病棟看護師とはどんなお仕事?|働き方・給料・ライフステージ別の病棟選びまで解説

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「看護roo!転職
220,000件もの看護師求人を保有(※2025年9月2日時点)
週休2日・夜勤なしの求人が多数
転職未経験でも安心できるサポート体制!
>>公式サイトで詳しく見る

◆「レバウェル看護
LINEで気軽に相談できる
託児所完備の職場が見つかる!

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「病棟看護師ってどんなお仕事?」
「きついって聞いたけれど実際は?」

病棟看護師は、毎日の患者対応や夜勤できついというイメージがあり、不安に感じる方も多いですよね。

きつい点やデメリットがあることは事実ですが、実は業務内容への事前理解や病棟の選び方によっても変わります

この記事では、病棟看護師の仕事内容や働き方、ライフステージ別に合わせた病棟の選び方などを徹底解説致します。
>>病棟看護師の主な役割

病棟看護師とは?
病棟患者さんの回復をサポートするお仕事
回復まで近くでサポートできスキルが身につく
長時間の立ち仕事で体力が求められる
看護師におすすめの転職サイト

看護ルー(看護roo)ロゴ

1.看護roo!転職

公式サイト→

  • オンライン30秒で登録完了
  • 10年以上の豊富な実績
  • 東証一部上場企業が運営で安心
求人数 220,000件
※2025年9月2日時点
総合評価 4.9/5.0

看護のお仕事ロゴ

2.レバウェル看護

公式サイト→

  • 利用者数40万人以上
  • 16万件以上の求人から探せる!
  • Webから簡単60秒で登録完了
求人数 約129,400件
※2025年9月時点
総合評価 4.8/5.0

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)ロゴ

3.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

公式サイト→

  • 10万人以上が利用!
  • 利用者の97%が満足※
  • Webから簡単60秒で登録完了

※公式サイトより

求人数 約24,000件
※2025年9月時点
総合評価 4.5/5.0

マイナビ看護師ロゴ

4.マイナビ看護師

公式サイト→

  • 優良求人数が圧倒的
  • トラベルナースなど人気求人も!
公開求人数 約96,000件
※2025年9月時点
総合評価 4.5/5.0

記事の目次

病棟看護師とは?仕事内容から働き方まで解説

病棟看護師とは
病棟看護師は、患者さんの回復を支える医療現場の中心的存在です。
しかし、漠然とした仕事内容はわかっていても、具体的な仕事内容や働き方がわからないという方も多いですよね。

この章では、病棟看護師の主な役割から具体的な仕事内容、勤務形態や一日の流れまで、現場目線でわかりやすく解説致します。

病棟看護師の主な役割

病棟看護師の主な役割は、患者さんの健康状態の観察と生活支援を通じて回復をサポートすることです。

患者さんにとって、もっとも身近な存在として入院中の患者さんに寄り添い業務を行います。

ただ業務を遂行するのではなく、異変や困りごとにも素早く気づき、必要な際は医師や検査技師との連携も行います

※参照:病棟看護師の役割|東京女子医科大学

病棟看護師の具体的な仕事内容

病棟看護師の仕事は、患者さんのケア全般を担うため多岐にわたります。
日々の業務には、医療的処置と日常生活支援の両方が含まれます

点滴や採血、投薬管理などの医療行為に加え、食事や排泄、入浴のサポートも必要です。
また、患者さんやそのご家族への説明や、相談対応なども行います。

病棟看護師の仕事内容例

業務 具体的な仕事内容
バイタルチェック 体温・血圧・脈拍・呼吸・酸素飽和度の測定、症状変化の記録
投薬・点滴管理 医師指示による薬の投与、点滴準備・管理・モニタリング
検査・処置の補助 採血・注射・検査準備、カテーテル・ドレーン管理補助
入院患者のケア 食事・排泄・入浴介助、清潔保持、褥瘡予防
医療記録の作成・管理 電子カルテへの記録、情報共有・報告
医師・他職種との連携 カンファレンス参加、リハビリスタッフや栄養士との調整
家族対応・説明 患者の状態や治療内容の説明、不安や相談への対応
ナースコール対応 初期対応、医師への連絡、救急処置補助

※参照:看護師|職業情報提供サイトjobtag

病棟看護師の勤務形態

病棟看護師はシフト制勤務で、日勤・夜勤などの交代制勤務が一般的です。

患者さんは24時間体制でケアを必要とするため、夜間も看護師が常駐する必要があります。

主な勤務形態と勤務時間例は、下記の通りです。

勤務形態 特徴 勤務時間例
2交替制 日勤と夜勤の2交替制で、日勤時間を8時間、夜勤を16時間にわけて勤務 日勤:8:30~17:30
夜勤:16:30~翌9:30
3交替制 日勤・準夜勤・深夜勤の3交替で勤務 日勤:8:30~17:00
夜勤:16:30~翌0:30
新夜勤:0:00~9:00
夜勤専従 夜勤のみを担当する勤務形態 夜勤専従:16:30~翌9:00

