◆「看護roo!転職」
210,000件もの看護師求人を保有(※2025年7月2日時点)
週休2日・夜勤なしの求人が多数
転職未経験でも安心できるサポート体制!
>>公式サイトで詳しく見る
◆「レバウェル看護」
LINEで気軽に相談できる
託児所完備の職場が見つかる!
※厚生労働省|職業紹介事業報告書によると、国内の有料職業紹介事業者は約29,000社
「看護師だけど夜勤なしで働きたい」
「看護師が夜勤なしで働くとどれくらい給料が下がる?」
看護師の夜勤は、心身ともに負担が大きく、ストレスに感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、夜勤手当がなくなると年間大幅な給料ダウンが強いられるため、簡単には夜勤なしへ踏み切れないですよね。
本記事では、看護師が夜勤なしで働いた場合の年収やメリット・デメリットを徹底解説します。
また、夜勤なしでも給料を上げる方法もご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
看護師におすすめの転職サイト | ||
1.看護roo!転職 |
|
|
求人数 | 210,000件 ※2025年7月2日時点 |
|
総合評価 | 4.9/5.0 | |
2.レバウェル看護 |
|
|
求人数 | 約130,000件 ※2025年7月時点 |
|
総合評価 | 4.8/5.0 | |
※公式サイトより |
||
求人数 | 約25,000件 ※2025年7月時点 |
|
総合評価 | 4.5/5.0 | |
4.マイナビ看護師 |
|
|
公開 求人数 |
約93,000件 ※2025年7月時点 |
|
総合評価 | 4.5/5.0 |
記事の目次
看護師が夜勤なしを希望する理由
看護師が夜勤なしを希望するのには、体調や生活リズム、精神的な負担などさまざまな理由があります。
以下は、特によく挙げられる代表的な声です。
- 不規則な勤務で体力的にしんどい
- 体内時計の乱れにより睡眠障害を起こす
- 疲労から免疫力が低下する
- 夜間対応のプレッシャーが大きい
- 疲労感が抜けず、常にだるさを感じる
- プライベートを犠牲にした生活がつらい
看護師の夜勤は、日中とは逆の生活リズムを強いられるため、心身への負担が大きいといわれています。
人間の体は夜間に休息をとるように設計されており、それに反する働き方がさまざまな不調を引き起こす要因になります。
近年は働き方改革の流れもあり、夜勤なしの勤務を選ぶ看護師も増加傾向にあります。
看護師が夜勤なしで働いた場合の平均年収
看護師が夜勤なしで働いた場合の平均年収は、とても気になる部分ですよね。
ここでは、夜勤なし看護師と夜勤あり看護師の手取りについても比較します。
ぜひ、参考にしてください。
夜勤なし看護師の平均年収
看護roo!転職に投稿された給料明細(夜勤なし常勤/9,000件超のデータ)によると、夜勤なし看護師の平均年収は約425万円です。
夜勤なし勤務は、生活リズムを整えやすく、体調管理や家庭との両立を重視したい方にとって魅力的な働き方といえるでしょう。
ただし、夜勤手当がつかない分、夜勤ありの看護師よりも年収は下がる傾向があります。
「生活リズムを優先するか」「収入を重視するか」で、働き方の選択も大きく変わるはずです。
夜勤なし看護師と夜勤あり看護師の手取り比較
夜勤ありの働き方では、勤務形態に応じて以下のような夜勤手当が支給されます。
働き方 | 夜勤手当(最高額) |
---|---|
3交代制 準夜勤 | 5,303円 |
2交代制 深夜勤 | 7,382円 |
2交代制 夜勤 | 12,010円 |
当直手当(非管理職) | 11,188円 |
たとえば、2交代制の夜勤を週2回行う場合、夜勤手当は月に約96,000円、年間では約115万円にもなります。
これは夜勤なし勤務では得られない金額であり、手取りには大きな差が生じる要因となっています。
とはいえ、収入だけで働き方を判断するのはおすすめできません。
実際には、夜勤なしでも比較的高収入が期待できる職場(例:訪問看護、クリニック、美容系など)もあり、
