【2025年】介護士に人気なおすすめ転職エージェント16選比較|口コミも徹底調査

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

EvoWorkは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

Check最初に登録すべき転職サイト
◆「レバウェル介護(旧:きらケア正社員)
月収33万円以上の求人多数
未経験歓迎の求人◎
悩みがある方は相談だけもできる!
>>公式サイトで詳しく見る

◆「マイナビ介護職
駅チカ・週休2日の求人◎
人材業界大手マイナビが運営する信頼の転職サイト

厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社

「介護士におすすめの転職エージェントがわからない」
とお悩みではありませんか?

転職エージェントの数は多く、どこを選べば良いのか悩みますよね。

そこでこの記事では、介護士におすすめの転職エージェントをランキング形式でまとめました。
>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

転職エージェントには施設の内部情報を教えてくれたり、給料交渉してくれたりと多くのメリットがあります。

特に介護業界では人間関係が離職の大きな原因となるため、転職後に後悔しないためにも職場の雰囲気を教えてもらうことが大切です。

この記事では他にも、

転職エージェントのメリット・デメリット
転職を成功させるコツ
志望動機の書き方

など解説しているため、参考にしてくださいね。

介護職ランキング上位の転職サイト

レバウェル介護ロゴ

1.レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

公式サイト→

月給33万円以上の好条件多数
【有資格者優遇】の求人も◎
求人数 約159,000件
※2025年9月時点
総合評価 5.0/5.0

マイナビ介護職ロゴ

2.マイナビ介護職

公式サイト→

夜勤求人に強い◎
職場の雰囲気を事前に知れる
求人数 約91,000件
※2025年9月時点
総合評価 4.8/5.0

介護でおしごとロゴ

3.介護ではたらこ

公式サイト→

入職後のフォローも◎
大手求人が豊富
求人数 非公開
総合評価 4.7/5.0

介護ワーカーロゴ

4.介護ワーカー

公式サイト→

手厚いサポートが特徴!
有資格者は好条件スピード転職可◎
求人数 約54,900件
※2025年9月時点
総合評価 4.5/5.0

記事の目次

【介護士向け】おすすめ転職エージェントの比較一覧表

介護士向けおすすめ転職エージェントの比較一覧表

介護士として転職活動を進める際、どの転職エージェントを利用するかは非常に重要です。

しかし、数多くの選択肢がある中で、あなたに合った転職エージェントを選ぶことは難しいと感じる方も多いでしょう。

そこで以下の表に、介護士向けおすすめ転職エージェントの特徴や受けられるサポートなどをまとめました。

介護士におすすめ転職エージェントの評価基準

  1. 求人の数や質
  2. サポート内容
  3. 対応エリア
介護士におすすめ転職エージェント比較一覧表
レバウェル介護 マイナビ介護職 介護ワーカー かいご畑 ナイス介護 かいごGarden
レバウェル介護 マイナビ介護職 介護ワーカー かいご畑 ナイス介護 かいごGarden
評価
求人数※ 約125,000件 約90,000件 約55,000件 約8,800件 約2,600件 約116,400件
特徴 職場の内部情報も教えてくれる 業界屈指のサポート力で安心 高給料・高待遇の求人に強い 介護の資格取得支援制度あり 転職後の丁寧なフォローが魅力的 業界トップクラスの求人数を誇る
履歴書作成サポート 〇 〇 〇 非公開 非公開 非公開
面接対策 〇 〇 〇 非公開 非公開 非公開
条件交渉 〇 〇 〇 〇 非公開 〇
おすすめな方 人間関係を重視する方 転職が成功するか不安な方 今すぐに転職したい方 介護業界未経験の方 ライフスタイルに合わせて働きたい方 プライベートを大切にしたい方
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国
料金 無料 無料 無料 無料 無料 無料
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

▶横にスクロールできます

※2025年8月時点

このように介護士向け転職エージェントは、それぞれ特徴や求人数が異なります。

また、合わない転職エージェントを使うとサポートが不十分だと感じたり、給料や待遇面の条件交渉が上手くいかなかったりするリスクも。

転職活動そのものがストレスになり結果的に不満足な転職になってしまうため、介護士向け転職エージェントは慎重に選ぶことが重要です。

介護士に人気な転職エージェントおすすめランキング16選|口コミも紹介

介護士転職エージェントおすすめ人気ランキング

この章では、介護士におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。

あなたに合った転職エージェントを見つけるためにも、複数の登録がおすすめです。

転職エージェントは2〜3社の登録がおすすめ

  1. たくさんの求人を見られる
  2. 相性の良い担当者が見つけられる

1.レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)の特徴

  • 職場の雰囲気もしっかり教えてくれる
  • 未経験・無資格OK求人多数掲載
  • 月給33万円以上のお仕事にも強い

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)は、10万件以上※の求人を誇る介護士特化型転職エージェントです。

一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属し、これまで質の高いサポートを行ってきました。

レバウェル介護に登録後はアドバイザーが一人一人につき、このような好条件求人を紹介してくれます。

未経験・無資格OK
月給33万円以上
日勤のみ
完全週休2日
ブランク可

また、実際に働き始めてからのミスマッチを防ぐため、職場のネガティブな情報も教えてくれるところも魅力的。
人間関係に悩まされたくないと考えている方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。

さらに面接対策を行ってくれるところもポイント。
アドバイザーが面接に同行もしてくれるため安心です。

レバウェル介護は連絡方法も電話やメールから選択でき、あなたにあった転職活動を進められます。

そもそも介護の仕事が合っているのかわからないと悩み、まずは相談したいという方も歓迎している転職エージェントです。

※2025年8月時点

>>公式サイトを見る

運営会社 レバウェル株式会社
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-309623
求人数 約125,000件
※2025年8月時点
対応職種 ヘルパー・介護職・生活相談員・サービス提供責任者・管理職・管理職候補・ケアマネジャー・看護助手・医療ソーシャルワーカー・サービス管理責任者・生活支援員
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://job.kiracare.jp/
参照記事 レバウェル介護の評判・口コミ

\ アドバイザーの丁寧な対応で安心 /

(出典:公式サイト

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)の口コミ・評判

口コミアイコン
Sさん
介護業界に特化した転職エージェントは介護経験者にとって良いな

きらケアなどは厳選された介護の求人がある。

経験者にとってキャリアアップや労働環境の改善に最適な転職エージェントだな

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Oさん
介護派遣会社に登録してみた。

トントン拍子で顔合わせが決まったのは、きらケアだった。

初の顔合わせはグループホーム。受かるといいな。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Hさん
きらケア所属ですが、めっちゃいいですよ!

サポートが手厚いです

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Hさん
レバウェル介護 最悪
こんなとこだと思わなかった
人生初の失態

どーしてくれるん、、、マジ最悪
営業担当も上長も出来が悪すぎ
常識知らない奴の集まり

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:レバウェル介護(旧:きらケア正社員)最新の評判・悪い口コミを徹底検証!

2.マイナビ介護職

※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビ介護職

マイナビ介護職の特徴

  • 利用者満足度が高い
  • キャリアアドバイザーが転職活動をサポート
  • 高給料・高待遇の求人に強い

マイナビ介護職は、利用者満足度が高い介護士向け転職エージェントです。

40年以上にわたり人材ビジネスを展開しており、転職活動の支援に関する豊富な実績とノウハウがあります。

サポート体制もしっかりしており、キャリアアドバイザーが転職状況をヒアリングし、親身になって転職活動を支援してくれます。
登録後は以下のようなサービスが受けられますよ。

希望条件に合う求人の紹介
履歴書の添削
面接対策・面接への同行
入職後のアフターフォロー

キャリアアドバイザーが現場に直接足を運んでリアルな環境をみているため、研修体制がしっかりした施設のみを紹介してもらうことも可能です。

また、マイナビ介護職は高収入を狙える求人も多数保有。
月収30万円を超えるお仕事も1万件以上※扱っています。

公式サイトには履歴書・職務経歴書の書き方や介護士コラムなど、転職を成功させるためのお役立ち情報が掲載されています。

転職回数が多い方が採用されるポイントも解説しているため、ぜひ目を通してみてくださいね。

※2025年8月時点

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社マイナビ
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-080554
求人数 約90,000件
※2025年8月時点
対応職種 介護職・ヘルパー・生活相談員・看護助手・ケアマネージャー・主任ケアマネジャー・サービス提供責任者・施設長・児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者・福祉用具専門相談員・生活支援員・管理者
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigoshoku.mynavi.jp/
参照記事 マイナビ介護職の評判・口コミ

\ 高給料・高待遇の求人が豊富 /

(出典:公式サイト

マイナビ介護職の口コミ・評判

口コミアイコン
Xさん
マイナビ介護職で、転職しました。

担当の方、電話が基本でしたが、丁寧、親切に対応して頂きました。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Kさん
自分も先日内定もらいましたが、マイナビ介護職を使いましたよ

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Fさん
確かにマイナビの方仕事早い、今朝も登録したらすぐ電話貰えたし…

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Aさん
マイナビ介護はメール配信停止の連絡では全く効果が無かったので、個人情報削除の希望とかいうメールフォームから依頼した 流石にこれでメールやSMS止まると信じてる!

転職活動もうやってませんと伝えても、別の担当者名でひっきりなしに連絡くるから面倒くさくて

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:マイナビ介護職の評判・口コミは本当?選ばれる理由を徹底解説

3.介護ワーカー

介護ワーカー

介護ワーカーの特徴

  • 豊富な介護求人情報を掲載
  • 保有資格から求人を絞り込める
  • 担当者によるきめ細やかなサポート

介護ワーカーは、介護業界の求人に特化した転職エージェントです。

5万件以上※の求人情報を掲載し、都市部はもちろん地方の求人情報も豊富に取り扱っています。

また、介護ワーカーは以下のような保有する資格やスキルに合わせて、求人を検索できるところも特徴の1つ。
あなたの能力が活かせるお仕事も見つけやすいでしょう。

介護福祉士
介護職員実務者研修
社会福祉士
介護職員初任者研修

もちろん担当者によるアドバイスやサポートも充実しています。
交渉力が高い担当者がついてくれることから、今よりも年収アップが狙える可能性も高まります。

スピード転職にも強みを持っているため、いち早く職場環境を変えたいときにもおすすめな転職エージェントです。

介護ワーカーはプライバシーマークも取得しており、徹底した情報管理体制のもと安心して転職したい方にもぴったりです。

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社トライトキャリア
有料職業紹介事業許可番号 27-ユ-301770
求人数 約55,000件
※2025年8月時点
対応職種 介護職・ヘルパー・ケアマネージャー・サービス提供責任者・相談員・管理職
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigoworker.jp/
参照記事 介護ワーカーの評判・口コミ

\ 好条件でスピード転職したい方向け /

(出典:公式サイト

介護ワーカーの口コミ・評判

口コミアイコン
Kさん
落ちたって分かって介護ワーカーさんが次のとこ見つけるスピードよ

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Sさん
介護ワーカーさんに紹介してもらって今の施設で勤めてますけど
月33-35、年間休日127日+α、賞与3.8ヶ月分って特養でした

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Aさん
やっぱり面接にコーディネーター(介護ワーカー)が付くと少し緊張度が違う。

面接の勉強になって良いと思う。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Jさん
介護ワーカーやばすぎ

登録した瞬感に鬼のように電話がかかってくる

そんなに電話されると誰もよりつかなくなるの分からんかなw
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:介護ワーカーの評判・口コミを徹底調査|利用者の本音や賢い利用法も紹介

4.かいご畑

かいご畑

かいご畑の特徴

  • 無資格・未経験の方を応援
  • 無料のキャリアアップ応援制度
  • 給与週払い制度

かいご畑は、資格や経験がない方を応援する介護士専門の転職エージェントです。

無資格・未経験OKの求人は約7,000件※と、多数用意されています。

また、働きながら無料で介護資格を取得できるキャリアアップ応援制度が利用可能です。
資格を取得すれば、このように様々なメリットがあります。

介護業界でスキルアップができる
給与をはじめ待遇面が良くなる
キャリアアップできモチベーションも高まる

かいご畑では正社員のほか、派遣やパートといった雇用形態にも対応しているところもポイント。

あなたの都合に合わせて働ける、週3~4勤務や短時間勤務のお仕事も豊富です。

さらに通常の給与支払い日よりも早いタイミングで受け取れる給与週払い制度も導入されています。
スマホで簡単に申請でき、出費が多い月でも安心できますよ。

介護資格を持ったコーディネーターが、仕事探しから就業後のアフターフォローまで徹底的にサポートしてくれるため、転職が不安な方はぜひ一度相談してみてくださいね。

※2025年8月時点

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ニッソーネット
有料職業紹介事業許可番号 27-ユ-020166
求人数 約8,800件
※2025年8月時点
対応職種 介護職・看護助手・訪問介護員・ケアマネージャー・サービス提供責任者・生活相談員・介護事務
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigobatake.jp/
参照記事 かいご畑の評判・口コミ