日本医療労働組合連合会が調査によると、2交代制の病棟は50.7%と過半数を占めます。※

2交替制の場合、16時間を超える夜勤勤務後に帰宅して就寝、その翌日が日勤であればまた早朝から稼働という流れです。

求人により、日勤のみや夜勤のみで募集している場合もあります。

※参照:2024年度夜勤実態調査結果|日本医療労働組合連合会

病棟看護師として働く一日の流れ

病棟看護師として働く際の、一日のスケジュール例をご紹介します。

業務内容や時間帯は、働く病棟により異なります
各病棟でのスケジュールは、転職活動時にも再度しっかり確認しておくと安心です。

病棟看護師の日勤一例

時間帯 業務内容
8:30 夜勤担当からの申し送り・バイタルチェック
10:00 医療処置・投薬管理・検査対応
12:00 昼食介助・昼休憩
13:00 処置補助・記録整理・家族対応
17:00 申し送り・夜勤引継ぎ

病棟看護師の夜勤一例

時間帯 業務内容
17:00 日勤担当からの申し送り・バイタルチェック
18:00 夕食介助
19:00 看護ケア・就寝までに必要な医療処置
21:00 ラウンド(就寝補助)
0:00 ラウンド(就寝中の経過観察)・看護記録や計画作成
6:00 起床確認・経過観察・血液検査・看護ケア
8:00 朝食介助
9:00 申し送り・日勤引継ぎ

このように、病棟看護師は一日の業務を通して患者さんの状態変化に合わせたケアを行い、チーム全体で回復を支える重要な役割を果たします。

※参照:病棟ナースの1日|四万十市立市民病院

病棟看護師と外来看護師との違い

病棟看護師 外来看護師
シフト 日勤+夜勤の交替制が基本、変則2交替制や3交替制あり 日勤中心、夜勤はほとんどなく残業も少なめ
仕事
内容
入院患者さんの健康管理・日常生活のサポートを行う 外来患者さんの受付・案内・問診補助を行う
患者
対応
入院患者さんへの長期的対応 複数の外来患者さんへの短時間対応
特徴 ・患者の回復を長期的に見守り深く関われる
・夜勤や長時間勤務により体力的負担がある
・勤務時間が安定しており、生活リズムを整えやすい
・患者さんとの関わりが薄く柔軟な対応が求められる

病棟看護師は、夜勤や長時間勤務による負担はありますが、患者さんと深く関わり、回復を見守れる点が大きなやりがいです。

シフト制を導入していることが多いため、長時間勤務が難しい場合には日勤のみの求人から探すと良いでしょう。

一方、外来看護師は日勤中心で、夜勤はほとんどなく家庭と両立しやすい点が魅力です。
しかし、複数の外来患者さんに短時間で対応するため、効率的な処置やコミュニケーション力が求められます。

どちらの働き方にも、メリットとデメリットがあります。
あなたの希望するライフスタイルや、仕事に求めるやりがいを考えて選ぶことが大切です。

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイトでキャリア相談をしてみる

病棟看護師の本音からみるやりがい・メリット

病棟看護師には、病棟勤務ならではのやりがいやメリットがあります。

この章では、病棟看護師として働く方のリアルな本音をもとに、4つのやりがい・メリットに絞りご紹介します。

1.患者の回復を間近で支えられる

口コミアイコン
Cさん
血液内科病棟の看護師です。
体も震えながら動きも辛い治療に向いている患者さんやご家族をみています。

私達は少しでもできることを見つけながら支えられるように頑張っています。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

患者さんと長時間接する機会が多いため、回復の過程を間近で支えられる点がやりがいの1つです。

担当の患者さんが、あなたの日々の看護ケアや生活サポートを通じて徐々に元気になる姿を、一番近くで見られます。

実際に本音を調査した際にも、「患者さんやご家族の近くで関わっているからこそ頑張って支えたい」という声も見られました。

この点は、外来看護師やオペ看護師とは違う、病棟看護師ならではのやりがいでしょう。

2.幅広い看護スキルが身につく

口コミアイコン
Mさん
今日の勉強会すごく為になった。
総合内科って幅広い系統で、疾患より症候だから更にアセスメントが必要だけど、その分深いなって思った。

こうやって興味持てたのも、看護師の可能性とかスキルアップに背中押してくれる医長がいる病棟だからかな。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

病棟では、さまざまな疾患の患者さんが入院しているため、多岐にわたるケアを行います

これにより、幅広い看護スキルを身につけられる点がメリットです。
例えば、急変時の対応や終末期のケア、家族へのサポートなど、多様な場面での経験が積めます。

これらの経験は、看護師としての専門性を高め、キャリアの幅を広げることにつながります。

3.チーム医療で達成感を得られる

口コミアイコン
Mさん
荷物を整理していたら看護師時代の寄せ書き発見!