何よりも「自分がどう働きたいか」という軸を持つことが大切です。
看護師が夜勤なしで働くメリット
看護師が夜勤なしで働くと、健康面や精神面でのメリットが大きいです。
ここでは、夜勤なしを選択するメリットについて解説します。
健康的な生活習慣を維持できる
看護師が夜勤なしで働く1番のメリットは、健康的な生活習慣を維持できることです。
夜にしっかり睡眠をとることで、自律神経の安定や慢性的な疲労解消につながります。
また、免疫力の向上や生活習慣病の予防も期待できるため、長期的な健康維持が叶うでしょう。
精神的な負担が軽減される
看護師が夜勤なしで働く場合、以下のような精神的負担が軽減されます。
急変対応の不安が軽減
チームでの業務分担が可能
医師や仲間のサポートで安心
看護師の夜勤は、人員が少ないため緊急対応のプレッシャーが大きく、精神的負担に悩む看護師も少なくありません。
しかし、日勤では医師や他の看護師がいるため、業務分担やサポートを得ながら業務も可能です。
夜勤が精神的にきついと感じている看護師は、夜勤なしの働き方を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
プライベートが充実する
看護師が夜勤なしで働くと、プライベートが充実します。
夜勤ありの生活は、休日が不規則になり家族や友人との予定が合いにくいです。
また、夜勤による疲労で休日を寝て過ごす看護師も多く、プライベートの充実が難しい環境と言えます。
そのため、プライベートを充実させたい看護師は夜勤なしで働くことがおすすめです。
自分の時間を有効活用し、心身ともにゆとりが生まれますよ。
\ オンラインで簡単登録 /
サービス名 | 求人数 | ポイント |
---|---|---|
看護roo!転職 |
210,000件 ※2025年7月3日時点 |
・10年以上の実績があり ・月給42万円以上の求人も豊富 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) |
約130,000件 ※求人数(正社員・パート)は2025年7月時点 |
・LINEで気軽に相談可能◎ ・好条件求人多数掲載 |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) |
約25,000件 ※2025年7月時点 |
・利用者10万人超 ・全国対応で補充のサポート◎ |
看護師が夜勤なしで働くデメリット
看護師が夜勤なしで働く場合、いくつかのデメリットも挙げられます。
夜勤なしを検討している方は、参考にしてください。
日勤のみの仕事は体力的にきつい場合もある
夜勤がないからといって、必ずしも楽な働き方になるとは限りません。
日勤帯は、患者数も多く業務が過密になりがちです。
そのため、体力的負担を感じる方もいるでしょう。
夜勤なしの働き方を選ぶ際は、日勤の業務内容や職場の体制までしっかりと確認する必要があります。
収入は下がる可能性がある
夜勤なしで働く場合は、夜勤手当が支給されないため全体的に収入が下がる可能性があります。
働き方 | 夜勤手当(最高額) |
---|---|
3交代制準夜勤 | 5,303円 |
2交代制深夜勤 | 7,382円 |
2交代制夜勤 | 12,010円 |
当直手当(非管理職) | 11,188円 |
労働時間が長い2交代制夜勤は、1度の夜勤で1万円以上の手当が支給されます。
月に4回夜勤をすれば4万円以上、年間にすると50万円以上の収入ダウンになるでしょう。
夜勤なしでも収入減をカバーしたい看護師は、時給が高いとされている訪問看護やクリニック勤務がおすすめですよ。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
看護師が夜勤なしでも給料をアップさせる3つの方法
看護師が夜勤なしで働く場合、夜勤手当がない分どうしても給料は下がります。
しかし、工夫次第では日勤のみでも収入アップを目指すことが可能です。
ここでは、夜勤なしでも給料を上げるための現実的な方法を3つご紹介します。
1.日勤でも昇給が見込めるポジションを目指す