\ 働きながら無料で資格取得が目指せる /

(出典:公式サイト

かいご畑の口コミ・評判

口コミアイコン
Yさん
なかなか評判は良いようですよ。

今日こられたコーディネータの方も、感じの良い方でした。

メールで、いろいろつっこんでお尋ねしてみたのですが、丁寧に答えてくださいました

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
かいご畑は面倒見が良い。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
かいご畑は私も利用したことありますが、対応は良かったですね

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Pさん
この時期ウザいのは転職サイトの電話攻勢
先週からかいご畑
勤務時間中にかけてこられても出らないって
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

関連記事:かいご畑の評判・口コミ|利用者の評価や求人の特徴を紹介

5.ナイス介護

ナイス介護

ナイス介護の特徴

  • 無資格・未経験でも働ける
  • 高収入の求人が豊富
  • ライフスタイルに合わせた給与受取り

ナイス介護は、株式会社ネオキャリアが運営する介護業界専門の転職エージェントです。

資格を持っていなくても大丈夫な仕事と資格を持っていなければこなせない仕事を理解した上で、介護施設の人事担当者と相談し、あなたに最適な求人を提案してくれます。

無資格・未経験の方で転職が成功できるか不安という方も、ぜひ相談してみてくださいね。

また、ナイス介護では派遣やパートといった雇用形態にも対応しています。

プライベートや家族との時間を大切にしたい方に嬉しい、残業少なめや扶養内で働ける求人も豊富です。
ブランク復帰歓迎の仕事もあり安心ですね。

介護士経験者や資格保有者の方には、今までの業務経験を踏まえた上で高時給の求人を紹介してくれるでしょう。

さらに給与前払いサービスの「enigma pay」を導入しています。
就業した賃金総額分の80%※を上限振込金額とし、前払いを受けられるサービスです。

※公式サイトより

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ネオキャリア
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-070309
求人数 約2,600件
※2025年8月時点
対応職種 介護職・ホームヘルパー・看護助手・生活相談員・支援相談員・医療相談員・ケアマネジャー・医療・介護事務・調理師・調理補助・施設長(管理職等)看護師・管理栄養士・栄養士・サービス提供責任者・機能訓練指導員・精神保健福祉士・PT・OT・ST・送迎ドライバー・生活支援員・清掃・リネン・受付・その他職種
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://713515.net/

\ さまざまな雇用形態に対応 /

(出典:公式サイト

ナイス介護の口コミ・評判

口コミアイコン
Sさん
ナイス!介護は介護未経験者、経験が少ない人、無資格の人でも働き始められます。

スクールもあって、そこでは「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」という介護の基本的な資格を取得できます。

これらの資格を受講しながら仕事の紹介もしてもらえるので、未経験でも大丈夫です。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

口コミアイコン
Lさん
言いたいことを言う私だけど、ちゃんと向き合ってサポートしてくれる。

#介護職 #ネオキャリア #ナイス介護
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Iさん
自分を担当してくれるコンサルタントによっても対応の丁寧さが変わってくるので、絶対にスピーディーに良い仕事を紹介してもらえるとは言い切れません。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

▶横にスクロールできます

6.かいごGarden

かいごGarden

かいごGardenの特徴

  • 業界トップクラスの求人数
  • 月給30万円以上のお仕事も豊富
  • さまざまな施設形態に対応

かいごGardenは、転職支援実績が豊富な介護士特化型転職エージェントです。

業界トップクラスの10万件※を超える求人を取り扱っているところが、特徴として挙げられます。

特に月給30万円以上の求人が多く、給料面でも満足のいく職場を見つけやすいでしょう。
安定した収入を得たいと考える方にもぴったりです。

下記のようなさまざまな施設形態にも対応しているため、あなたのライフスタイルや希望に合わせた転職が可能です。

特別養護老人ホーム
有料老人ホーム
訪問介護
サービス付き高齢者向け住宅
居宅介護支援事業所

また、介護のお仕事は好きだけれど、労働環境に悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。

かいごGardenでは「日勤のみ・夜勤なし」「年間休日110日以上」「日祝休み」といったお仕事もあるため、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。

不安や悩みを抱える転職活動でも、求人紹介や条件交渉、アフターフォローに至るまで丁寧にサポートしてくれるため心強いです。

※2025年8月時点

>>公式サイトを見る

運営会社 株式会社ツクイスタッフ
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315584
求人数 約116,400件
※2025年8月時点
対応職種 介護・ヘルパー看護助手・主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)・ケアマネジャー(介護支援専門員)・看護職・生活相談員・支援相談員・生活支援員・児童指導員・サービス提供責任者・リハビリ専門職・管理栄養士・栄養士・調理員・保育士・送迎ドライバー・清掃員・薬剤師・介護事務・管理職・管理職候補・その他福祉医療職
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.tsukui-staff.net/
参照記事 かいごGardenの評判・口コミ

\ 入職後もしっかりフォロー /

(出典:公式サイト

関連記事:かいごGarden(旧:きらケア正社員)最新の評判・悪い口コミを徹底検証!

7.カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントの特徴

  • 転職成功実績は6万人を超えている※
  • 地域のプロが転職支援してくれる
  • 非公開求人数は1万件以上

カイゴジョブエージェントは、介護士に特化した転職エージェントです。

これまでに6万人以上の転職成功実績※を誇っており、各地域を熟知した専任のキャリアアドバイザーが在籍しています。

カイゴジョブエージェントは、施設ごとの雰囲気や詳細情報もふまえて提案してくれることが魅力です。

非公開求人は1万件以上あり、他では見つからない好条件の職場もあるでしょう。

カイゴジョブエージェントは幅広い世代の介護士に対応しており、「今より働きやすい環境で介護の仕事を続けたい」という方におすすめです。

登録・利用は完全無料です。

※公式サイトより

求人数 約54,500件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.kaigoagent.com/

カイゴジョブエージェントの口コミ・評判

口コミアイコン
Mさん
転職をしたくてカイゴジョブだいぶ前にカイゴジョブに登録してて昨日プロフィールを更新したら何件かスカウトメッセージが届いた。
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Eさん
カイゴジョブエージェントに登録している。

今一件紹介があったんだが、介護福祉士あれば、資格手当は30000円だと!

マジか 今のところで介護福祉士の資格手当10000円。

こりゃ転職するしかないな

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Nさん
前に転職した時はカイゴジョブエージェントで色々やってもらえた。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Tさん
ずっとカイゴジョブエージェントを使ってると思ったらカイゴジョブとカイゴジョブエージェントは別物らしく、そりゃエージェント業務やってくれんわな、というオチに今たどり着いた
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

8.介護求人ナビ

介護求人ナビ

介護求人ナビの特徴

  • 介護求人が豊富
  • 会員限定のWeb面接機能
  • お役立ち情報が掲載されている

介護求人ナビは、株式会社プロトメディカルケアが運営する介護業界に特化した転職エージェントです。

介護求人が豊富に取り揃えられており、全国47都道府県に対応しています。
そのため、自分の希望に合った求人を見つけやすくなっており、求人は日々更新されています。

また、介護求人ナビに登録した方限定で無料でWeb面接が受けられますよ
Web面接は自宅にいながらデバイスを選ばずに、パソコンやスマートフォンでも利用可能です。

さらに公式ホームページには転職ノウハウやお役立ち情報、面接レポート、給与データも掲載されています。
充実した情報を転職活動に役立てられます。

求人数 約178,500件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.kaigo-kyuujin.com/

介護求人ナビの口コミ・評判

口コミアイコン
Rさん
介護転職ナビは求人数が豊富で、サイト内で様々な求人を見られたことがとても良かったです。

(出典:独自アンケート)

口コミアイコン
Nさん
とにかく求人数が多く、検索もしやすいから介護転職ナビはとても使いやすいと感じました。

(出典:独自アンケート)

口コミアイコン
Wさん
私の地元で条件を絞り込んで検索するとほとんどヒットしませんでした。

やっぱりド田舎すぎると厳しいですかね…

使いやすいと聞いていただけに、少し残念でした!

(出典:独自アンケート)

口コミアイコン
Yさん
介護求人ナビで応募する時にデフォルトで「関連求人にも応募する」って5つ位類似の求人にチェック入れてる設定、マジで迷惑。

よく読まんとポチって、大量に面接案内メールきて、一通一通お詫びの返信する手間を考えれ。
※一部抜粋

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

9.キャリオス介護(旧:ベネッセMCM介護士)

キャリオス介護

キャリオス介護の特徴

  • 施設経験なしでも働ける
  • 条件交渉を行ってもらえる
  • 就業後のアフターフォロー

キャリオス介護は、ベネッセグループの運営する介護士のための転職エージェントです。

介護施設は、教育制度が整えられたところが多くあります。
そのため、今まで施設経験がなかった方でも、仕事をこなしてスキルを身につけることで活躍できます。

未経験の方でも働ける介護施設を紹介してくれます。
担当者が給与や待遇条件の交渉を、あなたの代わりに行います。

納得をした上で、新しい仕事を始められるよう徹底的にサポートしてくれます。
また就業を開始した後でも、親身になってフォローしてくれます。

電話や対面で仕事の状況を伺い、不安や悩みがあればいつでも相談に乗ってくれます

求人数 約14,600件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigo.benesse-mcm.jp/

キャリオス介護(旧:ベネッセMCM介護士)の口コミ・評判

口コミアイコン
Mさん
ベネッセmcmから電話があったのでかけてみます。

高待遇と有名ですよね。実際どうなんでしょうか

見つかると良いな。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Wさん
ベネッセMCMでわたしの担当をしてくれた方が、とても気の合う方で安心して不安や悩みを相談できました。

(出典:独自アンケート)

口コミアイコン
Aさん
ベネッセMCM登録してみたいけど田舎だから仕事がない気がする

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

10.ジョブメドレー介護

ジョブメドレー介護

ジョブメドレー介護の特徴

  • 事業所からのスカウト
  • 自分の希望に合った求人
  • 充実したキャリアサポート

ジョブメドレー介護とは、株式会社メドレーが運営する豊富な求人を取り扱う日本最大級の転職エージェントです。

掲載している求人はすべて、事業所から寄せられた正規の求人のため安心して利用できます

ジョブメドレー介護では応募した内容はすぐに事業所に届くため、スムーズに転職が可能です。
あなたの匿名プロフィールを見た事業所からスカウトが届くことがあります。

スカウト経由の応募では、内定率が1.7倍との調査結果が出ています。

そしてジョブメドレー介護で希望の条件を登録しておけば、新着求人がメールで届きます。

また、経験豊富なキャリアサポーターが、無料で希望に合った求人情報探しを手伝ってくれる点もジョブメドレー介護の魅力です。

求人数 約83,500件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://job-medley.com/

ジョブメドレー介護の口コミ・評判

口コミアイコン
Kさん
自分が最近転職した介護職は、ジョブメドレーで見つけました。

慣れてしまえば仕事はほぼルーティン化できて、残業もほぼ無いに等しい感じです。暇な時も多いのでその時は基本駄弁ってます。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Yさん
介護転職サイトの『ジョブメドレー』。

転職活動とまではいかないけど、いいとこあったらいきたいなぁ~と思っている人は登録した方がいい。

なぜならオススメ求人を自動で送ってくれる。

スカウトもしてくれる。良質な求人が多い。探さなくてもいい。

とにかくラクです。

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Gさん
ジョブメドレーって介護の求人サイトに登録してあるんだけど、月給27万~のとこからスカウトメッセージきた

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Zさん
ジョブメドレー 「希望条件に合った求人をお知らせします」ってメールくるけど、訪問介護もデイサービスも希望してないちゃんとチェック外してるのでおすすめから外してほしい

(出典:X 旧:Twitter

▶横にスクロールできます

(出典:公式サイト

11.リジョブケア

リジョブケア

リジョブケアの特徴

  • スカウトを受けることがある
  • 無資格・未経験でも応募が可能
  • 非公開求人が豊富

リジョブケアは、会員数40万人を突破した多くの方に利用される転職エージェントです。

あなたのプロフィールを見た企業からスカウトが送られてくることがあります。
スカウト経由だと内定率が1.4倍になります。

これまでのキャリアを活かし、良い条件で転職したいと考えている方にもリジョブケアがおすすめです。

またリジョブケアでは無資格・未経験でも応募ができる求人が豊富に取り揃えられています。
会員登録した方のみが閲覧できる非公開求人も多数用意されています。

リジョブケアだけの独自求人も保有しているので、好条件・好待遇求人を見つけたい方はぜひ利用してみましょう。

求人数 約29,400件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://relax-job.com/kaigo