人間関係で対立することもあったけど、お互いの良い部分を認め合えるいいチームだったな
今は保健師がメインだけど、今でも病棟看護師の経験は私のベースになってる

(出典:X(旧:Twitter)

病棟看護師は、医師や他の医療スタッフと連携しながら患者さんのケアを行います。

複数の看護師や医師、検査技師とチームを組んで処置を行うため、患者さんの退院時には一人ではなくチーム全体で達成感を得られます

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

4.キャリアアップを目指せる

口コミアイコン
Mさん
看護師1年目から一緒に働いていた後輩たちの他病棟での看護記録を見かけると嬉しくなる。

前向きな転職よりもメンタルなどの理由で休職離職する若手が多いから尚更キャリアアップしていく後輩の姿がみられると嬉しい。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

病棟看護師としての経験を積むことで、キャリアアップを目指せる点もメリットです。

教育担当や主任ナースになると、責任や裁量も増えるためやりがいを感じやすくなります

病棟勤務でのキャリアアップは給与にも直結しするうえ、のちのち転職する場合にも有利に働く可能性が高いです。

病棟看護師のキャリア例

  • スタッフナース
  • プリセプター・教育担当
  • リーダーナース・主任
  • 看護師長・看護師長補佐

関連記事:看護師のキャリアアップを徹底解説|キャリアプランやおすすめの資格もご紹介

この章では、病棟看護師として働くメリットをご紹介しました。
早速病棟看護師の求人をご覧になりたい方は、下記の看護転職サイトからチェックしてみましょう。

\ オンラインで簡単登録 /

サービス名 求人数 ポイント
看護roo!転職 220,000件
※2025年9月3日時点
・10年以上の実績があり
月給42万円以上の求人も豊富
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約129,400件
※求人数(正社員・パート)は2025年9月時点
LINEで気軽に相談可能
・好条件求人多数掲載
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) 約24,000件
※2025年9月時点
・利用者10万人超
・全国対応で補充のサポート◎

病棟看護師の本音からみるきつい点・デメリット

メリットが多い病棟看護師ですが、病棟看護師の本音を調査したところ、きついと感じる点やデメリットがあることもわかりました。

この章では、病棟看護師のきつい点やデメリットを4つにわけて詳しく解説致します。

1.長時間の立ち仕事で体力面の負担がある

口コミアイコン
Tさん
病棟看護師の給料が安いのは知ってるつもりだったけど、実際病棟で働くようになって心底思う。
ほんとに安すぎる。

休憩時間1時間取れない。
立ちっぱなし走りっぱなし。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

体力面での負担があるという点は、病棟看護師として働くうえで大きなデメリットです。

実際に病棟看護師として働く方の口コミにも、「病棟看護師は立ちっぱなしできつい」という声が見られました。

病棟看護師は、下記理由から立ったまま行う業務が多いです。

病棟看護師で立ち仕事が多い理由

  • 患者さんの看護ケアや移動補助を行うため
  • 経過観察や処置をベットサイドでするため
  • ナースコールの対応やラウンド(巡回)が多いため
  • チーム体制で医師やリハビリスタッフのもとへ行くため

また、多忙な勤務の中で休憩をしっかりと取りにくい現場も少なくありません。

体力面に自信がない場合には、事前にリアルな勤務実態を確認できる転職サイトで慎重に職場を選びましょう

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

2.緊急対応がありストレスを感じやすい

口コミアイコン
Kさん
改めて言います
病棟にはもう戻れません

入院受け入れ時の大量の書類、清拭、体位変換、オムツ交換、陰部洗浄、汗だくの入浴介助、緊急時のバタバタ、大量の点滴と採血
ひとつのミスが命取りの緊張感とナースコール対応のストレス。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

病棟では突然の急変によるナースコールも多く、精神的なストレスが高まりやすい点もデメリットです。

特に、夜間や少人数体制での勤務では、急変時に判断や処置を迅速に行う必要があり、プレッシャーが強くかかります。

口コミのように、数分の遅れが命取りになる場合がある点にストレスを感じている方もいました。

ストレスを感じやすく緊張する現場が苦手な方は、緊急対応が比較的少ない慢性期病棟やリハビリ病棟などを選ぶなどの工夫がおすすめです。

>>病棟看護師が働く病棟の種類を確認する

3.夜勤があり生活リズムが乱れる場合がある

口コミアイコン
Iさん
炎上覚悟でいうと、病棟看護師の夜勤アリ勤務は「健康で文化的な最低限度の生活」を送ることは無理なのよ。
子育てフルコミットしようものなら修羅の道。ソースは私。

(出典:X(旧:Twitter)

