

例えば、20代・第二新卒に特化した転職サイトや、40~60代の中高年の方に向けた転職サイトなどがあります。

年齢によっても使うべき転職サイトは変わるため、年齢に合う転職サイトを利用する方が、効率的かつ自分向きの求人が見つかるでしょう。

またこちらでも年齢別に障害者の方におすすめの転職サイトをご紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。

>>年齢別に障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者向け転職フェアやイベントは開催されているか

障害者雇用や障害者転職に関するフェアやイベントを開いて、理解に努めている転職サイトもあります。

転職フェアではさまざまな企業が1つの会場に集まり、各ブースにて企業説明を行います。
気になる企業の社員と直接話せるチャンスでもあり、積極的に参加しておくことをおすすめします。

また場合によってはこのような講座が受講できたり、さまざまな相談にも乗ってもらえたりしますよ。

面接対策講座
キャリアに関する相談受付
障害年金に関する相談受付

参加無料・服装自由な転職フェアが多く、リラックスした雰囲気の中情報収集できます。
ほとんどが入退場自由で休憩スペースがあるため、あなたの体調にも合わせられますよ。

大阪・名古屋・福岡など東京以外の求人はあるか

求人数が多くても地方の求人を取り扱っていない可能性があります。

中には首都圏の求人しか取り扱っていない転職サイトがあるため、地方の求人情報を知りたい方は転職サイトの対応エリアをしっかり確認しましょう。

また、地方で転職をしたい方は転職サイトに2~3社ほど複数登録して、多くの求人情報を確認することをおすすめします。

こちらでも地域別に障害者の方におすすめの転職サイトをお伝えしているため、地方で転職を考えている方はぜひご覧くださいね。

>>地域別に障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者転職サイトのメリット・デメリット

障害者転職サイトを利用することには、メリットとデメリットがあります。

利用する前に、メリット・デメリットも理解しておきましょう。

障害者転職サイトのメリット

障害者転職サイトを利用した場合、障害者雇用枠での求人が前提です。

こちらに障害者転職サイトを利用するメリットをピックアップしました。

口コミアイコン障害者転職サイトのメリットまとめ
障害者雇用枠の求人だけが集中している
障害の種類や特性・必要な合理的配慮で検索可能
スタッフが障害に理解ある場合が多い
理解ある担当者と二人三脚で転職できる
求人票に採用対象の種類が詳細に書いてある
発達障害者の方でも見やすいサイト構成
説明会が頻繁に開かれている
スマホだけで転職活動できる

障害者転職に特化した転職サイトには、多くの場合、各種障害に理解の深いスタッフや、専門家が相談員をしています。

転職活動はもちろん、転職後もさまざまな相談に乗ってもらったという口コミも多くみられ、頼りになる存在です。

次に障害者転職サイトを利用して、障害者雇用枠で就職した場合のメリットもご紹介します。

障害者雇用枠で就職した場合のメリット

  • 障害に合った合理的配慮が企業側に義務付けられている
  • 周囲から障害に対する理解を得やすい
  • 障害者雇用枠は一般就労と比較して競争率が低いことが多い
  • 合理的配慮や理解の点で就労後の定着率が高い
  • 離職率が低い

障害者転職サイトを利用して、障害者雇用枠で就職・転職した場合、多くのメリットがあることがわかりますね。

また、こちらでご紹介しているおすすめの転職サイトでも「アドバイザーのサポートによりスムーズに転職できた」という声が多く定評があります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者転職サイトのデメリット

障害者転職サイトを利用して転職する場合の、デメリットも理解しておきましょう。

口コミアイコン障害者転職サイトのデメリットまとめ
障害者であることを他人に知られる
障害者雇用枠内での転職先に限られる
職種が一般就労と比較して少なめ
年収が一般就労と比較して若干低め