夜勤なしで働く場合でも、日勤帯の業務内でリーダーや主任といった役割を担うことで、 役割手当や基本給が上がる可能性があります。
たとえば、訪問看護ステーションやクリニックでは、夜勤がない勤務形態でも看護チームのまとめ役や教育係などのポジションに就くことで、給与アップが期待できるケースがあります。
一方、病院の看護師長や総看護師長などの管理職は、夜勤やオンコール対応を含む勤務全体をマネジメントする立場であるため、夜勤なしでの昇進は現実的には難しいのが一般的です。
そのため、日勤のまま昇給を目指す場合は、「管理職」というよりも、日勤内でリーダー的な役割や専門性の高い業務に携われる職場を選ぶことがポイントになります。
2.認定看護師や専門看護師の資格取得を目指す
夜勤なしでも給料アップを目指すなら、スキルアップや資格取得も有効な手段です。
- 専門看護師
- 認定看護管理者
- 認定看護師
- 診療看護師
これらの資格は、資格手当や役割給が支給される対象となることが多く、給与アップにつながります。
ただし、取得には実務経験や指定の教育課程修了など一定の条件があるため、事前の確認が必要です。
該当する方は、キャリア形成の一環として前向きに検討してみる価値があります。
3.給与水準の高い職場へ転職する
夜勤なしで働く看護師にとって、もっとも手早く収入を上げる方法は、給与水準の高い職場への転職です。
基本給が高い職場に移れば、夜勤手当がなくても大幅な収入減を避けられる可能性があります。
たとえば、訪問看護や美容クリニック、健診センターなどは、日勤のみでも比較的高水準の給与が見込める職場です。
働き方の幅を広げるためにも、転職という選択肢を視野に入れてみるのも良いでしょう。
関連記事:
【美容クリニック】転職サイトおすすめ|口コミや評判を徹底比較
夜勤なしを希望する看護師が確認しておくポイント
夜勤なしを希望する看護師が、理想の働き方を実現するためには、確認しておくべきことがあります。
まず、以下のポイントをチェックしてください。
夜勤なし・夜勤ありによる給与の差を確認する
夜勤なしで働く場合、夜勤手当が支給されないため、月収や年収が下がる傾向があります。
看護roo!転職の給料明細によると、夜勤なし看護師の平均年収は約425万円です。
一方、夜勤あり常勤看護師の平均年収は約484万円で、差額はおよそ60万円になります。
夜勤の回数や形態によっては、この差がさらに広がることもあります。
夜勤なしを希望する場合は、収入面の変化も踏まえて検討しておくことが大切です。
職場環境や雰囲気を事前に確認する
夜勤がないからといって、必ずしも楽な働き方になるとは限りません。
日勤の職場環境や雰囲気が良くなかった場合、夜勤とは異なるストレスを抱えてしまう可能性もあります。
「夜勤なし」で働く際は、以下の項目を確認しましょう。
- 業務量が多すぎないか
- スタッフ同士の連携はスムーズか
- 残業をしているスタッフが多くないか
- フォローやサポートはし合えているか
実際に自分で調べにくいと感じる方は、看護師専門の転職サイトを活用してみてください。
専門の転職エージェントが、気になる病院や施設などの職場環境や雰囲気を含めた内部情報を細かく教えてくれますよ。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
将来を見据えたキャリアの方向性を確認する
夜勤をしない働き方が、将来のキャリアプランやスキルアップにどう影響するかも確認しておく必要があります。
夜勤は、心身ともに負担の大きい働き方ですが、学べることも多いです。
判断力や緊急対応力が身につき、責任感と自信が身につくでしょう。
夜勤を辞めることだけではなく、あなたにとって「今を優先した働き方」と「5年後10年後も満足できる働き方」についてもぜひ考えてみてください。
看護師で夜勤を辞めてよかった?夜勤なしはいい?口コミ一覧
この章では、実際に夜勤なしで働いている看護師の口コミをまとめました。
夜勤を辞めるか、夜勤ありで働くか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