(出典:公式サイト

12.ウィルオブ介護

ウィルオブ介護

ウィルオブ介護の特徴

  • 優良ホーム・病院の求人を紹介
  • 正社員以外に契約社員や派遣のお仕事も豊富
  • 全国各地に拠点を展開

ウィルオブ介護では、正社員や契約社員、派遣のお仕事を豊富に取り扱っています。

介護資格・経験をお持ちの方だけでなく、未経験からはじめて介護士を目指す方への求人紹介も可能です。

優良ホーム・優良病院の情報を多く保有しているため、あなたの希望条件にあわせてぴったりの求人を提案してくれるでしょう。

また、ウィルオブ介護は全国各地に拠点があり、日々新しいお仕事も集まっています。

希望エリアを確認しながら、随時新着求人の提案をしてくれる点も魅力です。

求人数 約38,000件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigo-work.jp/

ウィルオブ介護の口コミ・評判

口コミアイコン
Gさん
あたしもウィルオブ(当時はウィルオブワークでした)のご紹介で今の季節で働き始め直雇用となり4年目になりました。

ほんと介護職は自分を成長させて頂ける仕事ですよね。
※一部抜粋

(出典:X(旧:Twitter)

(出典:公式サイト

13.ケアジョブ

ケアジョブ

ケアジョブの特徴

  • 知識豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 多種多様な施設形態に対応
  • 高給料・夜勤なしなど人気求人多数

ケアジョブは、介護士に特化した転職エージェントです。

知識豊富なキャリアアドバイザーが、あなたを徹底サポートしてくれる点が特徴の1つです。
入職してからでないとわからない実際の残業時間や離職率、有給休暇取得率も教えてくれます。

ケアジョブは有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、訪問介護事業所など多種多様な施設形態に対応しています。
あなたの保有資格やスキルが活かせる施設があるか、ケアジョブの公式サイトからぜひ見てみてくださいね。

またケアジョブは求人の質が高く、高給料や夜勤なしなど人気な好条件のお仕事も多数保有しています。

非公開求人の紹介も受けられるため、なかなか仕事が見つからないと悩んでいる方はぜひケアジョブに登録してみてはいかがでしょうか。

>>公式サイトを見る

求人数 約19,100件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.mjc-carejob.com/

(出典:公式サイト

14.せんとなびエージェント

せんとなびエージェント

せんとなびエージェントの特徴

  • 応募前に事業所の人間関係も教えてくれる
  • 丁寧な面接対策も受けられる
  • 待遇面もしっかり交渉

せんとなびエージェントは、豊富な転職支援実績を誇る介護士に強い転職エージェントです。

特徴として、事業所の人間関係や職場の雰囲気を事前に教えてくれる点が挙げられます。
実際に働く環境を把握できるため、入職後のギャップを避けられます。

介護のお仕事は好きだけど、働いている事業所がギスギスしていて職場を変えたいという方は、ぜひ一度相談してみてくださいね。

せんとなびエージェントは、面接対策も非常に丁寧なところもポイントです。
しっかりと準備を整えた状態で面接に臨めるため、苦手意識がある方も自信を持って挑戦できます。

また、せんとなびエージェントは待遇面の交渉にも力を入れています。

希望する給料や労働条件に近い転職先を見つけられる可能性が高まり、入職後の生活もより安定し、充実したものとなるでしょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約26,000件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://st-navi.jp/agent/

(出典:公式サイト

15.クリックジョブ介護

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護の特徴

  • 好条件の非公開求人も紹介
  • 事業所で働く職員の人柄もシェア
  • 給料や休日の交渉も代行してくれる

クリックジョブ介護は、好条件の非公開求人を豊富に扱う介護士専門の転職エージェントです。

公開されていない求人情報を手に入れることで、他の求職者と差をつけ、より多くの選択肢からぴったりな職場を選べるようになりますよ。

また、クリックジョブ介護の担当者が、未経験可・無資格可・夜勤なしなど人気のある求人の中から最適なお仕事も紹介してくれます。

さらに実際に事業所で働く職員の人柄や施設の雰囲気もシェアしてくれるところも魅力的。
これにより入職後のギャップを最小限に抑え、あなたに合った職場と出会える可能性も高まります。

クリックジョブ介護では給料や休日の交渉も担当者が代行してくれるため、待遇面での不安も解消できるでしょう。

>>公式サイトを見る

求人数 約17,500件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigo.clickjob.jp/

(出典:公式サイト

16.介護転職のミカタ

介護転職のミカタ

介護転職のミカタの特徴

  • 年収400万円以上の求人に強い
  • 無資格・未経験者歓迎のお仕事も多数
  • 担当者が面接にも同行してくれるため安心

介護転職のミカタは、年収や職場環境にこだわりたい方におすすめな介護士専門の転職エージェントです。

介護士をしている中で、「長く業界で働いている割には年収が上がらない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

介護転職のミカタでは年収400万円以上の求人に強いため、スキルや経験が正しく評価されていないと不満を感じている方に最適です。

また、無資格や未経験でも挑戦できるお仕事も多数取り扱っており、経験が少ない方でも働きやすい職場を見つけられるでしょう。

面接時に担当者が同行してくれるため、面接では緊張せずにあなたの魅力が伝えられ、転職活動の成功率も高まります。

>>公式サイトを見る

求人数 約3,100件
※2025年8月時点
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://kaigonomikata.jp/

(出典:公式サイト

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングに戻る

また、こちらの記事でもおすすめの転職エージェントをご紹介しています。

介護士として転職を考える方に最適なサービスを厳選してお伝えしているため、あわせてご覧くださいね。

関連記事:転職エージェントおすすめランキング|転職のプロが特徴を徹底解説

【目的別】介護士向けおすすめの転職エージェント

目的別介護士向けおすすめの転職エージェント

こちらでは目的別でおすすめの介護士転職エージェントをご紹介していきます。

転職エージェント選びに悩まれている方は、ぜひこちらも合わせてチェックしてくださいね。

年収アップを目指す介護士向けおすすめ転職エージェント

この章では、年収アップを目指す介護士におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。

転職によって給与を上げるためには、現職よりも好条件の求人を探す必要があります。
そのため、求人の質が良い転職エージェントを選ぶようにしましょう。

また、求人の質が良いということは、採用基準も必然的に上がります。
そのため、しっかりとサポートしてくれる転職エージェントがおすすめです。

年収アップを目指す方が介護転職エージェントを選ぶポイント

  • サポート力の高さ
  • 求人の質が高い
  • 求人数が豊富

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)の特徴

  • 月給33万円以上のお仕事にも強い
  • 職場の退職率や残業時間もシェア
  • 丁寧な面接対策で転職成功率アップ

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)は10万件以上※もの求人があり、好条件求人も多数掲載されている介護士専門の転職エージェントです。

例えば、「月給33万円以上」「日勤のみ」「土日休み」といった人気のお仕事も保有しています。
年収を上げたいけれど、夜勤はできればしたくないと考えている方もぜひチェックしてみてくださいね。

また職場の退職率や残業時間もシェアしてくれるため、入職後のギャップも防げるでしょう。

サポート力も高く、丁寧な書類添削や面接対策で転職成功率も上がりやすいです。

給与アップを目指して転職活動を行っている介護士の方に、レバウェル介護(旧:きらケア正社員)がおすすめです。

※2025年8月時点

介護ワーカー

介護ワーカー

介護ワーカーの特徴

  • 質の高い求人を多数保有
  • 好条件の非公開求人を扱っている
  • 応募先企業とのやり取りも代行

介護ワーカーは、介護士を専門的に支援する転職エージェントです。

利用者からは、質の高い求人を多数保有している点が高く評価されています。
中でも高年収の求人に強みを持っています。

「仕事が激務な割には年収が低い」と悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

また公開求人だけでなく、非公開求人を扱っているところも特徴の1つ。
お仕事探しに苦戦している方は、非公開求人の紹介を受けてみることをおすすめします。

さらに介護ワーカーでは、応募先企業とのやり取り・応募書類の添削・面接対策など転職活動の面倒な部分をサポートしてくれます。
毎日忙しい方にこそ、介護ワーカーを活用するメリットは大きいです。

人間関係の良い職場で働きたい介護士向けおすすめ転職エージェント

この章では、人間関係の良い職場で働きたい介護士の方におすすめな転職エージェントをご紹介していきます。

どれだけやりがいのある仕事でも、職場の人間関係が上手くいかないと、長く続けることは難しいと感じるときがありますよね。

施設の雰囲気やスタッフの人間関係を重視するのは、介護士にとって大切なポイントです。

そのため、事業所内で働くスタッフの性格やコミュニケーションの取りやすさなど、職場の内部事情をしっかり把握している転職エージェントを選ぶと、実際の職場環境をイメージしやすくなりますよ。

人間関係の良い職場で働きたい介護士が転職エージェントを選ぶポイント

  • 事業所の内部情報も教えてくれる
  • サポート力の高さ
  • 求人の質が高い

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)の特徴

  • アドバイザーからの丁寧なサポートが魅力的
  • 応募前に職場の雰囲気を教えてくれるため安心
  • 求人票だけではわからない退職率もシェア

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)は、アドバイザーからの丁寧なサポートが魅力的な介護士専門の転職エージェントです。

アドバイザーが応募前に施設や企業の雰囲気を教えてくれるため、人間関係を重視する方も安心して入職できます。
また、求人票だけではわからない残業時間や退職率もシェアしてくれますよ。

さらにアドバイザーからは非公開求人の紹介や、丁寧な面接対策が受けられるところもポイントです。

レバウェル介護には「土日休み」「日勤のみ」「デイサービス」といった人気求人も多数掲載しています。

あなたにぴったりな求人があるか、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。

夜勤なしを希望する介護士向けおすすめ転職エージェント

ここでは、夜勤なしを希望する介護士の方におすすめな転職エージェントをお伝えしていきます。

介護業界ではシフト勤務の職場がほとんどで、年齢や体調を考慮し、できれば日勤メインで働きたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

長く介護士として働くためには、あなたの生活リズムに合った勤務形態を選ぶことが重要です。

夜勤なしの仕事を見つけることで体力的な負担を減らし、仕事とプライベートのバランスを保てますよ。

夜勤なし希望の方が介護転職エージェントを選ぶポイント

  • 夜勤なしの求人数の多さ
  • 日勤のみ・夜勤なしなどの検索がしやすいか
  • サポート力の高さ

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントの特徴

  • 日勤のみ・夜勤なしのお仕事に強い
  • アドバイザーのサポート力が高い
  • 介護業界での転職支援実績が豊富

カイゴジョブエージェントは、介護士専門の転職エージェントです。

日勤のみ・夜勤なしといった働きやすいお仕事に強みを持っています。

体力的に夜勤がきついと感じ、職場環境を変えたいという方は、ぜひカイゴジョブエージェントに登録してみてはいかがでしょうか。

また、カイゴジョブエージェントはアドバイザーのサポート力が高い点もポイント。
面談ではあなたの悩みに寄り添い、条件に合った求人紹介や面接対策を行ってくれます。

カイゴジョブエージェントは丁寧なサポートにより、多くの利用者の転職を成功に導いています。

介護業界での転職支援実績も豊富なため、転職がはじめての方も安心して使えるところがカイゴジョブエージェントの魅力です。

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護の特徴

  • 高い利用者満足度を誇る
  • 日勤のみという条件でお仕事検索可能
  • 幅広い施設形態の求人を保有

クリックジョブ介護は、高い利用者満足度を誇る介護士専門の転職エージェントです。

日勤のみの求人数もほかの介護士転職エージェントよりも豊富に掲載。
あなたの希望にあった求人も、クリックジョブ介護では見つけられる可能性が高いです。

また、クリックジョブ介護の公式ホームページでは「日勤のみ」という条件でお仕事検索ができるため、夜勤をしない働き方を望む方もぜひチェックしておきましょう。

さらに特別養護老人ホームや有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、クリックジョブ介護は幅広い施設形態の求人を扱っています。

全国にも対応しているため、クリックジョブ介護は地方で転職を考えている介護士の方にもおすすめです。

キャリアアップを目指す介護士向けおすすめ転職エージェント

ここでは、キャリアアップを目指す介護士の方におすすめな転職エージェントをお伝えしていきます。

介護士の方がキャリアアップしていくためには、資格の取得は必須です。
そのため、資格取得支援の制度がある転職エージェントを活用することをおすすめします。

また、資格取得後の転職であれば、その資格が活かせる求人やケアマネージャーなどの求人が豊富な転職エージェントを選ぶと、効率良くキャリアアップを目指すことが可能です。