障害者雇用枠での就職は、障害者であることを周囲に公表するオープン就労か、ごく一部の方にだけ公表するセミオープン就労です。

どちらにしても障害者専門の転職サイトを利用すると、転職サイトのスタッフや企業に障害を持っていることを知られてしまいます。

また転職先求人は、障害者雇用枠内に限られるため、職種などが限られます。

障害者雇用枠や特例子会社の場合、年収も一般就労と比較すると若干低めの場合が多いようです。

障害者の方向け転職サイトでよくある勘違い

転職サイトを使うと、「伝えて欲しくない情報も企業側に知れ渡ってしまいそう」と思っている方もいます。

しかし、転職サイトでは必要最低限の情報だけ伝えており、不必要に個人情報を漏らすことはありません

そして就労先で障害についてあまり知られたくない場合は、セミオープン就労で上司など限られた方にのみ公表するよう、面接時や内定後に交渉しましょう。

こちらでも守秘義務を守り、利用者からの満足度が高い転職サイトをご紹介しているため、ぜひ見てみてくださいね。
>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者の方が転職サイトを使うコツ

障害者の方が、転職サイトを使う際に知っておきたいコツをご紹介します。

障害者の方向け転職サイトを複数併用する

障害者の方向け転職サイトに、複数登録して利用することがおすすめです。

複数登録することで、単純に求人数が増えるだけでなく、メリットがいろいろあります。

例えば転職サイトを複数登録すると、担当者との相性が合わなかった場合、他の担当者に相談できます。

また、複数の転職サイトに求人が出ている場合、内容に違いがあることも。
お仕事を比較検討できる点でも、複数の転職サイトに登録しておきましょう。

さらに多くの転職サイトでは、障害者雇用枠での転職活動や今後のキャリアに役立つコンテンツを用意しています。

それぞれのサイトでさまざまな知識を紹介しているため、多く登録することでいろいろな知識を身に着けられますよ。

ランキング上位の障害者向け転職サイト

障害者雇用バンク

1.障害者雇用バンク

公式サイト→

70%以上※の求人が未経験者でも応募可能
大手企業の求人や完全在宅の求人多数
求人数 約1,900件
総合評価 5.0/5.0

LITALICO仕事ナビロゴ

2.LITALICO仕事ナビ

公式サイト→


障害者雇用の転職支援が15年以上
求人検索機能が充実
対応地域は東京・神奈川・千葉・埼玉!
求人数 約3,600件
総合評価 4.8/5.0

ランスタッドチャレンジドロゴ

3.ランスタッドチャレンジド

公式サイト→


カウンセリングから入社後まで
専任コンサルタントがサポート
ハイクラス転職求人も充実
求人数 約570件
総合評価 4.8/5.0

クローバーナビロゴ

4.クローバーナビ

公式サイト→

企業とやり取りがスムーズに行える
障がい者雇用に関する情報も発信
求人数 非公開
総合評価 4.6/5.0

※公式サイトより
※求人数:2025年8月時点

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

転職サイトの新着求人は必ずチェック

転職サイトの新着求人情報は、必ずチェックしておくことをおすすめします。

なぜなら、最新の求人にはこのようなメリットがあるからです。

人気求人にいち早く応募できる
企業側も採用意欲があり選考通過率が高い
競争率が低い内にアプローチできる

また新着求人情報は週2日程度、もしくは毎日更新されるところもあります。

気になる企業への選考を有利に進められるよう、転職サイトの新着求人情報はぜひ積極的に見ておいてくださいね。

条件検索を利用して求人を探す

障害者の方向け転職サイトには、登録利用者ではなくても公開求人を見られる「求人検索」というページがあります。

求人検索には、さまざまな条件を入力して希望条件に合った求人にしぼりこむ「条件検索」機能があります。

条件検索には以下のように多種多様な条件があるため、あなたの特性や希望に合った項目を探してくださいね。

  • 業種
  • 職種
  • 勤務地(都道府県・エリア・沿線・その他)
  • 雇用形態(正社員・契約社員・パート・アルバイト・その他)
  • 雇用実績
  • 職場環境
  • 収入額
  • 障害・特性の状態
  • 合理的配慮
  • フリーワード・キーワード