条件良すぎるし、夜勤残業オンコールなしでプラス10万は少なくとも稼げてる
(出典:X(旧:Twitter))

大学病院時代と同じくらいの給料、夜勤なし、定時でノルマもない。仕事は自由に調整できる。
※一部抜粋
(出典:X(旧:Twitter))

給与に関しては夢があるのか無いのかは分かりませんが得られるものが増えているので訪問看護師としての生き方は大変に満足しています。
(出典:X(旧:Twitter))

(出典:X(旧:Twitter))

看護師不足の今、日勤のみでも歓迎される職場が増えています。
実例として、夜勤を辞めて精神的にも体力的にも楽になった看護師が多数。
働き方の幅、広がってます。
(出典:X(旧:Twitter))

アホか、人の命預かってて夜勤なしじゃ手取り20万いかんぞ
※一部抜粋
(出典:X(旧:Twitter))

本当に辞めたくなりました。
仕事しながら夜間の看護学校に通って、やっとの思いで取った資格なのに。
そりゃ、看護師減るわ。
(出典:X(旧:Twitter))

優しい同僚みんな辞めていったし私ももうすぐ辞めるわ。
(出典:X(旧:Twitter))
口コミは、個人の意見でありすべての方へ該当するものではありません。
あくまでも、1つの意見として参考にしてください。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
看護師が夜勤なしの職場へ転職を成功させる秘訣
夜勤のない働き方を希望する看護師さんは年々増えていますが、希望通りの転職を成功させるためには、いくつか意識しておきたいポイントがあります。
ここでは、看護師が夜勤なしの職場へ転職を成功させる秘訣をご紹介します。
働く上で重視する条件を明確にする
まず重要な点は、あなたが働くうえで何を1番大事にしたいかをはっきりさせることです。
たとえば、家族との時間を優先したいのか、それともできるだけ今の収入をキープしたいのか、あるいはプライベートを充実させたいのか、人によって重視したい条件は異なります。
そのため、これだけはゆずれないという条件をあなたの中でしっかり決めておきましょう。
条件を明確にすることで、求人を選ぶときに迷いが少なくなり、自分に合った職場を見つけやすくなりますよ。
夜勤の負担を減らせる働き方を検討する
夜勤なしで働きたいと思っても、地域や施設によっては日勤だけの求人が少ない場合もあります。
その際は、完全に夜勤なしにするのではなく、負担を減らせる働き方を検討してみるのも1つの方法です。
- 夜勤は準夜勤のみ
- 夜勤は月に1~2回
このように夜勤への入り方や回数を調整するだけでも、夜勤による負担が軽減されます。
また、夜勤なしにこだわりすぎるよりも職場の幅が広がり、より好条件の職場を見つけられるかもしれませんよ。
看護師の夜勤なし求人を扱う転職サイトを活用する
近年、看護師の夜勤なし求人は人気があります。
そのため、求人が出ても応募が殺到し、すぐに募集が締め切られてしまうケースも少なくありません。
そこで役立つのは、看護師専門の転職サイトです。
看護師専門の転職サイトでは、専属のキャリアアドバイザーがつき、好条件求人をいち早く教えてくれます。
非公開の求人を紹介してくれたり、職場の雰囲気や残業の実情を教えてくれたり、求人票だけではわからない情報も共有してくれますよ。
看護師が夜勤なしの職場へ転職を成功させる秘訣は、自分の希望を明確にし、柔軟な働き方を考え、信頼できるサポートの活用です。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
看護師におすすめの夜勤なしで働ける職場13選
夜勤なしで働きたい看護師におすすめの職場をご紹介します。
それぞれの働き方やメリット・デメリットを参考にしてください。
※施設によっては夜勤体制がある場合もあります。
夜勤なしで働きたい場合は、「日勤常勤」や「日勤のみ」などで絞り込み、求人票の勤務条件を必ず確認しましょう。
1.病院の外来
病院の外来は、日勤のみで夜勤はありません。
比較的生活リズムの安定した働き方が叶います。
![]() 体力的負担が少ない 日曜固定休が多い コミュニネーション能力の向上に繋がる |
![]() クレーム対応をする場合もある |
病院の外来は、日曜休みが多く固定休となる場合が多いです。
治療・処置以外にも案内など患者と対話する機会が多いため、コミュニケーション能力の向上にも繋がります。
ただし、病院の外来は、限られた時間内に多くの患者が訪れるため、患者の待ち時間やスタッフの対応に関したクレームを受ける場合もあるでしょう。
その際は、臨機応変に対応することが求められます。
しかし、病院の外来は、夜勤や療養上の業務がなく、体力的負担を軽減させられる点が魅力ですよね。
2.日勤のみの病棟
夜勤なしを希望する看護師は、日勤のみの病棟もおすすめです。
![]() 給料が高い 施設選択肢が多い 実践力が磨かれる |
![]() 基本忙しい |
病棟業務は、看護師の基本業務がメインです。
実践力が磨かれるため、スキルアップ・キャリアアップに繋がります。
また、施設選択肢が多く、希望に合った職場を見つけやすい点も魅力です。
一方、日勤のみの病棟看護師は、担当業務が多く忙しいと感じる方もいるでしょう。
日勤のみの病棟は、テキパキ動く方が好みという方に向いていますよ。
3.クリニックや診療所
クリニックや診療所は、勤務時間が規則的で働きやすく人気があります。