キャリアアップを目指す方が介護転職エージェントを選ぶポイント

  • 資格取得支援制度がある
  • ケアマネージャーや管理職といった求人の豊富さ
  • サポート力の高さ

かいご畑

かいご畑

かいご畑の特徴

  • 無料の資格取得支援制度あり
  • 無資格・未経験者OKの求人多数
  • ケアマネジャーのお仕事にも強い

かいご畑は、転職支援実績が豊富な介護士特化型転職エージェントです。

働きながら無料で介護系の資格取得を目指せる、キャリアアップ応援制度を導入しています。

また、無資格・未経験者OKの求人を多数保有し、これから介護業界でステップアップしたい方に最適でしょう。

さらに、ケアマネジャーや管理職の求人も豊富に取り扱っています。
介護士経験者の方は、キャリアアップを目指した転職活動がおこなえます。

これから資格取得していきたい方や、資格取得後にキャリアアップできる求人をお探しの方は、かいご畑がおすすめです。

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントの特徴

  • 資格取得支援が充実した求人多数
  • アドバイザーからの手厚いサポートあり
  • 転職支援実績が豊富なため安心

カイゴジョブエージェントは、介護士を専門にサポートしてくれる転職エージェントです。

「資格取得支援」「研修制度あり」など、これから介護業界でキャリアアップしたい方に嬉しい求人を多数保有しています。

ほかにも未経験歓迎や日勤のみ、残業ほぼなしといった条件の良い求人を扱っているため、カイゴジョブエージェントの公式ホームページをチェックしてみることをおすすめします。

またカイゴジョブエージェントは、アドバイザーからの手厚いサポートが受けられる点も魅力的。
求人紹介から面接対策、入職後のアフターフォローも行ってくれますよ。

カイゴジョブエージェントは正社員のほか、契約社員やパート・アルバイトのお仕事も扱っているところもポイントです。

さらに転職支援実績が豊富な点も、特徴として挙げられます。
転職が成功できるか不安な方も、ぜひカイゴジョブエージェントを利用してみてくださいね。

パート勤務希望の介護士向けおすすめ転職エージェント

この章では、パート勤務を希望する介護士の方におすすめな転職エージェントをご紹介します。

「パートなのに転職エージェントを利用して良いの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実はパートの求人を取り扱う転職エージェントは多くあります。

また、パートを希望する方の中には家事や育児で忙しいという方も多いと思いますが、転職エージェントを活用することによって、効率良く転職活動を進めていくことが可能です。

パート勤務希望の方が介護転職エージェントを選ぶポイント

  • パート求人の豊富さ
  • サポート力の高さ
  • 掲載施設の情報量の多さ

ナイス介護

ナイス介護

ナイス介護の特徴

  • 無資格・未経験でも働ける
  • 高収入の求人が豊富
  • ライフスタイルに合わせた給与受取り

ナイス介護は、株式会社ネオキャリアが運営する介護業界専門の転職エージェントです。

資格を持っていなくても大丈夫な仕事と資格を持っていなければこなせない仕事を理解した上で、介護施設の人事担当者と相談し、あなたに最適な求人を提案してくれます。

無資格・未経験の方で転職が成功できるか不安という方も、ぜひ相談してみてくださいね。

また、ナイス介護では派遣やパートといった雇用形態にも対応しています。

プライベートや家族との時間を大切にしたい方に嬉しい、残業少なめや扶養内で働ける求人も豊富です。
ブランク復帰歓迎の仕事もあり安心ですね。

介護士経験者や資格保有者の方には、今までの業務経験を踏まえた上で高時給の求人を紹介してくれるでしょう。

さらに給与前払いサービスの「enigma pay」を導入しています。
就業した賃金総額分の80%※を上限振込金額とし、前払いを受けられるサービスです。

※公式サイトより

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントの特徴

  • 豊富な転職支援実績を誇る
  • パートやアルバイトの求人にも強い
  • アドバイザーが親身にサポートしてくれる

カイゴジョブエージェントは、介護職向けの専門的なサポートが受けられる転職エージェントです。

豊富な転職支援実績を誇るため、はじめて転職エージェントを利用する方も安心です。

またカイゴジョブエージェントは、パートやアルバイトの求人にも強みを持っています。

施設形態も有料老人ホームやグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅と幅広く対応しています。

家庭や子育て、自分自身の体調に合わせて働きたい方は、どのような求人があるのか、ぜひカイゴジョブエージェントの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

さらにカイゴジョブエージェントに登録すると、アドバイザーが親身にサポートしてくれます。

アドバイザーからは電話やメールで連絡が来て、あなたの状況や悩みを丁寧にヒアリングしてくれます。

非公開求人の紹介も受けられるため、条件の良いパート先を探している方にもカイゴジョブエージェントがおすすめです。

第二新卒の介護士向けおすすめ転職エージェント

この章では、第二新卒の介護士におすすめな転職エージェントをご紹介します。

第二新卒で介護職に就こうと考えている方にとって、初めての転職活動は不安がつきものです。

介護業界でのキャリアをスタートするにあたり、どの転職エージェントを選べば良いか迷っている方も多いでしょう。

未経験・無資格OKの求人や資格取得支援が手厚い求人を多く保有する転職エージェントを選ぶことで、あなたに合った職場を見つけやすくなりますよ。

第二新卒の方が介護転職エージェントを選ぶポイント

  • サポート力の高さ
  • 求人数の豊富さ
  • 大手転職エージェント

マイナビ介護職

※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビ介護職

マイナビ介護職の特徴

  • 利用者満足度が高い
  • 求人紹介から面接対策までサポート
  • 資格取得をサポートしてくれる求人多数

マイナビ介護職は、人材業界大手のマイナビが運営する介護士専門の転職エージェントです。

高い利用者満足度を誇り、アドバイザーによるサポートの丁寧さが特徴として挙げられます。

第二新卒での求人応募は、不安なことも多いです。
しかし、マイナビ介護職であれば専門のアドバイザーが求人紹介から面接対策まで徹底的にサポートしてくれます。

またマイナビ介護職では未経験OK・資格取得サポート・残業少なめなど、働きやすい求人も多いです。

不安なことは何でも相談でき、的確なアドバイスを受けられるため、第二新卒の方にはマイナビ介護職がおすすめです。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングに戻る

異業種への転職を考える介護士向けおすすめの転職エージェント

介護士以外への転職を考えている方は、総合系の転職エージェントへの登録がおすすめです。

\ おすすめの転職エージェント /

サービス名 求人数 コメント
doda 約254,600件
※非公開求人含む(2025年9月時点)
待っているだけで企業からスカウト!
マイペースな転職も
待遇面の条件も交渉
リクルートエージェント 919,609件
※2025年9月1日時点
他では見られない非公開求人多数
転職支援実績が豊富
交渉力が高い
マイナビAGENT 非公開 各業界に精通したアドバイザー在籍
応募書類や面接の丁寧なサポートあり

もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。

関連記事:転職エージェントおすすめランキング|転職のプロが特徴を徹底解説

【資格別】介護士向けおすすめの転職エージェント

資格別介護士向けおすすめの転職エージェント

こちらの章では、公開求人数をもとに、資格別でおすすめの転職エージェントをご紹介していきます。

下記の資格で求人をお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

無資格・未経験者の方におすすめの介護転職エージェント

この章では、無資格・未経験者の方におすすめの介護転職エージェントを厳選してご紹介していきます。

無資格・未経験者におすすめ介護転職エージェント
公開求人数ランキング

転職エージェント名 求人数
1位|レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 13,444件
2位|介護ワーカー 16,000件
(2025年3月時点)
3位|かいご畑 7,355件
4位|マイナビ介護職 1,104件

※求人数:2022年1月時点
※非公開求人除く

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

無資格・未経験の公開求人が1番多かったのは、レバウェル介護(旧:きらケア正社員)です。
無資格・未経験の公開求人数13,444件と、求人数が圧倒的に豊富でした。

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)はサポート力も高いため、無資格・未経験の方でも安心して転職活動を行うことが可能です。

もし公開求人で興味のあるお仕事が見つからなかった場合は、キャリアアドバイザーが条件の良い非公開求人も紹介してくれます。

また、教育体制が整っているお仕事にも対応しています。
「これから介護職にチャレンジしてみたい!」という方は、レバウェル介護(旧:きらケア正社員)がおすすめです。

初任者研修・実務者研修の方におすすめの介護転職エージェント

この章では、初任者研修・実務者研修の方におすすめの介護転職エージェントを厳選してご紹介していきます。

初任者研修・実務者研修におすすめ介護転職エージェント
公開求人数ランキング

転職エージェント名 求人数
1位|マイナビ介護職 32,582件
2位|介護ワーカー 24,800件
(2025年3月時点)
3位|レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 17,028件
4位|かいご畑 8,951件

※求人数:2022年1月時点
※非公開求人除く

マイナビ介護職

※マイナビのプロモーションを含みます。
マイナビ介護職

初任者研修・実務者研修の公開求人数が最も多かったのは、マイナビ介護職です。

初任者研修・実務者研修の公開求人数32,582件と、圧倒的に求人数が豊富でした。

人材業界大手のマイナビの運営だからこそ、全国エリアで多くの求人を取り扱うことが可能です。

また、非公開求人も多数取り扱っているため、あなたの希望条件に合った求人が見つかりやすいです。

さらにアドバイザーが介護業界でキャリアアップできるお仕事も提案してくれることから、転職が成功できるか不安な方も安心ですね。

初任者研修・実務者研修の資格をお持ちの方は、マイナビ介護職がおすすめです。

介護福祉士の方におすすめの介護転職エージェント

この章では、介護福祉士の方におすすめの介護転職エージェントを厳選してご紹介していきます。

介護福祉士におすすめ介護転職エージェント
公開求人数ランキング

転職エージェント名 求人数
1位|介護ワーカー 28,900件
(2025年3月時点)
2位|マイナビ介護職 38,485件
3位|レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 13,138件
4位|かいご畑 8,951件

※求人数:2022年1月時点
※非公開求人除く

介護ワーカー

介護ワーカー

介護福祉士の公開求人数が豊富だったのは、介護ワーカーです。
28,900件と、公開求人数はダントツの多さでした。(2025年3月時点)

また、介護ワーカーでは、アドバイザーが条件の良い非公開求人も提案してくれます。
非公開求人は高給料だったり、キャリアアップできたりと質が良い求人であることが多いです。

さらに、都市部はもちろん地方の求人情報も豊富に取り扱っているため、全国の介護福祉士の方におすすめの転職エージェントです。

働きたいエリアで仕事がなかなか見つからないと悩んでいる方も、ぜひ登録してみてくださいね。

サービス提供責任者の方におすすめの介護転職エージェント

この章では、サービス提供責任者の方におすすめの介護転職エージェントを厳選してご紹介していきます。

サービス提供責任者におすすめ介護転職エージェント
公開求人数ランキング

転職エージェント名 求人数
1位|介護ワーカー 960件
(2025年3月時点)
2位|マイナビ介護職 1,580件
3位|レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 1,098件
4位|かいご畑 62件

※求人数:2022年1月時点
※非公開求人除く

介護ワーカー

介護ワーカー

サービス提供責任者の公開求人数が豊富だったのは、介護ワーカーです。
960件(2025年3月時点)と、公開求人数はダントツでした。

サービス提供責任者は、ケアマネジャーが立てたプランにそって、訪問介護サービスの計画立案やヘルパーへの指示・指導をしていきます。

介護職員をまとめる指揮者のような存在であるため、求人数はそう多くはありません

その中で、サービス提供責任者を目指すには、転職エージェントの「サービス提供責任者の求人数の豊富さ」「サポート力の高さ」が重要です。

介護ワーカーは履歴書・面接対策や条件交渉など手厚いサポートが受けられることからも、サービス提供責任者を希望している方におすすめの転職エージェントです。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングに戻る

介護士転職エージェントの選び方

こちらの章では、介護士転職エージェントの選び方について解説していきます。

介護士の転職エージェントはどこも似ているように見えますが、実は転職エージェントごとに特徴が異なります。
そして転職を成功させるには、転職エージェント選びも非常に重要です。