また転職サイトは登録しなくても求人検索できますが、登録することで非公開求人も閲覧可能になります。

幅広くお仕事を見るためにも、登録してから利用すると良いですよ。

同じ求人への応募は1回までにする

同じ求人への応募は、1回までにしましょう。

なぜなら一度企業が「合わない」と判断した場合、長く執着しても内定が取れる可能性は低いからです。

書類選考や面接で落ちた場合、何か企業側に「合わない」「合理的配慮ができない」と感じる点があったと思われます。

マッチングがうまくいかない企業は、もし何度かチャレンジして就職が決まっても、入社してから「合わない」「つらい」と感じることが出てくるかもしれません。

合わないと判断された企業に執着するよりも、別の企業とのマッチングを模索した方が合理的で、時間も有効に使えます

障害者の方向け転職サイトを使う際の注意点

複数の転職サイトに登録している場合、各転職サイトから何通もあなたに合った仕事の情報が届きます。

その際、異なる転職サイトから同じ求人を紹介された場合も1つの応募に絞り、他の転職サイトからは応募しないよう気をつけましょう。

どこの求人に応募したのか、自分自身でも管理しておくことが大切です。

志望動機に関するコンテンツを読む

初めて転職活動をする方は、どのように履歴書や志望動機を書けばいいのか分からない方も多いでしょう。

企業によっては障害について説明をしなければならないケースもあります。

多くの転職サイトはサイト内で履歴書や志望動機の応募書類の書き方を解説しているコンテンツがあるため、分からない場合は参考にしましょう。

障害者の方向け転職エージェントも利用する

転職サイトを使ってみて、「自分に合わない」「もっと手厚くサポートしてほしい」と感じたら障害者の方向け転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントはキャリアアドバイザーが在籍し、転職活動を徹底的に支援してくれますよ。
今後のキャリアについて相談に乗ってくれるエージェントも多くあるため、確認してくださいね。

また本記事では、求人数・機能・転職サポートが豊富な転職サイトを多数紹介しています。
まずは転職サイトを使って、自分に合う転職サービスを見つけてみましょう。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

【障害者雇用の求人例】人気転職サイトから紹介

障害者専用の転職サイトにある、実際の求人例をご紹介します。

※調査時点の情報のため、応募が終了している可能性もあります

人気の在宅求人例

職種 一般事務・営業事務・一般事務補助
対象となる方 高卒以上・Word、Excelの基本的なスキル
勤務時間 8時45分~17時30分
雇用形態 契約社員または嘱託社員
勤務地 東京都墨田区
給料 18万円〜30万円
待遇・福利厚生 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
休日・休暇 年間休日122日
年次有給休暇(4月入社:15日)
完全週休2日制(土曜・日曜および祝日)

東京都内の契約社員または嘱託社員の求人です。

主な仕事内容は一般事務の補助であり、システムへのデータ入力業務やワード・エクセルを使用した書類作成などです。

最近人気の在宅勤務で、フレックス制度があります。
プライベートの時間を大切にしたい方に向いています。

また完全週休2日制で、年間休日も122日あり、心身ともにしっかり休息が取れる点も魅力的です。
急な体調不良でお休みしたいときも、年次有給休暇を使用できますよ。

精神障害者・身体障害者の方の雇用実績があり、アットホームな明るい雰囲気の会社のため、初めて転職する方も安心ですね。

(参照:LITALICO仕事ナビ

地方の人気求人例

仕事内容 事務
対象となる方 障害者手帳を保持している、もしくは申請中の方
勤務地 栃木県
勤務時間 非公開
雇用形態 非公開
給料 12万8,640円〜
待遇・福利厚生 非公開
休日・休暇 非公開

栃木県内の事務職の求人です。

大手企業の特使会社での事務業務で、社内システムを利用したデータ入力・メール送信やEメールを利用したメール送付・転送をします。

完全在宅のため、プライベートを大切にしつつ、事務経験を身に着けたい方におすすめの求人です。

また、障害者手帳を保持している、もしくは申請中の方も応募できるところも魅力的。
現在手帳がなく、応募できる求人が限られているという方にもおすすめです。

より細かな情報を知りたい場合は、登録して確認してみましょう。

(参照:障害者雇用バンク

官公庁に関わる求人例

仕事内容 一般事務(人事アシスタント)
応募資格 高卒以上・簡単なパソコン操作ができる方・人事業務経験者、大学事務経験者
勤務地 東京都文京区
勤務時間 9時00分~17時00分
雇用形態 契約社員
給料 23万8,000円~
待遇・福利厚生 通勤手当・健康保険・雇用保険 労災保険・厚生年金・産前産後休暇制度・育児休業制度・介護休業制度 子の看護、介護休暇制度・語学など研修制度
休日・休暇 年間休日138日 年間有給休暇10日~20日 完全週休2日制(土曜・日曜および祝日)