![]() ほぼ残業はない 難しい業務が少ない 医師と連携がとりやすい |
![]() スキルアップの機会が少ない |
多くのクリニックは、日勤のみ夜勤なし、勤務時間も固定されているため、自分の時間を重視したい方におすすめです。
業務内容は、医師と連携を取りながら処置や診察補助を行うため、難しい業務はほぼありません。
ルーティン化された業務が多いため、スキルアップの機会は少ないですが患者との距離が近い点はクリニックや診療所ならではの魅力です。
安定した生活の中で、患者1人1人と向かい合いたいという方は検討してみてはいかがですか。
関連記事:
【看護師のクリニックへの転職】成功のための秘訣・転職体験談も紹介
4.美容クリニック
美容業界に興味のある看護師は、美容クリニックの看護師もおすすめです。
![]() 高収入が期待できる 美容知識が増える 業務のプレッシャーが少ない |
![]() 土日祝は休みにくい |
美容クリニックの看護師は、比較的高収入が期待できます。
また、美容知識や技術が身につき、仕事を通じて美意識も高まるでしょう。
さらに、命にかかわるような施術や業務がなく、精神的な負担も少ないです。
美容クリニックは人気があり、すぐに応募を締め切るクリニックが多いため、看護師専門の転職サイトを利用すると優良求人を見逃さずに済みますよ。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
5.介護老人保健施設
介護老人保健施設は、病棟の働き方に似ているためブランクのある方でも挑戦しやすいです。
![]() 患者と長期的にかかわれる 病棟の働き方に似ている 看護の目標が明確 |
![]() 夜勤のある働き方 |
介護老人保健施設は、平均入居期間が1年とされており、患者1人1人と長期的にかかわれます。
看護の目的は、患者の在宅復帰であるため非常にやりがいを感じやすい職場です。
夜勤なしを希望する看護師にとって、夜勤のある働き方である点はデメリットですが、ぜひ転職サイトで条件絞り込み検索をしてみてください。
「日勤のみ」「夜勤専従」などの求人もありますよ。
老健は、看護師としてのやりがいを感じたい方におすすめです。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
6.訪問看護ステーション
訪問看護ステーションは、日勤のみで患者の自宅へ訪問しケアをします。
![]() 働き方の自由度が高い 医療スキルが向上する 判断力が身につく |
![]() 報告書や計画書の作成が負担に感じる場合もある |
訪問看護ステーションは、働き方の自由度が高く、時短勤務や直行直帰が可能な場合もあります。
訪問先では、必要とされる医療処置を1人で行うため、医療スキルの向上に繋がるでしょう。
また、緊急時や判断が難しい場面でも、あなたの判断が求められます。
他の施設よりも判断力が身につく点は、訪問看護ステーションで働く強みです。
訪問の前後で報告書や計画書の作成があり、PC作業が苦手な方は負担に感じるかもしれません。
入職前に、報告書や計画書についても確認しておくと安心ですよ。
※事業所によってはオンコール対応が求められる場合もあります。
夜勤なしを希望する方は、勤務体制が「オンコールなし・日勤のみ」であるかを事前に確認しましょう。
7.デイサービス
デイサービスは、医療ケアよりも患者と楽しく過ごすことを重視できる働き方です。
![]() 夜勤なしで完全日勤制 医療ケアが少なく精神的負担が少ない 寄り添った看護が可能 |
![]() 介護業務を手伝う場合もある |
デイサービスは、夜勤なし・オンコールなしで完全に日勤制です。
デイサービスに通所する患者は、要介護度が低い方が多く、ほぼ医療ケアは行いません。
そのため、緊迫感などはなく精神的負担が少ない点が特徴です。
また、デイサービスでは、会話やレクリエーションを通して患者に寄り添えます。
時には介護業務をサポートすることもありますが事前研修がある場合がほとんどですし、患者としっかり向き合うことにやりがいを感じる看護師におすすめです。
8.保育園
生活リズムを安定させたい看護師は、保育園もおすすめです。
![]() カレンダー通りの勤務 医療行為はほぼない 子供の成長を見守れる |
![]() 保育業務と兼任するケースが多い |
勤務は、カレンダー通りで土日祝休み・夜勤もありません。
医療行為もほぼなく、主に子供たちの体調管理を行います。
保育業務と兼任するケースが多いですが、子供の成長を間近で見守れる点が魅力の1つです。
子供が好きな看護師には最適な職場といえるでしょう。
9.学校の保健室
学校の保健室(養護教諭)では、生徒の健康管理以外にもメンタルケアが重要です。
![]() 長期休みがある 医療的ストレスが少ない 教育的やりがいを感じられる |
![]() 養護教諭の資格が必要 |
学校では春・夏・冬休みがあり、それに伴い看護師も長期休みが確保できます。
もちろん夜勤もなく、ワークライフバランスを保ちやすい働き方の1つです。
医療処置や緊急性のある対応が少なく、医療的ストレスは少ないと言えます。
体調だけではなく、生徒のメンタルケアも求められるため、教育的やりがいを感じられるでしょう。
ただし、学校の保健室で働く場合は、養護教諭の資格が必要です。
興味のある方は、まず養護教諭の資格取得から挑戦してみてはいかがでしょう。
10.産業看護師
産業看護師(企業看護師)は、企業内での診療所や医務室で組織的に健康支援活動を行います。