病棟勤務では夜勤対応があり、「休みが取れず大変」「生活リズムが乱れる」といった声も見られます。

夜勤では昼夜逆転の生活になりやすく、ホルモンバランスの乱れや睡眠の質の低下につながる可能性があります。

日本医療労働組合連合会の看護師アンケートでは、「仕事を辞めたいといつも思う」と回答した多くは夜勤のある職場で働く看護師である、ということが確認されています。

そのため、生活リズムが崩れると体調を崩しやすい方は注意が必要です。

※参照:2022年看護職員の労働実態調査報告書|日本医療労働組合連合会

4.働く病棟の種類により忙しさが変わる

口コミアイコン
Dさん
まあ同じ看護師って言っても外来、病棟(急性期・慢性期)、オペ室とかで仕事内容全然違うし、なんなら病院によっても全然違うから
実際やってみて「なんやこれ!」ってのもあるし、合う合わないあるからね
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

病棟看護師は、病棟の種類によって忙しさや負担の度合いが大きく変わります

例えば同じ病棟勤務でも、急変対応の可能性が高い急性期病棟と、症状が落ち着き回復をサポートしていく慢性期病棟では、業務量やストレスの違いが大きいです。

「どこでも同じだろう」と待遇や地域だけで病棟を選ばず、自身の希望や体力・精神状態に合った病棟選びが重要です。

>>病棟看護師が働く病棟の種類を確認する

病棟看護師が向いている人・向いていない人

この章では、「病棟看護師に向いているか判断したい」という方へ、病棟看護師が向いている人・向いていない人をご紹介します。

あなた自身で判断しきれない場合や、病棟看護師が合っているか不安に感じる方は、判断目安としてご覧ください。

病棟看護師が向いている人

生活スタイル 夜勤や不規則な勤務にも柔軟に対応できる
体力面 長時間勤務や立ち仕事に自信がある
メンタル面 命を預かる責任を前向きに受け止められる
人との関わり方 患者さんやチームと親密に関わりたいと考えている
仕事の進め方 状況に応じて優先順位を変えながら効率的に動ける
性格 協調性があり、前向きで粘り強いタイプ

病棟看護師には、体力やメンタル面に自信があり、常に学ぶ意欲を持つ方が向いています。

病棟看護は夜勤や急変対応などにより一定の体力が求められます。
また、命に関わる責任があるため、冷静な判断や継続的な学びが不可欠です。

そのため、上記に当てはまると感じる方は、病棟看護師としてやりがいを感じながら成長できる可能性が高いでしょう。

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

病棟看護師が向いていない人

生活スタイル 規則的な生活や日勤のみを強く望む
体力面 生活リズムの乱れやホルモンバランスで体調を崩しやすい
メンタル面 重い責任や緊張を強いストレスに感じやすい
人との関わり方 患者さんやご家族との関わりが苦手
仕事の進め方 臨機応変な対応が苦手でマニュアル重視
性格 協調性が乏しく、プレッシャーに弱いタイプ

不規則な生活や緊急対応が苦手で、人との関わりや責任をストレスに感じやすい方には、病棟看護師に向いていない可能性があります。

特に病棟看護師は、患者さんやご家族との関わり方も深く、病棟内でもさまざまな職種の方との連携が必要です。

そのため、体力やメンタルに自信がある場合でも、コミュニケーションが苦手な場合はストレスに感じてしまう可能性もあります。

上記に複数当てはまる方は、外来や訪問看護、クリニックなど、比較的コミュニケーションが少ない職種で活躍することも検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事:
訪問看護はきついって本当?きつくない職場の選び方や病棟勤務との違いも解説
【看護師のクリニックへの転職】成功のための秘訣・転職体験談も紹介
【美容クリニック】転職サイトおすすめ|口コミや評判を徹底比較

病棟看護師が働く病棟の種類

病棟看護師として働くとき、「病棟が多くてどれを選べば良いかわからない」という方もいますよね。

実は、病棟の種類によって、仕事内容や求められるスキル、患者さんの状態が大きく異なるため、勤務先の病棟選びは非常に重要です。

そこでこの章では、代表的な病棟とその特徴について解説します。

急性期病棟

急性期病棟では、病気やケガの発症直後や症状が重い患者さんへ、集中的な治療や看護を行います。

夜勤や立ちっぱなしの業務も多く、体力面での負担を感じやすいです。

しかし、重症患者や急変する患者さんが多いため、急変対応や高度医療処置などの幅広い臨床スキルが身につきます

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟では、急性期の治療を終えて病状が安定した患者さんが、日常生活へ戻ることを目的に集中的なリハビリを行います。

急変対応は少ないですが、長期的な介助ケアが求められるため、忍耐力と体力が必要な病棟です。

目に見える回復を実感できる場面が多く、患者さんと喜びを共有できモチベーションが高まります。

療養病棟(慢性期病棟)