東京都内の大学の障害者雇用対象求人です。

ファイリング・データ作成・資料印刷などの人事部人事課に関する業務を行います。

エレベーターがあり、建物内車椅子移動が可能で、通院の配慮も行ってくれます。
他にも時短勤務が可能で、残業がないことがこの求人のポイントです。

大学での勤務のため、年間休日が138日と一般企業に比べ多いことや福利厚生が豊富なこともこの求人の強みでしょう。

健康保険や雇用保険のほか、研修制度が充実している点も魅力的です。
語学研修が受けられるため、社会人になってから学習したいと考えている方にもおすすめします。

(参照:dodaチャレンジ

大手企業の求人例

仕事内容 在宅勤務・一般事務
応募資格 会社のバックオフィスでの一般事務・営業事務の経験が2年以上ある方・PC操作の実務経験
勤務地 東京都港区
勤務時間 10:00~18:45
雇用形態 契約社員
給料 20万8,000円~
待遇・福利厚生 交通費支給15万円/月まで(出社した場合)
休日・休暇 年間休日125日 年次有給休暇初年度14日 完全週休2日制(土曜・日曜および祝日)

大手企業の障害者雇用対象求人です。

バックオフィス業務全般の推進及び改善を行います。
入社者のデータ登録・入社関連フォロー対応・他部署からの委託業務対応などです。

基本的にフルリモートでの勤務のため、地方に住んでいる方も応募可能です。
年に1~2回出社する場合もあるそうですが、その場合には交通費が支給されます。

コアタイムなしのフレックスタイム制のため中抜け後、業務に戻れます。

お子様がいる方は送り迎えができたり、通院もできるため、プライベートを重視しつつ働きたい方にチェックしていただきたい求人です。

(参照:BABナビ

正社員雇用の求人例

仕事内容 SEプログラマ,エンジニア,インフラエンジニア,社内情報システム
応募資格 大卒以上・何らかのシステム開発関連業務に従事した経験のある方
勤務地 東京都港区
勤務時間 09:00~17:30
雇用形態 正社員
給料 22万7,000円〜 昇給:年1回 賞与:年2回
待遇・福利厚生 雇用保険・労災保険・健康保険 厚生年金・退職金制度有・在宅勤務制度・短時間勤務(育児・妊娠・介護)など
休日・休暇 年間休日124日 年次有給休暇初年度20日 完全週休2日制(土曜・日曜および祝日)

正社員雇用の障害者雇用対象求人です。

システム開発に関わる業務で、経験や適性に応じて業務は変わります。
情報処理技術者資格を保有していると尚良いでしょう。

またヘッドホンや耳栓の利用、可音声読み上げソフトなど配慮が整っています。
通院や残業に関しても配慮してくれるのも、ありがたいですね。

ほかにも在宅勤務可能・フレックス制あり・服装自由などの特徴があります。

さらに40名以上の障害のある社員が活躍していて、障害者雇用実績が豊富な企業であるところも魅力的。
福利厚生制度や教育制度を利用し、働きやすい環境で成長したい方におすすめの求人です。