![]() 夕方までの勤務が主流 予防医療に貢献 福利厚生が手厚い企業が多い |
![]() 求人数が少なく倍率が高い |
産業看護師は、一般企業の勤務時間に合わせた労働のため、夕方までの勤務が主流です。
産業看護師を雇う企業は、福利厚生が手厚い企業が多く有給取得もしやすい傾向にあります。
また、業務内容は、医療ケアや治療よりも予防医療がメインです。
看護のスキルを使いながら、健康経営の一翼を担うやりがいがあります。
産業看護師は、人気がある働き方ですが求人数が少なく、募集が出てもすぐに埋まってしまう点は注意点です。
産業看護師を希望する方は、ぜひ求人情報の共有が早い看護師専門の転職サイトを活用してみてください。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
11.健診センター
健診センターは、病気の早期発見を目的とした「検診」と異なり、健康診断のことを指します。
![]() プライベート重視が可能 決まった業務のみ行う 対話力に自信がなくてもいい |
![]() 採血が苦手だと難しい |
健診センターでは、1日の予約数が決まっているケースが多く、残業や夜勤もなく、プライベート重視の看護師におすすめです。
臨機応変な対応が求められたり、緊急性のある判断を迫られたりもせず、基本的には決まった業務を行います。
また、患者の回転も速いため、ゆっくり患者とコミュニケーションをとることも少ないです。
そのため、対話力に自信のない看護師でも挑戦しやすいですよ。
ただし、健診センターの看護師は採血スキルが必須であり、採血が苦手な方は難しいかもしれません。
逆に、採血が得意な看護師には最適な職場でしょう。
12.イベントナース・ツアーナース
イベントナース・ツアーナースは、スポーツ大会やマラソンなどのイベントや旅行に同行し急病人や怪我人の対応を行います。
![]() 夜勤なしで日中のみの勤務 好きなペースで働ける 多様な経験が積める |
![]() 待機時間が長い |
イベントナースやツアーナースは、日中のイベント時にのみ業務を行います。
単発や短期契約で働くケースが多く、あなたの好きなペースで働ける点が魅力です。
イベントへの参加やツアーの同行は非日常空間の体験でもあり、多様な経験が積めるでしょう。
イベントやツアー中に対応がない場合は、待ち時間が長いと感じるかもしれませんが、急病人や怪我人は出ないに越したことはありません。
13.治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーター(CRC)は、医療機関で治験(新薬の臨床試験)をサポートする職種です。
![]() 夜勤なし・カレンダー通り勤務 体力を使う業務がほぼない 人間関係のストレスが少ない |
![]() 外勤や出張へ行く場合もある |
治験コーディネーターは、看護師資格を活かして転職する方も多いです。
夜勤なし・カレンダー通りの勤務に加え、ベットサイド業務や点滴・採血などの業務もほぼないため、基本体力を使いません。
また、チーム医療ではなく個人で動くことが多く、人間関係のストレスが少ない点も魅力です。
製薬会社や医療機関とのスケジュール調整で、外勤や出張へ行く場合もあります。
ただし、過度な残業や夜勤はないですよ。
看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイト3選
看護師は専門性が高い職業です。
また、その中でも「夜勤なし」求人を探す場合は、ぜひ看護師専門の転職サイトを利用してください。
ここで紹介する看護師専門の転職サイトは、条件交渉などの交渉代行も行ってくれますよ。
・より多くの求人を比較
・相性の良い担当者を探す
・使いやすいサイトを探す
1.看護roo!転職
看護roo!転職の特徴
- 業界最大級の求人数
- 転職相談だけでも利用可能
- 連絡はLINEで簡単
看護roo!転職は、業界最大級の求人数を誇る看護師専門の転職サイトです。
看護業界に精通した転職のプロが在籍しており、求職者1人1人に的確なアドバイスをしてくれます。
また、看護roo!転職は、今すぐ転職をしない方でも利用可能です。
「夜勤なしで働きたいけどまだ悩んでいる」という方も、ぜひ1度相談してみてはいかがでしょうか。
あなたの悩みを解決するとともに、あなたにとって最善のキャリアプランを提示してくれますよ。
さらに、アドバイザーとはLINEでやり取りができるため、簡単です。
看護師としての働き方に悩んでいる方は、ぜひ気軽に看護roo!転職を活用してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 210,000件 ※2025年7月1日時点 |
夜勤なしの求人数 | 約83,000件 ※2025年6月26日時点 |
対応職種 | 准看護師・正看護師・助産師・保健師 |
対応雇用形態 | 正社員・契約社員・非常勤・パート・アルバイト |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
厚生労働大臣認可 | 27-ユ-020100 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com |
参照記事 | ・看護roo!転職の評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
看護roo!転職を利用した方の口コミ