あなたにの希望条件にあったお仕事に転職できるよう、自分に合う転職エージェントを選んでいきましょう。

希望勤務地が対象地域に含まれているか確認する

まず、あなたの希望勤務地が対象地域であるか確認をしましょう。

大手転職エージェントは全国的に求人を保有していますが、中規模の転職エージェントは対応地域が限られている場合があるので注意が必要です。

「せっかく登録したのに対応地域に入っていなかった」と時間を無駄にしないためにも、初めに希望勤務地が対応地域であるか確認しておきましょう。

特にどの転職エージェントも、地方エリアは大都市圏に比べて求人が少ない傾向にあります。

もし地方エリアで転職を成功させたいのであれば、地域密着型の転職エージェントがおすすめです。
働きたいエリアで希望に合ったお仕事が見つからないと悩んでいる方は、一度相談してみてくださいね。

\全部に登録しても約10分/

サービス名 求人数 コメント
レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 約159,000件 月給33万円以上の求人多数!
無料で資格取得◎
マイナビ介護職 約96,000件 夜勤求人も掲載!
職場の雰囲気も聞ける
介護ワーカー 約54,900件 転職成功実績多数
手厚いサポートでスピード転職可能

※求人数:2025年9月時点

介護士転職エージェントの求人数を比較する

対応地域であることを確認できたなら、一度希望勤務地や譲れない希望条件で求人検索をおこない、求人数を比較してみましょう

比較してみて求人数が多い方が、あなたの希望する勤務地や希望条件を得意としている介護士転職エージェントである可能性が高いです。

ただし、介護士転職エージェントによっては非公開求人を多く取り扱っている場合もあるため、求人検索では少ない結果になってしまう場合があるため注意が必要です。

非公開求人の豊富な介護士転職エージェントは、「非公開求人多数」など書いてあるケースが多いです。

よく公式サイトをチェックし、希望条件に合う求人数はどこが多いのかを確認してみましょう。

利用者から寄せられた口コミや評判もチェックする

対応地域・希望条件に合う求人数ともに納得のいく介護士転職エージェントを見つけられたなら、最後は転職エージェントの口コミを調べてみましょう

実際の利用者からのリアルな声が聞けるので、登録後のイメージが沸きやすくなります。

また、異なる利用者から寄せられた口コミで、同じ内容のネガティブな声が複数ある場合は注意が必要です。
複数あるということは、その悪い評判は真実である可能性が高いためです。

利用者が感情的に書きこんでおり、信憑性に欠けるケースも少なくありません。

そのため利用者の言葉を信じ過ぎるのも良くありませんが、あまりにも同様の悪い口コミが目立つ場合は利用を控えましょう。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士転職エージェントと転職サイトの違いと仕組みについて

介護士向けの転職サービスには、「転職エージェント型」と「転職サイト型」の2種類が存在します。

知ってはいるけれど、転職エージェントと転職サイトの違いがいまいちわからないという方も多いのではないでしょうか。

ここからは、介護士転職エージェントと転職サイトの違いを解説します。
あわせて仕組みについても詳しく紹介していきます。

介護士転職エージェントと転職サイトの違い

介護士転職エージェントと転職サイトは、それぞれサポート力や取り扱っている求人など、異なる点が多々あります。

表に、転職エージェントと転職サイトの違いをまとめました。

転職サイト型 転職エージェント型
料金 無料 無料
応募書類・面接サポート 基本的になし 担当者からのサポートあり
非公開求人 基本的になし 非公開求人多数あり
スカウト制度 施設や企業からのスカウトあり 基本的になし
条件交渉 基本的になし 担当者が代行

両方の恩恵を受けるためにも、介護士の方には「転職エージェント型」「転職サイト型」両方の活用がおすすめです。

下記に、転職サイトと転職エージェントの特徴を比較し、それぞれに向いているタイプの方をまとめました。

転職サイトが合っている方

  • 施設や企業からスカウトを受け取りたい方
  • アドバイザーからの連絡を手間に感じる方
  • 自分のペースで求人を比較したい方
転職エージェントが合っている方

  • アドバイザーからの連絡が苦にならない方
  • 専門的なサポートを受けたい方
  • 非公開求人含め幅広く求人を比較したい方

どちらも料金が無料である点に変わりはありません。
しかし、アドバイザーによるサポートやスカウト制度があるかどうかに違いがあることがうかがえます。

転職を成功させるためにも、あなたが転職サイト、もしくは転職エージェントのどちらが合っているのかもチェックしてみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

また、以下の記事で、介護士向け転職サイトランキングもご紹介しています。
転職エージェント以外に、転職サイトとも比較してみたいという方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事:介護士転職サイトおすすめランキング|求人数・評判を徹底比較

介護士転職エージェントの仕組み|成功報酬を払う必要はある?

介護士転職エージェントを利用する際に「成功報酬は支払う必要はあるのか」「多額の料金を請求されたらどうしよう」と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、転職エージェントの利用者は成功報酬を支払う必要はありません。

なぜなら、転職エージェントは利用者の転職が決まったときに、人材を募集していた施設や企業から報酬を受け取る仕組みになっているからです。

また転職エージェント側も転職が成功しない限り報酬を得られないため、利用者のために最適な求人を提案する責任感を持つことになります。

まれに有料オプションがある転職エージェントもありますが、基本的に無料なところが多いためぜひ安心して活用してみてくださいね。

\全部に登録しても約10分/

サービス名 求人数 コメント
レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 約159,000件 月給33万円以上の求人多数!
無料で資格取得◎
マイナビ介護職 約96,000件 夜勤求人も掲載!
職場の雰囲気も聞ける
介護ワーカー 約54,900件 転職成功実績多数
手厚いサポートでスピード転職可能

※求人数:2025年9月時点

参照:人材サービスの類型について|厚生労働省

介護士転職エージェントを使う5つのメリット

こちらの章では、介護士転職エージェントのメリットをお伝えしていきます。

介護士の方は転職エージェントを活用することで、さまざまなメリットが生まれます。

1.応募書類・面接のサポートを受けられる

履歴書・職務経歴書の作成、面接対策など、転職活動において最も重要であることは間違い無いですが、苦手意識のある方も多いのではないでしょうか。

「志望動機など書くことがわからない」「面接で何を話せばいいのだろう」と悩んでいる方は、介護士転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントは、応募先施設がどのような人材を求めているのか理解しているため、アピールポイントなど的確なアドバイスを受けられます

また、面接時には転職エージェントが同行し近くでフォローしてくれる場合もあるので、面接が苦手な方も安心して挑むことが可能です。

\全部に登録しても約10分/

サービス名 求人数 コメント
レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 約159,000件 月給33万円以上の求人多数!
無料で資格取得◎
マイナビ介護職 約96,000件 夜勤求人も掲載!
職場の雰囲気も聞ける
介護ワーカー 約54,900件 転職成功実績多数
手厚いサポートでスピード転職可能

※求人数:2025年9月時点

2.効率良く転職活動が行える

在職中・家事育児で忙しい方であっても、転職エージェントを活用することで効率的に転職活動を行うことが可能です。

時間のかかる求人検索から、応募や面接日の日程調整など、転職エージェントがあなたの代わりに全て行ってくれます。

また、紹介される求人もあなたにマッチしたものを選んでいるため、採用に繋がりやすい傾向があります。

時間のない方や、効率よく転職活動を行いたいと考えている方には、転職エージェントの活用は大きなメリットと言えるでしょう。

3.非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントでは、一般的に転職サイトで出回ることのない「非公開求人を紹介してもらえる」といったメリットもあります。

非公開求人は条件の良いものが多く、一般公開してしまうと応募が殺到してしまうため、転職エージェントから非公開求人として紹介されます。

転職エージェントを活用することで、年収アップ・キャリアアップが可能です。
また、良い求人の選択肢が多いに越したことはありませんので、転職エージェントの活用はおすすめです。

「転職を成功させたい」「後悔のない転職活動を行いたい」という方は、ぜひ非公開求人の紹介を受けてみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

4.介護士向けの専門的なキャリア相談ができる

介護職員初任者研修から介護福祉士・ケアマネジャーを目指したりなど、介護職ではさまざまなキャリアアップが可能です。

そのため、介護職に従事している方の中には将来的なキャリアアップを目指している方もいるのではないでしょうか。

キャリアアップのため資格取得をするにしても、数年間の実務経験を積まないといけず時間がかかってしまいます。

なるべく効率よくキャリアアップしていくためにも、介護業界に詳しい転職エージェントに相談してみると良いでしょう

自分の介護業界でのキャリアパスを描きやすくなり、スムーズに昇進していくことが可能です。

5.給料や待遇面の条件交渉をしてくれる

自分では言い出しにくい年収交渉や他の条件交渉も、転職エージェントを利用すれば代わりに行ってくれます。

年収交渉を行うことで、転職サイトから応募するよりも年収を上げて転職できる可能性が高まります。

また、介護士であれば気になる夜勤の回数や休日の曜日指定など、そういった条件交渉もあなたの代わりにしてくれるので、より自分の理想に近い働き方ができますよ。

転職成功率を上げられ、入職後のギャップも防ぎやすいでしょう。

もちろんすべての条件が通るわけではありませんが、条件交渉を行うことによって多くのチャンスを掴むことが可能です。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士転職エージェントを使う3つのデメリット

メリットの方が圧倒的に大きい介護士転職エージェントですが、中にはデメリットもあります。

メリット・デメリットの両方を理解しておくことで、介護士転職エージェントを効率よく利用していくことが可能です。

1.担当者からの連絡がしつこいと感じるときも

転職エージェントは、あなたに合った求人が入る度、電話やメールでお知らせしてくれます。
求人紹介をしてくれることは嬉しいのですが、あまりにも連絡頻度が高いと煩わしく感じてしまいますよね。

また紹介してくれる求人の数が多ければ多いほど、チェックするのにも時間がかかります。

なぜ、そんなに頻繁に連絡をしてくるのかというと、転職エージェントは「あなたを施設に紹介することで収益を得られる仕組み」になっているためです。

そのため、早くあなたに就業先を決定して欲しいと思い、さまざまな求人を送ってくるのです。

連絡が多くストレスに感じる場合は、「連絡回数を減らしてほしい」と伝えましょう。
ストレートに話すことによって、転職エージェントも理解してくれます。

転職エージェントはメリットの方がはるかに大きいので、嫌なことはきちんと伝え、上手に活用していきましょう。

2.担当者と相性が合わないことがある

転職エージェントは、あなたの転職活動一連のサポートをしてくれる重要な役割です。
その担当者と相性が合わないと、ストレスを感じるだけでなく、効率の良い転職活動が行えなくなります

対処法としては、複数の転職エージェントを活用することをおすすめします。
最低3社以上は活用してみると良いでしょう。

複数の転職エージェントを利用することによって自分に合った転職エージェントを見つけることが可能です。

また、こちらでも介護士におすすめの転職エージェントをご紹介しています。
良い担当者に出会えるよう、できる限り多くの転職エージェントを比較してみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

3.希望条件に合う求人を紹介されるとは限らない

実績豊富な介護士転職エージェントに登録したからといって、希望条件に合う求人を紹介されるとは限りません。

なぜなら求人を募集している事業所や企業との契約、もしくは取引内容に影響され、提案できる求人が限られる場合もあるからです。

また転職する時期によっては、希望する勤務エリアや給料に合ったお仕事が少ないときもあります。

特に「日勤のみ」「土日休み」「残業なし」といった人気条件でこだわりが強い場合は、お仕事探しが難航しやすいです。

もし希望条件に当てはまる求人が少ないと感じたときは、譲れない条件だけに絞って再度求人をチェックしてみましょう。
そうすることで新たな求人との出会いが期待できますよ。

条件にどれだけこだわるかを明確にし、転職エージェントを上手く活用することが重要です。

介護士が転職で後悔したこと|知恵袋やSNSから体験談を調査

転職後、「転職に失敗してしまった」「つい前の職場と比較し後悔してしまう」と感じる介護士の方も多いです。

介護職員達の失敗事例には、多くの共通点があります

また、失敗から学べることはたくさんあります。
他の介護士の方達の失敗事例をみて、あなたの転職活動に役立てていきましょう。

家から近いものの職場環境が悪かった

口コミアイコン
Iさん
今の施設は土日も1〜2回の勤務でよかったり、長期休みも平等にもらえるということで働くことを決めたのですが、入ってみると全然違いました。

まず土日1〜2回の勤務なんて嘘でしたし長期休みは全然平等ではなく、この4連休も1日しか休みがありません。

前の会社は人間関係も良く家から距離は遠かったものの働きやすい環境だったと思います。

現在の会社は家からは近いですが最初の話とはかけ離れたような業務でした。
※一部抜粋

(出典:Yahoo知恵袋

「通勤時間を減らしたい」と考える方は多いはずです。

ですが、その理由のみを軸にお仕事選びをしてしまうと、他の条件に不満を感じやすく、すぐに転職をする方も少なくありません

例えば、子供との時間や家事の時間を確保したいので近場の介護施設を選んでいたとしても、「土日勤務が多い」「夜勤を多く入れられる」など、過酷な勤務体系であった場合、結局プライベートの時間が削られてしまいます。