(参照:LITALICO仕事ナビ

>>障害者の方におすすめの転職サイト

障害者の方が転職サイトを使う流れ

障害者の方が、転職サイトを使って転職をするまでの流れを解説します。

1.障害者の方向け転職サイトに登録する

使いやすそうで、気に入った求人が見つかりそうな転職サイトを探したら、公式サイトから登録をします。

登録前に、以下必要書類を揃えておきましょう。

履歴書や職務経歴書
各種障害者手帳
診断書

小学校から最終学歴までの入学・卒業年月の確認と、職歴の入社・退職時期の確認もしておくと、スムーズに登録できます。

また希望条件や必要な合理的配慮などもまとめて箇条書きしておくことがおすすめです。

>>障害者の方におすすめの転職サイト

2.求人に応募する

エージェント型転職サイトの場合、登録を行うと担当者(アドバイザー、コンサルタント)との面談を行います。

障害者の方や障害者雇用について詳しい担当者だと、あなたの特性と必要な合理的配慮についてもすぐに理解してもらえるでしょう。

相談にも乗ってもらえるため、カウンセリングの際に気になることや不安なことを質問して、転職活動をどう進めるか「方向性」を決めていきます。

転職エージェントの場合はあなたが探すほかに、担当者からお仕事をすすめられたり、場合により企業からスカウトを受け取ったりします。

転職サイトを利用している場合

登録完了後、すぐに求人検索を行えるようになるため、希望条件を入力して気になる求人を探しましょう。

あなたの特性や必要な合理的配慮、希望条件とすり合わせをして、気に入ったら求人に応募してみましょう。

3.履歴書や職務経歴書を提出する

応募求人が決まったら、必要書類の提出を行います。

履歴書や職務経歴書のほか、各種障害者手帳や診断書など障害者雇用枠への応募に必要となる書類があるため、事前に確認する必要があります。

エージェント型転職サイトを利用している場合は、提出書類の添削サービスがある場合が多く、利用すると安心です。

4.面接を受ける

書類選考に通ったら、企業の面接を受けます。

エージェント型転職サイトを利用している場合、面接対策サービスが受けられるケースが多いです。

また面接の際、企業まで行く場合は、事前に経路をチェックし、スムーズに会場まで行けるルートを調べておくと安心ですよ。

面接会場までの合理的配慮が必要であれば、企業にあらかじめ問い合わせておくと良いですね。

5.内定・退職する

面接を受けてしばらくすると、合否の通知が来ます。

面接に通った後は、就業契約の内容をよく精査してすり合わせを行います。
また困る点などは交渉を行って、あなたが企業で働きたいと心を決めれば内定です。

面接を受け終えたら、すぐに退職準備に入りましょう。
退職の1ヶ月前には職場に通知する義務がありますし、引継ぎ作業にも時間がかかります。

必要な書類も出てくるため、内定が決まったらすぐに退職の手続きをスタートします。

エージェント型転職サイトは年収交渉も代行

エージェント型転職サイトでは、企業に対して合理的配慮や収入など代わりに交渉してくれるサービスもありますよ。

また退職の手続きサポートも代行してくれるケースもあるため、退職についても相談してみてください。

こちらでもサポート力が高い転職サイトをお伝えしているため、ぜひご覧くださいね。
>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者転職サイトに関するQ&A

障害者転職サイトについて、多く寄せられる質問を回答とともにまとめました。

障害者向け転職サイトとハローワークはどちらを使えば良い?

障害者向け転職サイトとハローワークは求人の選択肢を増やすために、両方とも積極的に利用しましょう。

どちらもインターネット上で求人検索が行えるため、自宅でマイペースにお仕事を探したい方にも便利です。

また障害者の方向け転職サイトでは、入職後も徹底したアフターフォローが受けられます。

ハローワークを利用するメリットとして、障害者の方に関する専門的な知識を持つ職員や相談員が相談に乗ってくれることが挙げられます。

お互いのメリットを活かし、転職活動をスムーズに行ってくださいね。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

障害者求人サイトでアルバイトの仕事はどのように見つける?

まずは、障害を持っていることを周囲に明かして仕事をする「オープン」就労と、周囲には伝えない「クローズ」就労のどちらで働くかを決めましょう。

適切な支援や対応が受けられる就労は「オープン」就労で、無理せず働ける環境が探せます。

オープン就労でアルバイトを探す場合は、障害者の方向け求人サイトに登録することでお仕事が探しやすくなるでしょう。

登録したら、あなたの障害の特性と希望職種にチェックを入れ、さらに「雇用形態」で「パート・アルバイト」を選んで検索してみてくださいね。

障害者向け転職サイトは精神・発達障害があっても使える?