お陰様で就職できました~
(出典:X 旧Twitter)

(出典:X 旧Twitter)

クリニック勤務は初めてだから、その辺の情報は貰えるかなって感じ。
(出典:X 旧Twitter)
▶横にスクロールできます
関連記事:
看護roo!転職の評判・口コミ|利用者の本音や注意点を徹底調査
2.レバウェル看護
レバウェル看護の特徴
- 看護師の転職支援が手厚い
- 各種交渉代行が可能
- アフターフォローがあり安心
レバウェル看護は、看護師の転職支援に力を入れている転職サイトです。
丁寧なカウンセリング後、あなたの希望条件を考慮し、最適な求人を紹介してくれます。
また、履歴書の書き方指導や面接対策も行ってくれるため、看護師転職が初めての方でも安心ですよ。
現職の退職代行、年収交渉、労働条件交渉などの各種交渉もすべてレバウェル看護が代行してくれます。
とても心強いですよね。
さらに、レバウェル看護はアフターフォローも魅力です。
「夜勤なしの契約なのに夜勤を強要された」「人間関係が上手くいかない」などのトラブルにも柔軟に対応してくれますよ。
手厚くサポートを受けたい方は、レバウェル看護がおすすめです。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約130,000件 ※2025年6月時点 |
夜勤なしの求人数 | 約39,000件 ※2025年6月時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
厚生労働大臣認可 | 13-ユ-309623 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
参照記事 | ・レバウェル看護の評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
レバウェル看護を利用した方の口コミ

同じ人にまたなるなら相談したいなー
(出典:X 旧Twitter)

(出典:X 旧Twitter)

(出典:X 旧Twitter)
▶横にスクロールできます
関連記事:
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)はしつこいという評判は本当?実際の口コミや特徴も解説
3.ナース専科 転職
ナース専科 転職の特徴
- 転職支援実績40年※
- 地域密着型のサポート
- 転職ノウハウが充実
ナース専科 転職は、40年の転職支援実績を誇る看護師専門の転職サイトです。※
実績が豊富だからこそ、看護師転職を的確にサポートしてくれます。
また、ナース専科 転職は全国に15拠点があり、全国の看護師求人に対応可能です。
夜勤なしの働き方が可能なクリニックや診療所、介護業界では有料老人ホームや特別養護老人ホームなど、対応施設形態も幅広いですよ。
さらに、公式サイトには、看護師転職ノウハウが豊富に掲載されています。
「看護師の夜勤」についても多くのコラムがあるため、ぜひ参考にしてみてください。
実績の豊富な転職サイトを利用して転職をしたい方は、ナース専科 転職がおすすめです。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約24,500件 ※2025年6月時点 |
夜勤なしの求人数 | 約58,000件 ※2025年6月時点 |
対応職種 | 准看護師・正看護師・認定看護師・助産師・保健師・管理職 |
対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣社員・常勤・日勤のみ・夜勤あり・夜勤のみ・非常勤 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
厚生労働大臣認可 | 13-ユ-190019 |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com |
参照記事 | ・ナース専科 転職の評判・口コミ |
(出典:公式サイト)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)を利用した方の口コミ

(出典:X 旧Twitter)