そういったことが起きないよう、様々な観点から求人を比較して、職場を決めて行くようにしましょう。

給料は上がったがメリットを感じない

口コミアイコン
Sさん
介護に転職して後悔もないしボーナスもあるし給料も上がったんだけど
まあなんもいいことはないよ

(出典:X(旧:Twitter)

給与は高い方が嬉しいものですが、給与の高さのみを重視して勤務先を決めるのは危険です。

自分の適性・職場の雰囲気など、総合的に判断し、勤務先施設を決めていきましょう。

また、一概には言えませんが、平均よりもあまりに高い給与で募集されている場合、過酷な労働環境である可能性も高いです。

いわゆるブラックな介護施設では、すぐに人が辞めてしまうため、「高い給与を支払ってでも人材が欲しい」と考え、募集をかけるケースが多いからです。

給与が高くても、働いている時間が苦痛であれば長く勤めるのは難しいでしょう。

結果的にまた転職をしなくてはいけなくなるので、総合的に納得のいく職場を見つけていく必要があります。

転職エージェントでは、アドバイザーがあなたの希望条件に近いものを総合的に判断し、適切なお仕事を無料で紹介してくれます。

「自分の適性がわからない」「総合的に求人を比較し判断するのが面倒」という方は、転職エージェントのアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。

>>介護士おすすめ転職エージェントに相談してみる

職場見学せずに選んで後悔した

口コミアイコン
Uさん
みんな介護選ぶなら本当にその職場何回も見学してね、後悔しませんように

(出典:X(旧:Twitter)

職場見学をせずに転職先を決め、「思っていたのと違う...」と後悔している介護士の方も非常に多いです。

「職場見学なんてしなくても、面接時に施設の雰囲気を確認しておけばいいや」と考える方も多いのですが、実際に職場見学をしてるのとしていないのでは、就業後の業務内容のミスマッチなどが起こりにくいのです。

介護施設と一口に言っても、特別養護老人ホーム・ケアハウス、介護老人保健施設など、様々な種類があります。

施設ごとに提供するサービスが異なるため、自分の目で見て比較しないと「思っていた業務内容と違った」というミスマッチが起こりやすくなります。

そういったミスマッチの原因は、イメージだけで転職先施設を決めてしまったというケースが多いです。

実際の業務を確認しておくことで、そのようなミスマッチは防ぐことが可能です。

転職エージェントのアドバイザーに申し出れば、すぐに職場見学の日程を調節をしてくれます。
必ず職場見学をして、自分の思い描いているイメージと近いのか確認しておきましょう

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングをチェックする

介護士転職エージェントの上手な活用術

介護士転職エージェントを利用することで、多くの求人情報を得られるだけでなく、転職に関するアドバイスやサポートも受けられます。

しかし、利用方法を間違えると、思ったような結果が得られないことも。

この章では、転職エージェントを最大限に活用するためのポイントをご紹介します。

介護士転職エージェントは2~3社ほど登録する

介護士転職エージェントを複数利用することは、あなたらしく働ける職場を探す上でとても大切です。

転職エージェントによって得意とする分野や求人情報が異なるため、2~3社ほど登録することで複数の視点から情報を集められますよ。

例えば、A社は高齢者向けの施設に強みがあり、B社は訪問介護に特化している場合があります。
A社B社どちらも利用することで、希望する給与や業務内容に合った求人を見逃さずにチェックできます。

特にケアマネージャーやサービス提供責任者といった役職のある仕事を探している方は、経験者向けの転職エージェントを利用しましょう。 

また登録後はアドバイザーの対応を比較し、あなたにとって使いやすい転職エージェントはどこなのか見極めることも大切です。

\全部に登録しても約10分/

サービス名 求人数 コメント
レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 約159,000件 月給33万円以上の求人多数!
無料で資格取得◎
マイナビ介護職 約96,000件 夜勤求人も掲載!
職場の雰囲気も聞ける
介護ワーカー 約54,900件 転職成功実績多数
手厚いサポートでスピード転職可能

※求人数:2025年9月時点

希望条件や転職理由をはっきり伝えておく

介護士転職エージェントを活用するためには、希望条件や転職理由をはっきりと伝えることが重要です。

これによりアドバイザーはあなたに合った求人を的確に紹介できるため、ミスマッチを防ぐことが可能です。

また無駄なやり取りを減らすことでスムーズに転職活動が進められ、求人探しのストレスも減らせますよ。

「給与が高い職場を希望している」「ケアマネージャーとして働きたい」「風通しの良い施設を紹介して欲しい」など、最初にしっかりと伝えておきましょう。

不明点があれば細かいことでも確認する

転職エージェントは転職サイトと違い、アドバイザーが利用者一人一人につきサポートしてくれます。

転職活動を成功させるために、不明点があればすぐアドバイザーに確認することも大切です。

例えば、「実際の勤務時間はどれくらいか」「職場の雰囲気はどうなのか」など、細かい点についても確認しておくと安心ですよ。

疑問や不安があれば早めに解消しておくと、実際に働いてみてから後悔するリスクも大幅に減らせるでしょう。

些細なものでも気になることがあれば、遠慮せずに聞いてみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士が転職を成功させるコツ

介護業界の転職活動を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

ここでは転職を成功させるコツをお伝えするため、ぜひ目を通してみてくださいね。

介護士の面接でよく聞かれる質問を把握しておく

面接でよく聞かれる質問を事前に把握しておくことは、転職成功への第一歩です。

面接では自己紹介や志望動機のほかに、介護の現場での経験やチームワークに関する質問はよく聞かれます。

以下のような質問にもきちんと答えられるようにしておくと、良い印象を与えられますよ。

前職でどのような介護業務を担当しましたか?
チームで協力して仕事を進めた経験はありますか?
現場での困難な状況をどう乗り越えましたか?

特にケアマネージャーやサービス提供責任者といった高いスキルが求められる職種を希望する際は、あなたの強みがしっかり伝わるように受け答えることが大切です。

具体的なエピソードや成果を考えておくと面接官に良い印象を与えられ、転職成功率も高まります。

転職回数が多くてもポジティブに伝える

転職回数が多い場合、転職に成功できるか不安に感じてしまうときがありますよね。
実際に面接でその理由を質問されることもよくあります。

もし転職回数が多い理由を聞かれた場合は、後ろめたい理由をポジティブに変えて伝えることが大切です。

例えば「自分のスキルをさらに高めるために転職を繰り返しました」「ケアマネージャーの資格取得に時間を割くため前職を退職しました」とプラスに伝えましょう。

前向きな姿勢をアピールでき、転職成功率も高まります。

また異なる職場で経験を積み、柔軟に対応できる力がついたといった具体的な成果を挙げると、転職回数の多さをプラスに変えられるでしょう。

経験を活かせる職種を狙う

介護士の転職を成功させるためには、これまでの経験を活かせる職種を狙うことが重要です。

例えば、介護福祉士としての経験がある場合は、同じ職種でキャリアアップを目指すことをおすすめします。

また、ケアマネージャーや介護支援専門員などの資格を取得している場合、より高いポジションを目指すことも可能です。

過去の経験や保有資格を活かし、今後のキャリアプランを描いた上で転職先を選ぶと、より満足のいく転職ができるでしょう。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士の転職を成功させる志望動機の作り方

転職を決意したものの、「履歴書に書く志望動機が思いつかない!」というお悩みを抱えている方も多いはずです。

ネット上には志望動機の例文があふれていますが、それらを真似て書くことはおすすめしません

採用担当者は日々多くのエントリーシートに目を通しているため、真似て書いたものは高確率でバレています。

「ではどうしたらいいの?」という方のために、こちらの章では、介護士の志望動機の書き方のヒントをお伝えしていきます。

こちらを参考に、他者と差別化できる様な志望動機を作成していきましょう。

1.自己分析をする

志望動機では、

  • なぜ介護職なのか?
  • なぜ転職を希望したのか?
  • 応募先事業所では、どのように活躍していけるか?

などを伝えていく必要があります。

それらを言語化していくためには、自己分析をしていく必要があります
以下の4つの内容を紙に書き出し、自己分析を進めていきましょう。

1.自分の長所・短所
自分の長所と短所を考えてみましょう。
「短所は浮かぶけど、長所が思いつかない...」という方も多いと思いますが、その場合は、人からよく褒められることを思い出してみましょう。

自分の長所・短所を掘り下げていくことで、介護職における自分の強みを知れます。

また、短所においては「長所にもなるような内容に変換しておくこと」「短所の改善策」まで考えておきましょう。

2.介護職への志
なぜ介護職に従事しようと思ったのか?
その時の気持ちと、介護職員として今後なりたい姿を書き出してください。

3.自分の得意な業務・苦手な業務
介護経験者の方は、前職での得意な業務・苦手な業務を書き出しましょう。

介護職が初めての方は、業種が違っても大丈夫なので、前職での得意な業務・苦手な業務を書き出しましょう。

その得意業務と介護職との関連性を見つけ出し結びつけることで、未経験であっても説得力のある志望動機へと変えられます。

4.前職を辞めた理由
退職理由を書き出してみましょう。
「〇〇が嫌だった」など簡単で問題ありません。

書き出し終えたら、それらを前向きな内容に変えていきます

例えば、人間関係が嫌だった場合「前職ではスタッフ同士の活発なコミュニケーショを取ることが難しい環境であったため、もっとスタッフ同士協力し合い、利用者の方に居心地の良い場を提供できる環境に移りたかった」など、前向きな内容になるように変換しておきましょう。

これらを書き出すことで、あなたの言葉で志望動機を作り上げることが可能です。

次は書き出したものをまとめ、志望動機を作成していきましょう。

2.志望動機や前職の経験を履歴書にまとめる

書き出した「自己分析」をまとめ、志望動機を作成していきましょう。
以下の構成でまとめていくと、伝わりやすい志望動機が完成します。

  • 志望動機の結論(なぜその施設に勤めたいのか)
  • 前職の経験・転職理由(きっかけや根拠)
  • 入職後のイメージ(その施設でどのような活躍をしていきたいか)

転職を成功させるために大切なのは、経験や入職後のイメージを具体的に書いていくことです。
また、退職理由は必ずポジティブな内容に変換しておきましょう。

ネット上の例文を真似て、量産的な文章に仕上げる必要はありません。

あなたの介護職に対する熱意・やる気・人柄が伝われば、採用率は上がります
あなた自身の言葉で、良い志望動機を作り上げていきましょう。

3.転職エージェントの担当者に添削してもらう

志望動機の作り方についてお伝えしてきましたが、文章をまとめるのが苦手な方・忙しくて時間がない方などは、無理に自分1人で作成する必要はありません。

志望動機の作成が難しい方は、転職エージェントに在籍する担当者の力を借りましょう

転職エージェントの担当者は志望動機はもちろん、履歴書・職務経歴書の作成をサポートしてくれます。
自己分析をしなくても、担当者の質問に答えていけば、あなたの強み・弱みなどをまとめてくれます

ネット上にある例文のような量産的な文章にもならないので、他の求職者と差別化しながら完璧な応募書類を作り上げていくことが可能です。

大切なことは、「あなたの希望条件に合った職場に効率良く転職すること」です。

あなたの希望に合った職場へスムーズに入職するためにも、担当者の力を借り転職成功を目指しましょう。

\全部に登録しても約10分/

サービス名 求人数 コメント
レバウェル介護(旧:きらケア正社員) 約159,000件 月給33万円以上の求人多数!
無料で資格取得◎
マイナビ介護職 約96,000件 夜勤求人も掲載!
職場の雰囲気も聞ける
介護ワーカー 約54,900件 転職成功実績多数
手厚いサポートでスピード転職可能

※求人数:2025年9月時点

介護業界で転職が有利になる資格

介護士は資格がなくても従事することが可能ですが、介護士としてキャリアアップしていくためには資格の取得は必須です。

介護業界では、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修の資格取得をしてから、介護福祉士やケアマネージャーを目指す方が多いです。

こちらでは、下記の順で資格取得の解説をしていきます。

1.介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修

まず、介護士としてキャリアアップを目指すのであれば、下記のいずれかの受講を修了する必要があります。

【1】介護職員初任者研修(初任者研修)
【2】介護福祉士実務者研修(実務者研修)