人気の高い障害者向け転職サイトや求人サイトの多くが、精神・知的・発達障害者の方のための求人を掲載しています。

また近年増加傾向にあるとされる、精神・発達障害者の方に特化した転職サイトもあります。

精神障害や疾患、発達障害に関する専門的な知識を持つ担当者がいる、専門サイトの利用がおすすめです。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

精神障害者雇用の求人は転職エージェントでも見つかる?

精神障害者雇用の求人を探す場合は、障害者雇用、もしくは精神障害・発達障害雇用のお仕事に特化した転職エージェントの利用をおすすめします。

また精神障害や疾患を持っており通院中の方は、まずは主治医の先生と相談することも大切です。

就労移行支援を始めとするサポート・サービスを有効活用しながら、転職活動をすると良いでしょう。

40代の障害者でも転職できる?

転職サイトにはミドル世代に適した求人があり、40代の障害者の方でも転職可能です。

年齢制限が厳しいと感じた場合は、ミドル世代が活躍している職種を選び、再度あなたの希望条件に合った職場がないか探してみてくださいね。

こちらでも40代の障害者の方におすすめな転職サイトをお伝えしているため、ぜひ参考にしてください。

>>40代向け障害者転職サイトを見る

障害者雇用で入社したことは転職先にバレる?

障害者雇用で入社したことは転職先にバレるかどうかは、どのような就労形態で入社したかによって異なります。

例えばオープン就労で入社した場合は、企業側に障害を開示する必要があります。

一方、クローズ就労であれば障害を伝える必要はなく、周囲にバレる可能性は低いです。
ただし、障害者控除の対象となると、年末調整の際に知られてしまうこともあります。

障害者求人で入社した場合は一般求人と比較すると離職率が低いことも踏まえると、オープン就労またはセミオープン就労で入社した方が良いケースもあります。※

※参照:
クローズ就労は違法なのか?バレる?デメリットはあるのか解説|就労継続ナビ
障害者の職場定着の現状とは|障害者職業総合センター

障害者転職と就職の違いは?

障害者の方の転職と就職の違いについて知っておきましょう。

転職とは
就業中に「別の企業や業種に移りたい」と考えた方が働きながら、もしくは退職後すぐに別の仕事を探して、新しい職場へ移ることを指します。
就職とは
新卒の方やこれまで就労したことがない方、一度退職しブランクのあった方が新しい職に就くことを指します。

ただし、ブランクがある場合、一般には「再就職」と呼びます。

違いを知っておけば、転職サイトのアドバイザーともスムーズにやり取りを行えるでしょう。

障害者おすすめ転職サイトランキングまとめ

この記事では、障害者の方向けにおすすめ転職サイトをご紹介しました。

障害を抱えた転職は不安や戸惑いが伴い、「自分に合った職場は本当に見つかるのか」と誰もが悩んでしまうときがあります。

しかし、転職サイトを使うことで理解のあるアドバイザーが一人一人につき、転職成功率も上がりやすいです。

また転職サイトは複数登録が基本です。
希望の条件に合う職場に転職するためにも、ぜひ2~3社以上登録しましょう。

>>障害者の方におすすめの転職サイトを見る

参考文献
厚生労働省
転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間
職業紹介事業の概要
令和2年転職者実態調査の概況
労働市場における雇用仲介の現状について
今後の労働市場動向について
採用選考に関するアンケート
自己都合による離職の理由別転職者割合
職業生涯を通じたキャリア形成
キャリア形成リスキリング推進事業
転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
しょくばらぼ
労働法制の動向

内閣府
多様化する職業キャリアの現状と課題
働き方の変化と経済・国民生活への影響
ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」結果速報について
転職が得になる国、ならない国
女性のライフプランニング支援に関する調査結果概要〜30代・40代女性のライフコース選択の希望と現実〜

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響
中高年齢者の転職・再就職調査
就労等に関する若者の意識
入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査
転職市場における人材ビジネスの展開

経済産業省
大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチングを促進するための新たな取組と政府等による関連支援策等について

総務省統計局
雇用者(正規・非正規の職員・従業員の動向など)