療養病棟では、急性期治療やリハビリ後の慢性期にあたる患者さんへ、継続的なケアや生活支援を行います。

急変対応が少ないため安定した勤務形態をとりやすく、高齢者ケアや慢性期疾患に対する知識が習得できます

患者さんやご家族への長期的なサポートや看取りケアを行うため、心理的負担が大きいと感じる場合もあるようです。

小児科病棟

小児科病棟では、新生児から15歳前後くらいまでの子ども(乳児・幼児・学童)を対象に病棟看護を行います。

子どもの症状や急変は予測が難しく、緊張感やストレスが伴う場合もあります。

しかし、子どもの回復や成長を間近で見られ、やりがいを感じやすく人気の病棟ですよ。

産科・婦人科病棟

産科・婦人科病棟では、妊娠・出産・産後や婦人科疾患の治療・手術後の入院ケアを行います。

出産や新生児の成長に立ち会えるため、大きなやりがいがある病棟です。
また、正常分娩では急変対応が他の病棟に比べ少なく、比較的落ち着いた環境で勤務ができます

感染症対策や安全管理が特に求められるため、細かい気配りや注意力も求められます

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

精神科病棟

精神科病棟では、精神疾患を抱える患者さんの入院治療や看護を行います。

長期的にケアを行いながら症状改善や社会復帰を支えるため、患者さんの心に寄り添いながら精神的回復を支えたい方におすすめです。

一方で、精神面のサポートが中心で、急性期のような最新医療技術は身につきにくい傾向にあります。

ここまで、さまざまな病棟の特徴についてご紹介しました。
各病棟の特徴を見てもどの病棟が良いか悩んでしまう方は、下記でライフステージ別におすすめの病棟をご紹介しているため、合わせて参考にしてみてくださいね。
>>ライフステージ別|病棟看護師として働く病棟の選び方

病棟看護師の給料について徹底調査

病棟看護師を目指すか悩んでいる方にとって、給与や年収は大事なポイントですよね。

この章では、病棟看護師の給与や手当、外来看護師との比較をご紹介します。
現職の給与と比較し、今後のキャリアの選択肢として参考にしてくださいね。

病棟看護師の平均月給・年収

公益社団法人日本看護協会によれば、看護職員の施設別平均給与額は下記の通りです。

施設 平均基本給与額 平均税込給与額
病院 260,451円 382,093円
訪問看護ステーション 254,476円 347,181円
診療所 256,330円 350,857円

病院勤務の平均給与額は約38万円で、訪問看護ステーションや診療所と比べて高いことがわかります。

また、病院勤務スタッフ(非管理職)の平均年収は約529万円で、看護師全体の平均年収である約519万円と比べても高い結果でした。

※参照:
2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果|公益社団法人日本看護協会
看護師|職業情報提供サイトjobtag

病棟看護師がもらえる手当

病棟看護師には夜勤手当をはじめ、特殊業務手当や住宅・資格手当などさまざまな手当が支給されます

手当の種類や金額は働く施設により異なるため、事前に求人情報で確認をしておくと安心ですよ。

病棟看護師の手当一例

役職手当 看護師長や主任など、役職に就いている場合に支給される手当
資格手当 専門資格(認定看護師、専門看護師など)を保有している場合に支給される手当
住居手当 一定の条件で住宅費を補助する手当
家族手当 扶養家族がいる場合に支給される手当
通勤手当 通勤にかかる交通費を支給する手当
超過勤務手当 所定勤務時間を超えた残業分に対して支給される手当
夜勤手当 夜間勤務に対する手当
交代勤務手当 シフト勤務や交代制勤務に対して支給される手当

※参照:5分で分かる給与明細|公益社団法人日本看護協会

病棟看護師と外来看護師の給料を比較

病棟看護師になるか検討をするとき、同じ病棟勤務である外来看護師と迷う方も多いです。

調査を重ねましたが、残念ながら病棟看護師や外来看護師別の給与データはありませんでした。

しかし、外来看護師は病棟勤務よりも夜勤や残業が少ない分手当が減るため、一般的には少ない相場のようです。

実際の口コミでも、外来看護師の方が安いといった口コミが複数見られました

そのため、勤務時間や勤務スタイルで選ぶなら外来、給与ややりがい重視で選ぶなら病棟看護師というように、希望に合わせて選択することをおすすめします

口コミアイコン
Pさん
外来は夜勤がないから、安くなることが多いよ。
技術よりも勤務する時間の問題な気がする~

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Hさん
病棟に異動しようかなぁ…
でも、今の資格を活かせるのは外来なんだよな…
んー、キャリアアップなんてしなくていいんだけどな。
資格を取っても給料変わらないし
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

口コミアイコン
Yさん
金曜に病棟主任から『次から外来に異動になったよ』って言われて説明求めたら『私もわかんない…』って言われた…
外来やったら夜勤もできんし給料もアホみたいに下がる…
ホントに今の病院辞めようかな…

(出典:X(旧:Twitter)