どちらも国家資格ではありませんが、介護福祉士の受験資格として【2】実務者研修の修了が必須であるため、キャリアアップしていくためには非常に重要な資格です。

ということは、【1】初任者研修よりも【2】実務者研修の資格を取得をしたほうが良いのでは?と思われるかもしれませんが、受講時間が短く気軽に取得ができることから【1】初任者研修から取得を目指す方が多いです。

受講時間や費用なのど、大まかな違いは下記の通りです。

【1】初任者研修 【2】実務者研修
受験資格 年齢・学歴・経験不問 年齢・学歴・経験不問
受講時間 約130時間 約450時間
取得期間 約14日〜4ヶ月 約6ヶ月
受講時間 約130時間 約450時間
平均費用 5万〜10万 10万〜20万
就業先施設からの平均資格手当 月5千円 月1万円〜1万5千円

スクール費用は【1】初任者研修で5万〜10万、【2】実務者研修であれば10万〜20万ほどが相場ですが、下記の方法ですと無料、もしくは少額で受講することが可能です。

  1. 自治体による支援制度を受ける※
  2. ハローワークの求職者支援制度を受ける(退職している必要有)
  3. 費用負担してくれる勤務先に勤める
  4. 人材紹介会社の無料スクール制度を活用する

※:1の自治体による支援制度は、各自治体により条件が異なるため確認が必要です。

介護施設の中には、初任者研修の費用を全額負担してくれる施設があります。

資格支援制度のある介護施設を希望の場合、自力で探していくのは非効率であるため、転職エージェントに相談してみると良いでしょう。

また、転職エージェントの中には、資格取得の支援を行っているところもあります。
そういった支援を活用しながら取得を目指すのもおすすめです。

参照:介護に関する資格等について|公益財団法人介護労働安定センター

2.介護福祉士

国家資格である介護福祉士になるためには、主に3つの方法があります。

  1. 3年以上の介護等の業務に関する実務経験、及び都道府県知事が指定する実務者研修等における必要な知識及び技能の修得を経た後に、国家試験に合格して資格を取得する方法
  2. 都道府県知事が指定する介護福祉士養成施設等で、必要な知識及び技能を修得を経た後に、国家試験に合格して資格を取得する方法
  3. 文部科学大臣及び厚生労働大臣が指定する福祉系高校で、必要な知識及び技能を修得した後に、国家試験に合格して資格を取得する方法

※出典:【厚生労働省】介護福祉士の概要について


※出典:【厚生労働省】介護福祉士の資格取得方法

学校に通って取得する方法もありますが、生活のある社会人の方ですとあまり現実的ではありません。

結論、実務者研修の取得・3年以上介護士の実務経験を得て、介護福祉士を目指すのが1番効率的と言えるでしょう。

3.ケアマネジャー(介護支援専門員)

ケアマネジャーの試験に申し込むには、一定の職種で5年以上かつ900日以上の勤務実績が必要です。

一定の職種とは、具体的には以下の通りです。

  • 国家資格(介護福祉士・看護師などの医療系国家資格)
  • 生活相談員
  • 支援相談員
  • 相談支援専門員
  • 主任相談支援員

主に以下の流れで、ケアマネジャーの資格を取得していきます。


※出典:【厚生労働省】介護支援専門員/ケアマネジャー

上記図ですと高校から始まっていますが、学歴は不問です。

介護士が転職先を選ぶ際に注意したい4つのポイント

こちらでは、介護士の方が転職先を選ぶ際に気をつけるべきことをお伝えしていきます。

1.仕事内容を確認しておく

介護士と一口に言っても、職種や施設などで仕事内容は大きく異なります。
実際に施設見学をしてから就業先施設を選びましょう。

こちらの表にも施設形態ごとの業務内容をまとめました。
どこの施設が合っているのか比較検討したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

業務内容
養護老人ホーム 自立し身の回りのことは自分でできる方達が入居しています。 重度の介護業務はほとんどないため、生活援助などがメイン業務です。
介護老人保健施設 リハビリ・医療ケアを目的とした施設です。 長期入院などの理由により、在宅復帰を目指す方が利用しています。
訪問介護 利用者さんの自宅に訪問し、身体のケアおよび生活補助業務を行います。
デイサービス 半日から1日の介護サービスです。 リハビリ目的〜認知症に特化していたりと業務内容は事業所によって異なります。

また、仕事内容はその施設によっても異なるため、転職エージェントのアドバイザーや採用担当者に、齟齬がないよう確認しておくことをおすすめします。

2.夜勤の有無や回数を確認しておく

介護士として働くと、夜勤が必須であるケースが多いです。
そのため、夜勤をすること・夜勤の回数に納得できるのか、など事前に考えておく必要があります。

もしも夜勤をしたくない場合、訪問介護やデイサービスの施設を選択すると良いでしょう。
訪問介護やデイサービスは基本的に夜勤がないので、日勤のみを希望する方におすすめです。

また、「夜勤なし」などの好条件な求人を多く保有している転職エージェントを活用することで、夜勤なしの求人を見つけることも可能です。

>>夜勤なし希望の介護士におすすめの転職エージェント

3.給料に納得できるか

介護士は、やりがいのある仕事ですが、肉体的・精神的ともに負担が大きく、非常に大変なお仕事です。
そのため、労働の対価である給料が納得のいく額であるかはとても重要です。

施設や職種によっても年収に差が出るので、事前に知っておくことが大切です。

また、こちらの表にも施設形態ごとの平均給料をまとめました。
どこの施設だと給料が高いのか比較したい方は、チェックしてみてください。

平均給料※
介護老人福祉施設 361,860円
介護老人保険施設 352,900円
介護医療院 330,030円
訪問介護事業所 349,740円
通所介護事業所 294,440円
認知症対応型共同生活介護事業所 302,010円

この他にも、残業代はきちんと出るのか、夜勤・資格手当はいくらなのかもチェックしておくと良いでしょう。

※出典:令和6年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省

4.職場の雰囲気を確認しておく

転職先を決定する前に、必ず職場見学をしておくようにしましょう。
ほとんどの場合、「職場見学を希望したい」と伝えれば、職場見学を行うことが可能です。

複数の職場見学を行うことで事業所の良し悪しがわかるようになるため、興味のある事業所はいくつか見学しておくことをおすすめします。

また、以下のチェックポイントを抑え職場見学をしていくと、事業所の内部の現状が把握しやすいです。

職場見学でのチェックポイント
  • 利用者の服装など外見の乱れはないか
  • 事業所内は清潔か
  • 職員は忙しく走り回っている様子はないか
  • 職員の対応は丁寧か
  • 職員同士のやり取りを観察し問題はなさそうか

「利用者の衣服など外見に乱れがある」「事業所内の清潔感が保たれていない」「職員が走り回っている」などの場合、人手不足であり過酷な労働環境である可能性が高いため、注意が必要です。

また、「職員の対応」「職員同士のやり取り」をチェックしておくことも大切です。
それらを確認しておくことで、その事業所内の人間関係の良し悪しをある程度は理解することが可能です。

実際に就業してみないとわからないことも多いですが、事前にリスクを減らすことは可能です。

ここでお伝えした、「職場見学でのチェックポイント」を確認しながら、職場見学をおこなうようにしましょう。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士の転職におすすめする転職先

この章では、介護士の転職におすすめな転職先をいくつかお伝えしていきます。

介護士から、異業界・異業種に転職する方も少なくありません。
また、同じ介護業界の中でも、施設の種類によって働き方は異なります。

「介護士から他の業種」または「同じ介護士でも違った施設形態に転職」を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

介護業界で働きたい方におすすめ

「人間関係・過酷な労働環境・給与面」でお悩みの方であれば、介護士を続けたまま、その悩みが解決できるかもしれません。

働く雇用形態・施設などを変えることによって解消できる問題もあるため、一度立ち止まって他の選択肢を考えてみましょう。

業務内容など
デイサービス デイサービスは夜勤がないため、夜勤が苦痛だと感じている方におすすめです。
夜勤がない分、老人ホームなどに比べると肉体的負担が軽減されます。
訪問介護 人間関係に疲れた方には、訪問介護がおすすめです。
訪問介護は基本的に1人で業務にあたるため、人間関係といった観点からの負担は軽減されます。
派遣介護士 ワークライフバランスを重視したい方には、派遣介護士がおすすめです。
派遣であれば、あなたの希望に合った曜日・時間で働けます。
また、パート雇用などよりも高時給である場合も多いので、収入面でも増やして行くことが可能です。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

介護士の経験を活かしたい方におすすめ

介護士の経験を活かせるお仕事は下記の通りです。

介護経験を活かせるため、多くの介護士の方が下記の職種に転職を果たしています。

業務内容など
看護師 専門学校に3年通い、看護師国家試験で合格する必要があります。
しかし資格取得後の年収は大きく上がるため、介護士から看護師の道を選ぶ方は多いです。
看護助手 看護助手と介護士の業務内容は似ています。
身の回りのサポート、食事の配膳、入浴の手伝いなどが主な業務内容です。
保育士 介護職で培ったサポート力・コミュニケーション力を活かせる仕事です。
また、介護職のようにシフトによって生活リズムが崩れることも少ないため、介護士から転職する方は多くいます。
保育補助 「人のサポートをしていく」といった部分で言えば、介護士と通ずるものがあります。
担任のサポート、子供達との遊び・サポート、雑務などが主な業務内容です。
介護タクシー 介護タクシーとは、要介護者・体の不自由な方が利用するタクシーです。
運転手が利用者の介助を行う必要があるため、介護関連の資格が必要です。
そのため、介護士資格を活かした働き方が可能です。

介護業界以外で働きたい方におすすめ

「介護職から離れたい!」と、お考えの方には以下の職種がおすすめです。

異職種ではありますが、介護士のスキル・経験を活かした働き方も可能です。

業務内容など
接客業 介護士として養われたコミュニケーション能力を活かし、接客業に転職する方も多いです。
飲食やアパレルなど、多くの業界があります。
事務職 女性に人気の高い事務職。
来客対応や社内スタッフとのやり取りをつなぐ業務も多いため、介護士として培ったコミュニケーション能力を活かせる職種です。
IT/エンジニア 近年需要の高いIT・エンジニアも、介護士からの転職を目指す方が多いです。
技術職なので、手に職をつけることが可能な点から男女問わず人気の職種です。
営業職 営業職も介護士で培ったコミュニケーション能力を活かせるお仕事です。
営業職は大変なイメージがあるかもしれませんが、営業力は様々な分野で応用できます。

>>異業種への転職を考える介護士向けおすすめの転職エージェント

介護士が新しい職場に慣れるまでに行うべきこと

介護士に限った話ではありませんが、新しい職場に勤めるにあたって、自分が馴染めていけるのか不安に感じる方も多いはずです。

そこで、こちらの章では、「介護士が新しい職場に馴染むためにしておくと良い方法」をお伝えしていきます。

新しい職場に勤めることに不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

新しい職場に馴染むためにしておくこと

第一印象を良くする

人は第一印象が大事だとよく言われますが、その印象は約3秒で決まると言われています。

また、第一印象の90%が「視覚情報」「聴覚情報」によるものです。

つまり、あなたの顔の表情や姿勢、声のトーンなどで第一印象が左右されるということです。

更に人は、第一印象がいつまでも残り続ける「初頭効果」という影響を強く受けます。

初めに良い印象を与えておくことで、その効果は続くのです。

初めの3秒が勝負です。
職場であなたの印象を良くするためにも、身なりを整え姿勢を正し、笑顔で声のトーンを上げて好印象を与えるよう心がけましょう

教わったことはメモを取る

施設によってルールは異なるため、例え介護士の経験が豊富な方でも、教えてもらったことはきちんとメモを取るようにしましょう

就業後にはそのメモをまとめて復習をしておくと、理解力が高まり、効率よく仕事を覚えられます

反対に、教わったことを忘れてばかりいると、「やる気のない人」といったマイナスな印象に繋がってしまいます。

教えてもらったことは極力一度で理解できるよう、メモをとって復習をしておきましょう。

学ぶ姿勢を見せる

分からないこと、疑問に感じたことをきちんと聞くことで、働く意欲をアピールでき、良い印象を与えられます

また、質問時にコミュニケーションを取れるので、自然と職場に馴染みやすくなるといったメリットもあります。

注意点としては、質問時は必ずメモを用意しておくようにしましょう。

質問をすることは働く意欲をアピールでき好印象を与えられますが、その反面、何度も同じことを聞いてこられると「人の話を聞かない人」といったマイナス印象をもたれてしまいます。