※一部抜粋
(出典:X 旧Twitter)
▶横にスクロールできます
関連記事:
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ|他社との比較で判明した特徴や違いも徹底解説
さらに多くの看護師転職サイトを見たい方には下記の記事がおすすめです。
関連記事:
【看護師転職サイト】最新おすすめランキング|口コミから徹底比較
看護師が夜勤なしを検討する際によくある質問
ここでは、看護師が夜勤なしを検討する際によくある質問をまとめました。
看護師の夜勤なし年収について知恵袋にある情報って正しいの?
Yahoo!知恵袋に、看護師の夜勤なし年収についてこのような口コミがありました。

夜勤ありだと400~500万と考えているので350万とか?
※一部抜粋
(出典:Yahoo!知恵袋)
夜勤なしで働く場合でも、350万まで下がるとは限りません。
もちろん地域や働き方によっては、350万円前後の看護師もいるかもしれませんが、夜勤足看護師の平均年収は425万円※です。
しかし、夜勤ありの看護師に比べると100万円近く年収が下がります。
看護師の夜勤なしは、年収が下がったとしても生活リズムを重視し、無理なく働きたい看護師におすすめの働き方です。
参照:看護roo!転職
新卒看護師でも夜勤なしを希望できる?
新卒看護師でも夜勤なし勤務を希望することは可能です。
ただし、一般病院や病棟は夜勤も経験させる方針の病院が大多数なため、難しいでしょう。
新卒看護師で夜勤なしを希望する方は、クリニックや診療所がおすすめです。
また、家庭の事情ややむを得ない理由がある場合は、面接や選考時にしっかり伝えましょう。
一般病院や病棟でも、考慮してくれる可能性もありますよ。
看護師の夜勤なし(日勤のみ)で手取り30万はきつい?
看護師が夜勤なし(日勤のみ)で「手取り30万円」を安定して得るのは、難しいです。
しかし、働き方によっては夜勤なしで手取り30万円も不可能ではありません。
職場 | 理由 |
---|---|
訪問看護 | インセンティブ制の場合は、訪問件数が多いほど成果報酬が高くなる |
美容クリニック | ノルマがある場合は、達成ごとに手取りが多くなる |
産業看護師 | 企業によっては基本給が高い場合がある |
夜勤なし(日勤のみ)で手取り30万円を希望する方は、インセンティブや成功報酬がある職場を選びましょう。
あなたの頑張り次第で手取り30万円も可能ですよ。
看護師で常勤正社員夜勤なし土日休みの求人ってない?
以下のような口コミがありました。

(出典:X(旧:Twitter))
結論から言うと、常勤正社員夜勤なし土日休みの看護師求人はありますが、人気が高く競争率が激しいため簡単にはなれません。
常勤正社員夜勤なし土日休みの看護師需要が高い職場は、以下の通りです。
- 保育園・学校看護師
- 健診センター
- 産業看護師
- 訪問看護ステーション
もともと求人数が少ないうえに、人気があるため求人が出てもすぐに締め切ってしまうケースが多いです。
常勤正社員夜勤なし土日休みを希望する方は、看護師特化型の転職サイトを利用してみてください。
いち早く求人紹介を受けれたり、非公開求人を紹介してもらえたりしますよ。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
看護師が夜勤なしで年収500万は不可能?
看護師が夜勤なしで年収500万円を達成することは、不可能ではありません。
ただし、病棟勤務のような一般的な看護職ではかなり難しいです。
また、看護師年収は、年齢・経験・スキル・役職・地域により大きく左右されます。
年収500万円を目指すためには、現在のキャリアを活かしながら、計画的なスキルアップや情報収集が必要です。
看護師の夜勤なしに関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
看護師が夜勤なしで働くメリットは、健康的な生活リズムの維持と、心身のストレス軽減です。
一方で、夜勤手当がなくなり収入が減る点がデメリットとして挙げられます。
しかし、夜勤なし看護師でも働き方によっては年収を上げることも可能です。
働く施設や雇用条件をよく確認した上で、ぜひあなたに最適な職場を見つけてくださいね。
「夜勤なし看護師についての内部情報を知りたい」「1人で転職活動をするのは不安」という方は、看護師専門転職サイトの活用もおすすめですよ。
>>看護師の夜勤なし求人を扱うおすすめの転職サイトはこちら
あなたにとって、ストレスのない働き方を実現しましょう。