▶横にスクロールできます

下記の看護転職サイトでは、病棟と外来看護師の両方を扱うため、どちらのお仕事も効率良く探せます。

\ オンラインで簡単登録 /

サービス名 求人数 ポイント
看護roo!転職 220,000件
※2025年9月3日時点
・10年以上の実績があり
月給42万円以上の求人も豊富
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約129,400件
※求人数(正社員・パート)は2025年9月時点
LINEで気軽に相談可能
・好条件求人多数掲載
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) 約24,000件
※2025年9月時点
・利用者10万人超
・全国対応で補充のサポート◎

病棟看護師で高収入を目指す方法

病棟看護師として働きながら、少しでも高収入を目指したい方へ、収入アップのポイントを3つご紹介します。

高収入を目指して転職を検討している方は、ぜひご確認ください。

認定看護師や専門看護師を目指す

認定看護師や専門看護師の資格を取得することは、病棟看護師で高収入を目指す有効な手段です。

資格手当として月1万程度の加算があるほか、専門知識を活かした教育・指導業務に従事することで、役職手当やボーナス評価も高くなる傾向があります。

また、専門看護師は院内外での講習やプロジェクトに関わる機会が増え、結果的にキャリアの価値を高めることが可能ですよ。

主任看護師や看護師長になる

主任看護師や看護師長など管理職を目指すのも、高収入を目指す方法の一つです。
管理職になると役職手当が加算され、基本給やボーナスの計算も上がります。

公益社団法人日本看護協会によると、主任看護師であれば平均年収は約100万円ほどアップします。
看護師長では、主任看護師よりさらに約44万円アップが見込めます

病院勤務者の役職別年収

スタッフ(非管理職) 5,299,796円
主任・副看護師長 6,314,987円
看護師長 6,763,829円
副看護部長 7,585,014円
看護部長・副院長・管理者 8,180,594円

※参照:2024年度「看護職員の賃金に関する実態調査」結果|公益社団法人日本看護協会

夜勤や残業手当で収入を増やす

夜勤や残業手当を活用することでも、短期間で収入を大きく増やせます
夜勤手当や残業手当は、基本給と別に支給されるためです。

また、病院によっては夜勤専従制度や深夜勤務手当が手厚く、日勤中心の勤務よりも効率的に高収入を得られるケースがありますよ。

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイトで高収入求人をチェック

ライフステージ別|病棟看護師として働く病棟の選び方

病棟看護師としてどの病棟で働くかは、ライフステージや働き方の優先度によって大きく変わります

この章では、どの病棟が最適か慎重に見極めたい方へ、ライフステージ別に病棟選びのポイントを解説します。

独身・キャリア重視|急性期病棟

独身でキャリアを積みたいなら、急性期病棟が最適です。

急性期病棟は救急や手術対応など専門性の高い業務が多く、スキルアップや資格取得に直結しやすいためです。

重症患者の観察や複雑な処置を経験することで、短期間で臨床判断力や処置能力を磨けます。
夜勤や急変対応が頻繁なため忙しさはありますが、看護師としての成長速度は他病棟に比べて速い傾向があります。

成長意欲が高く、時間をかけて専門スキルを身につけたい方は、急性期病棟を選ぶと良いでしょう。

家庭や子育てとの両立|回復期や療養型病棟

家庭や子育てとの両立が最優先の場合は、回復期や療養型病棟が適しています
これらの病棟は、急変が少なく夜勤や残業が比較的安定しているため、生活リズムを整えやすいです。

回復期病棟ではリハビリ目的の患者が多く、急な処置や対応が必要になる場面は限られます。

療養型病棟も長期入院患者のサポートが中心となり、急性期ほどの忙しさはなく、業務の見通しを立てやすい特徴があります。

「夜勤が少なめ」「残業がほぼない」など、働き方の柔軟性を重視する方に向いている病棟です。

経歴を活かせる|慢性期や産婦人科病棟

これまでの経験や専門性を活かしたいベテラン看護師の方には、慢性期や産婦人科病棟をおすすめします

慢性期病棟では、患者の療養生活を長期にわたり支えることで、服薬指導や生活指導などの継続的なケアが求められます。
中堅看護師としての経験を活かしながら、新人指導やチーム内での調整役を担うことも可能です。

産婦人科病棟では妊産婦のサポートや分娩介助、新生児ケアなどを通して、専門スキルを深めながらキャリアの幅を広げられます

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

病棟看護師になるには?必要な資格やスキルを紹介

病棟看護師になるために、必要な資格や求められるスキルをご紹介します。

本格的に病棟看護師を目指そうか検討している方に役立つため、ぜひご覧ください。

病棟看護師に必要な資格

病棟看護師になる際に必要な資格は、看護師免許のみです。

加えて、下記資格を持っていることで、臨床経験の幅を広げ昇進や手当による高収入に繋がります

  • 認定看護師
  • 専門看護師
  • 認定看護管理者
  • 救急看護認定看護師
  • 感染管理認定看護師
  • 緩和ケア認定看護師
  • 助産師

たとえば、認定看護師や専門看護師などは、給与と別で資格手当を用意している病院もあります

これから病棟看護師を目指す方で、より有利に転職活動を進めたい場合には、これらの資格取得を検討するのも良いでしょう。

病棟看護師に求められる経歴やスキル

病棟看護師には、臨床経験と多職種連携のコミュニケーション能力が求められます

患者の状態は刻々と変化するため、知識だけでなく実践経験と判断力が重要視されます。
また、医師やリハビリスタッフとの連携も多く、コミュニケーション能力が不可欠です。