その点に気をつけながら、質問をしていくことを心がけましょう。

介護士転職の現状

こちらの章では、厚生労働省などのデータを基に、介護士の転職の現状についてご紹介していきます。

介護士の有効求人倍率

加速する高齢化社会に若年層の人口減少と、介護職員の人手不足は常に問題視されています。

慢性的な人手不足のため、異業種と比べ全国的に有効求人倍率は全体的に高い傾向です。

厚生労働省の調査によると、2025年3月時点で介護職の有効求人倍率は3.97倍と高く、現状では就業先に困ることはありません。


※出典:介護人材確保の現状について|厚生労働省

求人数が多いことは良いことですが、その分質の悪い求人も紛れているので注意する必要があります

質の悪い求人を避けて転職活動を成功させるためにも、支援実績が豊富な転職エージェントの利用がおすすめです。

優良な転職エージェントであると、担当者が紹介する求人をきちんと選定しているため、条件の良い職場に転職することが可能です。

こちらで紹介している介護士転職エージェントは評判も良く安心して活用できるため、この中から選んでいくことをおすすめします。

>>評判の良い介護士転職エージェントをチェックする

介護士の将来性

介護士は今後も需要が増し、将来性の高い職業であると予想されます。

理由として、高齢化社会の進行に伴い75歳以上の人口の割合は増え続けているからです。


※出典:介護分野における「生産性向上」とは?|厚生労働省

また、介護ロボットやIT技術の導入などにより、労働環境の改善も期待されています。

介護士のキャリアパスも多様化しており、専門的な資格を取得することで、より高い給料やポジションを得るチャンスも広がっています。

これらを踏まえると介護業界は安定しており、長期的なキャリア形成が可能です。

介護士は40代や50代でも転職しやすい

介護業界全体で人手不足が続いており、年齢に関係なく求人が多数存在している現状を考えると、介護士は40代や50代でも転職しやすいです。

中には定年がない求人もあります。
定年間近で年齢により仕事が見つかるか不安な方は、転職エージェントのアドバイザーに相談してみることをおすすめします。

また、介護業界は年齢に比較的寛容であることに加え、ライフステージに合わせた働き方ができる点も転職しやすい理由です。

例えば家庭や体調に合わせて働ける「日勤のみ」「夜勤なし」「残業なし」といった求人もありますよ。

こちらでも条件の良い求人を豊富に保有している転職エージェントをご紹介しているため、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングをチェックする

介護士によくある転職理由

こちらの章では、介護士によくある転職理由をご紹介していきます。

介護士の転職理由1位は人間関係

厚生労働省の調査によると、介護士の1番の転職理由は人間関係です。


※出典:【厚生労働省】介護人材の確保・介護現場の革新

実際に勤めてみないとわからないことも多いですが、事前に事業所や企業の雰囲気を確認することは大切です。
職場見学に行き、実際に職場の雰囲気を読み取ってみましょう。

また、介護士転職エージェントは転職支援のプロであるため、施設の内情に精通しています。
担当者が施設の人間関係や実際の残業時間、離職率も教えてくれますよ。

気になる方は転職エージェントに相談してみると良いでしょう。

転職を繰り返す介護士がいる理由

介護士の中には、転職を繰り返す方も少なくありません

「離職経験のある人」「離職経験がない人」の転職を考える理由の違いから、なぜ転職を繰り返すのかを考えていきましょう。


※出典:【科学技術情報発信・流通総合システム|介護職離職の構造に関する研究】

上記のデータからわかることは、離職経験ありの方達の多くは「人間関係」を理由にあげているのに対し、離職経験なしの方達は、「人間関係」を理由にあげている人が少ないということです。

つまり、転職を繰り返す・転職をした人の多くが「人間関係に悩んでいる可能性が高い」ということがわかります。

もちろん、よく問題視されている、給与面や労働環境といった、様々な要因が絡みあっている可能性もあります。

ただ、介護士の転職理由1位は人間関係でもお伝えしたように、スタッフ同士のチームワークやコミュニケーションが大切にされている介護職において、人間関係を気にして転職を繰り返す方は多いようです。

そして、転職が根本的な改善に繋がっていないこともわかります。

多くの介護士の方が転職サイトを利用して転職をしているかと思いますが、転職サイトの記載事項だけでは職場の雰囲気を読み取ることが難しいといったミスマッチが起こりやすいのです。

一方、介護士転職エージェントであれば、介護業界に精通しているキャリアアドバイザーがいるため、事業所の内情・人間関係を把握していることが多いです。

入社後の人間関係においての悩みを改善していくためにも、転職エージェントを活用し、事業所の内情・人間関係について深く教えてもらうと良いでしょう。

>>介護士おすすめ転職エージェントに相談してみる

介護士転職エージェント利用の流れ

こちらでは、介護士転職エージェントを利用する流れをご紹介していきます。

1.介護士転職エージェントの公式ページから登録

まず介護士転職エージェントの公式ページから登録していきましょう。

登録には、下記の個人情報を記載することが多いです。

氏名
生年月日
お住いのエリア
保有資格
希望する職種・雇用形態・転職時期
働きたい勤務時間(日勤・夜勤など)

簡単に登録できる転職エージェントがほとんどで、5分から10分程度で終わります。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングをチェックする

2.担当者から連絡がくる

後日、介護士転職エージェントの担当者から、電話かメールで連絡がきます。

電話では、主に下記の内容を聞かれることが多いので、答えをある程度まとめておきましょう

  • 介護業界の経験年数
  • 希望する施設の種類
  • 希望年収・給与

その後、担当者との面談の日時調整を行います。

3.担当者と面談

介護士転職エージェントのオフィス、またはあなたの指定場所で面談を行います。

最近では電話、もしくはWebで面談を行う場合も多いので、希望の面談の仕方を伝えてみましょう。

また、介護士転職エージェントの面談では、主に以下の内容を聞かれます。

  • これまでの経歴やスキル・携わった仕事内容
  • 転職理由
  • 転職先に求める条件

所要時間はおおよそ1時間〜1時間30分ほどです。

効率よく転職活動を行うためにも、事前に上記の答えを準備しておくと良いでしょう

4.希望条件に合った求人紹介

あなたの希望条件やスキルをもとに、アドバイザーから求人紹介が行われます。

あなたにマッチしたものがあれば、非公開求人や独占求人のような好条件の求人を紹介される場合もあります。

好条件の求人をより多く紹介してもらえるよう、介護士転職エージェントは複数社活用していきましょう。

5.求人に応募する

アドバイザーから紹介されたお仕事の中に、気になる求人があれば実際に応募していきましょう。

また、アドバイザーの意見やアドバイスを鵜呑みにするのではなく、あなた自身でも求人票にはしっかり目を通し、自分に合った職場なのか考えることが大切です。

入職後のミスマッチが起きないよう、給与や待遇面、施設の口コミや評判はしっかりチェックしてくださいね。

6.履歴書・職務経歴書を提出

応募先企業が決定したら、履歴書・職務経歴書といった書類も作成していきましょう。

応募書類の作成に苦手意識のある方も多いと思いますが、介護士転職エージェントのアドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削を行ってくれます。

また、転職サイトにはこのような添削サービスがないものが多く、書類作成が苦手な方は転職エージェントの方が向いているでしょう。

介護士転職支援のプロである転職エージェントのアドバイスのもと作成していけるので、面接の通過率がぐんと高まります。

7.面接

無事、書類選考に通過したら応募先施設と面接です。

面接前に、介護士転職エージェントのアドバイザーが応募先施設に合わせた面接対策を行ってくれます。

応募先施設の面接でよく聞かれる質問など、事前にアドバイザーに確認しておくと良いでしょう。

また、アドバイザーが面接に同行してくれる場合もあります。

8.就業スタート

応募先施設で採用が決定したら、いよいよ新たな介護施設でお仕事スタートです。

就業後でも困ったことがあれば、介護士転職エージェントのアドバイザーが対応してくれます。

アフターフォローが整っているため、安心してお仕事を始められますよ。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングをチェックする

介護士転職エージェント利用者のよくある質問

こちらの章では、介護士転職エージェント利用者からよくいただく質問をまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。

介護の求人を探すなら転職エージェントとハローワークどちらが良い?

介護の求人を探すなら、以下の理由から転職エージェントの方が効率的です。

業界知識豊富な担当者が相談に乗ってくれる
希望条件に合った求人を提案
給与や待遇面の交渉
職場環境も教えてくれる
入職後もフォローが受けられる

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

一方、ハローワークは求人情報の量は多いですが、サポートが限定的です。

そのため、希望条件に合う求人を見つけるまでに時間がかかるときもある点が、ハローワークの注意すべきポイントとして挙げられます。

参照:ハローワーク/厚生労働省

担当者との面談の日の服装は?

介護士転職エージェントのアドバイザーと面談を行う際、服装は私服で問題ありません

ですが、だらしないと感じられる服装は避けるようにしましょう。
印象が悪くなり、好条件のお仕事を紹介してもらいにくくなってしまいます。

なお、面接は指定がない場合はスーツで行きましょう。

介護士転職エージェントでは派遣やパートの求人紹介も受けられる?

介護士転職エージェントによっては、さまざまな雇用形態で求人紹介を行っています。

そのため、派遣やパートが希望であれば公式ホームページを確認してみましょう。
検索画面から、派遣やパートのお仕事が探せるようになっています。

また、介護士に特化した派遣会社も多数あります。
正社員以外の求人を探している方は、派遣会社に登録するとお仕事を探してくれますよ。

中には単発派遣に強みを持っている派遣会社もあり、気になる方は以下の記事でまとめているサービスもぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:
介護士におすすめの派遣会社ランキング|評判の良い派遣会社の選び方やメリット
【介護単発バイト】おすすめ派遣会社ランキング|選び方も解説

介護士転職エージェントで夜勤なしの求人はある?

介護士として働く際、夜勤をしない働き方は可能です。

転職エージェントの紹介で、多くの介護士の方が、日勤のみのお仕事をしています。

夜勤はできればしたくないと考えている方は、転職エージェントのアドバイザーに希望条件を伝える際に相談してみましょう。

>>介護士おすすめ転職エージェントに夜勤の相談をしてみる

介護士転職エージェントの担当者は変えられる?

介護士転職エージェントの担当者は、もちろん変更可能です。

評判の良い転職エージェントであっても、相性の合わない担当者に当たってしまう場合もあります。

担当者と相性が合わないと、ストレスに感じるだけでなく転職活動にも影響を及ぼしてしまうため、すぐに変えてもらいましょう。

抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、担当者の変更はよくあることです。
安心して変更をお願いしましょう。

介護士転職エージェントの退会方法は?

介護士転職エージェントの退会方法は、転職エージェントごとに異なります。

一般的な退会手続きの方法は、以下の通りです。

Webサイトの問い合わせ画面から手続きを行う
担当者に電話やメールで退会の旨を伝える
チャット画面で退会を申し出る

また、再登録が可能な転職エージェントがほとんどであるため、再度利用したいときにも安心です。

介護業界で働く中で転職を考えるべきサインは?

介護業界で転職を考えるべきサインを、こちらにまとめました。

上司や同僚とのトラブルが多い
職場で孤立しているように感じる
残業や休日出勤が常態化している
仕事にやりがいを感じない
昇給がなく待遇面に不満がある
リーダーや管理職などへの昇進の機会がない

ストレスをため込んでしまうと心身の健康にも影響を与えることがあり、転職を考えるきっかけとなります。
中には、休んでも慢性的な疲労感が取れないと感じる方もいます。

転職をすることで、よりあなたに合った職場環境を見つけられることもありますよ。

もしこれらのサインを感じている場合は、今の職場で無理をせずに、転職活動をはじめることも検討してみてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングを見る

おすすめの介護士転職エージェントまとめ

この記事では、介護士の方におすすめの転職エージェントをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

介護士の方は複数の転職エージェントに登録し、あなたに合った転職エージェントを見つけることが大切です。

こちらでご紹介してきた介護士転職エージェントはどこも質が高く、自信を持っておすすめできます。

ぜひ、この中からあなたに合った転職エージェントを見つけてくださいね。

>>介護士におすすめ転職エージェントランキングに戻る

参考文献
厚生労働省
介護福祉士の概要について
介護労働の現状
介護職員に占める介護福祉士の割合について(案)
介護人材の確保について
介護分野の現状等について
介護人材の機能とキャリアパスについて
介護労働者の雇用管理の状況について
介護老人福祉施設 (参考資料)
介護福祉士資格の取得方法について
介護労働の現状と介護雇用管理改善等計画について
介護職として再就職をお考えの方、初めて働くことをお考えの方へ
介護労働支援ガイド
介護職員の処遇改善

内閣府
介護離職の現状と課題

内閣官房
全世代型社会保障構築会議