資格取得に加え、実務経験と多職種連携能力を備えることが、病棟看護師として活躍するための鍵です。

>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

病棟看護師の求人を探すときには、看護師に特化している転職サイトの利用がおすすめです。

この章では、病棟看護師のお仕事が見つかるおすすめの転職サイトをピックアップしてご紹介します。

転職サイトは2〜3社の登録がおすすめ
・より多くの求人を確認できる
・相性の良い担当者を探せる
・使いやすいサイトを比較できる

1.看護roo!転職

総合評価★5.0/5.0
看護roo!転職

看護roo!転職の特徴

  • 20万件以上の豊富な求人数
  • 職場診断ツールで病棟選びに役立つ
  • 担当業務や診療科目で絞り込み可能

看護roo!転職は、20万件以上の求人数を誇る看護師向け転職サイトです。

最適な職場がわからず転職に踏み切れない方でも、安心して活動を始められるサポートが整っています。

たとえば、性格からわかる職場診断では、簡単な質問に答えることであなたに最適な病棟を選んでもらえます
そのため、転職後のミスマッチを防ぎやすくなり、より納得感のある選択ができるでしょう。

また、取り扱う病棟の種類も多いです。
一般病棟や大学病院、療養型病院など幅広い求人を取り扱い、担当業務や診療科目で絞り込んで探せます。

求人探しと自己分析を同時に進められるため、最適な病棟を選びたい方にぴったりです。

>>公式サイトを見る

求人数 220,000件
※2025年9月2日時点
対応職種 正看護師・准看護師・保健師・助産師
対応雇用形態 常勤・パート(非常勤)・契約社員
施設形態 一般病院・大学病院・一般+療養・療養型病院・精神科病院・クリニック・訪問看護・健診センター・保育園・学校・企業・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/
参照記事 看護roo!転職の評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:看護roo!転職の評判・口コミ|利用者の本音や注意点を徹底調査

2.レバウェル看護

総合評価★5.0/5.0
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護の特徴

  • 求人票で病床数や従業員数までわかる
  • 配属先を病棟で絞り込める
  • 利用した方のリアルな声も確認でき安心

レバウェル看護は、職場の雰囲気や働きやすさを確認できる転職サイトです。

求人票では病床数や従業員数、救急指定の有無など、働き方をイメージするうえで役立つ情報が詳しく掲載されています。

一部の求人では、働いている方へのインタビューも掲載されており、職場のリアルな雰囲気も確認可能です。

また、配属先を病棟に指定して求人を絞り込めるため、効率的に希望のお仕事を探せます。

さらに、公式サイトでは利用者インタビューが掲載されています。
レバウェル看護を利用した方のリアルな体験談を参考にでき、初めて転職サイトを利用する方でも不安を減らせるでしょう。

「次の職場で人間関係に悩みたくない」「病棟勤務に向いているか不安」と感じる方は、レバウェル看護をぜひチェックしてみてくださいね。

>>公式サイトを見る

求人数 約129,400件
※2025年9月時点
対応職種 正看護師・准看護師・助産師・保健師
対応雇用形態 正社員・パート・派遣・紹介予定派遣
施設形態 病院・クリニック・介護施設・訪問看護・健診センター
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kango-oshigoto.jp/
参照記事 レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:レバウェル看護(旧:看護のお仕事)はしつこいという評判は本当?実際の口コミや特徴も解説

3.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

総合評価★4.9/5.0
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴

  • 国内最大級の求人数
  • 専門性の高いキャリアパートナーが担当
  • 臨床経験のある看護師も在籍

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)は、国内最大級の看護求人を扱う転職サイトです。

施設形態や科目、配属先など細かい条件まで検索でき、あなたに合った働き方を効率良く見つけられます。

また、70時間以上の研修プログラムを受けた専門性の高いキャリアパートナーが在籍しています。※

福利厚生や労務知識まで理解しているうえ、臨床経験のある看護師も在籍しています。

そのため、一人一人のスキルや経歴にもとづき、最適な職場を紹介してもらえます。

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)であれば、病棟看護師として新しい環境で働きたい方の悩みに寄り添い、希望に合った職場探しをサポートしてもらえるでしょう。

※参照:公式サイトより

>>公式サイトを見る

求人数 約24,000件
※2025年9月時点
対応職種 看護師・准看護師・保健師・助産師
対応雇用形態 常勤・常勤(日勤のみ)・常勤(夜勤のみ)・常勤(夜勤あり)・非常勤
施設形態 病院・クリニック・訪問看護・企業・保育園・幼稚園・学校・その他
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・
秋田・山形・福島・東京・
神奈川・千葉・埼玉・茨城・
栃木・群馬・山梨・長野・
新潟・富山・石川・福井・
愛知・静岡・岐阜・三重・
大阪・兵庫・京都・滋賀・
奈良・和歌山・広島・岡山・
鳥取・島根・山口・香川・
愛媛・高知・徳島・福岡・
佐賀・長崎・熊本・大分・
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.nursejinzaibank.com/
参照記事 ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ

(出典:公式サイト

関連記事:
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ|他社との比較で判明した特徴や違いも徹底解説

また、看護師におすすめの転職サイトは、下記の記事で詳しくご紹介しています。
より多くの転職サイトで病棟看護師の求人を確認したい方は、ぜひご覧ください。

関連記事:【看護師向け転職サイト】最新おすすめランキング|口コミから徹底比較

病棟看護師に関するよくある質問

この章では、病棟看護師に関するよくある質問と回答をご紹介します。

事前に不安な点を解消しておくと安心して病棟看護師を目指せるため、ぜひご確認ください。

病棟看護師の管理職で任せられる病棟管理とは?

病棟看護師の病棟管理とは、管理職の看護師が行う病棟運営や管理を指します。

主な業務には、シフト管理や人員配置、教育・研修の実施、業務改善の推進などが含まれます。

また、患者さんの安全や満足度を向上させるための取り組みも行います。
主任看護師や看護師長は、これらの業務を通じて病棟の運営が円滑に進むよう努めています。

病棟看護師から人気なのは何科なの?

病棟看護師へ調査した結果はありませんが、レバウェル看護の独自調査によると、看護師が働いてみたいと感じる診療科は下記の通りです。

  1. 救急救命科・ER
  2. 精神科
  3. 産婦人科
  4. 小児科・循環器科
  5. 内科・整形外科

※2023年11月24日時点
※「看護師が働いてみたいと感じる診療科」の回答結果

救急救命科では、手術後の回復支援や緊急対応が求められるため、やりがいを感じる看護師が多いようです。

産婦人科や小児科では、命の誕生や成長に関われるため、感動的な瞬間を共有できる点が人気の理由でしょう。
どの科を選ぶか悩んだときは、ぜひ参考にしてくださいね。

※参照:看護師に人気の科は?自分に合った診療科の選び方や希望の伝え方も解説|レバウェル看護

病棟看護師の入院対応や退院支援ってどんな業務?

病棟看護師には、患者さんの入院対応や退院支援も行います。
それぞれの主な業務内容は、下記の通りです。

入院対応

  • 病棟への受け入れ準備(ベットメイキング・物品準備など)
  • 必要書類の作成・確認
  • 患者・家族へのオリエンテーション
  • アセスメント(情報収集)
  • バイタルサイン測定や身体観察
退院支援

  • 退院後の生活を見据えた支援
  • ご家族や介護者への指導
  • 退院カンファレンス
  • 不安軽減のサポート
  • 退院手続きに必要な書類の作成・確認

病棟看護師についてのまとめ

病棟看護師は、患者さんの回復を一番近くで支える大切な存在です。
やりがいや成長の機会が多い一方で、夜勤や体力的な負担など大変な面もあります

しかし、あなたのライフステージや希望に合った病棟を選ぶことで、働きやすさややりがいの感じ方は大きく変わるでしょう。

病棟看護師を目指すときは、求人情報や転職サイトの担当者からリアルな職場環境を確認し、あなたに最適な職場を見つけてみてくださいね。

\ オンラインで簡単登録 /

サービス名 求人数 ポイント
看護roo!転職 220,000件
※2025年9月3日時点
・10年以上の実績があり
月給42万円以上の求人も豊富
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約129,400件
※求人数(正社員・パート)は2025年9月時点
LINEで気軽に相談可能
・好条件求人多数掲載
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) 約24,000件
※2025年9月時点
・利用者10万人超
・全国対応で補充のサポート◎
>>病棟看護師の求人探しにおすすめの看護転職サイト

参考文献
看護職員就業状況実態調査結果
看護職のキャリアと働き方支援サイト
看護職のキャリア
看護職員の現状と推移
看護職員研修事業の実施状況及び事業計画に関する調査について
看護業務実態調査について
福祉及び介護施設における看護師の日雇派遣に関するニーズ等の実態調査
ナースセンターによる看護職員の復職支援の強化
看護師等(看護職員)の確保を巡る状況
看護職員等処遇改善事業
公益社団法人日本看護協会
准看護師のための進学特設サイト
看護職のワーク・ライフ・バランスの実現
いきいき働く医療機関サポートWeb
医療専門職支援人材確保支援事業報告書(抄)
賃金構造基本統計調査
看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査
衛生行政報告例
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)
令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況